早霧せいな
![]() | 本記事に加筆する際は出典を忘れないでください。 |
さぎり せいな 早霧 せいな | |
---|---|
生年月日 | 9月18日 |
出身地 |
![]() |
身長 | 166cm |
血液型 | AB型 |
職業 | 女優 |
ジャンル | 舞台・ドラマ |
活動期間 | 2001年 - |
活動内容 |
2001年:宝塚歌劇団入団、宙組配属 2009年:雪組へ異動 2014年:雪組トップスター就任 2017年:宝塚歌劇団退団、芸能活動再開 |
著名な家族 | 千北英倫子(妹) |
事務所 | イマージュエンターテインメント |
公式サイト | 早霧せいなオフィシャルファンクラブ |
主な作品 | |
宝塚歌劇 『伯爵令嬢』 『ルパン三世』 『るろうに剣心』 『ローマの休日』 『幕末太陽傳』 舞台 『るろうに剣心』 『脳内ポイズンベリー』 ドラマ 『ドラゴン桜』 | |
備考 | |
宝塚歌劇団卒業生 |
早霧 せいな(さぎり せいな、9月18日[1] - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団雪組トップスター[2][3]。
長崎県佐世保市[2]、県立佐世保西高等学校出身[4]。身長166cm[1]。血液型AB型[1]。愛称は「ちぎ」[5]。
所属事務所はイマージュエンターテインメント[2]。
来歴[編集]
1999年、宝塚音楽学校入学。
2001年、宝塚歌劇団に87期生として入団[6][7]。入団時の成績は19番[6]。宙組公演「ベルサイユのばら2001」で初舞台[6][7]。その後、宙組に配属[6][7]。
男役としては小柄ながら、抜群の運動神経を生かしたダンス、繊細な役作りで評価を受け[8]、2006年、和央ようか・花總まりトップコンビ退団公演となる「NEVER SAY GOODBYE」で、新人公演初主演[9][5]。同年、貴城けい・紫城るいトップコンビ大劇場お披露目であり退団公演ともなる「維新回天・竜馬伝!」で、2度目の新人公演主演[9][5]。
2008年のバウ・ワークショップ「殉情」で、バウホール公演初主演[10][5]。
2009年2月24日付で雪組へと組替え[11]。同年の「雪景色」(バウホール・日本青年館公演)で、バウホール・東上公演ダブル主演[12][13]。沙央くらまと役替わりで6役を演じ分ける[14][13]。
2011年の「ニジンスキー」(バウホール・日本青年館公演)で、バウホール・東上公演単独初主演[15][7]。
2012年の「双曲線上のカルテ」(バウホール・日本青年館公演)で、2度目の東上公演単独主演[15][16]。
2014年の「ベルサイユのばら」で全国ツアー公演初主演[16]。同年9月1日付で雪組トップスターに就任[16]。1998年に創設された宙組出身者から誕生した初のトップとなった[8]。相手役に咲妃みゆを迎え、翌年の「ルパン三世/ファンシー・ガイ!」でトップコンビ大劇場お披露目[8][17]。
2017年7月23日、「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[8][18]。同時退団となった咲妃とのコンビは、平成のゴールデンコンビと謳われ、トップ就任後の大劇場主演作が5作連続で客席稼働率100%超えを達成し、これは宝塚史上初の記録となった[18][19][17]。
退団後は2018年の舞台「るろうに剣心」で主演[20]。自身が宝塚時代に主演した代表作で、再び主役の緋村剣心を演じることとなった[20]。
2019年8月5日付でイマージュエンターテインメント所属となる[2]。
2021年の「ドラゴン桜」(TBS系)で、自身初となる連続ドラマのレギュラー出演を果たした[3]。
人物[編集]
宝塚歌劇団時代の主な舞台[編集]
初舞台[編集]
- 2001年4 - 5月、宙組『ベルサイユのばら2001-フェルゼンとマリー・アントワネット編-』(宝塚大劇場)[5]
宙組時代[編集]
- 2001年6 - 8月、『ベルサイユのばら2001-フェルゼンとマリー・アントワネット編-』(東京宝塚劇場)
- 2001年11 - 2002年3月、『カステル・ミラージュ』 - 新人公演:コーサ・ノストラ(本役:夏大海/珠洲春希)『ダンシング・スピリット!』
