1971年の宝塚歌劇公演一覧
表示
本項目では、1971年の宝塚歌劇公演一覧(1971ねんのたからづかかげきこうえんいちらん)について示す。
宝塚大劇場公演
[編集]雪組
[編集]- 1月1日 - 1月28日
- 参考文献は宝塚60年史別冊[1]
宝塚ミュージカル『紅梅白梅』 10場
[編集]- 新人公演:1月16日
スタッフ
- 作・演出:植田紳爾
- 振付:花柳寿楽
- 作曲・編曲:寺田瀧雄、入江薫
- 音楽指揮:野村陽児
- 装置:渡辺正男
- 衣装:小西松茂、中川菊枝
- 照明:山本重信
- 小道具:万波一重
- 効果:坂上勲
- 音響監督:松永浩志
- 演出補:阿古健
- 制作:小辻糺
主な出演・本公演
主な出演・新人公演
グランド・ショー『シンガーズ・シンガー』 24場
[編集]- 作・演出:鴨川清作
詳細は「シンガーズ・シンガー」を参照
星組
[編集]- 1月30日 - 2月25日
- 参考文献は宝塚60年史別冊[2]
ミュージカル・ファンタジー『星の牧場』 12場
[編集]詳細は「星の牧場 (宝塚歌劇)」を参照
グランド・ショー『オー!ビューティフル』 14場
[編集]詳細は「オー!ビューティフル」を参照
月組
[編集]- 2月27日 - 3月24日
- 参考文献は宝塚60年史別冊[3]
ミュージカル・プレイ『ドン・ホセの一生』 20場
[編集]詳細は「カルメン (オペラ)」を参照
グランド・ショー『タイム・マップ』 18場
[編集]- 作・演出:内海重典
詳細は「タイム・マップ」を参照
花組
[編集]- 3月26日 - 4月27日
- 参考文献は宝塚60年史別冊[4]
宝塚コメディ『花は散る散る』 12場
[編集]- 新人公演:4月17日
スタッフ
- 作・演出:植田紳爾
- 振付:二世西川鯉三郎
- 作曲:寺田瀧雄
- 音楽指揮:野村陽児
- 装置:渡辺正男
- 衣装:小西松茂、中川菊枝
- 照明:今井直次
- 小道具:上田特市
- 効果:坂上勲
- 音響監督:松永浩志
- 演出補:阿古健
- 制作:大谷真一
主な出演・本公演
主な出演・新人公演
グランド・ショー『ジョイ!』 20場
[編集]詳細は「ジョイ!」を参照
雪組
[編集]- 4月28日 - 5月27日
- 参考文献は宝塚60年史別冊[5]
ミュージカル・コメディ『ペーター一世の青春』 12場
[編集]- 新人公演:5月14日
スタッフ
- 作・演出:菅沼潤
- 作曲・編曲:吉崎憲治、十時一夫
- 音楽指揮・歌唱指揮:十時一夫
- 振付:岡正躬、喜多弘
- 装置:石浜日出雄
- 衣装:任田幾英
- 照明:今井直次
- 小道具:上田特市
- 効果:坂上勲
- 音楽監督:松永浩志
- 演出補:岡田敬二
- 制作:小辻糺
主な出演・本公演
- ペーター一世:郷ちぐさ
- ペーター・イワノフ:汀夏子
- バン・ベッド:大路三千緒
- ブラウン未亡人:岸香織
- エイブラハム中尉:楠かおり
- イワン:瀬戸千尋
- ソフィア:高宮沙千
- ル・フォート公:景千舟
- マリー:摩耶明美
- シャルロッテ:玉梓真紀
- アンドレイ:順みつき
主な出演・新人公演
- 楠かおり
- 景千舟
- 志都美咲
- 玉梓真紀
- 順みつき
グランド・ショー『ジョイ!』 20場
[編集]詳細は「ジョイ!」を参照
星組
[編集]- 5月29日 - 6月29日
- 参考文献は宝塚60年史別冊[6]
ミュージカル・ロマンス『いのちある限り』 10場
[編集]- 新人公演:6月12日
スタッフ
- 脚本・演出:柴田侑宏
- 作曲:寺田瀧雄
- 音楽指揮:野村陽児
- 振付:西川鯉暢
- 装置:黒田利邦
- 衣装:小西松茂、中川菊枝
- 照明:今井直次
- 小道具:上田特市
- 効果:坂上勲
- 音響監督:松永浩志
- 演出補:岡田敬二
- 制作:野田浜之助
主な出演・本公演
主な出演・新人公演
ミュージカル・ショー『ノバ・ボサ・ノバ』-盗まれたカルナバル- 24場
[編集]- 作・演出:鴨川清作
詳細は「ノバ・ボサ・ノバ」を参照
月組
[編集]- 7月1日 - 7月29日
- 参考文献は宝塚60年史別冊[7]
舞踊詩『川は光る』 10場
[編集]スタッフ
- 作・演出:大関弘政
- 作曲・編曲:中井光晴、入江薫、河崎恒夫、寺田瀧雄
- 音楽指揮:野村陽児
- 振付:花柳寿楽、花柳錦吉、高木祥次、司このみ
- 装置:黒田利邦
- 衣装:小西松茂、中川菊枝
- 照明:今井直次
- 小道具:万波一重
- 効果:川ノ上智洋
- 音響監督:松永浩志
- 演出助手:太田哲則
- 制作:平松悟
主な出演
アンデルセン童話『人魚姫』-愛と魂の物語- 20場
