寿つかさ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ことぶき つかさ
寿 つかさ
生年月日 6月11日
出身地 日本の旗 日本 東京都港区
身長 172cm
職業 舞台俳優
ジャンル 舞台
活動期間 1990年 -
活動内容 1990年:宝塚歌劇団入団
1991年:雪組配属
1998年:宙組へ異動
2005年:宙組副組長就任
2008年:宙組組長就任
著名な家族 達つかさ(妹)
所属劇団 宝塚歌劇団
公式サイト 寿つかさ 公式プロフィール
主な作品
宝塚歌劇
神々の土地
アナスタシア
テンプレートを表示

寿 つかさ(ことぶき つかさ、6月11日[1] - )は、宝塚歌劇団宙組に所属する男役。宙組組長[1][2]

東京都港区[1]六本木中学校(元三河台中学)出身[1]。身長172cm[1]。愛称は「すっしぃ」[1]

来歴[編集]

1988年、宝塚音楽学校入学。

1990年、宝塚歌劇団に76期生として入団[3]。入団時の成績は28番[3]花組公演「ベルサイユのばら」で初舞台[3][4]

1991年、組まわりを経て雪組に配属[3][5]

ダンスの名手として活躍し、1998年1月1日付で、宙組創設に伴う発足メンバーとして宙組へ組替え[6][5]

2005年4月4日付で宙組副組長に就任[4][7]

2008年5月19日付で宙組組長に就任[8]

2023年6月11日、真風涼帆潤花トップコンビ退団公演となる「カジノ・ロワイヤル」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団することが発表された[2]

人物[編集]

実妹は元花組男役の達つかさである[9]

主な舞台[編集]

初舞台[編集]

組まわり[編集]

雪組時代[編集]

宙組時代[編集]

出演イベント[編集]

  • 1993年7月、『'93 宝塚パリ祭』
  • 1993年10月、第34回『宝塚舞踊会』
  • 1995年10月、第36回『宝塚舞踊会』
  • 1996年10月、第37回『宝塚舞踊会』
  • 1997年12月、『レビュー・スペシャル'97』
  • 1998年5月、'98TCAスペシャル『タカラジェンヌ!』
  • 1998年9月、和央ようかディナーショー『Blue Fantasia』[10]
  • 1999年5月、'99TCAスペシャル『ハロー!ワンダフル・タイム』
  • 1999年12月、『レビュースペシャル'99』
  • 2000年10月、和央ようかディナーショー『Believe』
  • 2000年10月、第41回『宝塚舞踊会』
  • 2001年3月、『ベルサイユのばら2001』前夜祭
  • 2001年9月、『ベルサイユのばら メモランダム』
  • 2001年9月、朝宮真由ディナーショー『Gypsy Night』
  • 2002年9月、轟悠スペシャルコンサート『Stylish!』[11]
  • 2002年11月、『アキコ・カンダレッスン発表会』
  • 2003年10月、第44回『宝塚舞踊会』
  • 2015年5月、『王家に捧ぐ歌』前夜祭
  • 2018年2月、『宙組誕生20周年記念イベント』

TV出演[編集]

受賞歴[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 『宝塚おとめ 2022年度版』 宝塚クリエイティブアーツ、2022年、129頁。ISBN 978-4-86649-189-9
  2. ^ a b c 宝塚歌劇宙組の組長・寿つかさ、紫藤りゅうが6月にトップコンビと同時退団 スポーツ報知。
  3. ^ a b c d 100年史(人物) 2014, p. 102.
  4. ^ a b 舞台に懸ける#92「寿つかさ」 タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  5. ^ a b c d e f ジェローデル役に冷や汗と発奮 宙組 寿つかさ SUMiRE STYLE。
  6. ^ 『1997年宝塚 Stage Album』 宝塚歌劇団、1998年、61頁。
  7. ^ 宙組の新組長に美郷真也 ENAK。
  8. ^ 『2008年宝塚 Stage Album』 阪急コミュニケーションズ、2009年、81頁。ISBN 978-4-484-09503-5
  9. ^ 100年史(人物) 2014, p. 29.
  10. ^ 和央ようかディナーショー「Blue Fantasia」('98年・ホテル阪急インターナショナル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  11. ^ 轟悠スペシャルコンサート「Stylish!」('02年・青山劇場) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  12. ^ 100年史(人物) 2014, p. 57.
  13. ^ 『2021年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2022年、85頁。ISBN 978-4-86649-190-5

参考文献[編集]

  • 監修・著作権者:小林公一 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14600-3 
  • 監修・著作権者:小林公一 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0 

外部リンク[編集]