オトラクション
ナビゲーションに移動
検索に移動
この項目には放送または配信開始前の番組に関する記述があります。ウィキペディアはニュース速報でも宣伝サイトでもありません。方針に従い独自研究の予測などは載せず、信頼の可能である出典を明記した上で正確な記述を心がけてください。また、特に重要と思われることについてはウィキニュースへの投稿も検討してください。(2021年2月) |
OTO 𝄞 ATTRACTION オトラクション | |
---|---|
ジャンル | 音楽バラエティ番組 |
司会者 |
西川貴教 霜降り明星(せいや、粗品) |
国・地域 |
![]() |
製作 | |
制作 | TBSテレビ |
放送チャンネル | TBS系列 |
回数 | 1回 |
パイロット版(第1回) | |
放送期間 | 2020年8月29日 |
放送時間 | 土曜日 14:00 - 14:54 |
放送枠 | 土曜☆ブレイク |
放送分 | 54分 |
パイロット版(第2回) | |
放送期間 | 2021年2月23日 |
放送時間 | 火曜日 19:00 - 20:57 |
放送分 | 117分 |
レギュラー放送 | |
放送期間 | 2021年4月13日 - (予定) |
放送時間 | 火曜日 19:00 - 20:00 |
放送分 | 60分 |
『オトラクション』(OTO 𝄞 ATTRACTION)は、TBS系列で2021年4月13日から放送開始予定のバラエティ番組である[1][2]。
概要[編集]
音楽ゲームをアトラクション化し、体当たりで挑んでいくという内容である[3]。パイロット版が2020年8月29日(土曜日)14:00 - 14:54に放送された[3]。司会者のうち、霜降り明星がゴールデンタイムのバラエティ番組のMCを務めるのは本番組が初めてとなる[4]。
また、パイロット版の放送に合わせ、お台場、横浜、新三郷、大宮、松戸の各地域において、アトラクションの一部を実際に体験できるイベントも開催された[5]。
2021年2月23日(火曜日)19:00 - 20:57に、第2回となるパイロット版が放送[6]。2月25日よりアトラクション2種を体験できるイベントも開催された[6]。その後、同年4月13日よりレギュラー放送を開始予定[7]。
出演者[編集]
司会[編集]
参加チーム[編集]
- 2020年8月29日[8]
- 2021年2月23日[9]
- SixTONESチーム:京本大我、髙地優吾、ジェシー、田中樹
- アイ・アム・冒険少年チーム:あばれる君、尾形貴弘(パンサー)、春日俊彰(オードリー)、川島海荷
- プレバト!!チーム:千賀健永(Kis-My-Ft2)、土屋アンナ、二階堂高嗣(Kis-My-Ft2)、藤本敏史(FUJIWARA)、光宗薫
ルール・アトラクション[編集]
各チーム同士による対決を行い、勝利する度に「勝ち星」を獲得。その合計数で競う。
- パイロット版第1回
- 4つのアトラクションで対決し、アトラクション事に勝利チームに勝ち星1つを獲得。最終的な獲得数の多いチームが勝利となり高級弁当100人前を獲得。負けたチームは罰ゲームとしてヘッドホンで「爪で黒板をひっかく音」を聞いてもらう。
- パイロット版第2回
- 5つのアトラクションで対決。総当たり戦方式のゲームは2チームずつ対戦し勝利ごとに勝ち星1つを獲得。3チームによる対決は1位のチームが勝ち星2つ、2位のチームが勝ち星1つを獲得。獲得した勝ち星を持って最終アトラクションに臨み、MC陣に勝利すれば獲得勝ち星数と同じ数の高級弁当を獲得できる。
サウンドショット[編集]
- 日常でよく聞く音や、楽器で演奏された音が提示された2つの選択肢のうちどちらかなのかを出題。答えだと思う方の的にラッパ型のシューターで弾を発射する。正解の方を当てることができればポイント。答えが分かっていても的を外した場合は不正解となる。1問ごとに解答者を交代し、1チームにつき10問出題。正解数の多い方が勝ち星を獲得。
リズミンタッチ[編集]
- 曲に合わせて指示されたマーカーを画面上に表示された1から12まで割り振られた太鼓にタイミングを合わせてタッチしていく。マーカーには同時に2か所タッチする物やタイミングに合わせてスライドする物もある。テーマに合わせた数曲のメドレーとなっており、1曲ごとにこれまでの中間成績が発表される。
- パイロット版第1回では3対戦の合計得点の高いチームが勝ち星1つを獲得、パイロット版第2回では総当たり戦で行い、勝利ごとに勝ち星1つ獲得。
メロディシャッフリン[編集]
- 有名楽曲のサビ部分が5分割された上で順番がシャッフルされた楽譜を正しい順番に入れ替える。最初に正しい曲を聞いた後、シャッフル後の各パートを聞きながら正しい順番に入れ替えていき、制限時間100秒以内に解答ボタンを押して決定。正しい順番であれば正解となる。
- パイロット版第1回では各チーム2人挑戦し、クリア数の多い方が勝ち星を獲得。パイロット版第2回では最終アトラクションとして登場。これまでの獲得勝ち星の多いチームから西川・粗品・せいやのうち1人を指名し対決。クリアタイムがMCより短ければ勝利となり獲得勝ち星分の高級弁当を獲得。
- パイロット版第1回では音の出る機械を実際に動かして行う形だったが、第2回からは「魔法の指揮棒」を使いモニターを操作して行う形となった。
オノマトペサーキット[編集]
