灯奈美
灯 奈美(あかり なみ、6月14日生)は、元宝塚歌劇団雪組の女役。元雪組副組長。
埼玉県浦和市(現・さいたま市浦和区)、浦和明の星女子高校出身。身長160cm。宝塚歌劇団時代の愛称は「よっこ」。
略歴[編集]
- 1982年、70期生として宝塚音楽学校へ入学。同期生に元雪組トップ娘役紫とも、元星組男役スターの大輝ゆう、星組組長の万里柚美などがいる。
- 1984年、宝塚歌劇団入団。入団時の成績は42人中26番[1]。雪組『風と共に去りぬ』にて初舞台を踏み、同年5月8日[1]に雪組に配属される。
- 1998年10月1日、当時の雪組組長の箙かおるが専科へ異動するに伴い、飛鳥裕が雪組の組長となったため、副組長に就任する。
- 2008年3月30日[1]、『君を愛してる-Je t'aime-/ミロワール』の千秋楽をもち宝塚歌劇団を退団。
宝塚歌劇団時代の主な舞台出演[編集]
- 1987年9月、『梨花 王城に舞う/ザ・レビュースコープ』小春
- 1988年1月、『風と共に去りぬ』新人公演:メイベル(本役:紫とも)
- 1988年8月、『おもかげ草紙』(東京特別)柚香
- 1989年8月、『ベルサイユのばら -アンドレとオスカル編-』新人公演:シャルロット(本役:早原みゆ紀)
- 1990年1月、『天守に花匂い立つ/ブライト・ディライト・タイム』新人公演:さわ(本役:真咲佳子)
- 1990年6月、『黄昏色のハーフムーン/パラダイス・トロピカーナ』新人公演:ジャネット(本役:一原けい)
- 1990年11月、『花幻抄/恋騒ぎ/スイート・タイフーン』志津
- 1991年10月、『スポットライト・マジック』(バウ)
- 1992年2月、『華麗なるギャツビー/ラバーズ・コンチェルト』(中日)トム・ブキャナン
- 1992年10月、『忠臣蔵〜花に散り雪に散り〜』浮橋
- 1993年5月、『天国と地獄 -オッフェンバック物語-/TAKE OFF』ドゥヴォー伯爵夫人
- 1994年5月、『風と共に去りぬ -スカーレット編-』ミード夫人
- 1996年2月、『エリザベート -愛と死の輪舞-』スターレイ夫人
- 1996年8月、『虹のナターシャ/La Jeunesse!』栗崎はな
- 1996年10月、『アナジ』(バウ・東京特別)縫
- 1997年2月、『虹のナターシャ/La Jeunesse!』(中日)栗崎はな
- 1997年5月、『嵐が丘』(バウ)ジェーン
- 1997年9月、『真夜中のゴースト/レ・シェルバン』ジェイン
- 1997年12月、『春櫻賦/LET'S JAZZ -踊る五線譜-』左近
- 1998年6月、『心中・恋の大和路』(バウ・東京特別)かもん太夫
- 1998年8月、『浅茅が宿 -秋成幻想-/ラヴィール』磯路
- 1999年4月、『再会/ノバ・ボサ・ノバ -盗まれたカルナバル-』フローレンス
- 1999年9月、『SAY IT AGAIN』ノーラ・ヴァレンタイン
- 1999年11月、『バッカスと呼ばれた男/華麗なる千拍子'99』フローベル公爵夫人
- 2000年4月、『さらさ笹舟 -明智光秀の光と影-』(バウ)登勢
- 2000年6月、『デパートメントストア/凱旋門』ウージェニー
- 2000年12月、『月夜歌聲』(シアタードラマシティ・東京特別)宝玉
- 2001年2月、『猛き黄金の国 -士魂商才!岩崎彌太郎の青春-/パッサージュ -硝子の空の記憶-』美和
- 2001年8月、『アンナ・カレーニナ』(バウ・東京特別)アンヌシカ
- 2001年10月、『愛 燃える -呉王夫差-/Rose Garden』柳蓮
- 2002年3月、『殉情』(シアタードラマシティ・東京特別)しげ
- 2002年5月、『追憶のバルセロナ/ON THE 5th -ヴィレッジからハーレムまで-』テレサ
- 2002年10月、『ホップ・スコッチ -Hopscotch 石けり-』(バウ・東京特別公演)セイディ・ガーリック
- 2003年1月、『春麗の淡き光に -朱天童子異聞-/Joyfull!!』壬生内侍
- 2003年6月、『アメリカン・パイ』(バウ・東京特別公演)シモーヌ・クレー
- 2003年8月、『Romance de Paris/レ・コラージュ -音のアラベスク-』王妃
- 2004年1月、『Romance de Paris/レ・コラージュ -音のアラベスク-』(中日公演)王妃
- 2004年4月、『スサノオ -創国の魁(さきがけ)-/タカラヅカ・グローリー!』媼
- 2004年9月、『花供養』(日生)小橋
- 2004年11月、『青い鳥を探して/タカラヅカ・ドリーム・キングダム』バーバラ
- 2005年3月、『睡(ねむ)れる月』(シアタードラマシティ・東京特別・福岡特別)宰相の君
- 2005年6月、『霧のミラノ/ワンダーランド[要曖昧さ回避]』アルド
- 2005年11月、『銀の狼/ワンダーランド』(全国ツアー)ソフィー
- 2006年2月、『ベルサイユのばら-オスカル編-』マロングラッセ
- 2006年6月、『やらずの雨』(バウ)お甲
- 2006年9月、『堕天使の涙/タランテラ!』シスター・テレサ
- 2007年2月、『星影の人/Joyfull!!Ⅱ』(中日)染香
- 2007年5月、『エリザベート -愛と死の輪舞-』ルドヴィカ
- 2007年10月、『星影の人/Joyfull!!Ⅱ』(全国ツアー)染香
- 2008年1月、『君を愛してる-Je t'aime-/ミロワール』副団長 *退団公演
脚注[編集]
- ^ a b c 監修:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』、阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日、96頁。ISBN 9784484146010