田家秀樹
![]() |
田家 秀樹(たけ ひでき、1946年9月12日 - )は、日本の音楽評論家・放送作家・ノンフィクション作家。
経歴・人物[編集]
![]() | 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
千葉県船橋市出身[1][2]。東京都立三鷹高等学校、中央大学法学部政治学科卒業[2]。
1969年、タウン誌のはしりとなった『新宿プレイマップ』(新都心新宿PR委員会発行)の創刊に、編集者として参加した[2][3]。
1970年、『セイ!ヤング機関誌・ザ・ヴィレッジ』(文化放送発行)の編集人に就任し創刊した[3]。後にフリーとなり雑誌『タイフーン』『レタス』『Do』の編集長を歴任した。
1971年、放送作家として文化放送『はしだのりひこのビューティフル・ノンノ』の番組構成を担当した。『落合恵子のサウンドフォーク』『さだまさしのサンデーニューミュージック』『セイ!ヤング』などのラジオ番組の構成も手がけた[2][3]。
以後、音楽評論家、ノンフィクション作家、音楽番組パーソナリティ、音楽番組監修者として幅広く活動している。音楽ライターとしては吉田拓郎、浜田省吾、甲斐バンド、CHAGE and ASKA、GLAYといった面々と親交が深く、多数の書籍を執筆している。
出演[編集]
- Mind of Music ~今だから音楽~(2008年4月 - 2016年終了・BAY FM)
- ドコモ J-POP MAGAZINE(2003年 - 2010年終了・NACK5)
- J-POP TALKIN'(放送中・NACK5)水曜 24:00 - 24:30
- NISSIN POWER STATION(エフエム東京)
- Kei's BAR ( - 2018年9月 TOKYO FM 月曜 25:30 - 26:00 )
- Music Timeline 〜音楽年表〜 (2020年4月4日 - 2021年3月 JFN系列21局 土曜28:00 - 29:00 又は日曜 25:00 - 26:00)
- J-POP LEGEND FORUM (放送中 FM COCOLO 月曜 21:00 - 22:00)
著書[編集]
- 『33回転の愛のかたち:あなたはユーミン?それともみゆき?』(1984年・ソニーマガジンズ)
- 『ラヴ・ソングス:ユーミンとみゆきの愛の形』(1988年改題・角川文庫)
- 『ポップコーンをほおばって:ANOTHER SIDE OF KAIBAND』(1985年・講談社)
- 『ポップコーンをほおばって:甲斐バンド・ストーリー』(1987年加筆改題・角川文庫)
- 『主夫の意見:教えてほしいFather and Son』(1988年・主婦の友社)
- 『ふたりのカルロス』(1988年・ソニーマガジンズ)
- 『陽のあたる場所:浜田省吾ストーリー』(1990年・角川書店/2008年改版・角川文庫)
- 『吉田拓郎'70-'90ヒストリーブック』(1990年10月・フォーライフ)※ビデオBOX付録
- 『オン・ザ・ロード・アゲイン:浜田省吾ツアーの241日』<上・下>(1991年・角川書店/1993年・角川文庫)
- 『吉田拓郎ヒストリー 1970-1993』(1994年1月・ぴあ)
- 『Hound Dog/rock me :大友康平の決意 1994』(Tokyo FM出版、1995年)
- 『1997河村隆一:natural』(1998年・ビクターエンタテインメント)
- 『夢の地平:GLAYツアー・ドキュメント・ストーリー』(1999年・角川書店/2001年・角川文庫)
- 『読むJ-POP:1945-1999 私的全史:あの時を忘れない』(1999年・徳間書店/2004年・朝日文庫)
- 『J-POP時評:1989-2001』(2001年8月・ヤマハミュージックメディア)
- 『ジャパニーズポップスの巨人たち 21世紀に語り始めた22人の音楽スピリット』インタビュー(2002年・TOKYO FM出版)
- 『夢の絆:GLAY document story 2001-2002』(2002年・角川書店)
- 『豊かなる日々:吉田拓郎、2003年の全軌跡』(2004年・ぴあ)「豊かなる日々 :吉田拓郎奇跡の復活」角川文庫
- 『みんなCM音楽を歌っていた:大森昭男ともうひとつのJ-POP』(2004-2006年・スタジオジブリ『熱風』/2007年・徳間書店※加筆・再構成)
- 『いつも見ていた広島:小説吉田拓郎:ダウンタウンズ物語』(2007年・小学館) のち文庫
- 『歌に恋して:評伝・岩谷時子物語』ランダムハウス講談社 2008
- 『J-pop列伝音楽の中に君がいる :Nack 5 J-pop magazine interview selection』(インタビュー、シンコーミュージック・エンタテイメント、2009年)
- 『吉田拓郎 終わりなき日々』(2010年・角川書店)
- 『70年代ノート:時代と音楽、あの頃の僕ら』(毎日新聞社、2011年)
- 『J-POP列伝音楽の中に君がいる :NACK5 J-pop Magazine Interview Selection 2』(インタビュー、シンコーミュージック・エンタテイメント、2011年)
- 『僕と彼女と週末に :浜田省吾ON THE ROAD 2011 The Last Weekendドキュメントストーリー』(幻冬舎、2012年)
- 『風街とデラシネ 作詞家・松本隆の50年』(KADOKAWA、2021年)
共編著[編集]
- 『明日は騒乱罪』(1980年・第三書館、戸井十月編・糸井重里・岡留安則・亀和田武他共著)
- 甲斐バンド写真集「1982:BEATNIK」(1981年・構成、文・小学館)
- 『俺たちが愛した拓郎』(1985年・八曜社、石原信一・えのきどいちろう他共著)
- 『日本のベストアルバム』監修(1992年・シンコー・ミュージック、大越正実・藤井徹貫・前田祥丈・下村誠共著)
- 『ROCK―CDで聴く名盤・名曲693』前田祥丈共著(1995年・日本文芸社)『This is rock : ビギナーのためのロック・ファーストステップ名盤・名曲700』朝日文庫
- 『J-pop―CDで聴く名盤・名曲716』前田祥丈共著(1995年・日本文芸社)
- 『吉田拓郎』池田謙、菅岳彦、村野弘正共著(TOKYO FM出版(地球音楽ライブラリー)、1996年)※1999年、2006年に改訂増補版発行
- 『中島みゆき』ヤマハ音楽振興会監修 ;三橋一夫, 前田祥文,藤井徹貫,八木伸子,池田謙,大熊一成,大和敬子共著 Tokyo FM出版 地球音楽ライブラリー 1998
- 『セイ!ヤング&オールナイトニッポン70年代深夜放送伝説』文化放送, ニッポン放送共編 扶桑社 2011
- 番組監修
- 新堂本兄弟(フジテレビ)
- K's TRANSMISSION(NACK5)