2009年の音楽
2009年の音楽(2009ねんのおんがく)では、2009年(平成21年)の音楽分野に関する出来事について記述する。
2009年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
文学 芸術 音楽 映画 日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ |
スポーツ |
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の音楽 |
1999 2000 2001 2002 2003 |
2004 2005 2006 2007 2008 |
2009 2010 2011 2012 2013 |
2014 2015 2016 2017 2018 |
■ヘルプ |
目次
日本で活躍したアーティスト[編集]
アーティスト別トータルセールス
※提供:オリコン
- 1位 144.6億円 嵐
- 2位 129.3億円 EXILE
- 3位 69.0億円 東方神起
- 4位 53.7億円 B'z
- 5位 52.0億円 ザ・ビートルズ
- 6位 51.8億円 GReeeeN
- 7位 51.8億円 Mr.Children
- 8位 46.9億円 マイケル・ジャクソン
- 9位 34.3億円 浜崎あゆみ
- 10位 32.5億円 絢香
動向[編集]
1月[編集]
- 1月2日 - 羞恥心が音楽ユニットとしての活動を終了。
- 1月4日 - 立川俊之が公式サイトにて、1996年に解散した大事MANブラザーズバンドを「大事MANブラザーズオーケストラ」として再始動させることを発表。
- 1月5日 - 1993年に解散したユニコーンが公式サイトにて再結成を発表。
- 1月6日 - 宇多田ヒカルのアルバム『HEART STATION』が、同日付で累計売上枚数がミリオンを突破。
- 1月26日 - 秋元順子が2008年1月に発売したシングル「愛のままで…」が発売から1年でオリコン週間シングルチャート1位を記録。61歳7ヶ月での首位獲得はソロ歌手としての最年長記録となる。また、城之内早苗「あじさい橋」以来22年7ヶ月振りの女性演歌・歌謡曲歌手による首位獲得ともなった。
- 1月18日 - サスケが、公式サイトにて4月4日をもって解散することを発表。
- 1月25日 - AKB48のメンバーであった早乙女美樹が、グループ初の研修生降格者となる。
- 1月29日 - 1999年から無期限活動休止していた黒夢が一夜限りの復活&解散ライブを日本武道館で決行。
- 1月30日 - CHAGE and ASKAが公式サイト上で、音楽ユニットとしての無期限活動停止を発表。
2月[編集]
- 2月9日 - 吉田拓郎が6月から7月にかけて行われる全国ツアーをもって、全国規模でのライブツアーの開催を終了することを発表。
- 2月14日 - 2002年に解散したCASCADEが公式サイトにて再結成を発表。
- 2月17日 - Dir en greyがイギリスの音楽雑誌『KERRANG!』の表紙に掲載。1981年の同誌創刊以来、日本人アーティストが表紙を飾るのは初。
- 2月18日 - 千住真理子がアルバム『ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」』で、日本人としては初めてとなる超高音質クリスタルCDでのCD作品を発表。
- 2月22日 - 渡瀬マキがソロライブ『Present』にて、2002年に解散したLINDBERGの1年間限定での再結成を発表。
- 2月24日 - aikoがシングル「milk/嘆きのキス」で、自身初となるオリコン週間シングルチャート1位を記録。デビュー10年目以上のアーティストによる初の首位獲得は、1999年に坂本龍一が「ウラBTTB」で記録して以来約9年8ヶ月振り、女性アーティストでは1998年に竹内まりやが「カムフラージュ/Winter Lovers」で記録して以来約10年3ヶ月振りとなる。
- 2月25日 - flumpoolがメジャー1枚目のシングル『星に願いを』を発売。
- 2月28日 - アイドルグループ℃-uteのメンバー、有原栞菜が活動休止を発表。
3月[編集]
- 3月1日 - EXILEがJ Soul Brothersを吸収し、14人編成となる。
- 3月3日
- 3月4日 - こじまいずみが公式サイトにて、2003年に活動休止した花*花の活動再開を発表。
- 3月6日 - 木山裕策の楽曲「home」が、同日付で配信ダウンロード数がミリオンを突破。歌手を本業としないアーティストが配信ダウンロード数100万件を超えるのは初。
- 3月10日 - 嵐がシングル「Believe/曇りのち、快晴」でオリコン週間シングルチャート1位を記録。初動売上枚数が、2006年発表のKAT-TUNの「Real Face」以来約3年振りに50万枚を突破。
- 3月13日 - 2008年9月26日から体調不良により活動を休止していた鬼束ちひろが公式サイトにて活動再開を発表。
- 3月16日 - 遊助のデビューシングル「ひまわり」と同シングルのカップリング曲「さくら物語」と「そよ風」の全3曲が、レコチョク着うたフルランキングでトップ10入りを記録。シングル収録曲で3曲以上同時にトップ10入りとなるのは史上初。
- 3月26日 - 2008年11月12日からリフレッシュ休暇のため活動を休止していたYUIが公式サイトにて活動再開を発表。
