コンテンツにスキップ

「PG-12指定の映画一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎か行: の加筆
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1,420行目: 1,420行目:
* [[新撰組異聞PEACE MAKER#劇場アニメ|劇場版 PEACE MAKER 鐵 後篇『友命〜ユウメイ〜』]]
* [[新撰組異聞PEACE MAKER#劇場アニメ|劇場版 PEACE MAKER 鐵 後篇『友命〜ユウメイ〜』]]
* [[PiCNiC]]
* [[PiCNiC]]
* [[PSYCHO-PASS#劇場版三部作「PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System」|PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.1『罪と罰』]]
* [[PSYCHO-PASS サイコパス#劇場版三部作「PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System」|PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.1『罪と罰』]]
* [[PSYCHO-PASS#劇場版三部作「PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System」|PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.2『First Guardian』]]
* [[PSYCHO-PASS サイコパス#劇場版三部作「PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System」|PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.2『First Guardian』]]
* [[PSYCHO-PASS#劇場版三部作「PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System」|PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3『恩讐の彼方に__』]]
* [[PSYCHO-PASS サイコパス#劇場版三部作「PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System」|PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3『恩讐の彼方に__』]]
* [[Ray/レイ]]
* [[Ray/レイ]]
* [[RE:BORN リボーン]]
* [[RE:BORN リボーン]]

2023年5月12日 (金) 21:38時点における版

映画 > 映画の一覧 > PG-12指定の映画一覧

PG-12指定の映画一覧は、映画倫理機構[注釈 1](映倫)や日本ビデオ倫理協会(ビデ倫)、もしくはビデオメーカーの自主規制によって映画のレイティングシステムでPG-12指定を受けた映画の一覧。PG-12指定のビデオ映画は今のところ一作のみ。

PG-12の「PG」は"Parental Guidance"の略称であり、映倫は「小学生は保護者の助言や指導が必要である」と定義している[1][2]。 映倫の事務局長である石川知春は作品内容によるとしつつも、この定義について「12歳未満だから見てはいけないという意味ではなく、親や保護者が子供に見せてよいか判断するものである」とNHKの取材に答えており、「見せてよいと判断した場合でも、一緒に観覧した後に、現実では起きえない物語である旨を説明するのが望ましいと考えている」と話している[1]。また、CinemaPlusでは「あくまでも[保護者の助言や指導が]あったほうがいいってことで、結果的にこれもまた誰でも見ることができます。意味合いとしては“刺激が強いですよ!”というぐらいです。」と解説している[3]

たとえば、2020年のアニメ映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』は「簡潔な刀剣による殺傷・出血の描写が見られる」としてPG-12に指定されているが[1]、親子で楽しめる映画として大ヒットした[4]。一方で、2013年の映画『地獄でなぜ悪い』は、登場人物の大半が血まみれになるものの、「全てのシークエンスがコメディの要素だと理解した」という映倫側の判断により、PG-12に指定された[5]

ここでは劇場未公開作品や、オリジナルビデオ作品(Vシネマ)も記述の対象とする。右記は補足情報。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

アルファベット

数字

記号

脚注

注釈

  1. ^ 2017年までは映画倫理委員会という名称だった。
  2. ^ そういう描写のある作品は多くR指定となるため。

出典

  1. ^ a b c d 「PG12」の意味 知っていますか”. NHKニュース. 日本放送協会 (2020年10月23日). 2020年11月15日閲覧。
  2. ^ “余録:アニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が…”. 毎日新聞. (2021年2月21日). https://mainichi.jp/articles/20210221/ddm/001/070/080000c 2021年3月13日閲覧。 
  3. ^ R-18、R-15、PG-12などはどうやって決められている?映画レイティングの深いお話”. シネマズ PLUS. 2020年11月15日閲覧。
  4. ^ “なぜ今受ける? アニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」 興収100億円を最速で突破”. Mainichi Daily News. (2020年10月27日). https://mainichi.jp/articles/20201027/k00/00m/040/287000c 2020年11月15日閲覧。 
  5. ^ a b 園子温監督作「地獄でなぜ悪い」 キャスト血まみれもレイティングは「PG12」に : 映画ニュース”. 映画.com (2013年5月17日). 2020年11月15日閲覧。
  6. ^ 『エリック・クラプトン~12小節の人生~』、いま明かされる魂の軌跡”. BARKS (2018年11月22日). 2021年4月3日閲覧。
  7. ^ 審査作品リスト(ジュラシック・パーク)”. 2023年4月30日閲覧。
  8. ^ a b 「テッド2」“大人になるまで待てない!”PG12版の劇場公開が決定”. 映画ナタリー. Natasha (2015年9月8日). 2020年11月15日閲覧。
  9. ^ 12月4日公開の『100日間のシンプルライフ』より本編映像、ロマンス要素の場面写真到着!”. SCREEN (2020年10月30日). 2020年11月15日閲覧。

関連項目