コンテンツにスキップ

「1996年の音楽」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1,303行目: 1,303行目:
* [[2月6日]] - [[YURINO]](宮崎県、ダンサー、HappinessおよびE-girls・[[スダンナユズユリー]]の元メンバー)
* [[2月6日]] - [[YURINO]](宮崎県、ダンサー、HappinessおよびE-girls・[[スダンナユズユリー]]の元メンバー)
* [[2月7日]] - [[伊波杏樹]](埼玉県、声優・歌手、[[Aqours]])
* [[2月7日]] - [[伊波杏樹]](埼玉県、声優・歌手、[[Aqours]])
* 2月7日 - [[萩原舞 (ハロー!プロジェクト)|萩原舞]](埼玉県、元歌手、元[[℃-ute]])
* 2月7日 - [[萩原舞 (歌手)|萩原舞]](埼玉県、元歌手、元[[℃-ute]])
* 2月7日 - [[藤本南]](歌手、[[dela]])
* 2月7日 - [[藤本南]](歌手、[[dela]])
* [[2月8日]] - [[藤原丈一郎]](大阪府、歌手、[[なにわ男子]])
* [[2月8日]] - [[藤原丈一郎]](大阪府、歌手、[[なにわ男子]])

2023年6月24日 (土) 22:20時点における版

1996年の音楽(1996ねんのおんがく)では、1996年平成8年)の音楽分野に関する出来事について記述する。(各国語版は売り上げ金額記載なし。したがって日本語版も金額は掲載しない)。

1995年の音楽-1996年の音楽-1997年の音楽

概要・できごと

2月に発売された「名もなき詩」(Mr.Children)がオリコン初動セールス約120万枚を記録。

  • 前年に引き続き小室ブーム[注 1]。週間オリコンシングルチャートのトップ10に小室哲哉の作品が1曲も入らない週が2回しか無かった。
  • Mr.Childrenを筆頭としたトイズファクトリー勢のセールス向上。SPEEDがデビューし、2000年3月の解散(のち2008年に再結成)までヒット曲を連発した。
  • 日本でのCDプレーヤーの普及率 56.8% (内閣府「消費動向調査」)[1]

詳細

洋楽シングル

洋楽アルバム

総合シングル年間TOP50 (日本)

※集計期間 1995年12月4日付 - 1996年11月25日付 データ集計会社 オリコン

総合アルバム年間TOP50 (日本)

※集計期間 1995年12月4日付 - 1996年11月25日

データ集計会社 オリコン

ビデオソフト

[5]

Category:1996年のライブ・ビデオ」を参照

カラオケ・ランキング

※集計期間 1995年12月4日号 - 1996年11月25日号 [6]

  • 1位 華原朋美『I'm proud』
  • 2位 globe『DEPARTURES』
  • 3位 PUFFY『アジアの純真』
  • 4位 華原朋美『I BELIEVE』
  • 5位 安室奈美恵『Chase the Chance』
  • 6位 MY LITTLE LOVER『Hello, Again 〜昔からある場所〜』
  • 7位 松田聖子『あなたに逢いたくて』
  • 8位 Mr.Children『名もなき詩』
  • 9位 スピッツ『チェリー』
  • 10位 シャ乱Q『ズルい女』
  • 11位 安室奈美恵『Don't wanna cry』
  • 12位 久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL『LA・LA・LA LOVE SONG』
  • 13位 DREAMS COME TRUE『LOVE LOVE LOVE』
  • 14位 シャ乱Q『シングルベッド』
  • 15位 シャ乱Q『My Babe 君が眠るまで』
  • 16位 安室奈美恵『Body Feels EXIT』
  • 17位 ウルフルズ『バンザイ 〜好きでよかった〜』
  • 18位 シャ乱Q『いいわけ』
  • 19位 スピッツ『空も飛べるはず』
  • 20位 JUDY AND MARY『そばかす』
  • 21位 相川七瀬『夢見る少女じゃいられない』
  • 22位 岡本真夜『TOMORROW』
  • 23位 スピッツ『ロビンソン』
  • 24位 安室奈美恵『You're my sunshine』
  • 25位 相川七瀬『BREAK OUT!』
  • 26位 内田有紀『幸せになりたい』
  • 27位 B'z『LOVE PHANTOM』
  • 28位 酒井法子『碧いうさぎ』
  • 29位 安室奈美恵『SWEET 19 BLUES』
  • 30位 ウルフルズ『ガッツだぜ!!』
  • 31位 サザンオールスターズ『愛の言霊〜Spiritual Message』
  • 32位 SMAP『青いイナズマ』
  • 33位 JUDY AND MARY『Over Drive』
  • 34位 Mr.Children『シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜』
  • 35位 SMAP『俺たちに明日はある』
  • 36位 藤井フミヤ『Another Orion』
  • 37位 MY LITTLE LOVER『ALICE』
  • 38位 松任谷由実『輪舞曲』
  • 39位 GLAY『グロリアス』
  • 40位 相川七瀬『LIKE A HARD RAIN』
  • 41位 GLAY『BELOVED』
  • 42位 藤谷美和子・大内義昭『愛が生まれた日』
  • 43位 THE YELLOW MONKEY『JAM』
  • 44位 荒井由実『まちぶせ』
  • 45位 布袋寅泰『スリル』
  • 46位 安室奈美恵 with SUPER MONKEY'S『TRY ME 〜私を信じて〜』
  • 47位 ZARD『心を開いて』
  • 48位 玉置浩二『田園』
  • 49位 福山雅治『Message』
  • 50位 シャ乱Q『空を見なよ』