- 3月27日 - UtadaがiTunes Storeにおける全米総合チャートにおいて初登場19位、POPアルバムチャートにおいて初登場2位を記録。いずれも日本人アーティストとしては最高位を記録し、総合チャート100位圏内に日本人アーティストがランクインするのはサービス開始以来初。
- 3月31日 - ハロー!プロジェクトから年長組(エルダークラブ)が一斉に卒業。
4月[編集]
- 4月1日 - 2003年に活動休止したcali≠gariが公式サイトにて期間限定での活動再開を発表。
- 4月3日 - 絢香がバセドウ病の治療専念のため、年内をもって病気完治までの無期限活動休止を発表。同時に俳優の水嶋ヒロと2月22日に入籍していたことも発表。
- 4月6日
- DREAMS COME TRUEのアルバム『DO YOU DREAMS COME TRUE?』が、同日付で出荷売上枚数がミリオンを突破。
- 倖田來未×misonoがシングル「It's all Love!」でオリコン週間シングルチャート1位を記録。兄弟・姉妹ユニットによる初登場首位獲得は初。
- 水森かおりがシングル「安芸の宮島」で、自身の保持する女性演歌・歌謡歌手によるシングル連続初登場オリコン週間チャートトップ10入り記録を6作に更新。
- 4月21日 - 吉田拓郎がアルバム『午前中に…』でオリコン週間アルバムチャート初登場6位を記録。63歳1ヶ月での初登場トップ10入りは、小田和正が2007年にベストアルバム『自己ベスト-2』で記録した60歳4ヶ月を更新し、最年長となる。
- 4月21日 - SMAPの草彅剛が公然わいせつ罪で逮捕され活動自粛、5月28日に復帰する。
- 4月25日 - 80kidzが1stアルバム『This Is My Shit』を発売。
- 4月28日 - 東方神起がシングル「Share The World/ウィーアー!」で、自身の保持する外国人アーティストによるオリコン週間シングルチャート首位獲得記録を6作に更新。
5月[編集]
- 5月2日 - 忌野清志郎急逝、5月9日には「青山ロックンロールショー」と題した葬儀が行われ4万人を超えるファン、関係者が駆け付ける。
- 5月6日 - Hey! Say! JUMPがDVD『Hey! Say! Jump-ing Tour '08-'09』でオリコン週間DVD音楽チャート1位を記録。メンバー平均年齢16.8歳での同チャート首位獲得は史上最年少となる。
- 5月11日 - 過去の楽曲の著作権を多重に売却し投資家から5億円を騙し取った詐欺の罪に問われていた小室哲哉に懲役3年執行猶予5年の判決が下る。検察側・弁護側の双方が控訴しなかったため、5月25日の午前零時をもって刑が確定した。
- 5月12日 - 德永英明がアルバム『WE ALL』でオリコン週間アルバムチャート1位を記録。矢沢永吉、長渕剛に続いて、1980年代から2000年代までの3つの西暦10年代連続でオリジナルアルバム首位を獲得した3人目の男性ソロアーティストとなり、1980年代にデビューした男性ソロアーティストでは初となる。
- 5月22日 - Utadaがアルバム『This Is The One』でビルボード総合アルバムチャート69位を記録。日本人アーティストが同チャート100位以内にランクインするのは7組目で、LOUDNESSが1986年にアルバム『LIGHTNING STRIKES』で64位を記録して以来23年振りの記録となる。
6月[編集]
- 6月2日 - 嵐がシングル「明日の記憶/Crazy Moon〜キミ・ハ・ムテキ〜」でオリコン週間シングルチャート1位を記録。初動売上は前作同様に50万枚を突破し、同一アーティストによるシングルの初動売上が2作連続で50万枚を突破するのは桑田佳祐(「波乗りジョニー」「白い恋人達」)以来、7年7ヶ月振りの記録となった。
- 6月3日 - 鼠先輩が今年限りでの引退を発表。
- 6月3日 - Superfly、自身初の配信限定シングル「Alright!!」配信開始。
- 6月8日 - アメリカテキサス州フォートワースにて行われたヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにおいて、ピアニストの辻井伸行が優勝。
- 6月9日 - 水樹奈々がアルバム『ULTIMATE DIAMOND』で、自身初となるオリコン週間アルバムチャート1位を記録。声優による首位獲得はオリコン史上初。
- 6月16日
- GIRL NEXT DOORがシングル「Infinity」で、自身初のオリコン週間シングルチャート1位を記録。
- 倉木麻衣がシングル「Beautiful」で、自身の保持する女性ソロ歌手によるシングル連続初登場オリコン週間チャートトップ10入り記録を32作に更新。また、作曲を手掛けたSong Yang Haにおいては、韓国人作曲家として初めてオリコン首位を獲得した。
- 6月19日 - GReeeeNのアルバム『塩、コショウ』が、同日付で出荷売上枚数がミリオンを突破。
- 6月23日
- JASMINEがデビュー曲「sad to say」でレコチョク着うたフルランキング1位を記録。デビュー前の新人歌手による同チャート首位獲得は史上初。
