RSKテレビ
![]() |
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。 |
RSK山陽放送 | |
---|---|
英名 | RSK Sanyo Broadcasting Co, Ltd.[1] |
放送対象地域 | 岡山県・香川県 |
ニュース系列 | JNN |
番組供給系列 | TBSテレビネットワーク |
略称 | RSK |
愛称 | RSK、RSKテレビ |
呼出符号 | JOYR-DTV |
呼出名称 |
RSK おかやま デジタルテレビジョン |
開局日 | 1958年6月1日 |
本社 |
〒700-8580[1] 岡山県岡山市北区丸の内 2丁目1番3号[1] |
演奏所 | 本社と同じ |
リモコンキーID | 6 |
デジタル親局 | 岡山 21ch |
アナログ親局 | 岡山 11ch |
ガイドチャンネル | 11ch |
主なデジタル中継局 |
津山・高梁・備前など 19ch 高松・西讃岐・小豆島など 21ch ほか |
主なアナログ中継局 |
岡山県 笠岡・新見・久世 6ch 津山・高梁・児島 7ch 蒜山 8ch ほか 香川県 高松 29ch 西讃岐 48ch 小豆島 49ch ほか |
公式サイト | https://www.rsk.co.jp/tv/ |
特記事項: 1958年-1959年の間、日本テレビ・ラジオ東京(現在のTBSテレビ)のクロスネット局だった。 1979年3月31日までは岡山県のみを放送対象地域とする県域局であった。アナログ親局・リモコンキーIDはともにJNN系列の信越放送・静岡放送・ANN系列のメ〜テレと同じ。 |
RSKテレビ(アールエスケーテレビ)は、RSK山陽放送の地上基幹放送の1つで、テレビジョン放送部門を指す。単にRSKとも称す。ネットワークはTBSテレビ(JNN)系列のフルネット局。コールサインはJOYR-DTV(岡山 21ch)、リモコンキーIDはキー局のTBSテレビと同じ「6」。
RSK山陽放送の放送のうちテレビは岡山・香川両県を放送対象地域とする県域局であるが、ラジオは岡山県のみを放送対象地域とする県域局である。
RSK山陽放送の会社情報についてはRSK山陽放送を、ラジオについてはRSKラジオをそれぞれ参照。
概要[編集]
テレビ放送は開局当初日本テレビとラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)のクロスネットだったが、その後、1958年8月中旬に東京・福岡間のマイクロ回線が1回線から2回線になったのを機に、日本テレビがRSK山陽放送をラジオ東京テレビのネット局とみなし[注釈 1]、1959年10月までにネット番組をすべて引き上げて[注釈 2]、KRT系(TBSテレビ系列には発足当初から加盟)の単独ネットとなった。
民間放送教育協会には西日本放送との関係上加盟しなかった。
その後、岡山県・香川両県の民放テレビ放送の相互乗り入れ放送開始に伴い、香川県内にも中継局設置を開始した。
2009年からJリーグ・ファジアーノ岡山ホームゲームのスカパー!向け中継(2009年 - 2016年)→DAZN向け配信(2017年 - )の制作を担当している(一部試合はRSKテレビでも同時放送)[注釈 3]。かつてはなでしこリーグ・岡山湯郷Belleのリーグ戦ホームゲームのスカパー!・BSフジ向け中継の制作[注釈 4] も担当していた。
新聞やテレビ情報誌などの表記は開局以来、長年にわたって「山陽テレビ」(または「山陽」)と表記されていたが、2012年9月12日から「RSKテレビ」(または「RSK」)の表記に変更されている。
沿革[編集]
テレビネットワークの移り変わり[編集]
- 1958年6月1日 - 岡山県でテレビ放送開始(岡山県第1局)。日本テレビ・ラジオ東京テレビとネットを組む。
- 1959年3月1日 - 日本教育テレビやこの日開局したフジテレビジョンともネットを組む。