[編集]- 作・演出:高木史朗
詳細は「人魚姫 (宝塚歌劇)」を参照
花組
[編集]- 7月31日 - 8月28日
- 参考文献は宝塚60年史別冊[8]
アンデルセン童話『人魚姫』-愛と魂の物語- 20場
[編集]- 作・演出:高木史朗
詳細は「人魚姫 (宝塚歌劇)」を参照
ミュージカル・風土記『浜千鳥』 10景
[編集]スタッフ
- 構成・演出:渡辺武雄
- 脚本・演出補:阿古健
- 作曲・編曲:高橋廉、堤五郎、河崎恒夫
- 音楽指揮:溝口堯
- 振付:渡辺武雄、溝口堯、鈴木武、睦千賀
- 装置:黒田利邦
- 衣装:小西松茂、中川菊枝
- 照明:今井直次
- 小道具:上田特市
- 効果:川ノ上智洋
- 音響監督:松永浩志
- 演出助手:太田哲則
- 制作:大谷真一
主な出演
星組
[編集]- 8月27日 - 9月28日
- 参考文献は宝塚60年史別冊[9]
宝塚グランド・ロマン『我が愛は山の彼方に』 15場
[編集]- 演出:長谷川一夫
詳細は「我が愛は山の彼方に」を参照
グランド・ショー『マイ・ブロードウェイ』 18場
[編集]- 作・演出:酒井澄夫
詳細は「マイ・ブロードウェイ」を参照
雪組
[編集]- 9月30日 - 10月28日
- 参考文献は宝塚60年史別冊[10]
宝塚ミュージカル『江戸ッ子三銃士』 13場
[編集]- 新人公演:10月16日
スタッフ
- 作・演出:植田紳爾
- 振付:花柳寿楽
- 作曲:寺田瀧雄、入江薫
- 音楽指揮:野村陽児
- 装置:渡辺正男
- 衣装:小西松茂、中川菊枝
- 照明:今井直次
- 小道具:上田特市
- 効果:坂上勲
- 音響監督:松永浩志
- 演出助手:太田哲則、村上信夫
- 制作:小辻糺
主な出演・本公演
- 花魁、幡随院長兵衛:打吹美砂
- 阿倍四郎五郎:沖ゆき子
- 五貫屋善兵衛:大路三千緒
- 唐犬新兵衛:郷ちぐさ
- 大川新兵衛:汀夏子
- 中村新兵衛:景千舟
- お仲:高宮沙千
- 蘭々:岸香織
- 麗々:摩耶明美
- 真々:順みつき
- 子供:葉山三千子、麻樹こずえ、浦路夏子、尚すみれ、上條あきら
主な出演・新人公演
グランド・ショー『サンライズ・アゲイン』 24場
[編集]- 作・演出:岡田敬二
詳細は「サンライズ・アゲイン」を参照
花組
[編集]- 10月30日 - 11月30日
- 参考文献は宝塚60年史別冊[11]
ミュージカル・ロマンス『小さな花がひらいた』 10場
[編集]詳細は「小さな花がひらいた」を参照
グランド・ミュージカル『シシリーの夕陽』 20場
[編集]スタッフ
- 作・演出:菅沼潤
- 作曲:吉崎憲治
- 編曲:吉崎憲治、中野潤二、佐々田芳彦
- 音楽指揮:溝口堯
- 振付:岡正躬、県洋二、山田卓
- 装置:石浜日出雄
- 衣装:任田幾英
- 照明:今井直次
- 小道具:上田特市
- 効果:扇野信夫
- 音響監督:松永浩志
- 演出補:岡田敬二
- 演出助手:村上信夫
- 制作:大谷真一
主な出演
- アリーゴ:甲にしき
- プロチーダ:薫邦子
- ド・モンフォール:麻月鞠緒
- エレナ公妃:竹生沙由里
- 女官長:淡路通子
- アリーゴの母:睦千賀
- 僧院長:水穂葉子
- ミランドリーナ:亜矢ゆたか
- ダニエル:水はやみ
- バーモンド伯:瀬戸内美八
- ド・ベチューン伯:室町あかね
- ニネッタ:有花みゆ紀
月組
[編集]- 12月2日 - 12月26日(11日・12日は愛読者大会のため公演なし)
- 参考文献は宝塚60年史別冊[12]
ミュージカル『ゴールド・ヒル』 13場
[編集]- 作・演出:阿古健
詳細は「ゴールド・ヒル (宝塚歌劇)」を参照
ファンタスティック・ショー『ハレルヤ』 18場
[編集]- 作・演出:草野旦
詳細は「ハレルヤ (宝塚歌劇)」を参照
東京公演
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
()内は、作者または演出者名。特別出演以外の出典は宝塚90年史[13]
花組
[編集]特別出演[14]
雪組
[編集]- 3月1日 - 3月29日 東京宝塚劇場
- 『紅梅白梅』(植田紳爾)
- 『シンガーズ・シンガー』(鴨川清作)
特別出演[15]
星組
[編集]- 4月3日 - 4月27日 東京宝塚劇場
- 『星の牧場』(庄野英二 原作、高木史朗 脚本・演出)
- 『オー!ビューティフル』(横澤英雄)
特別出演[16]
月組
[編集]特別出演[17]
- 南原美佐保
花組
[編集]特別出演[18]
雪組
[編集]- 8月6日 - 8月31日 東京宝塚劇場
