コンテンツにスキップ

悟空の大冒険

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
悟空の大冒険
アニメ
原作 手塚治虫ぼくのそんごくう
総監督 杉井ギサブロー
音楽 宇野誠一郎
製作 虫プロダクション
放送局 フジテレビ系列
放送期間 1967年1月7日 - 1967年9月30日
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

悟空の大冒険』(ごくうのだいぼうけん)は、1967年1月7日から同年9月30日までフジテレビ系列で放送されていた日本テレビアニメカラー作品。

概要

[編集]

手塚治虫が『西遊記』を元に描いた漫画作品『ぼくのそんごくう』を原作に、虫プロダクションがスラップスティックなギャグアニメとして作り上げたのが本作である。4シリーズ続いた『鉄腕アトム』(アニメ第1作)の後番組であり、引き続き明治製菓(現・明治)の一社提供で放送された。

キャラクターや話の内容が現代風にアレンジされており、三蔵法師天竺まで経典を取りに行くという基本設定を除いてほとんど作り替えている。登場人物も、竜子(たつこ)という女性キャラが追加されている[注釈 1]

当初は高い視聴率を稼ぎ、最高視聴率は1967年2月18日(土)に31.7%を記録している。しかし、同年4月に日本テレビ系列で同じ時間帯に『黄金バット』(読売テレビ製作)がスタートしてからは、視聴率の低下に苦しんだ[1]。その為に「妖怪連合シリーズ」などの路線変更が行われたが、後半の視聴率不振の盛り返しには至らず、3クール9か月(全39話分)で放映を終了した[注釈 2]

本放送当時に、内容が過激すぎてお蔵入りになったとされるエピソードが1つある[注釈 3]。これは本作のDVD-BOXに収録されている。

また、本放送時およびそれからあまり年月が経っていない頃の再放送時にはエンディング前に次週の予告クリップがあったが、後に使われなくなり、様々な事情で紛失してしまった模様[要説明]である。その為、幾つか現存している音声の一部はDVD-BOXに収録されている。また、1990年に発表された著作権法に基づく内容の22分のアニメが制作され、キャストは八戒役の滝口を除き一新されている。

パイロットフィルム

[編集]

この作品にはパイロット版の『孫悟空が始まるよー 黄風大王の巻』がある(脚本は児童文学者の佐野美津男[2]。しかしその内容はのちのテレビ版とはかなり異なっており、たとえば、パイロット版において悟空が三蔵法師を呼ぶ際には「おっしょうさま」との呼称を用いるが(これは『ぼくのそんごくう』でも同様である)、本編では「坊さん」に変えられている[2]。またキャラに関しては、八戒は殆ど同じだが、孫悟空と竜子はやや背が高く、三蔵法師は『アトム』の田鷲警部に近く、沙悟浄に至っては全く異なっている[2]。演じる声優も悟空・三蔵法師・猪八戒がテレビ版とは違い、音楽担当も異なる。

なお、この内容変更に関しては、総監督の杉井ギサブローが、完成したパイロット版を見るなり「自分の作りたかった物はこれじゃない」と手塚治虫に直訴し、手塚から「なら好きなように作って良いから」と了解を得たためとのちに発言している[3]。一方、手塚治虫公式サイトにおける紹介では、小学校における試写で観衆の小学生から「悟空が優等生過ぎる」という理由で評価が芳しくなかったとされている[2]

キャスト

[編集]

スタッフ

[編集]

音楽

[編集]

初期の『世界名作劇場』(当時は『カルピスまんが劇場』)で『ムーミン』、『アンデルセン物語』、『山ねずみロッキーチャック』の音楽を担当した宇野誠一郎がBGMを作・編曲し、ほとんどの主題歌・挿入歌の作・編曲も行ったほか、歌詞を手掛けた曲もある。