- 2002年4 - 5月、『エイジ・オブ・イノセンス』(バウホール・日本青年館) - 秘書
- 2002年7 - 11月、『鳳凰伝』 - 新人公演:ぜリム(本役:初嶺まよ)『ザ・ショー・ストッパー』
- 2002年12 - 2003年1月、『聖なる星の奇蹟-いつか出会う君に-』(ドラマシティ・赤坂ACTシアター)
- 2003年2 - 6月、『傭兵ピエール』 - 新人公演:ギョーム(本役:七帆ひかる)『満天星大夜總会』
- 2003年8月、『鳳凰伝』 - 博士『ザ・ショー・ストッパー』(博多座)
- 2003年10 - 2004年2月、『白昼の稲妻』 - ペール、新人公演:サバティエ(本役:大和悠河)『テンプテーション!』
- 2004年3月、『BOXMAN-俺に破れない金庫などない-』(日本青年館・ドラマシティ) - デレク
- 2004年5 - 8月、『ファントム』 - 従者、新人公演:リシャール(本役:遼河はるひ)
- 2004年10 - 11月、『風と共に去りぬ』(全国ツアー) - フィル
- 2005年1 - 4月、『ホテル ステラマリス』 - 新人公演:ガイ・プレスコット(本役:大和悠河)『レヴュー伝説』
- 2005年5 - 6月、『Le Petit Jardin(ル プティ ジャルダン)』(バウホール) - パトリック
- 2005年8 - 11月、『炎にくちづけを』 - サート、新人公演:パリア(本役:大和悠河)『ネオ・ヴォヤージュ』
- 2005年12月、和央ようかライブショー『W-WING-』(ドラマシティ)
- 2006年3 - 7月、『NEVER SAY GOODBYE』 - タリック、新人公演:ジョルジュ・マルロー(本役:和央ようか) 新人公演初主演[9][5][16][7]
- 2006年8月、『UNDERSTUDY』(バウホール) - コーネリアス・グリーン
- 2006年11 - 2007年2月、『維新回天・竜馬伝!』 - 沖田総司、新人公演:坂本竜馬(本役:貴城けい)『ザ・クラシック』 新人公演主演[9][5]
- 2007年3 - 4月、『A/L(アール)-怪盗ルパンの青春-』(ドラマシティ・日本青年館・中日劇場) - ドニス・カンデラ
- 2007年6 - 7月、『バレンシアの熱い花』 - マルコス、代役:ドン・ファン・カルデロ(本役:七帆ひかる)[注釈 1]、新人公演:ラモン・カルドス(本役:蘭寿とむ/北翔海莉)『宙 FANTASISTA!』(宝塚大劇場)
- 2007年8 - 9月、『バレンシアの熱い花』 - マルコス、新人公演:ラモン・カルドス(本役:蘭寿とむ/北翔海莉)『宙 FANTASISTA!!』(東京宝塚劇場)
- 2007年11月、『THE SECOND LIFE』(バウホール) - ケリー・スレーター
- 2008年2 - 5月、『黎明(れいめい)の風』 - 宮川喜一郎『Passion 愛の旅』
- 2008年6 - 7月、『殉情(じゅんじょう)』(バウホール) - 佐助 バウWS主演[10][5][7]
- 2008年9 - 12月、『Paradise Prince(パラダイス プリンス)』 - ピーター『ダンシング・フォー・ユー』
- 2009年2月、『外伝 ベルサイユのばら-アンドレ編-』 - オスカル[注釈 2]/ベルナール[注釈 2]『ダンシング・フォー・ユー』(中日劇場)
雪組時代[編集]
- 2009年5月、『風の錦絵』『ZORRO 仮面のメサイア』 - オリバレス総督(東京宝塚劇場のみ)
- 2009年7 - 10月、『ロシアン・ブルー』 - ダーリン・ロス『RIO DE BRAVO!!(リオ デ ブラボー)』
- 2009年11 - 12月、『雪景色』(バウホール・日本青年館) - 小四郎[注釈 3]/三五郎[注釈 3]/伊左次[注釈 3]/吉蔵[注釈 3]/伊予三郎忠嗣[注釈 3]/伊予四郎信嗣[注釈 3] バウ・東上W主演[14][13][5][16]
- 2010年2 - 4月、『ソルフェリーノの夜明け』 - ベルガー『Carnevale(カルネヴァーレ)睡夢(すいむ)』[5]
- 2010年6 - 9月、『ロジェ』 - クラウス『ロック・オン!』[5]
- 2010年10 - 11月、『はじめて愛した』(ドラマシティ・日本青年館) - ベルモンド
- 2011年1 - 3月、『ロミオとジュリエット』 - マーキューシオ[16]
