竹下亘
竹下 亘 たけした わたる | |
---|---|
![]() 第2次安倍改造内閣 復興大臣就任の会見をする竹下亘 | |
生年月日 | 1946年11月3日(74歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | 慶應義塾大学経済学部卒業 |
前職 |
日本放送協会記者 衆議院議員秘書 |
現職 | 衆議院議員 |
所属政党 | 自由民主党(竹下派) |
称号 | 経済学士(慶應義塾大学・1969年) |
親族 |
竹下勇造(父・島根県議会議員) 武永貞一(伯父・出雲市議会議員) 竹下登(異母兄・内閣総理大臣) DAIGO(異母兄の孫) |
公式サイト | 竹下亘公式ホームページ |
![]() | |
内閣 |
第2次安倍改造内閣 第3次安倍内閣 |
在任期間 | 2014年9月3日 - 2015年10月7日 |
選挙区 | 島根2区 |
当選回数 | 7回 |
在任期間 | 2000年6月25日 - 現職 |
竹下 亘(たけした わたる、1946年11月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。現在は平成研究会会長。
環境大臣政務官、財務副大臣、復興大臣(第3・4代)、衆議院予算委員長、自由民主党国会対策委員長(第56代)、自民党総務会長(第55代)、自民党組織運動本部長、自民党たばこ議員連盟幹事、日韓議員連盟総務会長、自民党島根県支部連合会会長などを歴任。
来歴[編集]
生い立ち[編集]
島根県飯石郡掛合町(のちの雲南市)出身[1]。竹下家は300年続く旧家で、江戸時代には庄屋を務め、幕末から代々造り酒屋を営んでいる[2]。雲南市立掛合小学校、出雲市立第一中学校、慶應義塾高等学校を卒業し[3]、慶應義塾大学経済学部に進学する。1969年、慶應義塾大学を卒業した[3]。
記者として[編集]
慶應大卒業後は日本放送協会に入局し[1]、『NHKモーニングワイド』や『NHK経済マガジン』等の番組で、経済リポートや解説を務めた。日本放送協会を退職後、異母兄である竹下登の秘書に転じる[3]。
政治家として[編集]
2000年、引退を表明した竹下登の後継者として、第42回衆議院議員総選挙に島根県第2区から自由民主党公認で出馬し、民主党公認の錦織淳を破って初当選を果たした。
2005年の第44回衆議院議員総選挙では、亀井久興(郵政民営化法案の採決で反対票を投じたため、自民党の公認を得られず国民新党を結党して出馬した)を破り、3選(亀井は比例復活)。同年、第3次小泉内閣で環境大臣政務官に任命され、第3次小泉改造内閣まで務める。2008年、福田康夫改造内閣で財務副大臣(税制、関税担当)に任命され、麻生内閣でも再任。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、亀井久興を約3万票で下して比例復活を許さず4選。
2012年、自由民主党の組織運動本部長に就任。同年の第46回衆議院議員総選挙でも民主党の新人らを下し5選。2013年、細田博之の後任として、自由民主党の島根県支部連合会にて会長に就任した[4][5]。2014年9月に発足した第2次安倍改造内閣で復興大臣に任命され[6]、初入閣した。併せて、国務大臣としての所管事項として「東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」[6]を担当することとなった。
2014年の第47回衆議院議員総選挙で6選。2015年10月の内閣改造で大臣を退任。
2016年、衆議院予算委員長に就任。8月の再内閣改造に伴う党人事で国会対策委員長に就任。
2017年、8月の内閣改造に伴う党人事で自由民主党総務会長に就任[7]。同年の第48回衆議院議員総選挙で7選。
2018年、4月に平成研究会会長に就任し、同年10月自民党総務会長を退任。
2019年1月9日、記者会見し、食道癌であることを公表し、入院し治療するとも説明したが、時期には触れず主治医からは早ければ数カ月で復帰できると診断され、平成研究会会長にはとどまるものの、派閥の運営は当面、最高顧問(前会長)の額賀福志郎、会長代行の茂木敏充、吉田博美らに委ねるという[8]。
2020年8月29日、2019年4月に行われた2019年島根県知事選挙が保守分裂となり混乱した責任を負う形で自民党島根県支部連合会会長を退いた[9]。
政策・主張[編集]
- 日本国憲法の改正に賛成[10]。
- 集団的自衛権の行使を禁じる内閣法制局の憲法解釈の見直しに賛成[10]。
- ヘイトスピーチの法規制に反対[11]。
- 女性宮家の創設に反対[10]。
- 選択的夫婦別姓制度の導入に反対[12][13]。
- 受動喫煙防止を目的とした健康増進法改正案に反対。
