憧花ゆりの
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは未来を予測する場ではありませんを守って編集してください。 特筆性のない予定を書かないでください。 |
憧花 ゆりの(とうか ゆりの、3月25日[1] - )は、元宝塚歌劇団月組の娘役。元月組組長。
兵庫県神戸市[1]、県立鈴蘭台西高等学校出身[1]。身長163cm[1]。愛称は「すずな」、「すーちゃん」、「すーさん」[1]。
来歴[編集]
1998年4月、宝塚音楽学校入学。同期には元宙組トップスター凰稀かなめ、元宙組トップ娘役陽月華、城咲あい、緒月遠麻、花野じゅりあ、星条海斗がいる。
2000年3月、宝塚歌劇団に86期生として入団。入団時の成績は7番[2]。花組公演「源氏物語 あさきゆめみし/ザ・ビューティーズ!」で初舞台。その後、月組に配属。
2013年3月25日付で、副組長花瀬みずかの退団に伴い、月組副組長に就任。
2016年9月5日付で、組長飛鳥裕の専科異動に伴い、月組組長に昇格。
2018年11月18日、「エリザベート -愛と死の輪舞-」東京公演千秋楽をもって、トップ娘役愛希れいかと共に宝塚歌劇団を退団。
宝塚歌劇団時代の主な舞台[編集]
初舞台公演[編集]
- 2000年4月~5月、花組『源氏物語 あさきゆめみし/ザ・ビューティーズ!』(宝塚大劇場のみ)
組廻り[編集]
- 2000年5~6月、星組『黄金のファラオ/美麗猫(ミラキャット)』(宝塚大劇場のみ)
月組時代[編集]
- 2002年1月、『ガイズ&ドールズ』新人公演:ミミ(本役:美々杏里)
- 2002年6月、『SLAPSTICK』(バウ・東京特別)ヴァージニア
- 2002年8月、『長い春の果てに』新人公演:エマニエル(本役:花瀬みずか)/『With a Song in my Heart -君が歌、わが心に深く-』
- 2003年4月、『花の宝塚風土記』/『シニョール ドン・ファン』新人公演:エステシャン(本役:穂波亜莉亜)
- 2003年9月、紫吹淳コンサート『Lica-Rika/L.R』(東京芸術劇場・シアタードラマシティ)
- 2003年11月、『薔薇の封印 -ヴァンパイヤ・レクイエム-』新人公演:ルイゼ(本役:椎名葵)
- 2004年4月、『愛しき人よ』(バウ・東京特別)ミカエラ
- 2004年6月、『飛鳥夕映え -蘇我入鹿-』みずき、新人公演:つくし(本役:涼城まりな)/『タカラヅカ絢爛II -灼熱のカリビアンナイト-』
- 2004年12月、霧矢大夢ディナーショー『Sweet & Chic』
- 2005年2月、『エリザベート -愛と死の輪舞-』女官・家庭教師、新人公演:マダムヴォルフ(本役:嘉月絵理)
- 2005年7月、『BourbonStreet Blues』(バウ)ダイアナ
- 2005年9月、『JAZZYな妖精たち』ブラーナド、新人公演:マギー(本役:美鳳あや)/『REVUE OF DREAMS』
- 2006年2月、『あかねさす紫の花』十市皇女/『REVUE OF DREAMS』(中日)
- 2006年3月、『エンカレッジコンサート』(バウ)
- 2006年5月、『暁のローマ』新人公演:占い師(本役:花瀬みずか)/『レ・ビジュー・ブリアン -きらめく宝石の詩-』
- 2006年10月、『あかねさす紫の花』十市皇女/『REVUE OF DREAMS』(全国ツアー)
- 2007年1月、『パリの空よりも高く』ロリー、新人公演:チチエンヌ(本役:瀧川末子)/『ファンシー・ダンス』 *トリプルエトワール
- 2007年4月、瀬奈じゅんディナーショー『EL VIENTO』
- 2007年5月、『ダル・レークの恋』(全国ツアー)アルマ
- 2007年8月、『MAHOROBA -遥か彼方YAMATO-』/『マジシャンの憂鬱』シャーロット
- 2007年12月、『HOLLYWOOD LOVER』(バウ・東京特別)ヘッダ・ホッパー
- 2008年3月、『ME AND MY GIRL』バターズビー夫人
- 2008年9月、『グレート・ギャツビー』(日生)マートル・ウィルソン
- 2008年11月、『夢の浮橋』弁の御許/『Apasionado!!』 *トリプルエトワール
- 2009年3月、『SAUDADE -Jにまつわる幾つかの所以-』(シアタードラマシティ・東京特別)
- 2009年5月、『エリザベート -愛と死の輪舞-』リヒテンシュタイン
- 2009年8月、瀬奈じゅんディナーショー『0 -ZERO-』