主な歌手は、いくつかの宇野作品で歌唱を担当したヤング・フレッシュ。その他、『ひょっこりひょうたん島』からは前川陽子[注釈 5]中山千夏、そして『アンデルセン物語』や『さるとびエッちゃん』でも宇野と組むことになる増山江威子が参加した。

主題歌

[編集]
オープニングテーマ
「悟空の大冒険マーチ」(第1話 - 第39話)
作詞 - 吉岡治 / 作曲・編曲 - 宇野誠一郎 / 歌 - ヤング・フレッシュ
正規版(モノラル録音)はテイチク朝日ソノラマから発売。日本コロムビア音源(ステレオ録音)はセルフカバー版(歌 - ヤング・フレッシュ)で、歌い方が微妙に異なる。
この曲が使われているオープニング映像には、ラストで転んだ悟空のマント状が直立してタイトルロゴが映し出される演出があるが、本放送時にはタイトルではなく「提供(社紋)明治製菓」という提供クレジットが出た。提供クレジット付きはDVDに初収録された。
エンディングテーマ
「悟空が好き好き」(第1話 - 第25話)
作詞 - 吉岡治、宇野誠一郎 / 作曲・編曲 - 宇野誠一郎 / 歌 - ヤング・フレッシュ
正規版(モノラル録音)はテイチクと朝日ソノラマから発売。日本コロムビア音源(ステレオ録音)はセルフカバー版(歌 - ヤング・フレッシュ、アンサンブル・ファンタジア)で、歌い方や「かもね」というセリフの言い方が微妙に異なる。
「悟空音頭」(第26話 - 第39話)
作詞 - 井上ひさし / 作曲・編曲 - 宇野誠一郎 / 歌 - 中山千夏、ヤング・フレッシュ
再放送においてはエンディング映像が「悟空が好き好き」バージョンに統一されていたが、DVDで「悟空音頭」バージョンが復活した。なお、カートゥーン ネットワークで再放送された時には双方が使われた。

副主題歌は2000年代になってからテレビCMに流用されたりしている。例えば、「牛乳が好きな人のメグミルク」のCMでは、歌詞を「牛乳が好き」に変えて使っている(俗に言う「替え歌」である)[5][6]。歌手は井上鉄平(BAZRA[6]

挿入歌

[編集]
「悟空がやってくる」
作詞 - 吉岡治 / 作曲 - 山崎唯 / 編曲 - 中村五郎 / 歌 - 山崎唯
竜子たつこのうた」
作詞・作曲・編曲 - 宇野誠一郎 / 歌 - 増山江威子

イメージソング

[編集]
「レッツゴーボンダンス」
作詞・作曲・編曲 - 宇野誠一郎 / 歌 - 中山千夏、ヤング・フレッシュ
「レッツ!悟空ダンス」
作詞・作曲・編曲 - 宇野誠一郎 / 歌 - 前川陽子、ヤング・フレッシュ