- 2017年9月3日の党会合で、グアムを狙う北朝鮮のミサイルを巡り「広島はまだ人口がいるが、島根に落ちても何の意味もない」と発言し、翌4日には「戦略的に考えた場合、北朝鮮が島根を狙ってくることはないだろうという思いを話した」と述べた。問題点を指摘されてもなお、「どこが不適切なのか」と語り、発言撤回を否定した[19]。
- 2017年11月23日、岐阜市の岐阜産業会館で行われた党支部パーティーの講演で、「(国賓の)パートナーが同性だった場合、私は(晩餐会への出席には)反対だ。日本国の伝統には合わないと思う」と述べた[20]が、翌日に「反省している。言わなきゃよかったと思っている」と述べ、撤回した[21]。
- 2018年3月28日、東京都内で行われた講演で、学校法人森友学園の国有地売却問題について「(安倍晋三首相の夫人の)昭恵さんが迷惑をかけたことは事実だが、(売却に)関与していたことと迷惑をかけたことは分けて考えないといけない」、9月の党総裁選への対応について、「できれば(派閥から)総裁候補を出したいが、できなくても誰かを推したい」と述べた[22]。
- 2021年2月18日、自民党竹下派会長の竹下亘元総務会長は18日、東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長就任が有力視される橋本聖子五輪相について、「スケート界では男みたいな性格でハグなんて当たり前の世界だ」と発言した。党本部での派閥会合後、記者団に述べた[23]。
- 2021年2月18日、島根県知事・丸山達也が同県内の東京五輪聖火リレーの中止意向を示したことに関し「知事の発言は不用意だ。注意しようと思っています」と述べ、その後の竹下派会合でも「知事の発言に困惑している。誰も知事に付いてこないのではないか」と語った。2019年4月の島根県知事選で、竹下率いる自民党県連所属の国会議員らは、丸山とは別の候補を支援している[24]。
政治資金[編集]
竹下が代表を務める自民党島根県第二選挙区支部が、国土交通省中国地方整備局から指名停止処分を受けていた「安部日鋼工業」(岐阜市)から2007年に計20万円の献金を受領していた。2008年9月、産経新聞の取材に対し同支部は速やかに献金を返還する旨を回答している[25]。
2014年10月、政治資金管理団体が、実家の酒屋「竹下本店」に、「備品消耗品」の名目で平成22年から24年にかけて118万円を品代として支払っていたことが政治資金収支報告書から判明した。[26]
さらに政治資金管理団体は過去3年度で金券175万円を購入しており、一部では時間的に矛盾しているような記載が政治資金収支報告書に書かれていることなどが分かった。うち144万円は、様々な用途に使用できてまた金券ショップで換金も可能なQUOカードで、残りが三越の商品券。金券は、実際の支出の使途が不明瞭で追求できず、政治活動の監視をするため収支の状況を明らかにするという政治資金規正法に抵触する可能性がある。[27] 平成22年11月12日開催の政治資金パーティ「竹下亘君を励ます会」のための費用としてクオカードが計上されており、そのうち135200円分がそのパーティの終わった後の平成22年の11月15日と11月16日に購入されていた。[28] 「国会議員関係政治団体の収支報告書の手引き」(総務省自治行政局選挙部政治資金課編)によれば政治資金パーティのために記念品を贈ることなどは認められているが金券が記念品になるかどうかは不明瞭であり、金券を参加者へ渡していれば利益供与(公職選挙法221条違反・候補者などが行えば4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰)になる可能性がある。[29]
人物[編集]
- 1日に60本のたばこを吸うほどのヘビースモーカーである[16][17]。
- 2014年の第186回国会において、大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長のいずれの要職にもついていなかったのみならず、質問、議員立法、質問主意書提出のいずれもなかったことが指摘された[30][31][32]。
- 2019年1月9日に東京都内で記者会見を行い、食道がんであることを公表した[33]。
- 竹下登の孫DAIGOは親戚になる。
略歴[編集]
- 1946年(昭和21年) - 誕生。
- 1969年(昭和44年) - 慶應義塾大学経済学部卒業。
- 1985年(昭和60年) - 衆議院議員秘書。
- 2000年(平成12年) - 第42回衆議院議員総選挙当選(1期目)。
- 2003年(平成15年) - 第42回衆議院議員総選挙当選(2期目)。
- 2005年(平成17年)
- 第44回衆議院議員総選挙当選(3期目)。
- 環境大臣政務官(第3次小泉内閣・第3次小泉改造内閣)。
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年) - 第45回衆議院議員総選挙当選(4期目)。
- 2012年(平成24年)
- 自由民主党組織運動本部本部長。
