オールスター春秋の祭典スペシャル
![]() |
オールスター 春(秋)の祭典スペシャル シリーズ | |
---|---|
ジャンル | 特別番組(音楽バラエティ番組) |
出演者 |
フジテレビ系列各番組の出演者たち 歌手多数 |
製作 | |
制作 | フジテレビ |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
世紀のバラエティ | |
司会者 | 高橋圭三 小川宏 長門裕之 南田洋子 栗原玲児 |
放送期間 | 1967年3月3日 |
放送時間 | 金曜20:00 - 21:56 |
放送分 | 116分 |
回数 | 1回 |
世紀のゴールデンショー | |
放送期間 | 1969年3月2日 |
放送時間 | 日曜19:00 - 20:56 |
放送分 | 116分 |
回数 | 1回 |
『世紀の祭典』シリーズ | |
司会者 | 堺正章 井上順 |
放送期間 | 1969年12月31日 - 1976年3月2日 |
放送時間 | 時期により異なる |
放送枠 | 木曜スペシャル(1970年) テレビグランドスペシャル(1971年・1972年) 火曜ワイドスペシャル(1973年・1975年) 【なし】(1969年年末・1974年) |
放送分 | 116分→86分→85分→84分 |
回数 | 7回 |
秋だ目玉だ!ドーンと大放送 | |
出演者 | ザ・ドリフターズほか |
放送期間 | 1975年9月30日 |
放送時間 | 火曜20:00 - 21:25 |
放送枠 | 火曜ワイドスペシャル |
放送分 | 85分 |
回数 | 1回 |
欽ちゃん・二郎さん・Oh〜ドリフ! 秋だ目玉だ大進撃!! | |
出演者 | コント55号 ザ・ドリフターズ |
放送期間 | 1976年9月28日 |
放送時間 | 火曜20:00 - 21:24 |
放送枠 | 火曜ワイドスペシャル |
放送分 | 85分 |
回数 | 1回 |
オールスターどっきり!爆笑!大行進 | |
司会者 | 三波伸介 斎藤こず恵 |
放送期間 | 1977年4月1日 |
放送時間 | 金曜19:30 - 19:45 20:00 - 20:54 |
放送分 | 69分 |
回数 | 1回 |
オールスター春(秋)の祭典スペシャル | |
司会者 | 三波伸介 坂上二郎 井上順 萩本欽一(1980年春より) 坂下裕子(同上) |
審査員 | 古関裕而(1980年春より) 水の江滝子(同上) 近江俊郎(同上) 立川清登(同上) ダン池田(同上) |
オープニング | 「ドレミの歌」(1980年春より) |
エンディング | 「愛のメッセージ」(同上) |
放送期間 | 1978年4月3日 - 1982年9月27日 |
放送時間 | 時期により異なる |
放送枠 | 火曜ワイドスペシャル(1978年秋) 【なし】(上記を除く全回) |
放送分 | 108分または114分 |
回数 | 9回 |
番組年表 | |
続編 | FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル |
関連番組 | お昼のゴールデンショー(1969年春) スターどっきり㊙報告(1977年) オールスター家族対抗歌合戦(1980年春以降) |
オールスター春秋の祭典スペシャル(おーるすたーはる(あき)のさいてんすぺしゃる)は1967年春から1982年秋までフジテレビ系列で放送された特番である。
概要[編集]
1967年春~1977年度[編集]
- 1967年3月3日に開局8周年記念番組『世紀のバラエティ』として開始。そして2年後の1969年3月2日に、当時平日昼で放送されていた『お昼のゴールデンショー』に因み、『世紀のゴールデンショー』として再開、その後同年12月31日に大晦日特番「世紀の祭典」というタイトルに変更、日劇からの中継形式で放送された(この頃の司会は各回の構成によって異なっていたが主に高峰三枝子、前田武彦、芳村真理、小川宏、小林大輔、堺正章、井上順らが担当)。そして翌1970年からは毎年3月の『テレビグランドスペシャル』(以降「グラスペ」と表記)や『火曜ワイドスペシャル』(同「ワイスペ」と表記)に放送(例外も有り)。内容は大物俳優・歌手などが集結して歌謡ショーなどが中心だった。
- 1975年からは秋にも、各番組の出演者たちが出演する期首特番として、ザ・ドリフターズらが出演する『秋だ目玉だ!ドーンと大放送』と、ドリフとコント55号がメインの『欽ちゃん・二郎さん・Oh〜ドリフ!秋だ目玉だ大進撃』(1976年)を放送、そして1977年には春のみ、『スターどっきり㊙報告』を母体とした『オールスターどっきり!爆笑!大行進』を放送、『どっきり』司会(キャップ)の三波伸介と、子役の斎藤こず恵が司会を務めた。