- 2011年4 - 5月、『ニジンスキー-奇跡の舞神-』(バウホール・日本青年館) - ヴァーツラフ・ニジンスキー 東上主演[15][16][7]
- 2011年7月、『ハウ・トゥー・サクシード』(梅田芸術劇場) - バド・フランプ
- 2011年9 - 11月、『仮面の男』 - ダルタニアン『ROYAL STRAIGHT FLUSH!!』
- 2011年12 - 2012年1月、『Samourai』(ドラマシティ・日本青年館) - 渡会晴玄
- 2012年3 - 5月、『ドン・カルロス』 - ポーザ侯爵『Shining Rhythm!』
- 2012年7 - 8月、『双曲線上のカルテ』(バウホール・日本青年館) - フェルナンド=デ・ロッシ 東上主演[15][16]
- 2012年10 - 12月、『JIN-仁-』 - 坂本龍馬『GOLD SPARK!-この一瞬を永遠に-』[16]
- 2013年2月、『若き日の唄は忘れじ』 - 小和田逸平『Shining Rhythm!』(中日劇場)[16]
- 2013年4 - 7月、『ベルサイユのばら-フェルゼン編-』 - オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ/ベルナール[注釈 4][8][16]
- 2013年11 - 2014年2月、『Shall we ダンス?』 - エラ『CONGRATULATIONS 宝塚!!』 大劇場ヒロイン[8][16]
- 2014年3月、『ベルサイユのばら-オスカルとアンドレ編-』(全国ツアー) - オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ 全国ツアー初主演[16]
- 2014年6 - 8月、『一夢庵風流記 前田慶次』 - 奥村助右衛門『My Dream TAKARAZUKA』
雪組トップスター時代[編集]
- 2014年10月、『伯爵令嬢』(日生劇場) - アラン・ド・オルレアン トップお披露目公演[8][16]
- 2015年1 - 3月、『ルパン三世 -王妃の首飾りを追え!-』 - ルパン三世『ファンシー・ガイ!』 大劇場トップお披露目公演[2][8][17][7]
- 2015年5月、『星影の人』 - 沖田総司『ファンシー・ガイ!』(博多座)
- 2015年7 - 10月、『星逢一夜(ほしあいひとよ)』 - 天野晴興(紀之介)『La Esmeralda(ラ エスメラルダ)』[2]
- 2015年11 - 12月、『哀しみのコルドバ』 - エリオ・サルバドール『La Esmeralda(ラ エスメラルダ)』(全国ツアー)
- 2016年2 - 5月、『るろうに剣心』 - 緋村剣心[2]
- 2016年6 - 8月、『ローマの休日』(中日劇場・赤坂ACTシアター・梅田芸術劇場) - ジョー・ブラッドレー[8]
- 2016年10 - 12月、『私立探偵ケイレブ・ハント』 - ケイレブ・ハント『Greatest HITS!』[8]
- 2017年2月、『星逢一夜(ほしあいひとよ)』 - 天野晴興(紀之介)『Greatest HITS!』(中日劇場)
- 2017年4 - 7月、『幕末太陽傳(ばくまつたいようでん)』 - 居残り佐平次『Dramatic “S”!』 退団公演[2][8][17][18][7]
出演イベント[編集]
- 2001年9月、『ベルサイユのばら メモランダム』
- 2002年11月、『アキコ・カンダレッスン発表会』
- 2006年9月、TCAスペシャル2006『ワンダフル・ドリーマーズ』
- 2006年9月、貴城けいコンサート『I have a dream』[22]
- 2006年10月、第47回『宝塚舞踊会』
- 2007年9月、『TAKARAZUKA SKY STAGE5th Anniversary Special』
- 2009年12月、タカラヅカスペシャル2009『WAY TO GLORY』
- 2010年12月、タカラヅカスペシャル2010『FOREVER TAKARAZUKA』
- 2013年9月、早霧せいなディナーショー『SS』 主演[23]
- 2013年10月、第52回『宝塚舞踊会』
- 2014年4月、宝塚歌劇100周年 夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』