- 各チーム2人がそれぞれ車に乗り、6人が挑戦。リズムに合わせて出された物事に合うオノマトペ(擬音・擬態語)を答える。ゲームが進むにつれスピードが上がり、誰か1回でも間違えるかリズムに合わなかったらチームごと失格。さらに超強力な突風が2人共に吹きつけられる。最後まで残ったチームが勝ち星2つ、2位のチームに勝ち星1つが与えられる。
- また、出張企画では4人の個人戦で実施。最後まで生き残った人が賞品獲得となる。
- パイロット版第1回では「オノマトペシャウト」としてチーム全員が挑戦という形で行われた。
マヂカルヴォイス[編集]
- 声を吹き込むと文字になって飛んでいく「魔法のメガホン」を使いホッケー形式のしりとりを行う。しりとりは必ず3文字以上で行い、4文字で1段階、5文字以上で2段階、7文字以上で3段階、11文字以上で4段階飛んでいくスピードが上がり、相手の思考時間を短くできる。また、「ボーナスワード」として「特定のジャンルの単語(食べ物、国名など)」「特定の文字(濁音、長音)」などが入っていればボーナスとしてさらに1段階ずつアップ(最大6段階)する。文字が相手のラインに到達すれば1セット獲得。2セット獲得で勝利となり勝ち星を獲得。
- 単語は人名は不可。微妙な単語については辞書で判定を行う。もちろん最後に「ん」が付いてしまっても負け。
ピッタシンガー[編集]
- 有名曲のカラオケを聞くが、途中で一切曲が流れなくなるので自分の中でタイミングを計り、サビの最後のフレーズを原曲通りのタイミングで歌う。歌いだしのタイミングが原曲より前後0.5秒以内でクリア。失敗するとフリーフォールで落下となる。各チーム2人が交互に挑戦、2人とも失格となるかセットリストの8曲全てプレーするまで行い、クリア数が一番多かったチームが勝ち星2つ、2位のチームが勝ち星1つを獲得。
ネット局[編集]
パイロット版[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
レギュラー版 [編集]
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送時間(JST) | 備考・脚注 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | TBSテレビ(TBS) | TBS系列 | 火曜日 19時00分 - 20時00分 | 【制作局】 |
北海道 | 北海道放送(HBC) | - | ||
青森県 | 青森テレビ(ATV) | |||
岩手県 | IBC岩手放送(IBC) | |||
宮城県 | 東北放送(TBC) | |||
山形県 | テレビユー山形(TUY) | |||
福島県 | テレビユー福島(TUF) | |||
山梨県 | テレビ山梨(UTY) | |||
長野県 | 信越放送(SBC) | |||
新潟県 | 新潟放送(BSN) | |||
静岡県 | 静岡放送(SBS) | |||
富山県 | チューリップテレビ(TUT) | |||
石川県 | 北陸放送(MRO) | |||
中京広域圏 | CBCテレビ(CBC) | |||
近畿広域圏 | 毎日放送(MBS) | |||
鳥取県・島根県 | 山陰放送(BSS) | |||
岡山県・香川県 | RSK山陽放送(RSK) | |||
広島県 | 中国放送(RCC) | |||
山口県 | テレビ山口(tys) | |||
愛媛県 | あいテレビ(ITV) | |||
高知県 | テレビ高知(KUTV) | |||
福岡県 | RKB毎日放送(RKB) | |||
長崎県 | 長崎放送(NBC) | |||
熊本県 | 熊本放送(RKK) | |||
大分県 | 大分放送(OBS) | |||
宮崎県 | 宮崎放送(MRT) | |||
鹿児島県 | 南日本放送(MBC) | |||
沖縄県 | 琉球放送(RBC) |
スタッフ[編集]
パイロット版第2回(2021年2月23日放送分)[編集]
- ナレーター:木村昴、ゆめっち(3時のヒロイン)
- 構成:堀江利幸、あだち昌也、大平将貴、川上潤也(大平・川上→第2回)
- TM:山田健吾(第2回)
- TD:荒井隆之
- VE:對間敏文
- CAM:荻野祐也(第1回はカメラ表記)
- MIX:小岩英樹(第1回は音声表記)
- LD:中田学(第1回は照明表記)
- 音効:星裕介
- CG:前川恭平、廣田大地
- リサーチ:亀田貴誠
- デスク:茂木佐耶香
- EED・MA:高橋勇志、木戸利彦、井田須美子、TBSテックス、オムニバス・ジャパン(高橋・木戸・オムニバス→第2回)
- 美術プロデューサー:太田卓志
- 美術デザイナー:鈴木泰斗、木村真梨子(木村→第2回)
- 美術制作:松永陽登(第1回は美術ディレクター)
- 装置:相良比佐夫、遠藤利彦(遠藤→第2回)
- 装置操作:椋野慎介(第2回)
- 特殊機構:黒野堅太郎(第2回)
- 電飾:西田和正、渡辺竜明(渡辺→第2回)
- アクリル装飾:青木剛、吉原正典(吉原→第2回)
- 特効:星野達哉
- ヘアメイク:田中智子(第2回)
- TK:伊藤佳加
- 編成:松本友香
- ライセンス:森井譲治、齊藤祐佳子(共に第2回)
- 協力:日音(第2回)
- 宣伝:小泉美果、山岡将成、西後仁和、宮原楓子(小泉以外→第2回)
- ゲーム制作:森山哲也・西尾純・上島大志・渡邊清峻(PLACE HOLDER)、東純平(全員→第2回)
