上田勇
上田 勇 うえだ いさむ | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1958年8月5日(64歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 |
東京大学農学部 コーネル大学大学院 |
前職 | 農林水産省官僚 |
所属政党 |
(公明党→) (公明新党→) (新進党→) (新党平和→) 公明党 |
称号 |
Master of Business Administration(コーネル大学) 農学士(東京大学) |
公式サイト | 上田いさむ Official Web Site |
選挙区 | 比例区 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2022年7月26日 - |
選挙区 |
(旧神奈川1区→) (比例南関東ブロック→) 神奈川6区 |
当選回数 | 7回 |
在任期間 |
1993年6月18日 - 2009年7月21日 2012年12月19日[1] - 2017年9月28日 |
上田 勇(うえだ いさむ、1958年8月5日 - )は、日本の政治家。公明党所属の参議院議員(1期)。
衆議院議員(7期)、公明党副幹事長、法務総括政務次官(第2次森内閣)、財務副大臣(第2次小泉改造内閣·第3次小泉内閣)、公明党広報委員長、公明党神奈川県本部代表などを歴任。
経歴[編集]
- 1958年(昭和33年)8月5日 - 神奈川県に生まれる。
- 1981年 - 東京大学農学部(農業工学[2])を卒業後、農林水産省に入省[3]。
- 1986年 - コーネル大学でMaster of Business Administration修得。金融、国際ビジネスなどを専攻[3]。
- 1993年7月 - 第40回衆議院議員総選挙に伏木和雄の後継で公明党から出馬し初当選(旧神奈川1区)。以後、連続5回当選。
- 1994年12月 - 公明党解党を経て新進党結成に参加。
- 1996年1月 - 党首小沢一郎の下で党団体渉外副委員長に就任。
- 1997年12月 - 新進党が政党助成法に基き分党。
- 1998年
- 2000年7月 - 第42回衆議院議員総選挙で、小選挙区では池田元久に敗れたが、比例復活で再選。直後に第2次森内閣で保岡興治法相の下法務総括政務次官に就任[3]。
- 2003年11月 - 第43回衆議院議員総選挙で4選。
- 2004年9月 - 参院選後に第2次小泉改造内閣で財務副大臣に就任[3]。
- 2005年9月 - 衆院選後に政務調査会長井上義久の下で政務調査副会長に就任[3]。
- 2006年9月 - 党広報委員長に就任[3]。
- 2009年8月 - 第45回衆議院議員総選挙で民主党の池田元久に敗れ、比例代表に重複立候補していなかったため落選。
- 2012年12月 - 第46回衆議院議員総選挙で当選。3年ぶりに国政に復帰。
- 2014年12月 - 第47回衆議院議員総選挙で7選。
- 2017年10月 - 第48回衆議院議員総選挙で立憲民主党の青柳陽一郎に敗れ、なおかつ比例重複の届け出をしていなかったため、落選した[4]。
- 2021年10月 - 第49回衆議院議員総選挙では、比例南関東ブロックから単独3位で出馬したものの公明党の議席獲得が2議席に留まり落選[5]。
- 2021年12月 - 翌年7月に行われる第26回参議院議員通常選挙の比例区公認候補に内定[6]。
主張[編集]
- 憲法改正に賛成[7]。
- 集団的自衛権の行使を評価する[7]。
- アベノミクスを評価する[7]。
- 原発は日本に必要[7]。
- 受動喫煙防止を目的に飲食店などの建物内を原則禁煙とする改正健康増進法について反対。2017年1月12日に日本フードサービス協会など5団体が出席して行われた受動喫煙防止強化に対する緊急集会において、「利用者が選択できない公共の施設と、選択可能な飲食店などを一括でくくるのは問題が多い」と持論を展開し、「例外措置も必要」と述べている[8][9]。
主な所属議員連盟[編集]
- 日英21世紀委員会
- 麻薬覚醒剤乱用防止議員連盟
- 死刑廃止を推進する議員連盟
- 国際連帯税創設を求める議員連盟
- NPO推進議員連盟
- 身体障害者補助犬を推進する議員の会
- 新世紀の安全保障体制を確立する若手議員の会(世話人)
- クラスター爆弾禁止推進議員連盟(発起人)
過去の役職[編集]
公明党[編集]
- 副幹事長
- 国際局長
- 広報委員長
- 政務調査副会長
- 国際委員会副委員長
- 東海道方面議長
- 神奈川県本部代表
