今村夏子
今村 夏子 (いまむら なつこ) | |
---|---|
誕生 |
1980年2月20日(40歳) 広島県広島市安佐南区[1] |
言語 | 日本語 |
活動期間 | 2010年 - |
ジャンル | 小説 |
代表作 |
『こちらあみ子』(2011年) 『むらさきのスカートの女』(2019年) |
主な受賞歴 |
太宰治賞(2010年) 三島由紀夫賞(2011年) 河合隼雄物語賞(2017年) 野間文芸新人賞(2017年) 芥川龍之介賞(2019年) |
デビュー作 | 「こちらあみ子」 |
芥川賞受賞「むらさきのスカートの女」 |
今村 夏子(いまむら なつこ、1980年2月20日[2] - )は、日本の小説家。広島県広島市安佐南区生まれ[3]。大阪市在住[4]。
経歴[編集]
広島県内の高校を経て大阪市内の大学を卒業[5]。その後は清掃のアルバイトなどを転転とした[5]。29歳の時、職場で「あした休んでください」といわれ、帰宅途中に突然、小説を書こうと思いついたという[5]。そうして書き上げた「あたらしい娘」が2010年、太宰治賞を受賞した[5]。同作を改題した「こちらあみ子」と新作中篇「ピクニック」を収めた『こちらあみ子』(筑摩書房)で、2011年に第24回三島由紀夫賞受賞[6]。広島の実家近くで2014年に起きた広島土砂災害では、泥水が実家の周囲に押し寄せ、祖母の墓が流された[5]。「こちらあみ子」には、子どもの頃の郷里の思い出も散りばめ、広島弁もさりげなく登場する[5]。2014年刊の『こちらあみ子』ちくま文庫版に新作「チズさん」が併録されたが、それ以外に作品の発表はなく、半引退状態となっていた[7]。
2016年、西崎憲に声をかけられ、西崎が編集長をつとめる新創刊文芸誌書肆侃侃房〈たべるのがおそい〉で2年ぶりとなる新作「あひる」を発表し、第155回芥川龍之介賞候補に挙がった[8]。同作を収録した短篇集『あひる』で、第5回河合隼雄物語賞受賞。2017年、『星の子』で第157回芥川賞候補[3]、第39回野間文芸新人賞受賞。2019年、『むらさきのスカートの女』で第161回芥川賞を受賞。2019年度咲くやこの花賞受賞。
2013年に結婚し、大阪市内で夫と娘と3人暮らし[8]。庄野潤三の長女(1947年生れ)は同姓同名の別人。岡山市出身の小川洋子を「神様みたいな人」と敬愛し、「ずっとあんなふうに書いていけたらすてき」と話している[5]。
2020年2月、広島市民賞を受賞[9]。
著作[編集]
- 『こちらあみ子』(2011年1月・筑摩書房/2014年6月・ちくま文庫)解説:町田康、穂村弘
- 「こちらあみ子」 - 『太宰治賞2010』に「あたらしい娘」の題で収録
- 「ピクニック」 - 書下ろし
- 「チズさん」 - 書下ろし、文庫版のみ収録
- 『あひる』(2016年11月・書肆侃侃房/2019年1月・角川文庫)解説:西崎憲
- 「あひる」 - 文学ムック『たべるのがおそい』vol.1
- 「おばあちゃんの家」 - 書き下ろし
- 「森の兄妹」 - 書き下ろし
- 『星の子』(2017年6月・朝日新聞出版/2019年12月・朝日文庫) ※ 2020年に芦田愛菜主演で映画化[10]。
- 「星の子」 - 『小説トリッパー』2017年春号
- 『父と私の桜尾通り商店街』(2019年2月・角川書店)
- 「白いセーター」 - 文学ムック『たべるのがおそい』vol.3
- 「ルルちゃん」 - 『文芸カドカワ』2017年12月号
- 「ひょうたんの精」 - 『文芸カドカワ』2017年10月号
- 「せとのママの誕生日」 - 『早稲田文学』増刊女性号
- 「モグラハウスの扉」 - 書き下ろし
- 「父と私の桜尾通り商店街」 - 『文芸カドカワ』2016年9月号
- 『むらさきのスカートの女』(2019年6月・朝日新聞出版)
- 「むらさきのスカートの女」 - 『小説トリッパー』2019年春号
- 『木になった亜沙』(2020年4月・文芸春秋)
- 「木になった亜沙」 - 『文學界』2017年10月号
- 「的になった七未」 - 『文學界』2020年1月号
- 「ある夜の思い出」 - 文学ムック『たべるのがおそい』vol.5
単行本未収録作品[編集]
- 「冬の夜」 - 『文芸カドカワ』2017年8月号
- 「とんこつQ&A」 - 『群像』2020年7月号
- 「嘘の道」 - 『群像』2020年10月号
脚注[編集]
- ^ “芥川賞に広島市出身の今村さん 「むらさきのスカートの女」”. 中国新聞デジタル (2019年7月18日). 2019年7月20日閲覧。
- ^ 第155回芥川龍之介賞候補作品決定!
- ^ a b “芥川賞候補に広島出身の今村さん”. 中国新聞アルファ. 中国新聞 (2017年6月20日). 2017年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月19日閲覧。
- ^ “芥川賞に今村夏子さん「むらさきのスカートの女」”. デイリースポーツ (2019年7月18日). 2019年7月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g “芥川賞候補になった今村夏子さん『あひる』転機の作品に手応え”. 中国新聞 (中国新聞): p. 15. (2016年7月26日)
- ^ 筑摩書房 こちらあみ子 / 今村 夏子 著
- ^ 『こちらあみ子』がちくま文庫に入った
- ^ a b 小柳暁子 (20190723T113000+0900). “デビュー後、沈黙した芥川賞受賞作家・今村夏子に再び筆を執らせた一言とは? 〈AERA〉” (日本語). AERA dot. (アエラドット). 2020年11月26日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2020年3月2日). “広島市民賞に芥川賞作家の今村夏子さんら” (日本語). 産経ニュース. 2020年11月26日閲覧。
- ^ “芦田愛菜、5年ぶりの実写映画主演 『星の子』で大森立嗣監督とタッグ”. クランクイン!. (2019年12月2日) 2019年12月23日閲覧。
|
|
|
|