宝塚歌劇団1期生
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
宝塚歌劇団1期生(たからづかかげきだん-きせい)は阪急電鉄の創始者小林一三が1913年7月に結成した寶塚唱歌隊が前身で、初舞台の公演演目は、高峰妙子、雲井浪子、外山咲子、雄島艶子、八十島楫子、由良道子、関守須磨子らは1914年第1回記念公演『ドンブラコ』で、若菜君子は1915年春季公演の『雛祭』[1]である。
概要[編集]
この時の『ドンブラコ』で桃太郎役を演じたのは高峰妙子で、猿役は雲井浪子だった。
一覧[編集]
芸名[2] | 読み仮名 | 誕生日 | 出身地 | 出身校 | 芸名の由来 | 愛称 | 役柄 | 退団年[2] | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
秋田衣子 | あきた きぬこ | 百人一首 | 不明 | ||||||
大江文子 | おおえ ふみこ | 2月20日 | 大阪府大阪市 | 百人一首 | 両役 | 1921年 | |||
逢坂關子 | おおさか せきこ | 8月2日 | 大阪府 | 百人一首 | 娘役 | 1929年 | |||
小倉みゆき | おぐら みゆき | 2月20日 | 鹿児島県 | 百人一首 | 男役 | 1919年 | |||
雄嶋艶子 | おじま つやこ | 百人一首 | 不明 | ||||||
雲井浪子 | くもい なみこ | 7月23日 | 兵庫県洲本市 | 湊山尋常・高等小学校 | 百人一首 | 娘役 | 1919年 | 姉は八十島楫子・妹は緒島なほ子[3] 坪内士行夫人 娘は女優・坪内ミキ子 義理の叔父が坪内逍遥 | |
關守須磨子 | せきもり すまこ | 百人一首 | 不明 | ||||||
高峰妙子 | たかみね たえこ | 5月6日 | 福井県 | 百人一首 | アッサン | 男役 | 1927年 | 妹は大山郁子 男役スター第1号 | |
筑波峯子 | つくば みねこ | 4月7日 | 岡山県 | 百人一首 | 1927年 | ||||
外山咲子 | とやま さきこ | 百人一首 | 不明 | ||||||
松浦もしほ | まつうら もしほ | 百人一首 | 不明 | ||||||
三室錦子 | みむろ きんこ | 百人一首 | 1917年 | ||||||
三好小夜子 | みよし さよこ | 9月23日 | 大阪府 | 百人一首 | 男役 | 1920年 | |||
八十島揖子 | やそしま かじこ | 百人一首 | 1917年 | 妹は雲井浪子・緒島なほ子[3] | |||||
由良道子 | ゆら みちこ | 10月14日 | 大阪府 | 百人一首 | 男役 | 1918年 | 在団中に逝去 | ||
若菜君子 | わかな きみこ | 百人一首 | 不明 |
脚注[編集]
|