浜田聡
この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。
|
浜田 聡 はまだ さとし | |
---|---|
生年月日 | 1977年5月11日(45歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 |
洛南高等学校 東京大学教育学部 東京大学大学院教育学研究科 京都大学医学部医学科 |
前職 |
放射線科専門医 不動産賃貸業者 |
所属政党 |
(NHKから国民を守る党→) (NHKから自国民を守る党→) (NHK受信料を支払わない方法を教える党→) (古い政党から国民を守る党→) (嵐の党→) (NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で→) (NHK受信料を支払わない国民を守る党→) NHK党 |
称号 | 医師 |
配偶者 | 無[1] |
公式サイト | 浜田聡のブログ |
選挙区 | 比例区 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2019年10月23日 - 現職 |
浜田 聡(はまだ さとし、1977年〈昭和52年〉5月11日 - )は、日本の政治家、医師、実業家。NHK党所属の参議院議員(1期)、同党政策調査会長。戸籍上の名字は濵田。身長は171cm。
経歴[編集]
若年期・教育[編集]
京都府京都市山科区出身、東京都在住[2]。かつては岡山県倉敷市に住居を置いていた[2]。
京都市立大宅小学校、京都市立大宅中学校卒業。洛南高等学校卒業後、一年間の浪人を経て、東京大学教養学部理科二類入学。2001年、東京大学教育学部身体教育学コース卒業。2003年、東京大学大学院教育学研究科修了[3]。
医師[編集]
京都大学医学部医学科に再受験で入学し、2011年卒業[1][3]。
青森県の十和田市立中央病院で初期研修医として勤務後、岡山県内で倉敷中央病院、川崎医科大学総合医療センターに勤務[4][3]。川崎医科大学総合医療センター勤務中に常勤放射線科専門医になる。倉敷医療生活協同組合・玉島協同病院などにも非常勤で勤める[5]。
政治活動[編集]
2016年東京都知事選挙でNHKから国民を守る党公認で出馬した立花孝志の政見放送を見たことがきっかけで党の活動に興味を持ち、2018年元日に立花にメールで第19回統一地方選挙への出馬の意向を伝えた[6]。
2019年4月7日投開票の岡山県議会議員選挙にNHKから国民を守る党公認で倉敷市・都窪郡選挙区から立候補し落選[7]、同年7月21日の第25回参議院議員通常選挙も党公認で比例区から立候補したが次点で落選した[8]。8月25日投開票の埼玉県知事選挙、9月29日投開票の東大阪市長選挙にも党公認で立候補しいずれも落選する[1]。
10月10日、立花が参議院埼玉県選挙区補欠選挙に立候補を届け出た事で参議院議員を自動失職したため、同月21日に次点の浜田が繰り上げ当選する事が決定し、同月23日付で繰り上げ当選の告示がされた[9]。当選後、党政策調査会長に就任。
政策・主張[編集]
NHK問題[編集]
党の公約であるNHKのスクランブル放送化を推進している[10][11][12]。
年金受給者のNHK受信料無料化、NHKに対する法人税課税[13]を提案している。
税制[編集]
「全ての増税に反対し減税の実現を目指す」減税派である[10]。日本経済低迷の原因として高すぎる税金を挙げている[10]。
税に対する教訓として、以下を挙げている[13]。
- 税金は余っている
- でたらめな言論をまきちらす御用学者に注意
- 減税の必要性を常に主張し続ける必要がある
- 減税案と増税案を同時に訴えると増税案のみ採用され得る
- 理想を持つことは大事だが、政治の現実を理解することはもっと大事
- 公約は出来るだけシンプルに
具体的には、以下を提案している[13]。
- 税制の簡素化
- 国民負担率の半減
- 減税時の代替財源の禁止。減税して税収が減るのであれば、それは行政側が対応すべき。
- バラマキより減税。消費税(税率10%→5%)、法人税、揮発油税、金融所得課税、社会保険料、住宅ローン減税控除率の引き下げ。
- 自動車重量税、ゴルフ場利用税、印紙税法、入湯税、復興特別税、課税実績のない共同施設税・宅地開発税、ガソリン税・軽油引取税等に上乗せされ続けている「当分の間税率」(暫定税率)の廃止
