ひさうちみちお
ひさうち みちお(1951年11月17日[1] - )は、日本の漫画家、イラストレーター、エッセイスト、俳優。京都府京都市出身。本名は久内道夫[1]。
1972年、河合玲デザイン研究所を修了[2]。1976年に、『パースペクティブ・キッド』が「ガロ」の新人賞に入選し、以後は同誌を中心に漫画作品を発表した。作画には製図ペンを用いる。『理髪店主の悲しみ』は2002年に映画化された。また、俳優として笑殺軍団リリパットアーミーや、映画・CMなどに出演している。
目次
刊行本リスト[編集]
漫画作品[編集]
- 罪と罰 けいせい出版 1980.6
- オーロラ 森の奥の永い睦言 ブロンズ新社 1981.5
- 山本さん家(ち)の場合に於るアソコの不幸に就て チャンネルゼロ(プレイガイドジャーナル) 1982.2
- 100万人のマスチゲン 青林堂, 1982.11
- オシャカ 青林堂, 1983.3
- 向日町の午後の秘事 風門社, 1983.7
- 白鳥の湖 けいせい出版 1984.3
- アポクリファ ブロンズ新社, 1984.6
- 山田章博&ひさうちみちお大全集 スーパーアートコミック2人集 山田章博,ひさうちみちお 東京三世社 1984.11
- 日本の一番ジャングルな日 立風書房, 1984.11
- ラビリンス ブロンズ新社, 1985.2
- 理髪店主のかなしみ 双葉社, 1985.11
- 福音書 奇跡の性生活 双葉社, 1985.12
- 人生の並木路 河出書房新社, 1986.4
- 義経の赤い春 角川書店, 1987.11
- 夢の贈物 東京三世社 1992.8
- パースペクティブキッド 青林堂, 1993.7
- 天馬博士の愛の渇き 松文館 1993.12
- 眠りの森の美女 松文館 1994.6
- 唄の上手な娘 青林堂, 1994.12
- 悪魔が夜来る 青林工藝舎, 1999.4
- 托卵 青林工藝舎, 2001.11
- 精G 母と子の絆 青林工藝舎, 2007.9
エッセイ[編集]
- 泣き笑い立身出世劇場 駸々堂出版, 1984.8
- 恥ずかしん坊万歳 風門社, 1985.5
- メイド・イン・ジャポン 大和書房, 1986.9
- 大阪呑気大事典 大阪オールスターズ編(多数の執筆者と共著) JICC出版局(編集チャンネルゼロ) 1988.8
- 正しいお変態本 過激でどーもスミマセン! ベストセラーズ, 1988.10(のち文庫)
- 日本人の営み 下腹集中コース ベストセラーズ, 1994.2
- 正しいお痴漢本 恐縮ですが、さわらずにはいられません サンマーク出版, 1995.12
- ひさうちみちおの妄想辞典 河出書房新社, 1996.6
- 性少年時代 チャンネルゼロ, 1996.12
- しりとり対談 中島らも,ひさうちみちお 講談社, 1997.5
- 一部の人には正しくほとんどの人には正しくない生き方 講談社, 1998.2
- ひさうちせんせの人生ノ相談 アスペクト, 2001.10
- ひさうちせんせのHの學校 京阪神エルマガジン社 2010.9
イラスト担当[編集]
- イラスト西洋哲学史 小阪修平 JICC出版局, 1984.3(のち宝島社文庫)
- 色単 現代色単語辞典 竹熊健太郎,庄内良助(友成純一) 群雄社出版 1984.1
- 大人養成講座 石原壮一郎 扶桑社, 1993.4(のち文庫)
- 大人の女養成講座 石原壮一郎 扶桑社, 1993.12(のち文庫)
- 情報狂時代 山崎浩一 小学館, 1994.10
- 大人の恋愛養成講座 石原壮一郎 扶桑社, 1995.10(のち文庫)
- 学校の犬 伊佐山ひろ子 エー・ジー出版, 1996.11
- 複眼思考の独習帳 山崎浩一 学陽書房 2000.4
- 千語一語物語 山崎浩一 実業之日本社, 2002.9
- 哲學者に訊け! 大人の男女関係・その叡智と真実 石原壮一郎 集英社インターナショナル, 2004.5
- イケズの構造 入江敦彦 新潮社 2005.2
関連書[編集]
- 『ひさうちみちお研究1 オトコはつらいよっ 愛の不毛について』ひさうちみちおとゆかいな仲間たち シンデレラ 1985.6
- 『ひさうちみちお研究2 スケベはつらいよっ 愛の多忙について』ひさうちみちおとゆかいな仲間たち シンデレラ 1985.10
出演[編集]
テレビ[編集]
- 週刊テレビ広辞苑(1988年~1989年、読売テレビ)
- ジャングルTV 〜タモリの法則〜(TBS、コーナー出演のみ)
- バスDEコロコロ(1998年~2000年、関西テレビ)
- EXテレビ(読売テレビ)
- 大阪ほんわかテレビ(読売テレビ)
- 穴ねのね(2001年~2002年、関西テレビ)
- 裸でご免なさい(関西テレビ、1991年、植岡喜晴演出・脚本)久内役 - 原作も担当
- 伝説音舗うれる堂(日本テレビ、2000年)
- 東京ぬけ道ガール(日本テレビ、2002年)
- リモート(日本テレビ、2002年)第3・4話 高森 役
- UMEKA24第18回 「秋のUMEKA絵画展~吉本絵ウマイ芸人大集合~」(関西テレビ)※2007年10月22日
- 東京少女 岡本杏理 第3話「私の唇バニラ味」(BS-i)※2008年8月16日
映画[編集]
- 夢で逢いましょう(1984年) 監督植岡喜晴
- メイン・テーマ(1984年) 監督森田芳光
- 精霊のささやき(1987年) 監督植岡喜晴
- バカヤロー!4 YOU! お前のことだよ第二話「カラダだけの男」(1991年) 監督加藤良一
- BeRLiN(1995年) 監督利重剛
- ビリケン(1996年) 監督阪本順治
- 理髪店主のかなしみ(2002年) 監督廣木隆
- ジャーマン+雨(2007年) 監督横浜聡子
CM[編集]
作品の映画化[編集]
作品のゲーム化[編集]
- アソコの幸福(ツァイト)
キャラクターデザイン[編集]
- モノポリー (スーパーファミコン)(1993年)
関連人物[編集]
- 植岡喜晴(1980年前後の関西の自主映画シーンの中心的監督。代表作『夢で逢いましょう』は、ひさうちが主演)
- 森下裕美(アシスタントではなく、ひさうちのところに遊びに来たときに一度仕事を少し手伝ってもらっただけとのこと)
- 中島らも(単行本の挿絵、対談など。また中島主催の劇団リリパットアーミーに、ひさうちは俳優として参加していた)
- ツァイト(ひさうちの作品「アソコの幸福」をゲーム化した)
脚註[編集]
- ^ a b 『山田章博&ひさうちみちお大全集』、東京三世社、1984年11月、pp176-179。
- ^ 『一部の人には正しく ほとんどの人には正しくない生き方』 (講談社プラスアルファ文庫)著者紹介
- ^ ひさうちみちおさん、業田良家さんを教員に 京都精華大[リンク切れ] 朝日新聞 2010年3月26日