- 1959年8月1日 - JNNに加盟。
- 1959年10月29日 - 日本テレビ系列の番組が、中四国ブロックネット番組やスポンサーの事情、個別の番組販売扱いなどの一部の例外を除き、放送を終了する。ただし、フジテレビ系列・NETテレビ系列の番組のネットは継続。
- 1969年4月1日 - 岡山放送(開局時の愛称はテレビ岡山)の開局(岡山県第2局)にともない、フジテレビ系列・NETテレビ系列の番組の放送を終了し[注釈 5]、TBSテレビ系列マストバイ局となる。
- 1975年3月31日 - JNNの準キー局が腸捻転解消により朝日放送(現:朝日放送テレビ)からMBSテレビに変更。岡山放送とネット交換。
- 1979年4月1日 - 岡山県・香川両県の民放テレビ放送の相互乗り入れ放送実施にともない、香川県でTBSテレビ系列のマストバイ放送開始。
- 1985年10月1日- テレビせとうちの開局にともない、番組販売という形で放送されたテレビ東京系列の番組の放送を終了する。
主なチャンネル[編集]
1979年4月の瀬戸内準広域圏確立後は中継局を増やしたりしているが、完全移行した現在でも難視聴が100%解消されているわけではない。これは他の4局でも同じことが言える[2]。
デジタルテレビ放送[編集]
RSK岡山デジタルテレビジョン放送局[3] | |||
---|---|---|---|
呼出符号 | JOYR-DTV | ||
呼出名称 | RSKおかやまデジタルテレビジョン | ||
リモコンキーID | 6ch | ||
21ch | 周波数 | 521.142857MHz | |
電力 | 空中線 | 2kW | |
実効輻射 | 23 kW | ||
所在地 | 岡山県岡山市南区郡字甲の峰2515番地(金甲山) | ||
※送信用アンテナは西日本放送テレビ・テレビせとうちと共用 |
リモコンキーID[編集]

- リモコンキーIDはTBSテレビ・IBC岩手放送・北陸放送(MRO)のアナログ親局及びリモコンキーIDと同じ「6」が割り当てられている。
- 「6」が使われていない広島県と徳島県で本局を受信する場合は枝番号が付かず、そのまま6chに設定される。
- 兵庫県では朝日放送テレビ、鳥取県・島根県では山陰放送(BSS)、愛媛県ではあいテレビ(itv)、高知県はテレビ高知(KUTV)がそれぞれ「6」を使うため枝番号が付き、本局がアナログ親局で使用していた「11」等の空きポジションに設定される。
中継局[編集]
ch番号の前にVが付いた中継局は垂直偏波。
- 岡山県
- 備前 19ch 0.3W(笹尾山)
- 津山 19ch 50W(黒沢山)
- 新見 21ch 3W(鳶が巣山)
- 笠岡 V21ch 30W(塚の丸山)
- 高梁 19ch 1W(愛宕山)
- 久世 43ch 1W(笹向山)
- 湯原 43ch 0.3W(大沼山)
- 美作 46ch 0.3W(塩垂山)
- 美作加茂 43ch 0.3W(青生山)
- 井原 19ch 0.3W(城山)
- 和気 19ch 1W(城山)
- 蒜山 21ch 3W(高張山)
- 北房 46ch 1W(飯ノ山)
- 備前瀬戸 46ch 1W(鉄砲山)
- 真備 19ch 0.3W(箭田山)
- 賀陽 19ch 0.3W(聖坊山)
- 有漢 19ch 0.3W(権現山)
- 東井原 19ch 0.3W(高月山)
- 長船 47ch 0.3W(堂王山)
- 中国勝山 21ch 0.3W(太鼓山)
- 西井原 19ch 0.3W
- 足守大井 19ch 0.1W(カシ山)
- 牛窓 46ch 0.1W(鹿歩山)
- 山陽 46ch 1W(善応寺山)
- 中和 19ch 0.1W
- 建部南 48ch 0.3W
- 日生 21ch 0.1W(楯越山)
- 備前伊里 38ch 0.1W
- 久米南 46ch 0.3W(小丸山)
- 周匝(すさい) 19ch 0.3W(茶臼山)