- 2009年10月、『ラスト プレイ -祈りのように-』アイリーン/『Heat on Beat!』
- 2010年2月、『HAMLET!!』(バウ・東京特別)ローゼンクランツ
- 2010年4月、『THE SCARLET PIMPERNEL』マリー・グロショルツ
- 2010年9月、『ジプシー男爵』フローリカ/『Rhapsodic Moon』
- 2010年12月、『STUDIO 54』(シアタードラマシティ・東京特別)ルーシー・アネット
- 2011年3月、『バラの国の王子』次女/『ONE -私が愛したものは…』
- 2011年7月、『アルジェの男』/『Dance Romanesque』イヴ
- 2011年11月、『我が愛は山の彼方に』楚春/『Dance Romanesque』(全国ツアー)
- 2012年2月、『エドワード8世-王冠を賭けた恋-』テルマ・ファーネス/『Misty Station-霧の終着駅-』
- 2012年3月、霧矢大夢ディナーショー『Grand Dreamer(グラン ドリーマー)』
- 2012年6月、『ロミオとジュリエット』キャピュレット夫人
- 2012年10月、『愛するには短すぎる』アンマリー・オサリバン/『Heat on Beat!』(全国ツアー)
- 2013年1月、『ベルサイユのばら - オスカルとアンドレ編 -』マロングラッセ
- 2013年3月、『ME AND MY GIRL』(梅田芸術劇場)ディーン・マリア公爵夫人
- 2013年7月、『ルパン -ARSÈNE LUPIN-』フラヴィ/『Fantastic Energy!』
- 2013年11月、『JIN-仁-』橘栄/『Fantastic Energy!』(全国ツアー)
- 2014年1月、『風と共に去りぬ』(梅田芸術劇場)ピティパット
- 2014年3月~6月、『宝塚をどり』『明日への指針-センチュリー号の航海日誌-』ドーラ社長『TAKARAZUKA 花詩集100!!』酒の女、蘭の歌姫
- 2014年7月~8月、『THE KINGDOM』(日本青年館・シアタードラマシティ)ヴィクトワール
- 2014年9月~12月、『PUCK/CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-』タイテーニア
- 2015年2月~3月、『風と共に去りぬ』(中日劇場)サラ・ジェン・ハミルトン(ピティパット)
- 2015年4月~7月、『1789-バスティーユの恋人たち-』ヨランド・ドゥ・ポリニャック *初単独エトワール
- 2015年8月、専科『オイディプス王』(バウホール)巫女
- 2015年11月~2016年2月、『舞音-MANON-/GOLDEN JAZZ』張紫微(チャン・ズーウェイ)
- 2016年3月~4月、『激情-ホセとカルメン-/Apasionado!!Ⅲ』(全国ツアー)フラスキータ
- 2016年6月~9月、『NOBUNAGA<信長>-下天の夢-/Forever LOVE!!』佐久間信盛の妻
- 2016年10月、『FALSTAFF~ロミオとジュリエットの物語に飛び込んだフォルスタッフ~』(バウホール)キャピュレット夫人
- 2017年1月~3月、『グランドホテル/カルーセル輪舞曲(ロンド)』盲目の伯爵夫人
- 2017年5月、『長崎しぐれ坂/カルーセル輪舞曲(ロンド)』(博多座)李花
- 2017年7月~10月、『All for One~ダルタニアンと太陽王~』アンヌ
- 2017年11月~12月、『鳳凰伝-カラフとトゥーランドット-/CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-』(全国ツアー)アミン
- 2018年2月~5月、『カンパニー-努力、情熱、そして仲間たち-/BADDY-悪党(ヤツ)は月からやって来る-』田中乃亜
- 2018年8月〜11月、『エリザベート -愛と死の輪舞-』ゾフィー *退団公演
受賞歴[編集]
- 2011年、「宝塚歌劇団年度賞」2010年度努力賞
脚注[編集]
- ^ a b c d e 『宝塚おとめ 2017年度版』 宝塚クリエイティブアーツ、2017年、45頁。ISBN 978-4-86649-004-5。
- ^ 監修:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』、阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日、112頁。ISBN 9784484146010
外部リンク[編集]
|
|
|