各話リスト

[編集]
  • サブタイトル読み上げは原則として近石真介ナレーターが担当するが、別の声優が担当する事もある[注釈 6]
話数 放送日 サブタイトル 脚本 演出 登場妖怪
1 1967年
1月7日
悟空誕生 鈴木良武 出﨑統 傲来国の王、箱天童子
2 1月14日 キント雲はいただき 西牧秀雄
3 1月21日 坊さんナンバーワン 波多正美 混世魔王
4 1月28日 宝の地図はペケペケ 出﨑統 盗賊団
5 2月4日 雨に唄えば 西牧秀雄 カンカラ大臣
カミナリ大臣
6 2月11日 銀糸仙人 出﨑統 銀糸仙人
7 2月18日 ゴミまで愛して 波多正美 サンショウウオの化け物
8 2月25日 博士は何にしびれたか 山中恒 西牧秀雄 ドッカンコ博士
9 3月4日 おかしな?おかしな? 波多正美 ギルド
10 3月11日 ハートでいただき 佐野美津男 ミクロン
11 3月18日 どっちもどっち! 菅野昭彦 西牧秀雄 原始村の長オールド・グッド
現代町の長ニュー・ナイス
12 3月25日 ぼくはコブコブよ! 佐野美津男 出﨑統 コブコブ大王
13 4月1日 王様はユウレイ 山元護久 波多正美 狼男
14 4月8日 カジババと40にんの盗賊 佐野美津男 出崎統 カジババと盗賊団
15 4月15日 あけてビックリ 柳沢類寿
伊地知道明
北野英明 美人国
16 4月22日 5.9(ゴクウ)作戦 山中恒 高橋良輔 プランクトンの怪物
17 4月29日 奥様は妖怪 佐野美津男 西牧秀雄 おもちゃ妖怪
18 5月6日 ベロりベロベロ 彦根範夫 ベロリベロベロ
19 5月13日 われらガードマン 菅野昭彦 北野英明 モグラの親分
20 5月20日 荒野の妖怪 出﨑統 マカロニィ
ガマーロ
コロンコ
21 5月27日 プイプイ教の大魔神 山元護久 月岡貞夫 プイプイ教
大魔神
22 6月3日 妖怪連合シリーズ第1弾!ドラゴンの牙 波多正美 大王
ドラゴンの牙
大王のしもべ
23 6月10日 妖怪連合シリーズ第2弾!バラモンの足 北野英明 バラモンの足
24 6月17日 妖怪連合シリーズ第3弾!ヘラクレスの手 勝井千賀雄 ヘラクレスの手
25 6月24日 妖怪連合シリーズ第4弾!ハネ一族の巻 高橋良輔 ハネ一族のオババ
ハネ一族の守護神
26 7月1日 妖怪連合シリーズ第5弾!メデュウスの髪の毛 片岡忠三 メデュウスの髪の毛
27 7月8日 妖怪連合シリーズ 第6の妖怪ハリケーン[注釈 7] 平田敏夫 ハリケーン
28 7月15日 妖怪連合シリーズ第7弾!妖怪連合のさいご 西牧秀雄 大王
合体妖怪
29 7月22日 つらら大王の巻 出﨑統 つらら大王
のっぺらぼう
30 7月29日 ガツガツムシャムシャの巻 菅野昭彦 平田敏夫 カツカツ大王
ムシャムシャ女王
31 8月5日 かげろうの谷 北野英明 怪物
32 8月12日 火輪童子の巻 西牧秀雄 火輪童子
33 8月12日 おいらゴウケツだい 平田敏夫 波多正美 ギダーラ大臣
34 8月26日 人喰いジャングル 青獅子
白象
ワシ
35 9月2日 霊感大王 出﨑統 霊感大王
36 9月9日 おナカの中の中 彦根範夫 南京虫の化物
37 9月16日 かぼちゃの化物 高橋良輔 かぼちゃの化物
のろわれた王様 波多正美 化猫
38 9月23日 金角銀角の巻 片岡忠三 金角
銀角
39 9月30日 あれが天竺の灯だ 平田敏夫
映像特典 未放送 ニセ札で世界はまわる 出崎統

放送局

[編集]

ネット配信

[編集]

2013年12月19日からYouTubeの「手塚プロダクション公式チャンネル」で、本作オープニングと話の前半部を無料配信していたが、2019年12月26日より、同チャンネルで第1話全てが無料配信されている。

いずれもOP映像は、ラストの提供クレジット部が番組タイトルに差し替えられ、サブタイトル表示部はブラックバックに話数とサブタイトルを記載したバージョンに差し替えられた。また第1話全話配信版の次回予告は、音声は存在するものの映像はないので、音声だけを配信している。

