ローン・サバイバー
ローン・サバイバー | |
---|---|
Lone Survivor | |
![]() | |
監督 | ピーター・バーグ |
脚本 | ピーター・バーグ |
原作 |
マーカス・ラトレル パトリック・ロビンソン |
製作 |
ピーター・バーグ サラ・オーブリー ランドール・エメット ノートン・ヘリック バリー・スパイキングス マーク・ウォールバーグ アキヴァ・ゴールズマン ヴィタリー・グレゴリアンツ |
製作総指揮 | ジョージ・ファーラ |
出演者 |
マーク・ウォールバーグ テイラー・キッチュ エミール・ハーシュ ベン・フォスター エリック・バナ |
音楽 |
エクスプロージョンズ・イン・ザ・スカイ スティーブ・ジャブロンスキー |
撮影 | トビアス・A・シュリッスラー |
編集 | コルビー・パーカー・Jr. |
配給 |
![]() ![]() |
公開 |
![]() (全米公開) ![]() |
上映時間 | 121分 |
製作国 |
![]() |
言語 |
英語 パシュトー語 |
製作費 | $40,000,000[1] |
興行収入 |
![]() ![]() |
『ローン・サバイバー』(原題: Lone Survivor)は、2013年制作のアメリカ合衆国の映画。ピーター・バーグ監督。
アメリカが誇る精鋭特殊部隊ネイビー・シールズによるアフガニスタンにおけるターリバーン指導者暗殺作戦中に起きた、ネイビー・シールズ史上最大の悲劇といわれるレッド・ウィング作戦を、実際に作戦に参加し、ただ一人奇跡の生還を果たした元隊員マーカス・ラトレルの手記『アフガン、たった一人の生還』を原作に映画化。
舞台はアフガニスタンだが、撮影はアメリカのニューメキシコ州で行なわれた[4][5]。
あらすじ[編集]
2005年6月、アフガニスタン山岳地帯。 現地の武装集団を率いるターリバーンの幹部の排除・殺害を目的としたアメリカ軍のレッド・ウィング作戦のため、アメリカ海軍特殊部隊ネイビー・シールズのマイケル・マーフィー大尉ら4名の兵士はヘリからロープで険しい山岳地帯に降り立つ。
彼ら偵察チームの目的は現地を偵察して無線連絡、味方の攻撃チームを誘導し、可能であれば目標を殺害すること。しかし徒歩で目標地点に到達した彼らは、思いがけず山中で山羊飼いの3名の現地人と接触してしまう。拘束した3名をどう処置するか、電波状態が悪く前線基地との連絡が取れない中、止むを得ず彼らは作戦を中止し、ターリバーンとの交戦を覚悟の上で3名の現地人を解放する。
それから1時間とたたないうちに彼らは山中で100名を超えるターリバーン兵に囲まれ、交戦状態に陥る。
精鋭部隊であるシールズの4名はライフルを手に徹底的に戦う。だが数に勝りライフルや機関銃、RPGで武装するターリバーン側の猛烈な攻撃の前に次々に被弾、負傷し、時には仲間を背負って逃げ、時には崖から転がり落ちるように飛び降りて、後退に後退を重ねることを余儀なくされる。
この交戦でマイケル大尉ら偵察チームの3名が死亡。衛星電話で決死の連絡を試みた大尉が救援を要請することに成功し、味方のシールの救援部隊がチヌークヘリで現地に到着するも、別地域で作戦を行っている部隊の救援に護衛のアパッチが出動してしまっており、護衛抜きでホバリングしていたチヌークヘリはターリバーン側のRPGで撃墜されてしまう。
深手を負い、たった一人生き残ったマーカス・ラトレル一等兵曹は、現地人の親子に救われ、彼の村に匿われる。村人らは数世紀に渡り守られてきた部族の掟である「パシュトゥーンワーリ」に従い、銃を手にターリバーン側と戦う事を決め、そしてマーカスの地図を元にアメリカ軍基地に徒歩で救援を求める。多数のターリバーン兵士の猛烈な攻撃に晒される村。そこへ味方の救援部隊が攻撃ヘリなどを伴い到着する。
たった一人の生き残り、マーカス一等兵曹はヘリで基地へ搬送され、緊急手術の結果ようやく一命を取り留めたのだった。
キャスト[編集]
役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
---|---|---|
マーカス・ラトレル一等兵曹 | マーク・ウォールバーグ | 咲野俊介 |
マイケル・マーフィ大尉 | テイラー・キッチュ | 置鮎龍太郎 |
ダニー・ディーツ二等兵曹 | エミール・ハーシュ | 逢笠恵祐 |
マシュー・アクセルソン二等兵曹 | ベン・フォスター | 加瀬康之 |
エリック・クリステンセン少佐 | エリック・バナ | 山野井仁 |
グーラーブ | アリ・スリマン | 佐野康之 |
シェーン・パットン二等兵曹 | アレクサンダー・ルドウィグ | 小林親弘 |
ハスラート海兵隊軍曹 | ジェリー・フェレーラ | 増元拓也 |
アフマド・シャー | ユセフ・アザミ | 原語流用 |
タラク | サミー・シーク | |
グーラーブの息子 | ローハン・チャンド | 菊池こころ |
興行収入[編集]
日本では、202スクリーンで公開され、7万3人を動員し、8580万1300円を稼ぎ出した。週末興行収入ランキングは初登場8位となった[6]。
評価[編集]
批評家から本作は高く評価された。映画批評集積サイトRotten Tomatoesには204件のレビューがあり、批評家支持率は75%、平均点は10点満点で6.6点となっている[7]。また、Metacriticには、44件のレビューがあり、加重平均値は60/100となっている[8]。
受賞[編集]
賞 | ||||
---|---|---|---|---|
賞 | カテゴリ | 対象 | 結果 | |
第86回アカデミー賞[9] | 音響編集賞 | ウィリー・ステイトマン | ノミネート | |