- 備前塩田 39ch 0.01W
- 建部 19ch 0.3W(中山)
- 玉野和田 48ch 0.3W(神登山)
- 矢掛南 19ch 0.3W
- 御津 19ch 0.3W(妙見山)
- 鴨方 V19ch 0.3W
- 神根 38ch 0.01W
- 吉永高田 43ch 0.01W
- 久米南神目 44ch 0.3W(西畑山)
- 虫明 V46ch 0.1W(城山)
- 唯一の地上デジタル放送新局
- 加茂市場 24ch 0.3W(横路山)
- 英田 38ch 0.05W
- 備前佐伯 19ch 0.3W
- 児島 21ch 0.3W(神道山)
- 高梁巨瀬 36ch 0.3W
- 成羽 43ch 0.1W
- 高梁木野山 19ch 0.3W
- 足守福谷 19ch 0.1W
- 加茂川 49ch 0.1W
- 御津国ヶ原 19ch 0.05W
- 作東吉野 34ch 0.3W(菩提山)
- 和気日笠 V19ch 0.1W
- 水島 V19ch 1W
- 矢掛西 V19ch 1W
- 矢掛東 V19ch 0.3W(茶臼山)
- 木見 19ch 0.3W(天満山)
- 総社 19ch 1W(伊與部山)
- 落合河内 21ch 0.3W(要害山)
- 勝田真加部 24ch 1W
- 作東江見 24ch 0.3W(ゴロウ山)
- 哲西 31ch 3W(雨請山)
- 落合美川 48ch 0.3W(鹿ノ峰)
- 岡山津島 31ch 0.3W
- アナログ放送の岡山北中継局が設置されていた烏山に立地
- 香川県
アナログテレビ放送[編集]
2011年7月24日停波時点
山陽放送岡山標準テレビジョン放送局 | ||||
---|---|---|---|---|
呼出符号 | JOYR-TV | |||
呼出名称 | さんようほうそうおかやまテレビジョン[注釈 6] | |||
11ch | 中心周波数 | 213 MHz | ||
映像 | 音声 | |||
周波数 | 211.25 MHz | 215.75 MHz | ||
電力 | 空中線 | 10 kW | 2.5 kW | |
実効輻射 | 60 kW | 15 kW | ||
所在地 | 岡山県岡山市南区郡字甲の峰2515番地(金甲山) | |||
※送信鉄塔は西日本放送テレビ・テレビせとうちと、送信アンテナは西日本放送とそれぞれ共用 |
※JNN系列局では信越放送(SBC)、静岡放送(SBS)、熊本放送(RKK)もアナログ親局は本局と同じ11chである。4局に共通して中継局はTBSテレビ・IBC岩手放送・北陸放送(MRO)の親局と同じ6chを使うのが複数存在する。
主な中継局[編集]
ch番号の前にVが付いた中継局は垂直偏波。
- 岡山県
- 笠岡 V6ch 100W(塚の丸山)
- 新見 6ch 10W(蔦ヶ巣山)
- 久世 6ch 10W(笹向山)
- 美作 V6ch 0.1W(塩垂山)
- 津山 7ch 75W(黒沢山)
- 高梁 7ch 10W(鶏足山)
- 児島 V7ch 10W(神道山)
- 蒜山 V8ch 10W(高張山)
- 和気 12ch 3W(和気富士)
- 奥津大釣 12ch 3W(大釣山)
- 玉島 29ch 3W(野呂山)
- 総社 38ch 10W(伊予部山)
- 哲西 42ch 30W(雨請山)
- 津山南 47ch 3W(神南備山)
- 岡山東 49ch 3W
- 岡山北 57ch 10W(烏山)
- 山陽 58ch 10W(善応寺山)
- 井原 61ch 3W(城山)
- 備前 61ch 3W(笹尾山)
- 水島 V62ch 10W
- 備前瀬戸 62ch 10W(鉄砲山)
- 香川県
比較的受信エリアは広く、広島県東部(福山市・尾道市等)や愛媛県東予(新居浜市等)、兵庫県南西部(姫路市・神戸市西区等)、鳥取県、高知県のごく一部、さらにはJNN系列局のない徳島県北部(徳島市・三好市等)でも受信できる。
ケーブルテレビ再送信局[編集]