音楽配信 (日本)

音楽配信ゴールド認定シングル

作品名 認定月
ダブル・プラチナ
JUDY AND MARY「そばかす」 2022年3月
プラチナ
オアシスドント・ルック・バック・イン・アンガー 2017年2月
髙橋真梨子ごめんね… 2021年2月
L'Arc〜en〜Cielflower 2021年11月
ゴールド
広瀬香美DEAR...again 2014年4月
エレファントカシマシ悲しみの果て 2014年12月
JUDY AND MARY「クラシック 2016年4月
スピッツ「渚」 2016年8月
玉置浩二「田園」
山崎まさよしセロリ 2017年10月
玉置浩二「メロディー 2017年11月
松澤由美YOU GET TO BURNING 2018年4月
安室奈美恵「Don't wanna cry」 2018年10月
サザンオールスターズ「愛の言霊 〜Spiritual Message」 2018年12月
PUFFY「アジアの純真」 2019年7月
林原めぐみGive a reason 2022年11月

ストリーミング認定シングル

作品名 認定月
ゴールド
スピッツ「チェリー」 2022年4月
Mr.Children「名もなき詩」 2022年8月
JUDY AND MARY「そばかす」 2022年11月

イベント

開催日 タイトル
7月28日 FM802 MEET THE WORLD BEAT 1996
8月13日 音楽と髭達 '96(初回)
8月13日 Exciting Summer in WAJIKI 1996
8月23日 横浜レゲエ祭 1996
8月25日 Sunset Live 1996
9月8日 定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台 1996
9月15日 第14回 PEACEFUL LOVE ROCK FESTIVAL 1996
10月6日 SPACE SHOWER TV SWEET LOVE SHOWER 1996(初回)
12月31日 第47回NHK紅白歌合戦

日本武道館公演

東京ドーム公演

日時 アーティスト
3月7日・10日・14日 マライア・キャリー
7月19日・20日 SMAP
12月13日・15日・17日・20日 マイケル・ジャクソン
12月30日・31日 X JAPAN

主要な賞

受賞作・受賞者
第38回日本レコード大賞
第34回ゴールデン・アロー賞
  • 音楽賞 - ウルフルズ
  • 新人賞(音楽) - PUFFY、SPEED
第29回下谷賞
  • 下谷賞 - 長谷川浩一「マーチ・メイカーズ」
  • 佳作 - 松尾善雄「マーチ「グッドバイ!サンセット」」
第29回全日本有線放送大賞
  • グランプリ - シャ乱Q(2回目)
第29回日本作詩大賞
第29回日本有線大賞
  • 日本有線大賞 - シャ乱Q『涙の影』
  • 最多リクエスト歌手賞 - シャ乱Q『涙の影』
  • 最多リクエスト曲賞 - 加門亮『霧情のブルース』
  • 最優秀新人賞 - PUFFY『アジアの純真』
第28回サントリー音楽賞
第26回モービル音楽賞
第21回南里文雄賞
  • 尾田悟
第20回長崎歌謡祭
  • グランプリ - 林理絵
  • 音楽プロデューサー特別賞 - 小松原健志
第17回入野賞
  • Ignacio BACA-LOBERA『Tierra Incognita』
第15回JASRAC賞
  • 金賞 - globe「DEPARTURES」
  • 銀賞 - Mr.Children「名もなき詩」
  • 銅賞 - 華原朋美「I'm proud」
  • 国際賞 - 新ルパン三世 BGM
  • 外国作品賞 - FLY ME TO THE MOON
第15回中島健蔵音楽賞
  • 最優秀賞 - 小泉浩
  • 優秀賞 - 藤家溪子
第14回咲くやこの花賞 音楽部門
  • 田中旭泉
第13回現音作曲新人賞
第10回TEENS' MUSIC FESTIVAL
  • ティーンズ大賞・文部大臣奨励賞・あんたが大賞 - 御手洗洋一
  • オーディエンス大賞 - EL・MIRAGE
  • あんたが大賞 - ひろポン
  • 熱演賞 - 田中しん
  • ベストグルーバー賞 - Needlg
第10回日本ゴールドディスク大賞