1978年春からFNS番組出演者が集結[編集]
- 1978年春から『オールスター春(秋)の祭典スペシャル』に変更、同時にフジテレビ・FNS系列の人気番組・新番組の出演者が集まる格好となる。当初は『どっきり』や踊り、かくし芸などの複合番組だったが、やがて歌合戦番組に変更(司会は三波伸介のほか、坂上二郎・井上順)、そして1980年春より『オールスター家族対抗歌合戦』が主体となり、完全に番組対抗歌合戦のみに変更、この時の司会は「~家族対抗歌合戦」と同様、萩本欽一と坂下裕子であり、審査員も「~家族対抗歌合戦」のレギュラー審査員である古関裕而・水の江滝子・近江俊郎・立川清登・ダン池田が担当した。またオープニングも「~家族対抗歌合戦」同様、「ドレミの歌」[1]をバックに参加者が入場した。
- 改編期での番組出演者が集結した番組は1975年春の「20年だョ!全員集合」(同年秋以降の「4・10月だョ!全員集合」)が最初。
- 出演番組はドラマやバラエティが圧倒的に多く、アニメは最終放送の1982年秋の『Dr.スランプ アラレちゃん』(小山茉美、内海賢二ほか)のみが出演、現在も続く『サザエさん』は元より、当時継続中の『タイムボカンシリーズ』と『世界名作劇場』は1本も参加しなかった[2]。
- また『春秋の祭典』初回の1978年では、『土曜グランドスペシャル』が参加、唯一の単発特別番組枠が出演したが、出演したのは同番組で中継される試合などに出演する女子野球チーム「ニューヤンキース」だった。
「なるほど!ザ・春秋の祭典」へ完全移行[編集]
- 1983年春に当時、人気・視聴率が急上昇していた『なるほど!ザ・ワールド』をメインに据え、『春秋の祭典なるほど!ザ・ワールドスペシャル』がスタートする形になった為、20年以上続いた番組は発展的に終了。
- その後、1984年秋からは『FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル』に改題した。以降、2009年秋まで参加番組は回によっては増減など、ありながらも「春秋の祭典スペシャル」は続き、一時は途切れたものの2017年秋から『FNS番組対抗!オールスター春秋の祭典スペシャル』がスタートし、『笑っていいとも!春・秋の祭典スペシャル』以来途切れていたフジテレビ伝統の『FNS番組対抗!春秋の祭典スペシャルシリーズ』が8年ぶりに復活することになった。[3]
放送時間[編集]
放送年月日 | 放送時間(JST) | 放送枠 | 備考 |
---|---|---|---|
世紀のバラエティ | |||
1967年3月3日 | 金曜20:00 - 21:56 | (なし) | |
世紀のゴールデンショー | |||
1969年3月2日 | 日曜19:00 - 20:56 | (なし) | |
世紀の祭典 | |||
1969年12月31日 | 水曜19:00 - 20:56 | (なし) | 唯一の年末特番 |
1970年3月5日 | 木曜20:00 - 21:26 | 木スペ[4] | |
1971年3月5日 | グラスペ | ||
1972年3月6日 | |||
1973年3月6日 | 火曜20:00 - 21:26 | ワイスペ | |
74世紀の祭典 オールスター紅白歌合戦 | |||
1974年3月1日 | 金曜19:00 - 20:55 | (なし) | |
'75世紀の祭典 | |||
1975年3月4日 | 火曜20:00 - 21:25 | ワイスペ | |
秋だ目玉だ!ドーンと大放送 | |||
1975年9月30日 | 火曜20:00 - 21:25 | ワイスペ | [5][6] |
オールスター世紀の祭典 | |||
1976年3月2日 | 火曜20:00 - 21:24 | ワイスペ | |
欽ちゃん・二郎さん・Oh〜ドリフ!秋だ目玉だ大進撃!! | |||
1976年9月28日 | 火曜20:00 - 21:24 | ワイスペ | |
オールスターどっきり!爆笑!大行進 | |||
1977年4月1日 | 金曜19:30 - 19:45 | (なし) | [7] |
金曜20:00 - 20:54 | |||
オールスター春(秋)の祭典スペシャル | |||
1978年4月3日 | 月曜19:00 - 21:48 | (なし) | |