- 池田ケーブルネットワーク(阿波池田ネット)※アナログ・デジタルとも再送信
- 上島町CATV〔魚島局〕
現在放送中の番組[編集]
※2021年2月現在。都合により、放送時間は変更される場合がある。最新の情報は番組表などで確認のこと。
自社制作[編集]
番組名 | 放送曜日・時間 | 備考 |
---|---|---|
もっと、ずっとRSK | 随時放送 | [注釈 7] |
レースガイド | 平日 7:58頃 / 18:58頃 土曜 7:28頃 / 18:58頃 日曜 7:58頃 / 18:44頃 |
|
オールナイトウェザー | 放送終了後(局名告知)から放送開始(局名告知)まで | |
情報プラス | 月曜 - 木曜 11:20 - 11:25 | |
情報ワイド あれスタ | 月曜 - 金曜 16:50 - 17:50 | [注釈 8] |
RSKイブニングニュース | 月曜 - 金曜 18:15 - 18:50 土曜 17:15 - 17:30 |
[注釈 9] |
笑味ちゃん天気予報 | 月曜 - 金曜 18:50 - 19:00 | |
夢紡いで | 月曜 22:57 - 23:00 | |
VOICE愛 | 水曜 19:00 - 20:00 翌週水曜 0:55 - 1:55(再放送) |
|
RSK地域スペシャル メッセージ | 月1回水曜 20:00 - 20:57 月曜 1:50 - 2:45(再放送) |
|
天気予報 | 水曜 22:57 - 23:00 土曜 23:24 - 23:30 日曜 9:54 - 10:00・11:40 - 11:45・22:54 - 23:00 |
|
RSKニュース | 土曜・日曜 21:54 - 22:00 | |
ユタンポ | 土曜(金曜深夜) 0:15 - 0:45 | |
RSKエリアトピックス | 土曜 時間不定 | |
SUNDAYスマイルGOLF | 日曜 6:15 - 6:30 | |
爆釣り!?FISHパレード | 日曜 6:30 - 6:45 | |
晴れの国生き活きテレビ | 日曜 11:25 - 11:30 | [注釈 10] |
高松、歴史礼讃 | 毎年2月と8月土曜 17:00 - 17:15 | [注釈 11] |
おかやまマラソン おかやまマラソン関連番組 |
毎年11月中旬日曜 10時〜11時台など 大会当日または開催日があった週の平日深夜など |
[注釈 12] |
山陽女子ロードレース | 毎年12月23日 10時 - 11時台 | [注釈 13][注釈 14][注釈 15] |
TBS系列ネット番組[編集]
- ゴールデン・プライムのスポンサードネット番組、全日帯もJNN全局ネット番組を除く。
- 太字は同時ネットの番組
TBSテレビ制作[編集]
番組名 | 放送曜日・時間 | 備考 |
---|---|---|
はやドキ! | 月曜 - 金曜 5:00 - 6:00 | [注釈 16] |
ひるおび!・0部・午前 | 月曜 - 金曜 10:25 - 11:20 | [注釈 17] |
Nスタ・第0部 | 月曜 - 金曜 15:49 - 16:50 | [注釈 18] |
霜降りミキXIT | 月曜 23:56 - 翌0:55 | |
パパジャニWEST | 火曜 23:56 - 翌0:55 | |
アメージパング! 〜オレたちご当地外国人〜 | 水曜 (火曜深夜)1:52 - 2:22 | |
世界くらべてみたら | 水曜 20:00 - 21:00 | [注釈 19] |
ワールド極限ミステリー | 水曜 21:00 - 21:57 | [注釈 20] |
バナナサンド | 水曜 23:56 - 翌0:55 | |
KAT-TUNの世界一タメになる旅!+ | 木曜(水曜深夜)0:55 - 1:25 | |
中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さん | 木曜 23:56 - 翌0:55 | |