(対象期間 1995年2月1日 - 1996年1月31日)

  • 邦楽 - trf
  • 洋楽 - マライア・キャリー
第7回朝日作曲賞 (合唱)
  • 入賞 - 草野次郎「子守唄」
  • 入賞 - 鈴木明美「ゆあみする蛇」
  • 佳作 - 高山惇「夜の狐」
第7回朝日作曲賞 (吹奏楽)
  • 新井千悦子「マーチ「ライジング・サン」」
第7回出光音楽賞
第7回日本製鉄音楽賞
  • フレッシュアーティスト賞 - 川本嘉子
  • 特別賞 - 鶴田昭弘
第7回BSヤングバトル
  • グランプリ - THE PINK STOCKING CLUB BAND
  • 優秀賞 - SABER、ブリキンホテル
  • 審査員特別賞 - GARDENS、スナッパーズ
第6回芥川作曲賞
  • 権代敦彦『DIESIRAE/LACRIMOSA(怒りの日/嘆きの日)』
第6回秋吉台国際作曲賞
  • 秋吉台国際作曲賞 - 田中吉史
  • 山口県知事賞 - 山口淳
第6回NHK新人歌謡コンテスト
第4回高関健
  • 音楽賞 - 該当者なし
第3回JFNリスナーズアウォード
  • PUFFY
第1回SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 1996
アーティスト・タイトル 監督
VIDEO OF THE YEAR ウルフルズ「ガッツだぜ!!」 竹内鉄郎
BEST DEBUT CLIP GUNIW TOOLS「Either Wise Fool」 FULL
BEST INTERNATIONAL CLIP ジャミロクワイ「Virtual Insanity」 JONATHAN GLAZER
BEST ACT VIDEO 宮本浩次「A〜ha under the moon」
真心ブラザーズ「拝啓、ジョンレノン」
EL-MALO「CHASE」
大原正裕、渡部達也
塩坂芳樹、藪下晃正
須永秀明

アトランタオリンピック・各局のテーマ曲

NHK 熱くなれ』『そして』 大黒摩季 両曲とも、作詞:大黒摩季 作曲:大黒摩季 編曲:葉山たけし
日本テレビ 『My Love Your Love(たったひとりしかないあなたへ)』渡辺美里 作詞:渡辺美里 作曲:渡辺美里 編曲:佐久間正英
フジテレビ ありがとう…勇気TOKIO 作詞:赤坂泰彦 作曲:久保田利伸 編曲:土屋学
テレビ朝日 あの夏に戻りたい杏里 作詞:森雪之丞 作曲:杏里 編曲:小倉泰治

デビュー

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

  • 4日 - ZEPPET STORE「声」
  • 10日 - THE BIG BAND!!「HOT ROD!!96%」
  • 18日 - 大賀埜々「Close to the night」
  • 20日 - 石井聖子「ANNIVERSARY」
  • 20日 - 飯島直子「ジュリア」
  • 20日 - HAKUEI「ZEUS」(ソロデビュー)
  • 21日 - 大森洋平「彼女」
  • 21日 - サンズ・オブ・ナイス・ヤング(クボタタケシ+カワナベヒロシ)「サンズ・オブ・ナイス・ヤング」
  • 21日 - 高橋徹也「My Favourite Girl」
  • 21日 - CHAKA「with friends」
  • 21日 - ドミンゴス「ウ・フ・フ」「Ooh!LaLa」
  • 21日 - 米良美一「母の唄 日本歌曲集」
  • 24日 - 千聖「DANCE WITH THE WILD THINGS」(ソロデビュー)
  • 25日 - キャイ〜ン「PROFESSIONAL」
  • 26日 - サラダ「これすてろーむ」
  • 26日 - Scudelia Electro「TRUTH」
  • 30日 - Laputa硝子の肖像