1978年10月10日 | 火曜19:30 - 21:24 | ワイスペ | [8] |
1979年4月9日 | 月曜19:00 - 21:48 | (なし) | [9] |
1979年10月1日 | 月曜19:00 - 20:54 | ||
1980年3月31日 | 月曜19:00 - 21:48 | ||
1981年3月30日 | |||
1981年9月28日 | 月曜19:00 - 20:54 | ||
1982年3月29日 | |||
1982年9月27日 |
中期はおおむね『ワイスペ』で放送されていたが、『春秋の祭典』になってからは『4・10月だョ!』との重複を避けるため、月曜日に定着した。これは後身の『なるほど』にも受け継がれる。
この期間にあった他局にあった番組出演者による番組[編集]
- TBS系列
- 20年だョ!全員集合(1975年春)
- 4・10月だョ!全員集合(1975年秋~1985年春)
- 超豪華!番組対抗かくし芸(1980年~1984年 新春特番)
- 日本テレビ系列
- 日本テレビ番組対抗歌合戦!!(1977年・1978年 いずれも新春特番)
- 番組対抗かくし芸大会(1979年~1987年 1月1日)
- '81秋・全番組総出演!激唱!!オールスター(1981年秋)
- オールスター番組対抗クイズ“WHAT!!”(1982年春)
- テレビ朝日系列
- 春だヨ!番組対抗オールスター爆笑ゲーム大会(1978年春)
- オールスター番組対抗ボウリング大会(1979年秋~1987年春)
脚注[編集]
- ^ ただしオリジナル番組で使われている替え歌では無く、一貫してスキャットバージョンで、また冒頭の、ダン池田による「ティンパニでの音階」も無く、更に全チーム登場後の音階歌唱も無かった。
- ^ 『世紀のバラエティ』では、『鉄腕アトム(第1作)』のアトム(声 - 清水マリ)、『ジャングル大帝(第1作)』の少年時代のレオ(声 - 太田淑子)、『悟空の大冒険』の悟空(声 - 右手和子)といった手塚アニメキャラが、アニメで登場した事が有った。なお『春秋の祭典』になってからは、『ママとあそぼう!ピンポンパン』・『ひらけ!ポンキッキ』といった子供番組や、1979年春に特撮番組『メガロマン』が出演した事も有る。
- ^ 坂上忍&ウエンツ瑛士『FNS秋の祭典』でMC初タッグ「子役出身の2人が…」
- ^ 日本テレビの同名番組とは無関係。
- ^ 当時『ワイスペ』を同時ネットしていた広島テレビは放送日がクロスネット最終日で、翌日から日本テレビ系列に一本化してフジテレビ系列がテレビ新広島に移行することにフジテレビと番組スポンサーが配慮して、『栄光のビッグスター75年を歌う』に差し替えられた。なお、サービス放送最終日だったテレビ新広島では、映画『ララミーから来た男』を放送した。
- ^ なおこの日は裏でも、ドリフメインの期首特番(19:00 - 20:55)が放送された。
- ^ 19:45 - 20:00の間は『スター千一夜』のため中断だが、この日の『スタ千』は新番組出演者のいる楽屋にカメラが潜入し、インタビューをするという趣向だった。
- ^ 当初は10月2日(月曜)の19:00 - 20:54に放送する予定だったが、当日はセ・リーグ初優勝まであと1勝に迫ったヤクルトスワローズの「対巨人」戦(明治神宮野球場)に差し替えられ、この日に延期された(一応2日予定分は雨傘番組となり、当日の新聞広告でも「雨天中止の時は」と記載されていたが、試合は予定通り行われた)。なお試合は巨人が勝ち、ヤクルトの初優勝は翌々日の4日に持ち越された。
- ^ 「春の高校バレー」中継がこの時期行われていたため、放送日が遅れた。
関連項目[編集]
- FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル(1983年春~1995年秋)
- FNS超テレビの祭典(1996年春・秋)
- FNS番組対抗!春秋の祭典スペシャル(1997年春~2000年秋)
- 笑っていいとも!春・秋の祭典スペシャル(2001年春~2009年秋)
- 夜の笑っていいとも!春・秋のドラマ特大号(2010年春~2011年春)
- タモリ・中居の手ぶらでイイのに…!?〜ドラマチック・リビングルーム〜(2011年秋~2012年秋)
- 中居正広の(生)スーパードラマフェスティバル(2006年1月~2009年7月。1月・7月改編期特番)
- お昼のゴールデンショー
- スターどっきり㊙報告
- オールスター家族対抗歌合戦
- 愛のメッセージ(フジテレビのイメージソング。1980年春以降のEDで歌っていた)
|
|
|
|