有吉ジャポンII ジロジロ有吉 | 金曜 (木曜深夜)0:55 - 1:25 | |
NEWSな2人 | 金曜(木曜深夜) 1:25 - 1:55 | |
有田ジェネレーション | 土曜(金曜深夜) 0:50 - 1:20 | |
まるっと!サタデー | 土曜 5:30 - 7:00 | [注釈 21] |
王様のブランチ | 土曜 9:30 - 11:45(第1部)・11:59 - 14:00(第2部) | [注釈 22][注釈 23] |
土曜☆ブレイク | 土曜 14:00 - 14:54 | |
CDTVサタデー | 日曜(土曜深夜)0:58 - 1:28 | [注釈 24] |
週刊EXILE | 日曜(土曜深夜) 1:28 - 1:58 | |
バース・デイ | 日曜(土曜深夜)1:58 - 2:28 | |
じょんのび日本遺産 | 日曜 5:30 - 6:15 | |
サンデージャポン | 日曜 10:00 - 11:25 | [注釈 25] |
東大王 | 不定期放送 | [注釈 26] |
MBSテレビ制作[編集]
番組名 | 放送曜日・時間 | 備考 |
---|---|---|
ごぶごぶ | 火曜(月曜深夜)0:55 - 1:52 | [注釈 27] |
痛快!明石家電視台 | 水曜(火曜深夜)0:55 - 1:52 | [注釈 28] |
年の差婚 | 木曜(水曜深夜)1:25 - 1:55 | |
皇室アルバム | 土曜 5:15 - 5:30 | [注釈 29] |
よしもと新喜劇 | 日曜 16:00 - 17:00 | [注釈 30] |
その他系列局制作[編集]
番組名 | 放送曜日・時間 | 制作局 | 備考 |
---|---|---|---|
ゴゴスマ -GO GO!Smile!- | 月曜 - 金曜 13:55 -15:49 | CBCテレビ | |
街頭TV 出没!ひな壇団 | 不定期放送 | 中国放送 | [注釈 31] |
系列局外番組[編集]
番販制作[編集]
番組名 | 放送時間 | 幹事局(または制作会社) | 備考 |
---|---|---|---|
ザ・カセットテープ・ミュージック | 月曜(日曜深夜) 0:50 - 1:20 | BS12 トゥエルビ | |
D4DJ Photon Maiden TV | 火曜 (月曜深夜)1:52 - 2:22 | ||
鉄路の旅 始発駅から終着駅まで | 不定期放送 | 鉄道チャンネル | [注釈 32] |
湯めぐり鉄道〜温泉といやしの旅〜 | |||
テリー伊藤のTOKYOひとり暮らし娘 2 | ひかりTV | ||
世界!感じる旅へ | BS12 トゥエルビ |
アナウンサー・パーソナリティ[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ クロスネット局であった時代の番組編成がラジオ東京テレビ優勢であった上、対岸の香川県をエリアとしていた西日本放送テレビが、マイクロ回線の都合とは言え日本テレビの番組を主軸とする番組編成となったため。
- ^ 広島テレビ・山口放送などが制作した中国地方ブロックネット番組の放送、西日本放送テレビでの未放送番組の散発的な個別購入、日本テレビが管理を受託していた権利切れ再放送番組の購入、全国民放共同制作の全国高等学校サッカー選手権大会などの例外は若干あり。
- ^ 2019年にはテレビせとうちに中継映像を提供している(実況・解説はテレビせとうちで差し替え)。
- ^ 2011年にもスカパー!・BSフジ向け中継の制作を1試合実施している。
- ^ OHKの編成から漏れた番組の個別購入、先発VHF局を優先するなどのスポンサーの意向によるRSKへの残留など一部例外あり。
- ^ 1958年6月1日 - 1962年5月7日までは「ラジオさんようテレビジョン」、1962年5月8日 - 1983年3月31日までは「さんようほうそうテレビジョン」。
