イコライザー (映画)
イコライザー | |
---|---|
The Equalizer | |
監督 | アントワーン・フークア |
脚本 | リチャード・ウェンク |
原作 |
マイケル・スローン リチャード・リンドハイム 『ザ・シークレット・ハンター』 |
製作 |
トッド・ブラック ジェイソン・ブルメンタル デンゼル・ワシントン アレックス・シスキン スティーヴ・ティッシュ メイス・ニューフェルド トニー・エルドリッジ マイケル・スローン |
製作総指揮 |
エズラ・スワードロウ デヴィッド・ブルームフィールド ベン・ウェイスブレン |
出演者 |
デンゼル・ワシントン マートン・ソーカス クロエ・グレース・モレッツ デヴィッド・ハーバー ビル・プルマン メリッサ・レオ |
音楽 | ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ |
撮影 | マウロ・フィオーレ |
編集 | ジョン・ルフーア |
製作会社 |
ヴィレッジ・ロードショー・ピクチャーズ エスケイプ・アーティスツ |
配給 |
![]() ![]() |
公開 |
![]() (トロント国際映画祭) ![]() ![]() |
上映時間 | 132分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $55,000,000[1] |
興行収入 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
次作 | イコライザー2 |
『イコライザー』 (The Equalizer) は、2014年にアメリカ合衆国で製作されたヴィジランテ・アクションスリラー映画。製作・主演はデンゼル・ワシントン、監督はアントワーン・フークアが務めた。
1984年から1989年にかけてアメリカ合衆国で放送されたテレビドラマ『ザ・シークレット・ハンター』の劇場版である。
ストーリー
マサチューセッツ州ボストン。ホームセンターで働きながら平穏な日々を送るロバート・マッコールは、誰からも慕われる好人物で、深夜は行きつけのダイナーでの読書が日課となっていた。その店には同じく常連で、テリーと名乗る少女娼婦のアリーナがおり、言葉をかわす内に奇妙な友情が芽生えていく。歌手になる夢を持つアリーナは、娼婦の仕事に嫌気がさしていたが、やがてアリーナは自分に暴力を振るった客に反撃して傷つけてしまう。客の苦情を受け、元締めでロシアン・マフィアのスラヴィは見せしめとしてアリーナに激しい暴力を行い、彼女はICU送りとなる。彼女の入院を知り、その悲惨な姿をガラス越しに見たマッコールはスラヴィらのいる一室に赴き、9,800ドルを提示して彼女を自由にするよう申し出るが、スラヴィは無下に断り、これからも彼女を搾取すると言い放つ。素直に引き下がるかに見えたマッコールだが、静かな怒りに燃える彼は、スラヴィ含め、その場にいたギャング5名を、その場にある物だけ用いて30秒足らずで殺害してしまう。
事件を受けてスラヴィのボスであるウラジミール・プーシキンは、部下で解決屋のテディ・レンセンをボストンに派遣する。頭脳明晰で戦闘能力も高く、凶悪なテディは、暴力と情況証拠による推理ですぐにマッコールを割り出す。直接会っても尻尾を出さないマッコールを犯人だと確信するテディであったが、襲撃は失敗し、彼の経歴を洗っても正体もわからず、テディはますますマッコールに興味を持つ。一方、マッコールの正体は元海兵隊員で国防情報局(DIA)[注 1]の凄腕の特殊工作員で、妻の死を受けて引退した過去を持っていた。かつての同僚スーザンの伝手で敵の情報を得たマッコールは、その正体が、表向きは新興財閥の総帥で政財界に影響力を持つプーシキンであること、テディが元スペツナズの難敵であること、また一部のボストン市警の刑事が彼らに加担していることを知る。
マッコールは手始めにロシアン・マフィアと癒着する汚職刑事フランク・マスターズを脅し、ボストンにおけるプーシキンのマネーロンダリングのアジトを壊滅させる。さらにマッコールは次々とプーシキンの拠点を破壊し、彼らの東海岸における活動自体が危ぶまれるほどの事態となる。また、フランクが自己保身のため担保していた政財界の黒い関係のリスト(USBメモリ)も押収し、その内容はFBI捜査官を通じて世に知られることとなる。プーシキンから叱責を受け、後がないテディは戦力をかき集め、ホームセンターの店員を人質に取って、マッコールを港へ誘き出す策に出る。
マッコールはテディを出し抜いて人質を救出すると、逆にホームセンターで彼らを待ち受ける。地の利とホームセンターの工具や鉄条網線を武器にして、テディたちは為す術なくマッコールに殺されていく。時に抵抗を受けて負傷し、危機に陥るマッコールであったが、最終的には正体を問うテディを無言のままネイルガンで殺害し、殲滅を完了する。更にその3日後、マッコールはモスクワのプーシキンの屋敷に潜入すると、彼を感電させて殺害する。
後日、ボストンで再び平穏な生活を送るマッコールにアリーナが声を掛けてくる。傷が癒えた彼女は、マッコールから受け取った1万ドル弱(おそらく9,800ドル、退院した時に私物に混ざっていたので、アリーナは、組織が口止め料として入れたと思っている)を元手に真っ当な生活を送っていた。マッコールの平凡な表の顔しか知らないアリーナだったが、常連の店でマッコールから勇気づけられたアドバイスなどのお礼を言って別れる。夜、マッコールはいつものダイナーで本を脇に置き、自らが出した広告サイトに自分への助けを求める人の連絡を待っていた。マッコールは自分を"イコライザー"と認識し、自分のスキルを必要とする人たちのために使おうと決意したのだった。
キャスト
※括弧内は日本語吹替。
- ロバート・マッコール - デンゼル・ワシントン(大塚明夫)
- ホームセンターで働く男性。愛想がよく人気を得ている。
- 解決屋。プーシキン直属の部下。推理力と対応力がある。
- テリー(アリーナ) - クロエ・グレース・モレッツ(潘めぐみ)
- 少女。子供ながらに情婦でもある。目ざとく、推理力がある。
- マスターズ - デヴィッド・ハーバー(四宮豪)
- 刑事。汚職に手を染めている。
- テリーの友人。彼女からスラヴィの非道を聞いたことがマッコールが報復をする切っ掛けの一つとなった。後にテディに殺害される。
- マッコールのCIA時代からの友人。
- マッコールのCIA時代の同僚。
- スラヴィ - デヴィッド・ムニエ