- 自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料値上げ反対
- 安全性が向上する自動車には大いに減税する
- エネルギー源多様化によるベストミックス
- 自民党税制調査会議事録公開
- インボイス制度の経過措置が複雑すぎるため、むしろない方が良い
一方、以下の増税を訴えている[13]。
医療政策[編集]
医師の立場から子宮頚がんワクチンの推進を訴えている[11][12]。
新型コロナ禍の下で、2020年2月10日に政府へ質問主意書を提出し、マスクの買い占めや転売行為対策を国会議員の中でいち早く正式に政府へ訴えた[14]。
AV新法への反対[編集]
第208回国会の最終日である6月15日に成立した、AV出演被害防止・救済法案に唯一反対した[15]。
憲法[編集]
緊急事態条項について、大日本帝国憲法の緊急勅令を参考とすることを提案している[16]。
候補者アンケートへの回答[編集]
2019年第25回参議院議員通常選挙での候補者アンケートの回答は以下の通り。
- 憲法9条を改正し、自衛隊の存在を明記すべき[17]。
- 教育の充実を図るための憲法改正は不要[17]。
- アベノミクスは成果を上げていると思う[17]。
- 消費税率の10%への引き上げは延期または中止すべきだ[17]。
- 年金や医療、介護といった社会保障制度の給付水準が下がるのはやむを得ない[17]。
- 原子力発電所は日本に必要だ[17]。
- 今後の国際情勢によっては日本の核武装を検討すべきだ[17]。
- 米軍基地建設のための名護市辺野古 の埋め立て工事を政府がこのまま進めるのはやむを得ない(工事を中止すべきでない)[17] 。
- トランプ米大統領 の「米国第一」主義の外交は理解できる[17] 。
- 日朝首脳会談は無条件で行うべき[17]。
- 同性婚を制度的に認めるべき[17]。
- 女性宮家の創設に反対[17]。
所属団体・議員連盟[編集]
政党・会派[編集]
- NHK党(所属会派)
学会[編集]
議員連盟[編集]
- 医師国会議員の会
- 対中政策に関する国会議員連盟
- 共生社会の実現に向けた認知症施策推進議員連盟
- みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
- カンナビジオール(CBD)の活用を考える議員連盟
- 自転車活用推進議員連盟
- 共同養育支援議員連盟
- 日本・アイスランド友好議員連盟
- 日本・カナダ友好議員連盟
- 日本・シンガポール友好推進議員連盟
- 日本・スリランカ友好議員連盟
- 日本・モルディブ友好議員連盟
- 日本・ラオス友好議員連盟
- 爬虫類両生類を考える議員連盟
- 格闘技振興議員連盟
- オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟
- 全国温泉振興議員連盟
- 身体障害者補助犬を推進する議員の会
人物[編集]
- 趣味はジョギング、筋力トレーニング、読書[1]、サッカー観戦(ファジアーノ岡山FC)[6]、ドラゴンクエストウォーク[18] 。
- 愛車はスズキ・ツインで、2011年より倉敷市で初期研修医をしはじめた頃より所有しており、2022年7月現在も倉敷市周辺で使用している[19]。
選挙歴[編集]
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
落 | 岡山県議会議員選挙 | 2019年4月7日 | 41 | 倉敷市・都窪郡選挙区 | NHKから国民を守る党 | 2628票 | 1.64 | 14 | 16/16 | / |
繰当 | 第25回参議院議員通常選挙 | 2019年7月21日 | 42 | 比例区 | NHKから国民を守る党 | 9308票 | 6.35 | 50 | 2/4 | 2/1 |
落 | 埼玉県知事選挙 | 2019年8月25日 | 42 | ―― | NHKから国民を守る党 | 6万4182票 | 3.32 | 1 | 3/5 | / |
落 | 東大阪市長選挙 | 2019年9月29日 | 42 | ―― | NHKから国民を守る党 | 1万4013票 | 9.33 | 1 | 3/3 | / |
脚注[編集]
- ^ a b c d “東大阪市長選 候補者の横顔 /大阪”. 毎日新聞. (2019年9月27日) 2019年10月12日閲覧。