- 『ペーターの青春』(『ペーター一世の青春・改題』)(菅沼潤)
- 『ノバ・ボサ・ノバ』(鴨川清作)
特別出演[19]
- 真帆志ぶき
- 牧美佐緒
- 大空美鳥
月組
[編集]- 9月4日 - 9月28日 東京宝塚劇場
- 『川は光る』(大関弘政)
- 『人魚姫』(高木史朗)
特別出演[20]
星組
[編集]特別出演[21]
宝塚大劇場・東京以外の日本公演
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
()内は、作者または演出者名。出典は宝塚90年史[22]。
月組
[編集]- 1月10日 - 1月24日 福島、太田、小田原、和歌山、北九州、大分、川内
- 『百花扇』(鴨川清作)
- 『ハロー!タカラヅカ』(鴨川清作)
花組
[編集]- 5月9日 - 5月16日 福岡スポーツセンター
- 『花は散る散る』(植田紳爾)
- 『アポローン』(菅沼潤)
第8回宝塚フェスティバル
[編集]- 6月4日 大阪・毎日ホール
星組
[編集]- 7月14日 - 7月27日 室蘭、苫小牧、旭川、士別、釧路、網走、青森、高崎、水戸
- 『いのちある限り』(柴田侑宏)
- 『ビューティフル・タカラヅカ』(鴨川清作)
月組
[編集]雪組
[編集]- 11月8日 - 11月25日 松江、山口、鹿児島、大分、佐賀、伊万里、小倉、長門、岩国、佐伯
- 『紅梅白梅』(植田紳爾)
- 『カーニバル・イン・タカラヅカ』(鴨川清作)
オランダ・スウェーデン訪問
[編集]- 1971年9月22日羽田空港出発、10月4日羽田空港帰着
公演日と公演地
[編集]スタッフ
[編集]- 団長:土田善久
ほか
参加生徒
[編集](10名)
脚注
[編集]- ^ 60年史別冊 1974, p. 102-103.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 103-104.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 104-106.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 105-107.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 107-108.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 108-109.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 110-111.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 111-112.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 112-113.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 114-115.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 115-116.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 117.
- ^ 90年史 2004, p. 280.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 102.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 104.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 106.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 107.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 109.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 111.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 113.
- ^ 60年史別冊 1974, p. 115.
- ^ 90年史 2004, p. 297.
- ^ 60年史 1974, p. 134.
- ^ 80年史 1994, p. 248.