10月

11月

  • 5日 - 中瀬聡美「銀色Horizon」
  • 5日 - ピンク・レディーX「恋の診察室’97」
  • 7日 - クーニャンズ「そんなヨウちゃんとあんなキュウちゃんにだまされて」
  • 11日 - 佳苗「この地球が果てるまで」
  • 13日 - DJ EMMA「EMMA HOUSE 2」
  • 21日 - anna 「Colors」
  • 21日 - 川久保由香「風の哀歌」
  • 21日 - Jungle Smile「風をおこそう」
  • 21日 - SALT&SUGAR「DIARY」
  • 21日 - THE CHEWINGGUM WEEKEND「あの娘をつかまえて」
  • 21日 - 中山エミリ「Private Eyes」
  • 21日 - PARADISE LOST「Q」
  • 21日 - 三宅伸治「パーティ・タイム」

12月

新人セールス

シングル[7]

  • 1位 PUFFY/211.4万枚
  • 2位 ポケットビスケッツ/98.6万枚
  • 3位 dos/70.4万枚
  • 4位 ともさかりえ/60.1万枚
  • 5位 川本真琴/57.0万枚
  • 6位 SPEED/52.0万枚
  • 7位 ZERO/40.5万枚
  • 8位 ROMANTIC MODE/25.3万枚
  • 9位 Every Little Thing/21.2万枚
  • 10位 大浦龍宇一/17.3万枚
  • 11位 L★IS/11.3万枚
  • 12位 Favorite Blue/9.7万枚
  • 13位 D&D/9.5万枚
  • 14位 天方直実/9.0万枚
  • 15位 AMI with CAGNET/8.1万枚
  • 16位 sala from VOCALAND/7.8万枚
  • 17位 大賀埜々/7.6万枚
  • 18位 ROUAGE/6.0万枚
  • 19位 F・MAP/5.7万枚
  • 20位 Dear/5.7万枚
  • 21位 飯島直子/5.6万枚
  • 22位 りょう/5.6万枚
  • 23位 Section-S/4.9万枚
  • 24位 McKee/4.7万枚
  • 25位 亜波根綾乃/4.2万枚
  • 26位 THE POSTMEN/3.9万枚
  • 27位 小橋賢児/3.8万枚
  • 28位 知念里奈/3.3万枚
  • 29位 VELVET GARDEN/3.0万枚
  • 30位 坂本真綾/3.0万枚

アルバム

  • 1位 PUFFY/73.4万枚
  • 2位 VOCALAND/14.3万枚
  • 3位 THEE MICHELLE GUN ELEPHANT/7.0万枚
  • 4位 ROMANTIC MODE/5.7万枚
  • 5位 ROUAGE/4.3万枚
  • 6位 西村雅彦/3.5万枚
  • 7位 宮村優子/3.4万枚
  • 8位 Laputa/3.0万枚
  • 9位 宮本浩次/2.5万枚
  • 10位 明和電機/2.3万枚
  • 11位 ヒックスヴィル/1.8万枚
  • 12位 諏訪内晶子/1.8万枚
  • 13位 SCUDELIA ELECTRO/1.7万枚
  • 14位 ISIS/1.0万枚
  • 15位 大浦龍宇一/0.9万枚
  • 16位 かせきさいだぁ/0.3万枚
  • 17位 THE POSTMEN/0.3万枚

結成

日本

日本国外

解散・活動休止

年内

再結成

誕生

出身地または国籍が日本である人物の国名表記は省略。

死去

出身地または国籍が日本である人物の「国名表記は省略」。

月日不明

脚注

注釈

  1. ^ 安室奈美恵、trfらがヒットを出した。
  2. ^ マスコミはSHOW-YAとプリプリがライバルと報道した。

出典

  1. ^ 主要耐久消費財等の普及率(全世帯)(平成16年3月末現在)” (XLS). 内閣府公式サイト. 統計表一覧:消費動向調査. 内閣府 (2004年3月31日). 2023年4月16日閲覧。
  2. ^ Joan Osborne: Finding a Spiritual Space in an Ordinary World beliefnet.com, 2021年6月5日閲覧。
  3. ^ Pony”. Hotnewhiphop.com. 2018年8月24日閲覧。
  4. ^ Tony Rich’s GRAMMY Awards history”. grammy.com. 2021年8月5日閲覧。
  5. ^ オリコン「オリコン・チャート・データ1996「オリコン年鑑1997」別冊」103ページ
  6. ^ オリコン「オリコン・チャート・データ1996「オリコン年鑑1997」別冊」112ページ
  7. ^ オリコン「オリコン・チャート・データ1996「オリコン年鑑1997」別冊」90ページ

関連項目