- ロシアンマフィア。粗暴で情婦を完全に商売の道具としか思っていない。
- ラルフィ - ジョニー・スコアーティス(桜井敏治)
- マッコールの同僚。警備員になろうとしているがトレーニングに打ち込まず、ダイエットに失敗するなど不真面目。仕事を辞めて母親が経営しているレストランで働く。
- テヴィ - アレックス・ヴィードフ
- スラヴィの部下。
- ウラジミール・プーシキン - ウラジミール・クリッチ
- ロシアンマフィアの顔役。スラヴィのボス。
製作
2010年6月、ラッセル・クロウがポール・ハギスを監督に起用して、テレビドラマ『ザ・シークレット・ハンター』の映画化を検討しているとの報道があった[3]。2011年12月、デンゼル・ワシントンが本作に出演することになった[3]。2013年3月21日、アントワーン・フークアが監督に起用されたと報じられた。ワシントンとフークアがタッグを組むのは『トレーニング・デイ』(2002年)以来のことであった[4]。5月10日、クロエ・グレース・モレッツがキャスト入りした。なお、アリーナ役の候補としてニーナ・ドブレフ、ケリー・マクドナルド、アナ・ケンドリックらの名前も挙がっていた[5]。17日、マートン・チョーカシュの出演が決まった[6]。31日、メリッサ・レオが本作に出演するとの報道があった[7]。6月、本作の主要撮影がマサチューセッツ州で始まった。
音楽
2013年6月21日、ハリー・グレッグソン=ウィリアムズが本作で使用される楽曲を手掛けることになったと報じられた[8]。2014年9月23日、本作のサウンドトラックがヴァレーズ・サラバンド・レコーズから発売された[9]。
マーケティング・公開
2013年12月6日、劇中の写真が初めて公開された[10]。2014年4月16日、本作のポスター第1弾が公開された[11]。22日、『USAトゥデイ』が本作の新しい劇中写真を掲載した[12]。5月24日、本作のファースト・トレイラーが公開された[13]。6月12日、本作のオフィシャル・トレイラーがお披露目された[14]。7月16日、IMAX上映用のポスターが公開された[15]。
当初、本作は2014年4月11日に全米公開される予定だったが、後に公開日は同年9月26日に延期された[16]。9月7日、第39回トロント国際映画祭で本作はプレミア上映された[17]。
興行収入
本作は『ボックストロール』と同じ週に封切られ、公開初週末に3200万ドル前後を稼ぎ出すと予想されていたが[18]、その予想は的中した。2014年9月26日、本作は全米3236館で公開され、公開初週末に3413万ドルを稼ぎ出し、週末興行収入ランキング初登場1位となった[19]。この数字はアントワーン・フークア監督作品としては最高の数字となった[20]。
評価
本作は批評家から好意的に評価されている。映画批評集積サイトのRotten Tomatoesには189件のレビューがあり、批評家支持率は60%、平均点は10点満点で5.7点となっている。サイト側による批評家の見解の要約は「『イコライザー』は奥深い作品というよりも、むしろスタイリッシュかつ暴力的な作品である。しかし、アントワーン・フークアの演出と正義を執行する男を演じたデンゼル・ワシントンの名演のおかげで、観客の心に届くものにはなっている。」となっている[21]。また、Metacriticには41件のレビューがあり、加重平均値は57/100となっている[22]。なお、本作のCinemaScoreはA-となっている[23]。
続編
2014年2月24日、テスト試写での好評を受けて、ソニー・ピクチャーズとエスケイプ・アーティスツが本作の続編を企画していると報じられた[24][25]。10月、フークア監督がインタビューの中で「観客とワシントンが望むなら、続編は十分にありうる」「マッコールというキャラクターはとても面白い。続編があるとしたら、より国際的な色彩の強い作品になるだろう」という主旨の発言をした[26]。2015年4月22日、続編の企画が正式にスタートし、ワシントンが続投するとの報道があった[27]。6月11日、ソニー・ピクチャーズは続編を2017年9月29日に全米公開すると発表した[28]。
2016年11月、続編の全米公開日が2018年9月14日に延期されると共に、フークアの続投が発表された[29]。後に全米公開日は2018年8月3日に前倒しされた[30]。その後、公開日は再度前倒しされることになり、2018年7月20日に全米公開された[31]。
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ a b c “The Equalizer” (英語). Box Office Mojo. 2014年12月19日閲覧。
- ^ 「キネマ旬報」2015年3月下旬号 73頁
- ^ a b “Denzel Washington's 'Equalizer' Secures Start Date; Lining Up Directors”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Antoine Fuqua Eyes ‘Training Day’ Re-Team With Denzel Washington In ‘The Equalizer’”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “‘Equalizer’ Update: Chloe Moretz Getting Lead in Film And Creator Michael Sloan To Write New Novels Based On Iconic Character”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Marton Csokas to Play the Villain in The Equalizer”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Melissa Leo Joining Denzel Washington In ‘The Equalizer’”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Harry Gregson-Williams to Score ‘The