- ^ a b “参議院議員 浜田聡のブログ” (日本語). www.kurashikiooya.com (2021年10月22日). 2021年10月23日閲覧。
- ^ a b c 浜田 聡(はまだ さとし):参議院
- ^ “N国党代表・立花孝志氏の失職にともない繰り上げ当選へ|浜田聡(はまだ さとし)氏の経歴・政策は?”. 選挙ドットコム. (2019年10月11日). オリジナルの2019年11月6日時点におけるアーカイブ。 2019年11月6日閲覧。
- ^ “Wikipedia 浜田聡 のページを見る 訂正必要箇所があるのでどなたか訂正お願いします”. 2019年11月27日閲覧。
- ^ a b “知事選・主な候補者の横顔”. 東京新聞. (2019年8月11日) 2019年10月12日閲覧。
- ^ “岡山県議選 倉敷市・都窪郡(定数14-立候補16)”. 山陽新聞. (2019年4月7日) 2020年5月30日閲覧。
- ^ “比例 NHKから国民を守る党(N国)参院選 2019 NHK選挙WEB”. 日本放送協会. 2019年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月22日閲覧。
- ^ “浜田聡氏が繰り上げ当選へ=参院N国:時事ドットコム” (日本語). 時事ドットコム (2019年10月10日). 2019年10月10日閲覧。 N国・浜田聡氏が繰り上げ当選=参院時事ドットコム2109年10月21日付 「令和元年七月二十一日執行の参議院比例代表選出議員選挙における参議院名簿届出政党等に係る欠員による繰上補充による当選人の住所及び氏名に関する件(中央選挙管理会二七)」『官報』第116号3頁 令和元年10月23日号。個人得票は9308票で、2016年の参院選の公明党の竹内真二に次ぐ個人得票の少なさで議席を得た。
- ^ a b c “浜田聡のシンクタンク | 参議院議員 NHK党 政策調査会長” (日本語). 浜田聡のシンクタンク | 参議院議員 NHK党 政策調査会長. 2022年8月16日閲覧。
- ^ a b “<知事選>埼玉でNHKのスクランブル化進める 放射線科専門医・浜田聡氏が出馬表明 N国党の公認で”. 埼玉新聞. (2019年7月30日) 2019年11月21日閲覧。
- ^ a b “’19知事選:主要候補者アンケート/1 /埼玉”. 毎日新聞. (2019年8月14日) 2019年11月21日閲覧。
- ^ a b c d “浜田聡の政策詳細” (日本語). 浜田聡のシンクタンク | 参議院議員 NHK党 政策調査会長. 2022年8月16日閲覧。
- ^ “マスクの買い占め・転売行為に対し、物価統制令、国民生活安定緊急措置法、買い占め防止法等を活用することに関する質問主意書:参議院”. 2020年3月31日閲覧。
- ^ “参議院本会議でのAV新法への反対採決について。自分以外の議員が全て賛成で起立した議案は初めてで、採決の瞬間はそれなりに緊張しました。周囲からのブーイングを予想していましたが、そういうのはなかったように思います。”. 2022年6月16日閲覧。
- ^ “NHK党・浜田聡政策調査会長 緊急事態への対処は「帝国憲法」を参考にするべき (ニッポン放送)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2022年8月16日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l “2019参院選 N国 比例 浜田聡”. 毎日新聞. (2019年7月11日) 2019年10月23日閲覧。
- ^ 参議院議員 浜田 聡 サブチャンネル ドラクエウォーク
- ^ [1] 【ライブ配信】ありがとうございました NHK党は参議院選挙で政党要件を満たすことができました 小野田紀美先生ご当選おめでとうございます♪
外部リンク[編集]
- 浜田聡のブログ
- 浜田聡のシンクタンク
- 浜田 聡💉💉 YouTubeやブログは毎日発信 - twitter
- 浜田聡 (satoshi.hamada.718) - Facebook
- 浜田 聡 - Youtubeチャンネル
- 浜田 聡 サブチャンネル ドラクエウォーク -Youtubeチャンネル
- 浜田 聡 - instagram
- 浜田聡 - ニコニコ動画
- 浜田聡 - TikTok
党職 | ||
---|---|---|
先代 (新設) |
NHK党 政策調査会長 初代:2019年 - |
次代 (現職) |