- 公務員制度改革委員長
衆議院[編集]
選挙歴[編集]
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年7月18日 | 34 | 旧神奈川1区 | 公明党 | 8万5571票 | 13.27% | 4 | 2/11 | / |
当 | 第41回衆議院議員総選挙 | 1996年10月20日 | 38 | 比例南関東 | 新進党 | 23 | ー/ー | 4/7 | ||
比当 | 第42回衆議院議員総選挙 | 2000年6月25日 | 41 | 比例南関東(神奈川6区) | 公明党 | 5万2175票 | 23.11% | 1 | 2/5 | 3/3 |
当 | 第43回衆議院議員総選挙 | 2003年11月9日 | 45 | 神奈川6区 | 公明党 | 8万2269票 | 36.71% | 1 | 1/5 | / |
当 | 第44回衆議院議員総選挙 | 2005年9月11日 | 47 | 神奈川6区 | 公明党 | 12万3040票 | 49.89% | 1 | 1/3 | / |
落 | 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年8月30日 | 51 | 神奈川6区 | 公明党 | 9万4941票 | 37.18% | 1 | 2/4 | / |
当 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 54 | 神奈川6区 | 公明党 | 8万2147票 | 37.37% | 1 | 1/4 | / |
当 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 56 | 神奈川6区 | 公明党 | 7万8746票 | 39.85% | 1 | 1/4 | / |
落 | 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年10月22日 | 59 | 神奈川6区 | 公明党 | 8万2788票 | 42.78% | 1 | 2/3 | / |
落 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 63 | 比例南関東 | 公明党 | ー票 | ー | 22 | / | 3/2 |
当 | 第26回参議院議員通常選挙 | 2022年7月10日 | 63 | 比例区 | 公明党 | 26万8403票 | 50 | / | 6/6 |
その他[編集]
- 家族は妻・一女一男[3]
脚注[編集]
- ^ 平成24年(2012年)12月19日神奈川県選挙管理委員会告示第119号(衆議院小選挙区選出議員選挙において当選人と決定した者の住所及び氏名並びに当該当選人に係る候補者届出政党の名称)
- ^ 上田勇 LinkedIn(ログイン)
- ^ a b c d e f g h 公式プロフィール
- ^ 木下翔太郎 (2017年10月23日). “神奈川6区 公明の上田勇氏、議席を失う”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 2017年10月25日閲覧。
- ^ “【2021年 衆院選】南関東ブロック(比例区)開票速報”. 衆議院選挙(2021年総選挙)特設サイト. 朝日新聞社. 2021年11月18日閲覧。
- ^ “公明、参院選で14人公認 選挙区・比例各7人”. 日本経済新聞. (2021年12月13日) 2021年12月31日閲覧。
- ^ a b c d 2014衆院選毎日新聞候補者アンケート
- ^ “「小規模飲食店に分煙は無理」という現実”. プレジデントオンライン (プレジデント社). (2017年2月13日) 2021年3月15日閲覧。
- ^ “飲食業5団体、受動喫煙防止強化に対する緊急集会 「分煙先進国」目指せ”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2017年2月6日) 2021年3月15日閲覧。
外部リンク[編集]
- 上田いさむ Official Web Site
- 上田勇 (isamu.ueda.77) - Facebook
- 上田勇 (@IsamuUeda) - Twitter
議会 | ||
---|---|---|
先代 石田祝稔 |
![]() 2006年 - 2007年 |
次代 東順治 |
公職 | ||
先代 石井啓一 山本有二 |
![]() 田野瀬良太郎と共同 2004年 - 2005年 |
次代 赤羽一嘉 竹本直一 |