録音賞 | アンディー・コヤマ、ビュー・ボーダーズ、デヴィッド・ブラウンロー | ノミネート | ||
第85回ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞[10] | トップ10 | 入賞 | ||
第17回ラスベガス映画批評家協会賞[11] | アクション映画賞 | 受賞 | ||
第19回放送映画批評家協会賞[12] | アクション映画賞 | 受賞 | ||
アクション映画男優賞 | マーク・ウォールバーグ | 受賞 | ||
第20回全米映画俳優組合賞[13] | 映画スタント・アンサンブル賞 | 受賞 | ||
アメリカ音響効果監督組合賞[14] | 音響効果賞: Sound Effects & Foley in a Feature Film | ウィリー・ステイトマン | ノミネート | |
音響効果賞: Dialogue & ADR in a Feature Film | ウィリー・ステイトマン | ノミネート | ||
第18回サテライト賞[15] | 脚色賞 | ピーター・バーグ | ノミネート | |
全米脚本家組合賞[16] | 脚色賞 | ピーター・バーグ | ノミネート | |
第40回サターン賞[17] | アクション・アドベンチャー映画賞 | 未決定 | ||
監督賞 | ピーター・バーグ | 未決定 | ||
メイクアップ賞 | ハワード・バーガー、ジェニー・ケルマン、ピーター・モンターニャ | 未決定 |
その他[編集]
劇中、ネイビー・シールズ隊員役としてマーカス・ラトレル本人が出演している。
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ Lone Survivor (2013) - Box office - business
- ^ “Lone Survivor”. Box Office Mojo. 2014年1月27日閲覧。
- ^ 「キネマ旬報」2015年3月下旬号 94頁
- ^ “プロダクション・ノート”. ユニバーサル・ピクチャーズ. 2013年12月13日閲覧。 p25–28
- ^ Cheney, Alexandra (2013年11月17日). “On the Horizon: The Making of 'Lone Survivor'”. ウォール・ストリート・ジャーナル. ダウ・ジョーンズ. 2013年12月8日閲覧。
- ^ “『アナと雪の女王』30億円突破でV2!100億円超えも視野の大ヒット!【映画週末興行成績】”. シネマトゥデイ. 2014年3月28日閲覧。
- ^ “Lone Survivor (2013)”. 2014年3月14日閲覧。
- ^ “Lone Survivor”. 2014年3月14日閲覧。
- ^ “Oscars winners 2014: the full list”. デイリー・テレグラフ. 2014年3月14日閲覧。
- ^ “NATIONAL BOARD OF REVIEW ANNOUNCES 2013 AWARD WINNERS”. 2014年3月14日閲覧。
- ^ “Las Vegas Film Critics Awards”. Awards Daily. 2014年3月14日閲覧。
- ^ “Critics' Choice Movie Awards 2014: The winners list”. エンターテインメント・ウィークリー. 2014年3月14日閲覧。
- ^ “Stunt Performers from "Lone Survivor" and "Game of Thrones" are Recipients of the Honors for Outstanding Action Performances by Film and Television Stunt Ensembles | Screen Actors Guild Awards”. Screen Actors Guild Awards. SAG-AFTRA (2013年1月18日). 2013年1月19日閲覧。
- ^ “'Gravity' and '12 Years a Slave' lead MPSE Golden Reel Awards nominations”. Hitfix. 2014年3月14日閲覧。
- ^ Pond, Steve (2013年12月2日). “’12 Years a Slave’ Tops Satellite Award Nominations”. The Wrap. The Wrap News Inc.. 2013年12月2日閲覧。
- ^ Pond, Steve (2014年1月3日). “Writers Guild Nominations: 'Her,' 'Nebraska,' 'August: Osage County' Have the Write Stuff – TheWrap”. 'The Wrap'. The Wrap News Inc.. 2014年1月3日閲覧。
- ^ “‘Gravity,’ ‘The Hobbit: The Desolation of Smaug’ Lead Saturn Awards Noms”. バラエティ. 2014年3月14日閲覧。
外部リンク[編集]
- オフィシャル・サイト (英語)
- ローン・サバイバー - allcinema
- ローン・サバイバー - KINENOTE
- Lone Survivor - オールムービー(英語)
- Lone Survivor - インターネット・ムービー・データベース(英語)
|