- AP:髙橋直美(第2回)
- AD:古川彩乃、長谷川美優、白石大空(第1回はディレクター)、澤田健三、藤木皓平、横田音弓、小川浩太郎・富田亮太、川嶋那奈、岡田夏美、中野龍一郎、中村鼓生、小林輝、竹谷進之介、松本捷吾、野々山優花、日髙椰恵(古川・白石以外→第2回)
- 担当プロデューサー:新貝元章(第1回はAP)、名田雅哉(officeDA-NA)、菊池絢子、福島千紘・張眞英(YELLOW)(新貝以外→第2回)
- ディレクター:流郷敏隆、松崎秀峰、小川真人、桒田洸治・北村高雄、狩野紀明、瀬津巧、安井啓太、内山凌、浅沼雄介、大垣ジョー、松山容子(小川以外→第2回)
- 演出:野村和矢[10]
- プロデューサー:久我雄三[10]
- チーフプロデューサー:福田健太郎(第1回はプロデューサー)[10]
- 制作協力:YELLOW、PLACE HOLDER(YELLOW→第2回、PLACE→第1回は協力)
- 制作:TBSテレビコンテンツ制作局バラエティ制作一部
- 製作著作:TBS[10]
過去のスタッフ(パイロット版第1回のみ)
- ナレーター:江原正士
- TM:山下直
- CG:森三平
- 大道具操作:前野博幸
- メイク:アートメイク・トキ
- 楽曲協力:TA2YA aka FLAME&T(BENTO KIDZ)、SR23(Studio Bridge)
- EED・MA:高橋雄人
- 協力:京三製作所
- MP:樋江井彰敏
- AP:梅津菜々穂
- AD:柴田健介、木本菜奈
- ディレクター:永山靖章(BMC)
レギュラー版[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注[編集]
- ^ “TBS 春から月火の夜を大改革 視聴者のニーズに合わせ一気に5枠チェンジ!”. サンケイスポーツ. 産業経済新聞社 (2021年2月6日). 2021年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月6日閲覧。
- ^ “西川貴教&霜降り明星、G帯バラエティーで初MC 『オトラクション』がレギュラー化”. ORICON NEWS (オリコン). (2021年2月16日) 2021年2月16日閲覧。
- ^ a b “西川貴教と霜降り明星が“音ゲー”バラエティで初タッグ”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2020年8月15日). 2021年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月6日閲覧。
- ^ “霜降り明星「ゴールデン進出」、抜擢の“思惑”と「同じ失敗」懸念されるワケ!”. アサ芸プラス. 徳間書店 (2021年1月15日). 2021年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月6日閲覧。
- ^ “TBSの新型“音感”バラエティとリトルプラネットがコラボ!「オトラクション」8月29日放送決定”. PR TIMES (2021年2月6日). 2021年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月6日閲覧。
- ^ a b “リトルプラネットがコラボした音感バラエティ「オトラクション」がゴールデンタイムでレギュラー化!2月23日(火)特番放送決定”. PR TIMES (2021年2月16日). 2021年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月18日閲覧。
- ^ a b c d e “西川貴教&霜降り明星がゴールデン帯バラエティ初MC!4月スタート!新番組『オトラクション』”. TBSテレビ (2021年2月16日). 2021年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月18日閲覧。
- ^ “上田竜也、菅田琳寧ら『体育会TV』チームと『東大王』チームが音ゲーで対決!『オトラクション』8・29放送”. TVLIFEweb (株式会社ワン・パブリッシング). (2020年8月27日) 2021年2月22日閲覧。
- ^ “SixTONESとキスマイが音ゲーで先輩後輩バトル、TBS「オトラクション」”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2021年2月21日) 2021年2月22日閲覧。
- ^ a b c d “オトラクション”. TBSテレビ. 2021年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月7日閲覧。
外部リンク[編集]
- オトラクション|TBSテレビ
- TBSオトラクション【公式】 (@tbs_otoraction) - Twitter
- オトラクション (tbs_otoraction) - Instagram
TBS系列 火曜日 19:00 - 20:00 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
オトラクション
(2021年4月13日 - 〈予定〉) |
-
|
|
|