宝塚歌劇団33期生
![]() |
宝塚歌劇団33期生(たからづかかげきだん33きせい)とは、1943年(昭和18年)に宝塚音楽舞踊学校に入学[1]、1945年(昭和20年)に宝塚歌劇団に入団し[2]、1946年(昭和21年)に初舞台を踏んだ33人を指す[1]。
一覧[編集]
入団時の成績順にまとめている[3]。改名前・改名後の芸名の出典はすべて『宝塚歌劇100年史(人物編)』による。31期生と32期生と合同のため、組分け内の成績順[1]。
芸名[1] | 読み仮名[1] | 誕生日 | 出身地 | 出身校 | 芸名の由来 | 愛称 | 役柄 | 退団年[1] | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小鈴妙子 | こすず たえこ | 1947年 | |||||||
高田和美 | たかだ かずみ | 4月3日 | 大阪府大阪市 | 相愛高等女学校 | カンちゃん | 1961年 | |||
桃山千歳 | ももやま ちとせ | 3月27日 | 京都府 | 京都精華高等女学校 | ケムちゃん | 1966年 | |||
相良智代 | さがら ともよ | 6月7日 | 熊本県人吉市 | 人吉高等女学校 | ジュンちゃん | 娘役 | 1959年 | 改名後・筑紫まり(つくし まり) 夫は舞踊家の松原貞夫 | |
小乙女すみれ | さおとめ すみれ | 1947年 | 娘は小乙女幸 | ||||||
大津裕美 | おおつ ひろみ | 3月3日 | 東京都 | 千葉県立松戸高等女学校 | ピーコ | 1958年 | 改名後・大津ひろみ(おおつ ひろみ) | ||
鼓ケ浦満子 | こがうら みつこ | 2月9日 | 大阪府 | 宝塚舞踊劇「満潮」から 姉が命名 |
ミミちゃん カンノンサマ |
1954年 | |||
峯喜美代 | みね きみよ | 1946年 | 改名後・峰貴美子(みね きみこ) | ||||||
嵯峨みやじ | さが みやじ | 11月21日 | 兵庫県 | 明浄高等女学校 | ペンコ | 1954年 | |||
古雅典美 | こが つねみ | 10月13日 | 福井県越前市 | 碑衾女学院 | ノリちゃん | 男役 | 1954年 | 外国車セールス業 | |
梓由美 | あずさ ゆみ | 1951年 | |||||||
星宮眞沙美 | ほしみや まさみ | 3月9日 | 千葉県千葉市 | 千葉県立高等女学校 | オハマちゃん | 娘役 | 1957年 | 夫はエッセイストの玉井勝美 | |
三浦梨花 | みうら りか | 7月22日 | 東京都 | 淑徳高等女学校 | テコ | 1958年 | |||
菅梅代 | すが うめよ | 1月29日 | 大阪府 | 家紋に因む | テッちゃん | 1959年 | |||
花町ゆかり | はなまち ゆかり | 1949年 | |||||||
会津緑 | あいづ みどり | 大阪府 | 1947年 | ||||||
櫻路三千代 | さくらじ みちよ | 3月10日 | 東京都 | 堀越高等女学校 | モコちゃん | 1955年 | |||
近江京子 | おおみ きょうこ | 1947年 |
芸名[1] | 読み仮名[1] | 誕生日 | 出身地 | 出身校 | 芸名の由来 | 愛称 | 役柄 | 退団年[1] | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
若浦朝生 | わかうら あさお | 12月13日 | 東京都 | 武蔵野高等女学校 | 古今和歌集 | グンちゃん | 1954年 | ||
雲路たづぬ | くもじ たづぬ | 12月22日 | 兵庫県三田市 | 三田高等女学校 | いづかたの 雲路ときかば たづぬべし つれはなれたる 雁のゆくへを |
ともさん | 1958年 | 夫は吉井裕海 2017年9月14日、死去[4]。 | |
桂木ゆたか | かつらぎ ゆたか | 3月23日 | 東京都 | 愛国女子商業高等学校 | チャーコ | 1970年 | 1970年1月5日、在団中に死去[5] | ||
新珠三千代 | あらたま みちよ | 1月15日 | 奈良県奈良市 | 東京普連土女学校 | 夏目漱石「それから」より 母と姉が命名 |
恭ちゃん | 娘役 | 1955年 | 俳優。妹は椿千代(39期生) |
柳寿美 | やなぎ すみ | 11月14日 | 大阪府堺市 | マスさん | 1951年 | ||||
美山恵津 | みやま えつ | 11月15日 | 長崎県長崎市 | 大谷高等女学校 | 予科の校長が命名 | おはら | 1986年 | 改名前・美山花子(みやま はなこ)、 美山恵津子(みやま えつこ) | |
滋賀雅美 | しが まさみ | 1949年 | |||||||
水城澄子 | みずき すみこ | 1950年 | |||||||
櫻丘美子 | さくらおか よしこ | 熊本県 | 1948年 | ||||||
深山しのぶ | みやま しのぶ | 3月31日 | 満州 | 大阪 | 深い山を しのぶように 奥ゆかしい 人になるように |
チビちゃん ペコ |
1990年 | ||
山路小百合 | やまじ さゆり | 2月25日 | 兵庫県神戸市 | マジ | 1957年 | 夫は沢村宗之助 | |||
美野真砂子 | よしの まさこ | 1947年 | |||||||
恵ゆたか | めぐみ ゆたか | 1月8日[6] | 東京都[6] | マヒ[6] | 1991年 | 改名後・恵さかえ(めぐみ さかえ) | |||
川霧妙子 | かわぎり たえこ | 東京都 | 1949年 | 改名後・大海千代(おおみ ちよ) | |||||
常盤みどり | ときわ みどり | 1月23日 | 東京都 | 鎌倉市立高等女学校 | デコ | 1946年 |
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 執筆:國眼隆一 著、編集:森照実・春馬誉貴子・相井美由紀・山本久美子 編『すみれ花歳月を重ねて―宝塚歌劇90年史―』宝塚歌劇団、2004年4月1日。ISBN 4-484-04601-6。 NCID BA66869802。全国書誌番号:20613764。
- 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0。