- 第46回衆議院議員総選挙当選(5期目)。
- 2014年(平成26年)
- 復興大臣(第2次安倍改造内閣)。
- 第47回衆議院議員総選挙当選(6期目)。
- 復興大臣(第3次安倍内閣・再任)。
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)
- 自由民主党総務会長。
- 第48回衆議院議員総選挙当選(7期目)。
所属団体・議員連盟[編集]
- 自民党たばこ議員連盟(幹事)[34][35]
- 朝鮮通信使交流議員の会(幹事)
- 北京オリンピックを支援する議員の会(幹事)
- 日韓議員連盟(幹事)
- 日本会議国会議員懇談会[36]
- 神道政治連盟国会議員懇談会[36]
- みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会[36]
- TPP交渉における国益を守り抜く会
- 日本の印章制度・文化を守る議員連盟(顧問, 発起人)[37]
- 地域の農林水産業振興促進議員連盟(会長)[38]
- ボーイスカウト振興国会議員連盟(理事)
家族・親族[編集]
第74代内閣総理大臣の竹下登は22歳離れた異母兄。妻は福田組会長を務めた福田正の二女で、衆議院議員小沢一郎の前妻・和子の妹にあたる[39]。また、竹下登の娘婿であり、衆議院議員金丸信の長男でテレビ山梨社長の金丸康信は義甥、孫である漫画家の影木栄貴、タレントのDAIGOはそれぞれ大姪、大甥にあたる。
- 竹下勇造(父) - 実業家、政治家
- 恕子(母)
- 福田正(岳父) - 実業家
- 武永貞一(伯父) - 実業家、政治家
- 竹下登(異母兄) - 政治家
- 竹下三郎(弟) - 実業家
- 金丸康信(義甥) - 実業家
- 影木栄貴(大姪) - 漫画家
- DAIGO(大甥) - 音楽家
- 北川景子(義姪) - 女優
系譜[編集]
竹下亘の養祖父にあたる竹下儀造は、竹下荘太郎の三男として生まれ、のちに同名の先代竹下儀造の養子となっている。そのため、系譜には同名の竹下儀造が2名記載されている。竹下家の家業である醸造業は、竹下亘の弟である竹下三郎が当主として継承し、竹下本店の代表取締役を務めている。
竹下儀造 | 竹下儀造 | 竹下唯子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
竹下登 | 金丸一子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
竹下荘太郎 | 竹下勇造 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
金丸康信 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内藤まる子 | 影木栄貴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DAIGO | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北川景子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
竹下亘 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
竹下恕子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
竹下三郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
武永貞一 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注[編集]
- ^ a b 「プロフィール」『profile.gif』竹下亘事務所。
- ^ 神一行著 『閨閥 改訂新版 特権階級の盛衰の系譜』 185頁
- ^ a b c 「国会議員情報」『時事ドットコム:国会議員 竹下 亘(たけした わたる)』時事通信社。
- ^ 「第52回自民党島根県連大会開催!」『第52回自民党島根県連大会 開催! - 自民党島根県支部連合会』自由民主党島根県支部連合会、2013年9月29日。
- ^ 「自由民主党島根県支部連合会役員」『組織・役員 - 自民党島根県支部連合会』自由民主党島根県支部連合会、2013年9月29日。
- ^ a b 「人事異動」『官報』号外特14号、国立印刷局、2014年9月3日、1面。
- ^ “【内閣改造】自民党四役、正式に決定 岸田氏は政策立案の要・政調会長に 第3次安倍第3次改造内閣、今夕発足”. 産経新聞. (2017年8月3日)
- ^ “自民竹下氏が食道がん公表入院へ、派閥会長は続投”. 共同通信. (2019年1月9日) 2019年1月9日閲覧。
- ^ “自民・島根県連、新会長に細田氏 昨年の知事選で分裂、混乱収拾”. 共同通信. (2020年8月29日) 2020年8月29日閲覧。
