FMシアター
ナビゲーションに移動
検索に移動
FMシアター | |
---|---|
ジャンル | ラジオドラマ |
放送期間 | 1985年4月6日 - |
放送時間 | 土曜22時00分 - 22時50分 |
放送局 | NHK-FM |
制作 | NHK |
公式サイト | 公式サイト |
『
文学作品や社会派の作品をはじめ、ミステリ―、ホラー、SF、時代劇などあらゆるジャンルの一話(50分)完結のラジオドラマを展開する(一部例外あり)。
また、年1回海外文学を特集したシリーズ(概ね1か月間にわたって3 - 5作品)を放送したり、毎年一般のリスナーを対象としたオーディオドラマ脚本懸賞募集(仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の各放送局が実施)の入選(優秀)作品をドラマ化して放送する。NHK厚生文化事業団が毎年主催する、「NHK銀の雫文芸賞」の最優秀入選作品のドラマ化・放送も恒例である。
特に10月・11月は文化庁芸術祭参加作品放送のため、他時期より比較的再放送が多くなる。さらにはこの参加による受賞作を、翌年3月最終週(即ち年度末)に再放送するのも恒例となっており、結果、単年度内に同じ作品を3回放送するケースが少なくない。
受賞[編集]
ギャラクシー賞(ラジオ部門)[編集]
大賞[編集]
- 第27回(1989年度) - 『カモメの駅から』(1989年6月17日放送)[1]
優秀賞[編集]
- 第28回(1990年度) - 『渇水』(1990年10月21日放送、NHK名古屋放送局制作)[2]
- 第30回(1992年度) - 『DQ』(1992年7月4日放送、NHK名古屋放送局制作)[3]
- 第31回(1993年度) - 特集・少年ドラマ『夏の庭』(1993年8月28日放送)[4]
- 第32回(1994年度) - 特集オーディオドラマ『笑の大学』(1994年11月5日放送)[5]
- 第37回(1999年度) - 『スモーキング・タイム〜煙の行方』(1999年6月12日放送)[6]
- 第42回(2004年度) - 『福岡天神モノ語り』(2004年6月5日放送)[7]
- 第47回(2009年度) - 『心にナイフをしのばせて』(2010年1月23日放送)[8]
- 第48回(2010年度) - 『薔薇のある家』(2010年7月31日放送) [9]
選奨[編集]
- 第29回(1991年度) - 現代青春文学シリーズ4『ア・ルース・ボーイ』(1991年10月27日放送)[10]
- 第34回(1996年度) - 『冬桜』(1997年2月22日放送、NHK名古屋放送局制作)[11]
- 第40回(2002年度) - 特集オーディオドラマ『戦争童話集』(2002年8月10日・11日放送)[12]
- 第43回(2005年度) - 『はるさんの日記』(2006年1月7日放送)[13]
ABU賞(ラジオ・ドラマ番組部門)[編集]
- 2003年 - 特集オーディオドラマ『戦争童話集』「凧になった母さん」(2002年8月10日放送) ※HBF-ABUエンターテインメント番組賞
- 2004年 - ロシア・ユーラシアの現代文学『最初の教師』(2003年9月20日放送)
- 2005年 - ベトナムの現代文学『戦争の悲しみ』(2004年9月18日放送)
- 2006年 - 『はるさんの日記』(2006年1月7日放送)
- 2011年 - 『鳥を放つ日』(2010年10月9日放送)[14]
- 2015年 - 『真昼の流れ星』(2014年6月14日放送)[15]
放送文化基金賞[編集]
ラジオ部門・優秀賞[編集]
- 第42回(2015年度) - 『あいちゃんは幻』(2016年1月30日放送)[16]
脚本賞[編集]
- 第42回(2015年度) - 瀬戸山美咲(『あいちゃんは幻』、2016年1月30日放送)[16]
過去の出演者一覧(俳優・声優・その他)[編集]
- 相田翔子『紗栄子の話』
- 葵わかな『同じ空の下』『シュガーソネット』
- 青木柚『星空ロック』
- 青柳翔『R(ルート)36』
- 赤井英和『真っ赤な夜の出来事』
- 朝倉あき 『思いで預かります』『紅いハンカチ』