- テレビアニメ『けいおん!』のキャラクターソングである、「けいおん!」イメージソングシリーズ「秋山澪」(日笠陽子)と、「平沢唯」(豊崎愛生)がそれぞれ、オリコン週間シングルチャート2位と3位を記録。同一アニメのキャラクターソングで2作同時トップ3入りを記録するのはオリコン史上初。また、秋山澪の初動売上枚数は、アニメキャラクター名義によるソロ作品としては史上最多を記録。
- 辻井伸行がアルバム『debut』でオリコン週間アルバムチャート最高位2位を記録。1991年に西村由紀江がサウンドトラック『101回目のプロポーズ』で記録した最高位3位を18年振りに更新し、ピアニストとしての同チャート歴代最高位を記録。
- ユニコーンがDVD『MOVIE12 UNICORN TOUR 2009 蘇える勤労』でオリコン週間DVD音楽チャート1位を記録。DVDによる首位獲得は自身初であり、再結成した音楽グループ・音楽グループによる同チャート首位獲得は史上初。
7月[編集]
- 7月1日
- 7月2日 - GReeeeNの楽曲「キセキ」が、「Best selling download single in Japan」(最も多くダウンロード販売されたシングル)として正式にギネス認定。
- 7月4日 - アイドルグループ、℃-uteのメンバー、有原栞菜が同グループならびにハロー!プロジェクトから脱退。
- 7月9日 - ウルフルズが活動休止を発表。
- 7月15日
- 秋元順子がシングル「黄昏Love again」でオリコン週間シングルチャート8位を記録。自身の保持する女性歌手トップ10獲得最年長記録を62歳1ヶ月に更新。
- オリコンアルバムチャートで、マイケル・ジャクソンが、16作品同時100位以内にランクイン。また、音楽DVDランキングでは1位から4位を独占した。
- 7月28日 - テレビアニメ『けいおん!』のキャラクターによるバンド「放課後ティータイム」による劇中歌アルバム『放課後ティータイム』がオリコン週間アルバムチャート1位を記録。アニメのキャラクター名義による首位獲得はオリコン史上初。
8月[編集]
- 8月11日 - B'zがシングル「イチブトゼンブ/DIVE」で42作連続オリコン週間シングルチャート1位を記録。オリコン週間シングルチャート連続首位歴代記録を更新。さらに同作でシングル連続首位獲得年数が邦楽歌手としては史上初の20年連続となる。
- 8月12日 - supercellがメジャー1枚目のシングル「君の知らない物語」発売。
- 8月18日 - 浜崎あゆみがシングル「Sunrise/Sunset 〜LOVE is ALL〜」で、21作連続オリコン週間シングルチャート1位を記録。ソロ歌手ならびに女性歌手としてのオリコン週間シングルチャート連続首位記録を更新。
- 8月25日 - 氷川きよしがシングル「ときめきのルンバ」でオリコン週間シングルチャート1位を記録。演歌ソロ歌手による通算3作首位獲得は、森進一、藤圭子、細川たかしの保持していた2作を更新し、歴代最多となる。
9月[編集]
- 9月1日 - テレビアニメ『けいおん!』のキャラクターソングである、「けいおん!」イメージソングシリーズ「中野梓」(竹達彩奈)、「田井中律」(佐藤聡美)、「琴吹紬」(寿美菜子)がそれぞれオリコン週間シングルチャート3位、5位、6位を記録。同一アニメのキャラクターソングで3作同時トップ10入りを記録するのはオリコン史上初。
- 9月4日 - 1999年より歌手活動を休業している森高千里が、稲垣潤一のアルバム『男と女2』において自身の楽曲「雨」のデュエット参加で、約10年振りに活動を行うことを発表。
- 9月8日 - Superflyがアルバム『Box Emotions』でオリコン週間アルバムチャート1位を記録。女性歌手によるデビューから2作連続でのアルバム1位獲得は、元ちとせがアルバム『ハイヌミカゼ』『ノマド・ソウル』での連続首位獲得以来、6年振りの記録。
- 9月16日 - 安室奈美恵がDVD『namie amuro BEST FICTION TOUR 2008-2009』でオリコン週間DVDチャート1位およびBlu-rayチャート1位を記録。女性歌手によるDVDの初動売上枚数は、2000年に倉木麻衣がミュージックビデオDVD『FIRST CUT』で記録した最多売上枚数を8年10ヶ月振りに更新し、歴代最多売上を記録。またオリコンBlu-rayチャートの首位を音楽作品が獲得するのはオリコン史上初。
- 9月16日 - 七尾旅人×やけのはらが『Rollin' Rollin'』を発売。
- 9月18日 - 覆面ユニットのJulietが、サンケイスポーツ紙上にて初めて正体を公表。
- 9月27日 - People In The Boxがアルバム『Ghost Apple』において、MySpaceとタワーレコードとのコラボレーションによりキャンペーン活動を行うことを発表。音楽系SNSとCDショップが協賛してアーティストのプロモーション活動に参加するのは日本の音楽史上初。
- 9月29日 - フジテレビアナウンサーの高島彩と中野美奈子によるEarly Morningがシングル「かみさまでもえらべない。」でオリコン週間シングルチャート4位を記録。アナウンサー歌手による同チャートトップ10入りは初。
- 9月30日 - 河口恭吾のアルバム『WOMANING 〜今を生きる女性たち〜』において、荒川静香、コシノヒロコ、紫吹淳、桃華絵里、柿沢安耶、齋藤薫等、音楽家を本業としない著名人らが、作詞家として提供を行うことを発表。
10月[編集]
