宝塚歌劇団44期生
![]() | 本記事に加筆する際は出典を忘れないでください。 |
宝塚歌劇団44期生(たからづかかげきだん44きせい)は、1956年(昭和31年)に宝塚音楽学校に入学、1957年(昭和32年)に宝塚歌劇団に入団した52名を指す。
概要[編集]
主な生徒[編集]
OG[編集]
一覧[編集]
![]() |
芸名 | 読み仮名 | 誕生日 | 出身地 | 出身校 | 芸名の由来 | 愛称 | 役柄 | 退団年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明路尋美 | あけじ ひろみ | 7月23日 | 兵庫県西宮市 | 園田学園高等学校 | 自分で命名 | リョウちゃん | 1962年 | ||
曙陽子 | あけぼの ようこ | 1月1日 | 兵庫県神戸市 | 神戸市立鷹匠中学校 | 初代・尾上さくらが命名 | ミッちゃん | 1963年 | ||
朝香久美 | あさか くみ | 1月30日 | 三重県四日市市 | 伊丹高等学校 | 静香ちゃん | 1965年 | |||
朝風翠 | あさかぜ みどり | 5月31日 | 東京都 | 三輪田学園 | 山田耕筰が命名 | エミちゃん | 1960年 | ||
鮎まち子 | あゆ まちこ | 2月20日 | 大阪府大阪市 | 大谷中学校 | 新鮮に 舞台を泳いで精進と、 自然に到来する 好機を待つ心 |
マチコちゃん | 1963年 | ||
海原ひろみ | うなばら ひろみ | 4月1日 | 香川県坂出市 | 坂出実修高等学校 | 尊師が命名 | ツルちゃん | 1963年 | ||
絵島暁美 | えじま あけみ | 5月6日 | 兵庫県神戸市 | 中華同文学校 | 「絵島生島」より 教師が命名 |
ミッチン ミチ |
1961年 | ||
追風八千帆 | おいかぜ やちほ | 4月13日 | 大阪府 | 大阪市立南中学校 | 宝とも子の本名を貰う | 1957年 | |||
丘菜穂子 | おか なほこ | 4月21日 | 東京都 | 京華女子学園 | オキヨ オセキ |
1962年 | |||
織千重子 | おり ちえこ | 9月18日 | 兵庫県 | 甲南学園 | サチエちゃん | 1961年 | |||
春日京子 | かすが きょうこ | 11月29日 | 大阪府 | 帝塚山学園 | 奈良に因む | 茂ちゃん | 1966年 | ||
神路千鶴 | かみじ ちづる | 11月20日 | 東京都 | 普連土学園高等学校 | クリちゃん | 1974年 | |||
京一女 | きょう かずめ | 3月12日 | 兵庫県西宮市 | 甲南女子学園 | 天津乙女が命名 | タケちゃん | 1960年 | ||
京風美千代 | きょうかぜ みちよ | 12月1日 | 京都府京都市 | 京都女子学園 | 出生地・京都に因み 両親が命名 |
エコヨ | 1961年 | ||
九条和子 | くじょう かずこ | 6月6日 | 東京都 | 法政大学女子高等学校 | 奈良の母の生家の姓を貰い、 聖徳太子の和の精神を 心として芸道に勤しみたい |
カッちゃん | 1963年 | ||
九重咲子 | ここのえ さきこ | 11月16日 | 大阪府池田市 | 梅花学園 | 百人一首 | フヨウちゃん | 1969年 | ||
寿ますみ | ことぶき ますみ | 5月13日 | 京都府京都市 | 華頂女子学園 | 本名 | ヒサコちゃん | 1964年 | ||
小文字まり | こもんじ まり | 8月21日 | 福岡県小倉市 | 福岡県立小倉西高等学校 | 出身地に因み | ムッちゃん | 1961年 | ||
桜川洋子 | さくらがわ ようこ | 1月18日 | 東京都 | 青山学院 | くみ子 | 1966年 | |||
桜野弥生 | さくらの やよい | 7月4日 | 岡山県津山市 | 津山市立北中学校 | 父が童謡の中より命名 | トッちゃん | 1958年 | ||
五月恵子 | さつき けいこ | 5月19日 | 東京都 | 立教女学院 | 誕生日 | ホッちゃん | 1959年 | ||
里乃美子 | さとの よしこ | 5月1日 | 大阪府大阪市 | 大阪府立桜塚高等学校 | 池田の里の美しい子 | フミちゃん シンちゃん |
1960年 | ||
佐山智子 | さやま ともこ | 4月14日 | 東京都 | 順心女子学園 | 家族で相談 | トモちゃん | 1960年 | ||
白河菜穂美 | しらかわ なおみ | 2月28日 | 広島県広島市 | ノートルダム清心学園 | 本名に因む | ナオさん | 1959年 | ||
須磨なぎさ | すま なぎさ | 1月5日 | 広島県呉市 | 伊丹市立伊丹高等学校 | 美しい須磨の海辺に 打ち寄せるさざ波 |
ペコ | 1970年 | ||
瀬戸みちる | せと みちる | 8月16日 | 広島県 | 広島大学附属高等学校 | 瀬戸内海に因む | クワちゃん | 1961年 | 夫は江藤慎一[1]、娘ははやせ翔馬[2] | |
苑千果子 | その ちかこ | 8月4日 | 愛知県岡崎市 | 聖母女学院高等学校 | チーちゃん | 1961年 | 画家・大久保千尋[3] | ||
鷹取まき子 | たかとり まきこ | 9月5日 | 兵庫県神戸市 | 青山学院高等部 | 出生地に因む | マツコ | 1963年 | ||
高野深雪 | たかの みゆき | 10月6日 | 東京都 | 宣真学園 | 父が命名 | とも子ちゃん | 1965年 | ||