- 浅利陽介『命の洗濯』
- 芦田愛菜『エンディングカット』
- 安達祐実『キャパになれなかったカメラマン』
- 阿部純子『オジイのヒジのヒジボタル』
- 有村架純『巣穴』
- 安藤玉恵『百八つの人助け』
- 池田道枝『星空ロック』『命のバトン』
- 池松壮亮『相方のあり方』
- 石川禅『どこかで家族』
- 石川由依『焼け跡の天女』
- 石黒光『天空の道標』
- 石田太郎『サバイバーズ・ギルト私のいない街で』
- 石田ひかり『お岩木さまの子供たち』
- 石田法嗣『百八つの人助け』『八時五分の男』
- 石橋徹郎『ふたりぼっち』
- 石丸謙二郎『問わず語り』『骨を抱えて』
- 和泉ちぬ『青い羽ねむる』『さよならサリバン先生』
- 泉祐介『ニューワールド』
- 磯部勉『逆回りの散歩』『金魚鉢の教室』『春にして君を離れ』
- 磯山さやか『握手を使用』
- 市原悦子『もと天使松永』『ちょっといいですか』
- 伊藤えん魔『ニューワールド』『ハードボイルド・ボギー』
- 伊藤友乃『人らしく、生きられるように』『あいちゃんは幻』
- 伊藤蘭『真昼の流れ星』『さよならサリバン先生』『春にして君を離れ』
- 犬養貴丈『私はスーパーキューピッド』
- 猪野学『ロボット・インザ・ガーデン』
- 今井朋彦『アウラ』『古井戸』『九月の嘲笑』『いつか超える海』『父の代理人』
- イモトアヤコ『ほかの誰でもないアヤコ』
- 岩崎大『シュガーソネット』
- 岩本多代『かえりみち』『花の独身』
- 上村祐翔『青い羽ねむる』
- うじきつよし『真昼の流れ星』
- 内田健介『父も恋する』『ミュージックセラピスト』『元天使松永』
- 内場勝則『カササギ橋で会いましょう』
- 梅沢昌代『最後の一人になるために』
- 梅船惟永『夜市』
- 占部房子『三月の招待状』
- 浦和めぐみ『羽根をなくした妖精』
- 柄本明『祖国を想う、沖縄を想う~ドラマ照屋敏子伝』
- 柄本佑『南国土佐を後にして』
- 柄本時生『同じ空の下』
- 遠藤久美子『眠れない女』『ミニマル・ウーマン』
- 近江谷太郎『かえりみち』『暗闇の訪問者』
- 大方斐紗子『百八つの人助け』『お岩木さまの子供たち』
- 大後寿々花『真昼の流れ星』『みごもる』『暗闇の訪問者』
- 大路恵美『紫のチューリップ』『蛍の光、窓の雨』『嵐のマドリード』
- 大杉漣『すばらしい日々』
- 大滝秀治『空也上人がいた』
- 大竹しのぶ『薔薇のある家』
- 大竹周作『羽根をなくした妖精』
- 大塚明夫『ニューワールド』
- 大塚周夫『しぶとい連中』
- 大塚千弘『命のバトン』
- 大場泰正『静かな大地』
- 大橋吾郎『秋のレッスン』『心にナイフをしのばせて』
- 大林隆介『さくら、ねこ、でんしゃ』
- 岡本富士太『ミュージックセラピスト』『眠れない女』
- 岡山天音『踏切の向こう側』
- 小川剛生『ロボット・インザ・ガーデン』
- 奥田瑛二『遥かなり ニュータウン』
- 小倉久寛『しぶとい連中』
- 柿澤勇人『どこかで家族』
- 笠原秀幸『空也上人がいた』
- 片岡礼子『探しもの』
- 加藤忍『ロボット・インザ・ガーデン』
- 加藤清史郎『暗闇の訪問者』
- 加藤千尋『12歳の成人式』
- 加藤虎ノ介『ロボット・インザ・ガーデン』『遥かなりニュータウン』
- 角野卓造『ちょっといいですか』
- 金田明夫『防砂林』『羽根をなくした妖精』
- 蟹江一平『ハードボイルド・ボギー』
- 神尾晋一郎『沈黙とオルゴール』
- 上白石萌歌『沈黙とオルゴール』
- 上白石萌音『仮想郵便局』
- 亀田佳明『父の代理人』『金魚鉢の教室』『ホワイトダスト』
- 唐沢潤『秋桜の種』
- 川上律美『蛍の光、窓の雨』
- 川添公二『ハードボイルド・ボギー』
- 貫地谷しほり『世界でカラ猫が消えた』『婚礼、葬礼、その他』
- 北村有起哉『東の国よ』
- 木南晴夏『ひとつきの楽園』
- 木下政治『眠れない女』
- 木村昴『僕らはみんな』
- 木村多江『珊瑚途中下車』
- 木村風太『戸村飯店 青春100連発』
- キムラ緑子『さよなら、コロボックル』
- 金成均『東の国よ』
- 銀粉蝶『あなた』
- 日下由美『眠れない女』
- 草村礼子『ミュージックセラピスト』『春の旅人』