- 10月4日 - 6月2日より体調不良により活動を休止していた北出菜奈が公式サイトにて、自身がボーカルを務めるLoveless名義のバンドで活動再開を発表。
- 10月9日
- 10月17日 - 加藤和彦が長野県軽井沢町のホテルで遺体となって発見される。死因は自死と見られている[6]。
- 10月20日
- 三枝夕夏 IN dbが、公式サイトにて2010年1月の東名阪ライブツアーをもって解散することを発表。同時にボーカルの三枝夕夏は歌手活動を引退することも発表。
- Aqua Timesがベストアルバム『The BEST of Aqua Timez』でオリコン週間アルバムチャート1位を記録。過去、2006年2月には、インディーズアルバム『空いっぱいに奏でる祈り』が同チャートで首位を獲得しており、メジャーデビュー前とメジャーデビュー後の両方でアルバム作品が首位を獲得するのは史上初。
- 10月21日 - ゴールデンボンバーが7枚目のシングル『女々しくて』を発表。
- 10月25日 - アイドルグループ、℃-uteのメンバー、梅田えりかがこの日行われたNHK大阪ホールの全国ツアー最終公演をもって、同グループならびにハロー!プロジェクトから卒業。
- 10月26日 - DOUBLEが神経性胃炎の治療専念のため、10月23日より活動休止していたことを発表。
11月[編集]
- 11月2日 - AKB48の14thシングル「RIVER」がグループ初のオリコン週間シングルチャートで1位を記録。
- 11月10日 -
- KinKi Kidsがシングル「スワンソング」で、デビュー以来オリコン週間チャート連続1位のギネス新記録(通算29枚)を更新。
- ボン・ジョヴィがアルバム『ザ・サークル』で、オリコン週間アルバムチャート1位を記録。2005年発表の『ハヴ・ア・ナイス・デイ』、2007年発表の『ロスト・ハイウェイ』に次ぎ、洋楽アーティストによる同チャート3作連続首位獲得は史上初。
12月[編集]
日本のシングル[編集]
- 集計会社 オリコン
2年連続で、シングルミリオンセラー作品はゼロ。前年の1位の売上よりは微増となったが、この年も年間1位の売上は70万枚を下回った。
嵐の作品がTOP3を独占。さらに5位にもランクインし、この年発売した4作品がすべてTOP5入りした。同一アーティストによる年間シングルチャートのTOP3独占・4作のTOP10入りはどちらも1988年の光GENJI以来21年ぶりであり、4作のTOP5入りは史上初。嵐は前年の年間チャートでも1位・2位を独占しており、 同一アーティストの年間シングルチャート2年連続1位は、1977・78年のピンク・レディー以来31年ぶり。2年連続の1・2フィニッシュは史上初。
上位50作中ジャニーズ事務所所属歌手による作品は計16作チャートイン。前年の20作は下回った。ジャニーズを中心とする男性アイドルに対し、女性アイドルのシングル売り上げが低迷する中、AKB48がTOP50中3作チャートインした。また、韓国出身のボーカルグループ・東方神起がソロユニット含め4作チャートインした。
年間TOP50[編集]
※オリコン 集計期間: 2008年12月22日付 - 2009年12月21日付
- 1位 嵐/矢野健太 starring Satoshi Ohno:「Believe/曇りのち、快晴」
- 2位 嵐:「明日の記憶/Crazy Moon 〜キミ・ハ・ムテキ〜」
- 3位 嵐:「マイガール」
- 4位 秋元順子:「愛のままで…」
- 5位 嵐:「Everything」
- 6位 B'z:「イチブトゼンブ/DIVE」
- 7位 KAT-TUN:「RESCUE」
- 8位 遊助:「ひまわり」
- 9位 KAT-TUN:「ONE DROP」
- 10位 関ジャニ∞:「急☆上☆Show!!」
- 11位 NEWS:「恋のABO」
- 12位 EXILE:「THE HURRICANE 〜FIREWORKS〜」
- 13位 中山優馬 w/B.I.Shadow/NYC boys:「悪魔な恋/NYC」
- 14位 EXILE:「THE MONSTER 〜Someday〜」
- 15位 EXILE:「THE GENERATION 〜ふたつの唇〜」
- 16位 山下智久:「Loveless」
- 17位 遊助:「たんぽぽ/海賊船/其の拳」
- 18位 LANDS:「BANDAGE」
- 19位 羞恥心:「弱虫サンタ」
- 20位 B'z:「MY LONELY TOWN」
- 21位 東方神起:「Stand by U」
- 22位 AKB48:「RIVER」
- 23位 KinKi Kids:「約束」
- 24位 福山雅治:「化身」
- 25位 氷川きよし:「浪曲一代」
- 26位 浜崎あゆみ:「Days/GREEN」
- 27位 氷川きよし:「ときめきのルンバ」
- 28位 KinKi Kids:「スワンソング」
- 29位 BUMP OF CHICKEN:「R.I.P./Merry Christmas」
- 30位 東方神起:「Share The World/ウィーアー!」
- 31位 堂本光一:「妖 〜あやかし〜」
- 32位 JEJUNG & YUCHUN(from 東方神起):「COLORS 〜Melody and Harmony〜/Shelter」
- 33位 桜高軽音部:「Don't say "lazy"」
- 34位 YUI:「again」
- 35位 桜高軽音部:「Cagayake! GIRLS」