- 2014年10月、『宝塚歌劇100周年記念 大運動会』
- 2014年12月、タカラヅカスペシャル2014『Thank you for 100 years』
- 2015年12月、タカラヅカスペシャル2015『New Century,Next Dream』
宝塚歌劇団退団後の主な活動[編集]
舞台[編集]
- 2017年11月、『SECRET SPLENDOUR』(TBS赤坂ACTシアター・ドラマシティ)
- 2018年5 - 6月、『ウーマン・オブ・ザ・イヤー』(ドラマシティ・TBS赤坂ACTシアター) - テス・ハーディング[2]
- 2018年10 - 11月、『浪漫活劇 るろうに剣心』(新橋演舞場・大阪松竹座) - 緋村剣心[3]
- 2019年4月、『まほろば』(シアターイースト・ドラマシティ) - 長女ミドリ[2]
- 2020年3月、『脳内ポイズンベリー』(新国立劇場) - 池田[7]
- 2020年9 - 11月、『ゲルニカ』(PARCO劇場・京都劇場・りゅーとぴあ・穂の国とよはし芸術劇場PLAT・北九州芸術劇場) - レイチェル[24][7]
- 2021年5 - 6月、『DOORS』(世田谷パブリックシアター・太田市民会館・りゅーとぴあ・富山県民会館・ももちパレス)[25]
- 2022年7 - 月、『ハリー・ポッターと呪いの子』(TBS赤坂ACTシアター) - ハーマイオニー・グレンジャー[注釈 5][26]
ドラマ[編集]
- 2019年12月、テレビ朝日『科捜研の女』第23・24話 - 真柴有雨子[7][3]
- 2020年5 - 7月、WOWOW『異世界居酒屋「のぶ」』 - リオンティーヌ[27][7][3]
- 2021年4 - 6月、TBS『ドラゴン桜』 - 岸本香[3]
- 2022年5 - 7月、WOWOW『異世界居酒屋「のぶ」Season2〜魔女と大司教編〜』[28]
- 2023年1 - 、WOWOW『異世界居酒屋「のぶ」Season3〜皇帝とオイリアの王女編〜』[29]
TV出演[編集]
書籍[編集]
受賞歴[編集]
- 2007年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2006年度新人賞[31]
- 2012年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2011年度努力賞[31]
- 2015年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2014年度優秀賞[32]
- 2017年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2016年度優秀賞[33]
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ a b c 早霧せいな 公式プロフィール 早霧せいなオフィシャルファンクラブ。
- ^ a b c d e f g h i j 元宝塚歌劇団・雪組男役トップスター、早霧せいなが事務所所属を報告「頑張っていきます!」 オリコンニュース。
- ^ a b c d e f “「ドラゴン桜」及川光博が学園再建を願う教頭に、早霧せいなと江口のりこも出演”. コミックナタリー. ナターシャ (2021年3月5日). 2021年3月5日閲覧。
- ^ 『宝塚おとめ 2017年度版』 宝塚クリエイティブアーツ、2017年、74頁。ISBN 978-4-86649-004-5。
- ^ a b c d e f g h i j k フェアリーインタビュー/雪組 早霧せいな ウィズたからづか。
- ^ a b c d 100年史(人物) 2014, p. 113.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 実は最近ネガティブなことがあって…【元雪組トップスター・早霧せいなさん スペシャルインタビュー】 Domani。
- ^ a b c d e f g h i j k 早霧せいな、咲妃みゆ トップ&娘が同時退団発表 日刊スポーツ。
- ^ a b c d 100年史(舞台) 2014, p. 315.
- ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 241.
- ^ 100年史(人物) 2014, p. 40.
- ^ 100年史(舞台) 2014, p. 242.
- ^ a b c 2日間で1人6役のユニークな舞台、宝塚雪組「雪景色」 朝日新聞デジタル。
- ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 286.
- ^ a b c d 100年史(舞台) 2014, p. 243.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 雪組トップスターに早霧せいなが決定! 宝塚ジャーナル。
- ^ a b c d 早霧せいな本拠地に別れ、パレードに6000人殺到 Sponichi Annex。
- ^ a b c “平成のゴールデンコンビ早霧せいな・咲妃みゆ退団公演 宝塚雪組『幕末太陽傳』『Dramatic“S”!』上演中!”. 宝塚ジャーナル. 2020年5月13日閲覧。
- ^ 宝塚トップに就いた瞬間カウントダウン、早霧の退団 日刊スポーツ。
- ^ a b 元宝塚雪組トップ・早霧せいな、退団後初の男役 宝塚時代に続き「るろうに剣心」主演 スポーツ報知。
- ^ Tbs赤坂actシアター 千北英倫子インスタグラム。
- ^ 貴城けいコンサート「I have a dream」('06年・サンシャイン劇場・千秋楽) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
- ^ 早霧せいなディナーショー「SS」('13年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
- ^ PARCO劇場オープニング・シリーズ ゲルニカ PARCO STAGE。
- ^ 女子高生2人が開けた“ドア”の先には…倉持裕の新作に奈緒・伊藤万理華・早霧せいな ステージナタリー。
- ^ “舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」ハリー・ポッター役は藤原竜也・石丸幹二・向井理”. ステージナタリー (ナターシャ). (2022年1月22日) 2022年1月22日閲覧。
- ^ “大谷亮平×武田玲奈のドラマ「異世界居酒屋」に白洲迅、小林豊ら15名が参加”. 映画ナタリー (株式会社ナターシャ). (2020年3月23日) 2020年3月23日閲覧。
- ^ “異世界居酒屋「のぶ」S2に円神・草地稜之&瀧澤翼ら出演、ポスターと予告映像も到着”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2022年4月2日) 2022年4月2日閲覧。
- ^ “異世界居酒屋「のぶ」に平岡祐太・ココリコ田中・海宝直人ら、過去作のキャストも続投”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2022年11月25日) 2022年11月25日閲覧。
- ^ “そこに山があるから”. BS朝日. 2022年3月29日閲覧。
- ^ a b 100年史(人物) 2014, p. 53.
- ^ 『2015年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2016年、85頁。ISBN 978-4-908135-68-2。
- ^ 『2017年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2018年、87頁。ISBN 978-4-86649-050-2。
注釈[編集]
参考文献[編集]
- 監修・著作権者:小林公一 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3。
- 監修・著作権者:小林公一 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0。
外部リンク[編集]
- 早霧せいなオフィシャルファンクラブ
- 早霧せいな 公式プロフィール
- 早霧せいな (@SeinaSagiri) - Twitter
- 早霧せいな (@seinasagiri_official) - Instagram