- 国広富之『異人たちと夏』『ふたりの娘』『ものがたる機会』
- 國村隼『さよならサリバン先生』『世界から猫が消えたなら』
- 久米明『裁きの朝』
- 藏内秀樹『百八つの人助け』
- 倉野章子『問わず語り』『秋のレッスン』
- 黒川芽以『私はサバイバー』
- クロル舞『星空ロック』
- 桑島法子『ニューワールド』
- 小市慢太郎『幕末の絵師 田崎早雲』
- 甲本雅裕『巡礼』
- 五大路子『山茶火さいた』
- 小林麻子『星と絵葉書』
- 小林勝也『冬の曳航』『帰れ大山へ』
- 近藤正臣『くじの小骨』
- 近藤芳正『ぶたぶた』
- 坂上忍『キャパになれなかったカメラマン』
- 阪田マサノブ『春に散る』
- 佐川和正『ものがたる機会』
- 桜庭ななみ『私はスーパーキューピッド』
- 佐藤誓『星降る教室』
- 佐藤隆太『エンディングカット』
- 佐野史郎『桜を伐る』
- 志賀廣太郎『こんぴら夫婦』
- 篠田三郎『春に散る』
- 渋谷はるか『静かな大地』『雪姫 遠野おしらさま』『天空の道標』
- 島崎遥香『プリズンコーラス』
関連項目[編集]
- 人魚の森
- 夕凪の街 桜の国
- レインツリーの国
- LET IT PON!〜それでええんよ〜
- プラチナタウン
- 中江有里 - 女優。大阪放送局主催のBKラジオドラマ脚本懸賞募集に入選。現在も[いつ?]同番組で脚本を多数執筆。
- 平敷安常
- 奥野修司
- オカモト國ヒコ
- 貫地谷しほり
脚注[編集]
- ^ “第27回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2014年11月14日閲覧。
- ^ “第28回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2014年11月14日閲覧。
- ^ “第30回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2014年11月14日閲覧。
- ^ “第31回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2014年11月14日閲覧。
- ^ “第32回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2014年11月14日閲覧。
- ^ “第37回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2018年5月15日閲覧。
- ^ “第42回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2018年5月15日閲覧。
- ^ “第47回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2018年5月15日閲覧。
- ^ “第48回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2018年5月15日閲覧。
- ^ “第29回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2014年11月14日閲覧。
- ^ “第34回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2018年5月15日閲覧。
- ^ “第40回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2018年5月15日閲覧。
- ^ “第43回ギャラクシー賞受賞作品”. 放送批評懇談会. 2018年5月15日閲覧。
- ^ “NHKドラマ「心の糸」などにABU賞”. スポニチアネックス. (2011年11月8日) 2018年5月15日閲覧。
- ^ “NHK2番組が受賞 錦織特集は激励賞 アジア太平洋放送連合”. スポニチアネックス (2015年10月31日). 2015年11月4日閲覧。
- ^ a b “第42回「放送文化基金賞」表彰対象について” (プレスリリース), 公益財団法人 放送文化基金, (2016年6月8日) 2016年6月8日閲覧。