宝塚歌劇団5期生
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
宝塚歌劇団5期生(たからづかかげきだん-きせい)は1917年に宝塚歌劇団に入団し、同年初舞台を踏んだ4名を指す[1]。初舞台の公演演目は、春日花子は1917年秋季公演の『下界』[2]で、その他は不明である。当時は寶塚少女歌劇團であった。
一覧[編集]
※同じ初舞台グループで分けている[1]。
芸名[1] | 読み仮名[1] | 誕生日 | 出身地 | 出身校 | 芸名の由来 | 愛称 | 役柄 | 退団年[1] | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岩瀬滝子 | いわせ たきこ | 百人一首 | 1918年 |
芸名[1] | 読み仮名[1] | 誕生日 | 出身地 | 出身校 | 芸名の由来 | 愛称 | 役柄 | 退団年[1] | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
春日花子 | かすが はなこ | 8月17日 | 三重県津市[3] | 百人一首 | 娘役 | 1927年 | 夫は元プロ野球選手の湯浅禎夫 娘は二代目・春日花子[4] 妹は早川和子[5] |
芸名[1] | 読み仮名[1] | 誕生日 | 出身地 | 出身校 | 芸名の由来 | 愛称 | 役柄 | 退団年[1] | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住江岸子 | すみのえ きしこ | 1月13日 | 大阪府大阪市中央区[6] | 百人一首 | 娘役 | 1926年 | |||
雪野富士子 | ゆきの ふじこ | 12月25日[7] | 京都府京都市[8] | 百人一首 | 石川さん | 男役 | 1926年に一度退団し、 復帰後1934年 |
妹は加茂なか子[4] |
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 企画・構成・執筆:橋本雅夫、編集統括:北川方英『夢を描いて華やかに -宝塚歌劇80年史-』宝塚歌劇団、1994年9月9日。ISBN 4-924333-11-5。
- 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0。
|