Equalizer’”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Varese Sarabande to Release Harry Gregson-Williams’ ‘The Equalizer’ Score”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “First Look: Denzel Washington from Antoine Fuqua's 'The Equalizer'”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “'The Equalizer' Poster: Denzel Washington Is on His Way”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Denzel Washington evens the score as 'The Equalizer'”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Watch The First Trailer For Denzel Washington As ‘The Equalizer’”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Check Out Eminem's New Song In 'The Equalizer' Trailer”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Denzel Washington Has a Nice Gun on 'The Equalizer' IMAX Poster”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “'The Equalizer' With Denzel Washington Gets Its Release Date Pushed Back”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Toronto Film Festival Lineup Includes Denzel Washington’s ‘Equalizer,’ Kate Winslet’s ‘A Little Chaos’”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Forecast: Odds Favor Denzel's 'The Equalizer' This Weekend”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “September 26-28, 2014”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Box Office: Denzel Washington's 'The Equalizer' Opens To $35M Weekend”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “The Equalizer”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “The Equalizer (2014)”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Weekend Report: 'The Equalizer' Scores Fourth-Highest September Debut Ever”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Sequel to Denzel Washington Thriller ‘Equalizer’ Moves Forward as Sony Brings Back Writer Richard Wenk (Exclusive)”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Sony Developing THE EQUALIZER 2 Following Positive Test Scores; Denzel Washington Expected to Return”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “‘Equalizer’ Director Antoine Fuqua: ‘I Don’t Believe I Should Filter the Violence’”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Denzel Washington’s ‘The Equalizer’ to Get Sequel”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “THE EQUALIZER 2 Release Date Set for September 29, 2017”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “The Equalizer 2 confirmed, release date shifts to 2018”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “‘The Equalizer 2’ Pushes Up To August 2018; ‘Paul, Apostle Of Christ’ Eyes Easter Stretch”. 2018年6月19日閲覧。
- ^ “Sony Release Dates for The Equalizer 2, Paul, Apostle of Christ”. 2018年6月19日閲覧。
外部リンク
- イコライザー - allcinema
- イコライザー - KINENOTE
- The Equalizer - オールムービー(英語)
- The Equalizer - IMDb(英語)