石原信一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

石原 信一(いしはら しんいち、1948年 - )は、日本の作家作詞家

人物[編集]

福島県会津若松市出身。会津高校卒業[1]青山学院大学卒業。サトウハチローに師事し、作詞家の道を歩む。1977年太川陽介に提供した『Lui-Lui』が同年の第19回日本レコード大賞新人賞を受賞。1983年森昌子の『越冬つばめ』で日本作詩大賞優秀作品賞を受賞した[2]。また変わったところでは『ファイターズ讃歌』の作詞を手がけている。

1999年、会津若松市イメージソング「AIZUその名の情熱」を作詞・プロデュース(作曲:南こうせつ[3]

2020年、日本作詩家協会の第9代会長に就任。

主な作詞楽曲[編集]

あ行[編集]

か行[編集]

  • 角川博
    • 「おんなの灯り」
  • 門松みゆき
    • 「みちのく望郷歌」
    • 「濡れてめぐり雨」
    • 「浜木綿しぐれ」
    • 「ふるさと横丁に灯がともる」
    • 「花の命」
  • 金田たつえ
    • 「門出歌」
  • 川崎麻世
    • 「ラブ・ショック」
    • 「青いシンボル」
    • 「オーロラ」
    • 「ドラマチック」

さ行[編集]

た行[編集]

な行[編集]

は行[編集]

ま行[編集]

や行以降[編集]

  • 八代亜紀
    • 「デスティニーラブ~運命の人~」
  • 山本あき
    • 「涙の河を越えて」
  • 山本譲二
    • 「奥州路」
  • 山口百恵
    • 「甘い裏切り」
    • 「いま目覚めた子供のように」
    • 「ひとにぎりの砂」
  • 吉田拓郎
    • 「青空」
    • 「ありふれた街に雪が降る」
    • 「裏窓」
    • 「オーボーイ」
    • 「この国JAPAN」
    • 「シリアスな夜」
    • 「センチメンタルを越えて」
    • 「To the Moon」
    • 「遥かなる」
    • 「ベイ・サイド・バ-」
    • 「僕を呼び出したのは」
    • 「夕陽と少年」
    • 「夕映え」
    • 「夢見る時を過ぎ」

著書[編集]

  • 『ザ・スター 沢田研二』スポーツニッポン新聞社出版局、1977.4
  • 『桑名正博・赤き獅子の伝説』ワニブックス、1979.12、桑名正博との共著
  • 『人間 高倉健 - ある夏から冬の記録』レオ企画、1980.1
  • 『吉田拓郎挽歌を撃て』八曜社、1980年。 
  • 『不知火八代亜紀』スポニチ出版、1980.11
  • 『燃えろロックンローラー - ビッグ・スター実名ドキュメント』集英社文庫、1981.3
  • 『ザ・チャンピオン - ギブ・ミィ・ミツヒラ』講談社、1982.6
  • 『俺たちが愛した拓郎』八曜社、1985年。ISBN 978-4-8270-0082-5 
  • 『けれど空は青 - 飛鳥涼論』八曜社、1992.2
    • 『飛鳥涼論 - けれど空は青』角川文庫、1993.4
  • 『おけいさん - 菅原洋一からTMNまで…女性音楽プロデューサーの人間記』八曜社、1992.7
  • 『あの日フォークが流れていた - ぼくらの時代に輝いていた25曲』シンコーミュージック、1996.4
  • 『今語る あの時 あの歌 : 南こうせつ - 旅の7章』アートデイズ(CD book series)、2006.7、取材・文

その他[編集]

  • 僕は天使ぢゃないよ(舞台) - 黒川役
  • ローズ伝説(漫画) - 原作

出典[編集]

  1. ^ 在京会津高校同窓会 同期会報告校友録2012年7月26日閲覧
  2. ^ 第16回 日本作詩大賞(2020年4月21日閲覧)
  3. ^ 市章とシンボルマーク、花・木・鳥について

外部リンク[編集]