- ^ a b c 2012衆院選 島根2区 竹下亘
- ^ 毎日新聞2014年衆院選アンケート
- ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
- ^ 第173回国会衆議院法務委員会 4号 平成21年11月25日
- ^ “受動喫煙防止法案「できれば出ないで」 自民・竹下氏”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2017年3月7日)
- ^ “禁煙法案 「俺はどうやって生きていけば…」 愛煙家の自民・竹下亘国対委員長”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2017年3月7日) 2018年7月21日閲覧。
- ^ a b “自民党:愛煙家の竹下氏が複雑心情「禁煙強化できれば…」”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2017年3月7日) 2018年7月21日閲覧。
- ^ a b “自民党「愛煙家」議員暗躍!受動喫煙対策法案は骨抜きに”. ダイヤモンドオンライン (ダイヤモンド社). (2017年4月4日) 2018年7月21日閲覧。
- ^ “受動喫煙調整難航 「分かろうとしない閣僚いる」「妥協成立しない」 竹下亘自民国対委員長が塩崎恭久厚労相を批判”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2017年6月4日) 2018年7月21日閲覧。
- ^ “自民・竹下氏「島根に落ちても意味ない」撤回せず”. 日本経済新聞. (2017年9月4日) 2017年10月8日閲覧。
- ^ 宮中晩餐会の同性パートナー出席、反対」自民党の竹下亘朝日新聞2017年11月23日閲覧
- ^ 自民・竹下亘「言わなきゃよかった」同性パートナー発言朝日新聞2017年11月24日閲覧
- ^ 自民・竹下亘総務会長 「昭恵さんが迷惑をかけたのは事実」 証人喚問は否定 岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長支援も産経新聞2018.3.28
- ^ “橋本氏は「男みたいな性格、ハグ当たり前」自民・竹下氏:朝日新聞デジタル” (日本語). 朝日新聞デジタル. 2021年2月18日閲覧。
- ^ 竹下氏「島根県知事に注意する」五輪聖火リレー中止意向で共同通信、2021年2月18日
- ^ 産経新聞2008年9月29日記事
- ^ [1]
- ^ [2]
- ^ [3]
- ^ [4]
- ^ 遠藤悠樹(編)、日本会議の人脈、三才ブックス、2016年。
- ^ 「国会議員三ツ星データブック」、186国会版 国会議員三ツ星データブック、特定非営利法人「万年野党」著。ISBN-13: 978-4905239239
- ^ 「国会質問も議員立法も質問主意書もない『オールゼロ議員』、64人全氏名を公開、BLOGOS 2014年10月15日
- ^ “自民竹下派会長・竹下亘氏が食道がん公表”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2019年1月9日) 2019年1月9日閲覧。
- ^ “「自民党たばこ議員連盟」役員(2017/3/7現在)及び役員へのタバコ販売&耕作者政治連盟からの6年間の献金額(万円)”. 2018年4月11日閲覧。
- ^ “自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 2018年4月11日閲覧。
- ^ a b c 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
- ^ 『現代印章 2019年4月号』(ゲンダイ出版)
- ^ 農業協同組合新聞
- ^ 検察が聴取?「小沢幹事長の妻」 実は新潟ゼネコンの大株主
外部リンク[編集]
公職 | ||
---|---|---|
先代: 根本匠 |
![]() 第3・4代:2014年 - 2015年 |
次代: 高木毅 |
先代: 遠藤乙彦 森山裕 |
![]() 平田耕一→石田真敏と共同 2008年 - 2009年 |
次代: 峰崎直樹 野田佳彦 |
先代: 能勢和子 |
![]() 2005年 -2006年 |
次代: 北川知克 |
議会 | ||
先代: 河村建夫 |
![]() 2016年 |
次代: 浜田靖一 |
党職 | ||
先代: 細田博之 |
自由民主党総務会長 第55代:2017年 - 2018年 |
次代: 加藤勝信 |
先代: 佐藤勉 |
自由民主党国会対策委員長 第56代:2016年 - 2017年 |
次代: 森山裕 |
先代: 額賀福志郎 |
平成研究会会長 第6代:2018年 - |
次代: 現職 |