- 36位 ポルノグラフィティ:「今宵、月が見えずとも」
- 37位 遊助:「いちょう」
- 38位 JUJU:「明日がくるなら JUJU with JAY'ED」
- 39位 AKB48:「涙サプライズ!」
- 40位 GReeeeN:「遥か」
- 41位 SMAP:「そっと きゅっと/スーパースター★」
- 42位 水森かおり:「安芸の宮島」
- 43位 浜崎あゆみ:「Rule/Sparkle」
- 44位 GReeeeN:「歩み」
- 45位 安室奈美恵:「WILD/Dr.」
- 46位 フレンズ&ヘキサゴンオールスターズ:「泣いてもいいですか」
- 47位 AKB48:「言い訳Maybe」
- 48位 The SHIGOTONIN:「鏡花水月」
- 49位 東方神起:「Bolero/Kiss The Baby Sky/忘れないで」
- 50位 浜崎あゆみ:「Sunrise/Sunset 〜LOVE is ALL〜」
日本のアルバム[編集]
アルバムミリオンセラーは3作(最終週でGReeeeNが100万127枚でギリギリ達成)、前年の4作を下回った。シングル同様、アルバムでも嵐が年間1位。同一アーティストによる年間シングル・アルバム1位独占は、2001年の宇多田ヒカル以来8年ぶり。アイドル歌手による年間アルバムチャート1位は、1988年の光GENJI以来21年ぶり。
6月、ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝した辻井伸行の作品がチャートイン。ソロピアニスト(クラシック)によるアルバムが年間TOP50入りするのは、史上初。インストアルバムによる年間TOP50入りは、2004年の女子十二楽坊以来5年ぶり。ソロ名義によるボーカル曲無しのアルバムとしては、2003年の綾小路きみまろ以来6年ぶり。クラシックのアルバムが年間TOP50入りするのは、2002年の小澤征爾&ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団以来7年ぶり。
同じく6月に急死したマイケル・ジャクソンが2作チャートインしたのを筆頭に、TOP50中洋楽作品が過去最多となる10作がチャートイン(宇多田ヒカル、東方神起を洋楽扱いとした場合)。
- 2000年以来続いていた浜崎あゆみのアルバム年間連続TOP10入り記録が今年で途絶えた。
年間TOP50[編集]
※オリコン 集計期間: 2008年12月22日付 - 2009年12月21日付
- 1位 嵐:『All the BEST! 1999-2009』
- 2位 Mr.Children:『SUPERMARKET FANTASY』
- 3位 GReeeeN:『塩、コショウ』
- 4位 EXILE:『愛すべき未来へ』
- 5位 EXILE:『EXILE BALLAD BEST』
- 6位 絢香:『ayaka's History 2006-2009』
- 7位 DREAMS COME TRUE:『DO YOU DREAMS COME TRUE?』
- 8位 レミオロメン:『レミオベスト』
- 9位 Superfly:『Box Emotions』
- 10位 コブクロ:『CALLING』
- 11位 福山雅治:『残響』
- 12位 マイケル・ジャクソン:『キング・オブ・ポップ -ジャパン・エディション』
- 13位 B'z:『MAGIC』
- 14位 いきものがかり:『My song Your song』
- 15位 倖田來未:『TRICK』
- 16位 浜崎あゆみ:『NEXT LEVEL』
- 17位 GReeeeN:『いままでのA面、B面ですと!?』
- 18位 加藤ミリヤ:『Ring』
- 19位 RADWIMPS:『アルトコロニーの定理』
- 20位 Perfume:『⊿』
- 21位 マイケル・ジャクソン:『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』
- 22位 東方神起:『The Secret Code』
- 23位 JUJU:『What's Love?』
- 24位 ユニコーン:『シャンブル』
- 25位 倉木麻衣:『ALL MY BEST』
- 26位 関ジャニ∞:『PUZZLE』
- 27位 KAT-TUN:『Break the Records -by you & for you-』
- 28位 つるの剛士:『つるのうた』
- 29位 Utada:『This Is The One』
- 30位 湘南乃風:『湘南乃風〜JOKER〜』
- 31位 バックストリート・ボーイズ:『ディス・イズ・アス』
- 32位 AI:『BEST A.I.』
- 33位 ブラック・アイド・ピーズ:『The E.N.D.』
- 34位 グリーン・デイ:『21世紀のブレイクダウン』
- 35位 GIRL NEXT DOOR:『GIRL NEXT DOOR』
- 36位 Various Artists:『アイのうた2』
- 37位 木村カエラ:『HOCUS POCUS』
- 38位 ゆず:『FURUSATO』
- 39位 椎名林檎:『三文ゴシップ』
- 40位 ニーヨ:『Ne-Yo:ザ・コレクション』
- 41位 GLAY:『THE GREAT VACATION VOL.1 〜SUPER BEST OF GLAY〜』
- 42位 レディー・ガガ:『ザ・フェイム』