高峯淳子 | たかみね じゅんこ | 12月5日 | 大阪府大阪市 | 淀川女子高等学校 | 理想の高い峰を 目指して頑張るように |
マルちゃん | 1958年 | ||
千波静 | ちなみ しずか | 8月15日 | 東京都 | 東京都立八潮高等学校 | 姉の芸名と 本名を合わせる |
シーちゃん シズコちゃん |
男役 | 1962年 | 息子は松岡修造[4]、孫は稀惺かずと[5] |
千代里しのぶ | ちよざと しのぶ | 12月14日 | 大阪府大阪市 | 相愛学園 | 義兄(横綱千代の山)の里を偲ぶ | ミキちゃん | 1965年 | ||
十和田瑠美 | とわだ るみ | 8月5日 | 青森県青森市 | 大阪音楽高等学校 | 出身地 | ルミさん | 1959年 | ||
那月ひとみ | なづき ひとみ | 9月30日 | 兵庫県神戸市 | 芦屋女子学園 | 家族で決定 | ユッコ ユキちゃん |
1975年 | ||
新月みつる | にいづき みつる | 11月1日 | 神奈川県横浜市 | フェリス女学院 | 葦原邦子が命名 | チューコ | 1959年 | ||
錦光世 | にしき みつよ | 2月23日 | 神奈川県横浜市 | 調布学園 | モッちゃん | 1964年 | |||
虹乃千恵 | にじの ちえ | 6月16日 | 東京都 | 光塩女子学園 | 知人が命名 | アラコ | 1959年 | ||
鳩美ひかる | はとみ ひかる | 1月1日 | 茨城県石岡市 | 茨城県立水戸第三高等学校 | 父が命名 | マクちゃん | 1962年 | ||
葉山三千子 | はやま みちこ | 7月21日 | 京都府京都市上京区 | 同志社女子高等学校 | 比叡山大阿闍梨が命名 | コンセイ | 娘役 | 1996年 | |
春苑照子 | はるぞの てるこ | 1月9日 | 大阪府池田市 | 武庫川学院高等学校 | 万葉集 | ゴロちゃん ヒロちゃん |
1961年 | ||
久方春代 | ひさかた はるよ | 5月4日 | 三重県桑名市 | 三重県立桑名高等学校 | 百人一首 | ミネ | 1965年 | ||
冨士峰子 | ふじ みねこ | 10月25日 | 大阪府池田市 | 梅花中学校 | 父が命名 | ノッコ ノコちゃん |
1963年 | ||
松濤しぶき | まつなみ しぶき | 1月26日 | 東京都 | 富士見中学校 | のり子 | 1964年 | 日本舞踊・猿若吉晈[3] | ||
松本悠里 | まつもと ゆり | 9月19日 | 神奈川県 | 神戸松蔭女子学園 | 日本舞踊名取名 | ミエコちゃん | 娘役 | 2021年 | 日本舞踊・松本尚術[6] |
美樹龍子 | みき りゅうこ | 10月8日 | 福岡県柳川市 | 福岡女学院 | 尊敬する上級生が命名 | ママ | 1960年 | ||
碧川澄子 | みどりかわ すみこ | 10月12日 | 中華人民共和国大連市 | 成徳学園 | 武庫の清流に因み、 清く美しくありたいと願って |
マチコちゃん | 1959年 | ||
南川由美 | みなかわ ゆみ | 1月31日 | 大阪府大阪市 | 大阪女学院 | 上級生が命名 | ペラ子 | 1958年 | ||
美波万里子 | みなみ まりこ | 6月27日 | 大阪府大阪市 | 殿馬場学園 | 出生地の海に因む | ミナミちゃん チイちゃん |
1965年 | ||
美保津久志 | みほ つくし | 2月19日 | 大阪府豊中市 | 梅花学園 | 父が命名 | オミチ | 1966年 | ||
美和久百合 | みわ ひさゆり[7] | 7月21日 | 山口県山口市 | 島根大学教育学部附属中学校 | 父が命名 | ミワク 一休 |
男役[7]→娘役 | 1967年 | |
若杉れい子 | わかすぎ れいこ | 8月17日 | 東京都 | 東京都立墨田川高等学校 | 両親が命名 | コバヤシ | 1961年 | ||
若羽みどり | わかば みどり | 5月15日 | 大阪府大阪市 | 大阪市立扇町高等学校 | ヨーちゃん | 1967年 |
出典[編集]
出典[編集]
- ^ 木村元彦 (2022年3月10日). “権藤博が語る、王貞治と江藤慎一との打撃の共通点。「生き残るために変化を恐れない」”. web Sportiva. 集英社. 2022年4月13日閲覧。
- ^ 100年史(人物) 2014, p. 28.
- ^ a b 橋本雅夫 『素晴らしい宝塚歌劇―夢とロマンの85年―』阪急電鉄コミュニケーション事業部、1999年9月10日、177頁。ISBN 4-89485-013-3。
- ^ “松岡修造、長女宝塚合格「心からうれしい」”. 日本テレビ (2017年3月30日). 2022年3月11日閲覧。
- ^ 『母娘・姉妹ジェンヌ一覧/宝塚おとめ 2020年度版』 宝塚クリエイティブアーツ、2020年、121頁。ISBN 978-4-86649-125-7。
- ^ 「エンサイクロペディア・タカラジカ」 『おお宝塚60年―「ドンブラコ」から「ベルばら」まで』朝日新聞社、1976年11月30日、219頁。
- ^ a b 監修:小林公一「宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)」、阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日、56頁。ISBN 9784484146010
参考文献[編集]
- 監修・著作権者:小林公一 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0。