- ^ 番宣番組(土曜9:25 - 9:30と日曜9:55 - 10:00/13:54 - 14:00については、RSK山陽放送の女性アナウンサーが番組を案内する。RSK山陽放送主催の展覧会の告知番組やRSK山陽放送制作特番の告知番組になる時期もある)。
- ^ 祝日は自社編成により放送休止(一部例外あり)。
- ^ 全国のテレビ局で初の夕方ローカルワイドニュース番組である(『山陽TVイブニングニュース』という番組名で1971年に放送開始、2005年3月28日に現在の番組名に改題)。
- ^ 岡山県の広報番組。
- ^ 高松市の広報番組、四国支社制作。
- ^ 大会開催日は13時台も放送。午前の模様は深夜にも再放送。また、平日深夜にゴールシーンを集めた映像を集めた関連番組を放送するため、放送当日のレギュラー番組が休止になる。
- ^ 土曜にあたる場合は『王様のブランチ』第1部が、日曜にあたる場合は『サンデージャポン』がそれぞれネット返上となる。
- ^ BS-TBSでもサイマル放送(2007年は編成上の都合で同日時差放送)。
- ^ MBSテレビ・中国放送・RKB毎日放送が技術協力。
- ^ 2020年9月28日からネット再開。2020年7月1日から9月25日までは非ネット。
- ^ 祝日は、非ネットとなる場合がある。
- ^ 祝日や年末特別編成で『情報ワイド あれスタ』が休止となる場合は、第1部も臨時ネットで放送するが、自社編成により第0部または第0部・第1部のどちらかを臨時非ネットとする場合がある。
- ^ 不定期で『RSK地域スペシャル メッセージ』を放送時は時差ネットに変更する場合がある。
- ^ 稀に19時開始の3時間スペシャル放送時に19時台の自社制作番組『VOICE愛(ラブ)』放送する際は20時からの短縮版をTBSテレビからの裏送り同時ネットまたは時差ネットのどちらかとなる。
- ^ 6:45 - 7:00は全国ネット。
- ^ 『山陽女子ロードレース』中継放送時は第1部のみネット返上し、第2部から放送。また、4月上旬に開催される『オランダおイネ花まつり』の関連番組を放送するため第2部は休止。
- ^ 2007年4月〜2010年3月まで第2部は編成上の都合による不定期放送となっていた。2010年3月26日より再びフルネット。
- ^ Tリーグ・岡山リベッツ主催試合の録画中継放送及びTBSテレビで1時間遅れでの放送時に後続番組の関係で同時ネットが不可能な場合は月曜(日曜深夜)に時差ネットで放送。
- ^ 『山陽女子ロードレース』・『おかやまマラソン』中継放送時はネット返上。
- ^ 不定期で週末午後または水曜20時・21時枠(何れも『世界くらべてみたら』・『ワールド極限ミステリー』を放送しない場合のみ)で放送。『VOICE愛』及び『RSK地域スペシャル メッセージ』休止時やスペシャル放送時に限り、臨時同時ネットで放送する場合がある。
- ^ 2019年10月1日から同年12月24日まで火曜14:05 - 15:00で放送。
- ^ 2019年9月30日から12月23日までは月曜 14:05 - 15:00で放送。
- ^ 1日先行
- ^ 不定期でTBS系列全国ネットまたは一部地域ネットでの特番やスポーツ中継で13 - 15時枠で繰り上げ放送する場合があり、稀に日曜に編成の都合で放送不可能の場合は土曜14 - 16時枠で振替放送または休止のどちらかとなる。
- ^ 土曜日または日曜日の14時 - 16時までの空き枠で放送。
- ^ 30分間の番組を10分間に再編集したバージョンを放送。
出典[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- RSK山陽放送 テレビTOP - RSK(日本語)
- RSKテレビ (@RSK_tv6) - Twitter(RSK山陽放送編成部のTwitter)
- RSK Sanyo Broadcasting - TMDb
|
|