- 43位 Various Artists:『銀魂BEST』
- 44位 大塚愛:『LOVE LETTER』
- 45位 GLAY:『THE GREAT VACATION VOL.2 〜SUPER BEST OF GLAY〜』
- 46位 辻井伸行:『debut』
- 47位 マドンナ:『セレブレイション 〜マドンナ・オールタイム・ベスト〜』
- 48位 FUNKY MONKEY BABYS:『ファンキーモンキーベイビーズ3』
- 49位 KinKi Kids:『J album』
- 50位 UVERworld:『AwakEVE』
音楽配信[編集]
集計 日本レコード協会
- 着うたフルは引き続き高水準で推移(売上142百万件、前年比+0%)し、シングルCD(生産44百万件、前年比-16%)の3倍超の売上件数となった。また、PC配信(売上42百万件、前年比+12%、スマホ含む単曲売上)も増勢を続け、シングルCDとほぼ肩を並べるに至った。[7]
- 結果として、本年発表分で下記13作のフル配信ミリオンが達成された。(下記計数には翌年以降の売上も一部含まれる)
- 木村カエラ『Butterfly』(着うたフル1百万DL、PC50万DL)
- GReeeeN『遥か』(着うたフル1百万DL、PC25万DL)
- ヒルクライム『春夏秋冬』(着うたフル1百万DL、PC25万DL)
- EXILE『ふたつの唇』(着うたフル1百万DL、PC25万DL)
- JUJU with JAY'ED『明日がくるなら』(着うたフル1百万DL)
- B'z『イチブトゼンブ』(着うたフル75万DL、PC25万DL)
- 加藤ミリヤx清水翔太『Love Forever』 ※フル合算1百万DL
- 西野カナ『もっと…』 ※フル合算1百万DL
- 西野カナ『Dear…』 ※フル合算1百万DL
- いきものがかり『YELL』 ※フル合算1百万DL
- MISIA『逢いたくていま』 ※フル合算1百万DL
- GReeeeN『歩み』 ※フル合算1百万DL
- JUJU『やさしさで溢れるように』 ※フル合算1百万DL
- iTunesにおけるPC配信年間1位はGReeeeN「遥か」であった。[8]
イベント[編集]
- 1月1日 - 第21回叱咤楽壇流行榜頒奨典礼 (香港商業電台)
- 1月3日 - 第27回十大勁歌金曲頒奨典礼(TVB無線電視)
- 1月11日 - 中国歌曲排行榜年度頒奨礼(北京工人体育館)
- 1月18日 - 第31回十大中文金曲頒奨音楽会(RTHK香港電台)
- 2月8日 - 第51回グラミー賞開催。
- 2月19日 - ブリット・アワード開催。
- 4月4日 - アメリカ合衆国オハイオ州クリーヴランドでロックの殿堂表彰式開催。
- 5月16日 - ロシアのモスクワで第54回ユーロビジョン・ソング・コンテスト開催。
ライブ[編集]
- 1月18日-21日「リクエストアワーセットリストベスト100 2009」AKB48 SHIBUYA-AX で開催。
- 1月29日 - 清春15th Anniversary Presents kuroyume "the end" ~CORK SCREW A GO GO FINAL ~(日本武道館)
- 3月22日 - 全国民間放送FM53局&KDDI present MEET THE MUSIC LIVE with コブクロ・ファンフェスタ2009(和歌山ビッグホエール)
- 4月25日、4月26日
- 氣志團現象2009 GIG AT THE BUDOKAN「鼓動」
- ARABAKI ROCK FEST.09(宮城県エコキャンプみちのく)
- 5月2日、5月3日 - X JAPAN X JAPAN WORLD TOUR Live in TOKYO ~攻撃続行中~(東京ドーム)
- 5月30日、5月31日 - THE GREENROOM FESTIVAL 09(横浜大さん橋ホール)[9]
- 7月18日、7月19日、7月20日 - LIVE STAND 2009(幕張メッセ)
- 7月19日、7月20日、7月21日 - ap bank fes'09(静岡県つま恋)[10]
- 8月1日 - ゆずpresents 音夜祭(横浜スタジアム)
- 8月8日 - 閃光ライオット2009(東京国際展示場西棟駐車場)
- 8月15日、16日 - GLAY15th Anniversary Special Live 2009 THE GREAT VACATION in NISSAN STADIUM(横浜国際総合競技場)
- 9月5日、9月12日、9月19日、9月20日 - YOUNG FLAG 09 (Zepp Fukuoka / Zepp Sapporo / Zepp Osaka / Zepp Tokyo)
- 9月12日 - いしがきミュージックフェスティバル'09(岩手県盛岡市・盛岡城跡公園ほか)
- 9月19日、9月20日 - イナズマロックフェス2009(滋賀県草津市 烏丸半島芝生広場)[11]
- 10月24日、10月25日 - V-ROCK FESTIVAL '09 (幕張メッセ)
- 11月8日 - 岡山"響"音楽祭(岡山ドーム)
- 11月30日、12月1日、12月2日 - アクト・アゲインスト・エイズ(パシフィコ横浜、国立大ホール)
主要な賞[編集]
第51回日本レコード大賞[編集]
- 大賞 - EXILE「Someday」