2022年5月17日からは同年7月19日まで、同チャンネルから全39話が期間限定無料配信された(第1話も先述配信分と共に並行配信)。今回も先述の第1話配信分同様、OPラストの提供クレジット部は番組タイトルに差し替えたが、次回予告は画像が存在する回(第10回・第12回ほか)はそのまま配信、逆に存在しない回は音声だけ配信となり、サブタイトル表示は第6話まではブラックバック、そして第7話からは通常バージョンになっている。

その後2023年4月14日から同年6月5日まで、そして2024年9月4日から同年11月15日(予定)まで、同チャンネルで全話無料配信が行われた(配信形態は前回と同じ)。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 『西遊記』の玉龍はの姿にされたで性別は男性だが、本作のベースとなった『ぼくのそんごくう』で女性という設定が取り入れられていた。
  2. ^ 一部の書籍では、「言葉遣いが良くない」などの苦情が入り、打ち切りになったという記述がある。手塚治虫公式サイトでも『言葉遣いが汚い』とPTAからの批判を受け、放映打ち切りに追いこまれたと説明されている
  3. ^ 第8話として放映されるはずだった「ニセ札で世界はまわる」。
  4. ^ 天地版はDVDに収録。
  5. ^ 前川陽子は『ひょっこりひょうたん島』の主題歌でソロ・デビューしたが、その後、一時的に(本作や『仮面の忍者 赤影』の頃)ヤング・フレッシュに所属していた。
  6. ^ 例:第14話はカジババの家来役の小宮山清が担当。
  7. ^ サブタイトル表記は同じだが、読み上げは「妖怪連合シリーズ第6弾 妖怪ハリケーン」。

出典

[編集]
  1. ^ 杉井ギサブロー『アニメと生命と放浪と』ワニブックス《ワニブックスPLUS新書》、2012年、pp.96 - 97
  2. ^ a b c d 孫悟空が始まるよー 黄風大王の巻 - 手塚治虫公式サイト
  3. ^ アニメージュ』1978年9月号の特集「幻のパイロットフィルム」でのインタビューより。
  4. ^ a b c d e f g 『別冊オトナアニメ プロフェッショナル100人が選ぶベストアニメ』洋泉社、2011年9月29日発行、140頁、ISBN 978-4-86248-782-7
  5. ^ テレビCMのご紹介”. 日本ミルクコミュニティ株式会社. 2005年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月15日閲覧。
  6. ^ a b 「牛乳がすっき すっき すっき」と歌う「MEGMILK」のCM曲は?、CDJournal、2005年5月13日。
  7. ^ 北海道新聞』(マイクロフィルム版) 1967年(昭和42年)3月、テレビ欄。
  8. ^ a b 河北新報』1967年4月4日 - 4月25日付朝刊、テレビ欄。
  9. ^ 『河北新報』1967年4月2日 - 4月29日付朝刊、テレビ欄。
  10. ^ 福島民報』1967年1月10日 - 7月11日付朝刊、テレビ欄。
  11. ^ 『福島民報』1967年1月7日 - 9月30日付朝刊、テレビ欄。
  12. ^ 『福島民報』1967年1月10日 - 7月25日付朝刊、テレビ欄。
  13. ^ 『福島民報』1967年1月7日 - 7月8日付朝刊、テレビ欄。
  14. ^ 『北國新聞』1967年1月10日付朝刊、テレビ欄。
  15. ^ 『北國新聞』1967年1月9日付朝刊、テレビ欄。
  16. ^ 『北國新聞』1967年1月7日付朝刊、テレビ欄。
  17. ^ 『北日本新聞』1967年1月7日付朝刊、テレビ欄。
  18. ^ 『西日本新聞』1967年1月7日付朝刊、テレビ欄。

外部リンク

[編集]
フジテレビ系列 土曜 19:00 - 19:30
前番組 番組名 次番組
鉄腕アトム(アニメ第1作)
(1964年1月18日 - 1966年12月31日)
悟空の大冒険
(1967年1月7日 - 1967年9月30日)
おらぁグズラだど(第1作)
(1967年10月7日 - 1968年3月30日)