- 優秀作品賞 - いきものがかり「YELL」、w-inds. x G-DRAGON(BIGBANG)「Rain Is Fallin'」、EXILE「Someday」、GIRL NEXT DOOR「Infinity」、北川大介「おまえを連れて」、倖田來未「Lick me♥」 、坂本冬美「また君に恋してる」、東方神起「Stand by U」 、氷川きよし「ときめきのルンバ」 、樋口了一「手紙〜親愛なる子供たちへ〜」 、水森かおり「安芸の宮島」
- 最優秀歌唱賞 - 五木ひろし「凍て鶴」
- 最優秀新人賞 - BIGBANG「ガラガラ GO!!」
- 最優秀アルバム賞 - GReeeeN『塩、コショウ』
第42回日本有線大賞[編集]
- 大賞:氷川きよし(通算5回目)
- 最優秀新人賞:BIGBANG
第23回日本ゴールドディスク大賞[編集]
- アーティスト・オブ・ザ・イヤー(邦楽):EXILE
- アーティスト・オブ・ザ・イヤー(洋楽):マドンナ
第1回CDショップ大賞[編集]
- FM FESTIVAL LIFE MUSIC AWARD 2009
- LIFE MUSIC OF THE YEAR(大賞):RADWIMPS
- BEST MELODY OF LIFE(優秀曲賞):木村カエラ「Butterfly」(末光篤作曲)
- BEST LYRIC OF LIFE(優秀詞賞):RADWIMPS「おしゃかしゃま」(野田洋次郎作詞)
- BEST VOICE OF LIFE(優秀歌唱力賞):絢香「夢を味方に」
- BEST ALBUM OF LIFE(アルバム賞):RADWIMPS『アルトコロニーの定理』
- BEST IMPACT OF LIFE(特別賞):9mm Parabellum Bullet「Black Market Blues」
- BEST NEW ARTIST OF LIFE(新人賞):阿部真央「ふりぃ」
デビュー[編集]
- 1月
- 阿部真央、URATA NAOYA(ソロデビュー)、城南海、滝沢秀明(ソロデビュー)、中村優、持田香織(ソロデビュー)、lego big morl(メジャーデビュー)、渡り廊下走り隊
- 2月
- amazarashi、LADY BiRD、alma、ヴィドール(メジャーデビュー)、AA=、大江裕、go!go!ガールズ、cossami、COMA-CHI(メジャーデビュー)、阪井あゆみ、The SHIGOTONIN、タニザワトモフミ、Dear Loving、西寺実、のあのわ、初田悦子、ひいらぎ、風花、紫SHIKIBU、らっぷびと(メジャーデビュー)
- 3月
- OGRE YOU ASSHOLE(メジャーデビュー)、清竜人、さぁさ(メジャーデビュー)、笹本玲奈、Chicago Poodle(メジャーデビュー)、supercell(メジャーデビュー)、DJ A☆LUCKY、弟子木村(再デビュー)、内藤大助、成田圭、美女木ジャンクション、真野恵里菜(ソロデビュー)、矢野健太 starring Satoshi Ohno(ソロデビュー)、矢口真里(ソロデビュー)、遊助
- 4月
- Early Morning(再デビュー)、桜高軽音部、THE SUPER RATS、THE BAWDIES(メジャーデビュー)、sherry(再デビュー)、菅原紗由理、橘大五郎、つしまみれ(メジャーデビュー)、つるの剛士(ソロデビュー)、ティニーシャ・ケリー、Tomato n'Pine、走裕介、ビーグルクルー(メジャーデビュー)、PLΛTINUM、平凡パンチ、水木ケイ、スフィア (声優ユニット)、AKBアイドリング!!!
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- Petit Pallet、宇田川フリーコースターズ(メジャーデビュー)、角田晃広(東京03)+大竹マネージャー、加藤清史郎、ザ!!トラベラーズ(再デビュー)、JURIAN BEAT CRISIS、スベラーズ、超新星(メジャーデビュー)、Tiara(メジャーデビュー)、ニッキー、High Speed Boyz、福原遥、ラブプラス
- 10月
- 11月
- 12月
活動休止・解散[編集]
休止[編集]
- 1月2日 - 羞恥心
- 1月30日 - CHAGE and ASKA
- 4月 - 高岡亜衣
- 6月 - the★tambourines
- 8月30日 - ウルフルズ
- 11月 - Hearts Grow
- 12月31日 - 絢香
解散[編集]
死去[編集]
- 1月2日 - ケーシー・ランキン(
、SHOGUNのメンバー、*1946年)
- 1月3日 - チャールズ・カミレーリ(
、作曲家、*1931年)
- 1月15日 - ヴェロニカ・ドゥダロワ(
、指揮者、*1916年)
- 1月22日 - 三浦洋一(ピアニスト、*1933年)
- 1月25日 - 大口広司(埼玉県、ザ・テンプターズのドラマー、*1950年)
- 1月28日 - 青山孝史(佐賀県、歌手・フォーリーブスのメンバー、*1951年)
- 1月31日 - エルランド・フォン・コック(
、作曲家、*1910年)
- 2月1日 - ルーカス・フォス(
、作曲家・指揮者・ピアニスト、*1922年)
- 2月2日 - 大木康子(東京都、シャンソン歌手、*1942年)
- 2月7日 - ジャック・ランスロ(
、クラリネット奏者、*1920年)
- 2月18日 - スヌークス・イーグリン(
、ギタリスト・歌手、*1936年)
- 2月20日 - 松井由利夫(東京都、作詞家、*1925年)
- 3月29日 - モーリス・ジャール(
、作曲家、*1924年)
- 3月31日 - 吉村信良(兵庫県、合唱指揮者、*1933年)
- 4月9日 - 黒沢明(ロス・プリモスの元メンバー、*1934年)
- 4月20日 - 清水由貴子(東京都、歌手・女優、*1959年)
- 5月2日 - 忌野清志郎(東京都、ロック歌手、*1951年)
- 5月4日 - 高英男(樺太庁、シャンソン歌手、*1918年)
- 5月11日 - 三木たかし(東京都、作曲家、*1945年)
- 5月27日 - 石本美由起(広島県、作詞家、*1924年)
- 5月29日 - 黒田恭一(東京都、音楽評論家、*1938年)
- 6月3日 - ココ・テイラー(
、ブルース歌手、*1928年)
- 6月6日 - 小山清茂(長野県、作曲家、*1914年)
- 6月14日 - ボブ・ボーグル(
、ザ・ベンチャーズのメンバー、*1934年)
- 6月25日 - マイケル・ジャクソン(
、歌手・ソングライター、*1958年)
- 7月1日 - リュドミラ・ズィキナ(
、フォークソング歌手、*1929年)
- 7月21日 - 若杉弘(東京都、指揮者、*1935年)
- 7月21日 - マルセル・ヤコブ(
、タリスマンのメンバー、*1964年)
- 7月22日 - アベフトシ(広島県、ギタリスト・元thee michelle gun elephantのメンバー、*1966年)
- 7月28日 - 川村カオリ(モスクワ、歌手、*1971年)
- 8月13日 - レス・ポール(
、エレキギター発明者、*1915年)
- 8月18日 - ヒルデガルト・ベーレンス(
、ソプラノ歌手、*1937年)
- 8月20日 - ラリー・ネクテル(
、キーボード奏者、*1940年)
- 8月20日 - ジェフリー・トーザー(
、ピアニスト、*1954年)
- 9月1日 - エリック・カンゼル(
、指揮者、*1935年)
- 9月16日 - マリー・トラヴァース(
、フォーク歌手・ピーター・ポール&マリーのメンバー、*1936年)
- 9月25日 - アリシア・デ・ラローチャ(
、ピアニスト、*1923年)
- 9月29日 - 中山悌一(大分県、バリトン歌手、*1920年)
- 10月2日 - 津久井克行(群馬県、classのメンバー、*1959年)
- 10月4日 - メルセデス・ソーサ(
、フォルクローレ歌手、*1935年)
- 10月17日 - 加藤和彦(京都府、フォークソング歌手、*1947年)
- 10月18日 - 森聖二(大阪府、ロス・プリモスのメンバー、*1939年)
- 10月24日 - 浜名ヒロシ(鶴岡雅義と東京ロマンチカのメンバー、*1950年)
- 11月7日 - 胡美芳(和歌山県、
在日中国人の歌手、*1926年)
- 11月24日 - 丘灯至夫(福島県、作詞家、*1917年)
- 12月24日 - 志村正彦(山梨県、フジファブリックのギター・ボーカル、*1980年)
訃報 2009年も参照。
脚注[編集]
- ^ リバプール・ホープ大学公式サイト “Hope Launches World's First Beatles MA” 英語. 2009年3月6日閲覧.
- ^ Ben Turner “Liverpool Hope University launches Beatles masters degree” リバプール・エコー2009年3月3日付. 英語. 2009年3月6日閲覧.
- ^ Sam Jones ”The long and winding road to an MA in Beatles songs” ガーディアン2009年3月4日付. 英語. 2009年3月6日閲覧.
- ^ 「英大学が修士課程に「ビートルズ学」設置、世界初と」 CNN.co.jp2009年3月4日付 2009年3月6日閲覧
- ^ 「「ビートルズ学」で修士号 リバプールの大学で世界初」 産経新聞2009年3月5日付. 2009年3月6日閲覧.
- ^ http://ja.wikinews.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%92%8C%E5%BD%A6%E6%B0%8F%E8%87%AA%E6%AE%BA
- ^ 「日本のレコード産業2010」(日本レコード協会)http://www.riaj.or.jp/release/2010/pr100405.html
- ^ http://www.barks.jp/news/?id=1000056188
- ^ http://www.greenroom.jp/
- ^ 夏フェス 夏フェス一覧 - 夏フェスガイド
- ^ http://www.inazumarock.com/
- ^ ワーナーミュージック 2009年の音楽 - Myspace http://androp.jp
関連項目[編集]
- 音楽史 - 西洋音楽年表
- 誰も知らない泣ける歌 コンピレーション・アルバム
- 朝うた(ズームイン!!SUPER#天気予報BGMのコンピレーション・アルバム)
外部リンク[編集]
- ORICON STYLE (オリコン公式サイト)
- Billboard.com (ビルボード公式サイト。英語)
- Billboard-japan.com (ビルボード日本語版)
|
![]() | この節の加筆が望まれています。 |