CEROレーティング18才以上のみ対象ソフトの一覧

CEROレーティング18才以上のみ対象ソフトの一覧(セロレーティング18さいいじょうのみたいしょうのソフトいちらん)は、コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)によるレーティングで「18才以上のみ対象とする表現内容が含まれていること」を表示し、「18才未満の方には販売しておりません」旨が記載されたゲームソフトの一覧である。「CERO:Z(18才以上のみ対象)」に指定されたソフトの第1号はXbox 360用「デッドライジング」(発売元:カプコン、2006年9月28日発売)。
概要[編集]
2006年2月以前の旧区分で「18才以上対象」とされたゲームソフトは再審査で「CERO:Z(18才以上のみ対象)」(帯色=赤●)と「CERO:D(17才以上対象)」(帯色=橙●)(購入の規制がなされないレーティングの限度)の2段階に変更し直されることになった。
主に、過度に残虐な悪印象を与える殺傷・暴力、犯罪、出血などの表現を含むソフトが規制の対象となり(そのため、「Z」区分ソフトのコンテンツアイコンは「暴力、犯罪」またはいずれか一方のみしか割り当てられていない)、当時の神奈川県知事松沢成文が『グランド・セフト・オートIII』および全シリーズを有害図書へ指定したことを機に、全国の青少年保護育成条例においても「CERO:Z(18才以上のみ対象)」に区分されるソフトを全て有害図書へ指定し、規制を強化する動きが広まるようになった。
なお、「CERO倫理規定・第7条 禁止表現」および「別表3」により、性行為や排泄・性器の表現を用いることは禁止されているため、性的な描写(半裸・下着や肌の露出など)を含むことで「Z」区分に指定されているソフトは発売されていない(きわどい性的描写を含むため、「(旧)18才以上対象」に指定されたソフトは全て「CERO:D(17才以上対象)」へと引き下げられている)。また、Z指定の作品の多くが、いわゆる洋ゲーといわれる海外で開発された作品である(「日本で製作された作品は全体の1割にも満たない」[1]と2010年当時はされていたが、2010年代後半より日本製作のZ指定作品が増加している)。
(旧)18才以上対象から「Z」区分に変更されたソフトには、「暴力」または「犯罪」以外のコンテンツアイコンが表記されたソフトも含まれているため、(旧)18才以上対象から「Z」区分に変更されたソフトは全てコンテンツアイコンが「不明」に変更されている。
以下においては旧基準からの移行についてはその旨を表記する。
独自規制の影響について[編集]
「Z」区分になるとメーカーのイメージダウンを招く恐れがあることや、一部の量販店で「Z」区分ソフトの販売を拒否される場合もあるため、販売面で不利になる。そのため、ゲーム機メーカーにより「Z」に区分されるソフトの発売に対して厳に規制を課す場合もあれば、あまり規制されない場合もある。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE、旧称・SCE)はCEROの審査の上にいわゆる「ソニーチェック」も被せているため、「Z」区分であっても他機種で可能だった表現が修正されていたり、ダークセクターやNO MORE HEROS 英雄たちの楽園のように、SCE製ハード版ではわざとレーティングを「D」区分に落として発売するケースがある。2018年より規制が一層厳しくなり、他機種版や自社ゲーム機の旧版と比べて表現を大幅に変更せざるを得なかったソフトも存在する(『ノラと皇女と野良猫ハート HD』[2]、『ネコぱらVol.1 ソレイユ開店しました!』[3]など)。
対して、任天堂製のハードではCERO以上の独自規制がないため、SIE以上の表現の許容度を持っている(上記の両作及び『Killer7』など)。但し、Wii(2010年2月発売の『マッドワールド』以降)・Wii U・ニンテンドー3DS用ゲームソフトのパッケージ版に於いて、レーティングが「CERO:C(15才以上対象)」以上のものは黒基調のパッケージを採用する。
なお、5pb.(現:MAGES.)社長の志倉千代丸はトークイベントの中で「表現の幅はPCの次にXbox 360」と述べており、一部の作品はSCE製ハードでは展開しない方針を採っていることを明らかにしている[4]。但し、マイクロソフトの思惑により性的な表現を抑えられたゲームソフトも存在する(『ぎゃる☆がん』など)。
また、ニンテンドーeショップなどのダウンロード版のゲームストアでは18歳以上のみ対象のゲームはダウンロード版は販売せずパッケージ版のみの販売となっている事が多い。
任天堂 ハード[編集]
ニンテンドー3DS、ゲームボーイアドバンスには該当ソフトが存在しない。
Nintendo Switch[編集]
- L.A.ノワール(リマスター版)(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- アンセスターズレガシー(コンテンツアイコン:「暴力」)
- 侍道外伝 KATANAKAMI(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Dying Light platinum edition (コンテンツアイコン:「暴力」)
- The Elder Scrolls V:SKYRIM(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- DOOM(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Wolfenstein II: The New Colossus(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Wolfenstein: YOUNG BLOOD(コンテンツアイコン:「暴力」)
- アサシン クリード オデッセイ クラウドバージョン(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- アサシンクリードIIIリマスター(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ゴーストランナー(コンテンツアイコン:「暴力」)
- アサシンクリードリベルコレクション(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- BIOHAZARD 7 resident evil cloud version(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- 真 流行り神1・2パック(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- 真 流行り神3(コンテンツアイコン:「暴力」)
- AI: ソムニウム ファイル(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- the outer worlds(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Saints Row:The Third(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- friday the 13th: the game(コンテンツアイコン:「暴力」)
- The Sinking City(コンテンツアイコン:「暴力」)
- 死噛 〜シビトマギレ〜
- 月姫 -A piece of blue glass moon-(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- デッドバイデイライト(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ディヴィニティ:オリジナル・シン2 ディフィニティブエディション(コンテンツアイコン:「暴力」)
- デストロイ オール ヒューマンズ!
- エイリアン アイソレーション(コンテンツアイコン:「暴力」)
- METRO リダックスダブルパック(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ゾンビアーミー トリロジー(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ボーダーランズ レジェンダリーコレクション(コンテンツアイコン:「暴力」)
- バイオショックコレクション(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Saints Row IV リエレクテッド(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- NINJA GAIDEN:マスターコレクション
- ノーモアヒーローズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ノーモアヒーローズ2 デスパレードストラグル(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- コール・オブ・クトゥルフ
- ノーモアヒーローズ3
- Vampyr(コンテンツアイコン:「暴力」)
- メイドインアビス 闇を目指した連星(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ラスラー ~中世のならず者~
- グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ニンテンドーeショップ配信タイトル
- 滅やばたにえん(コンテンツアイコン:「犯罪」)
- リディーマー僧侶の怒り(コンテンツアイコン:「暴力」)
- アルカディ・スミスの事件簿(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- アメリカン・フュージティブ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- METRO ラストライトリダックス(コンテンツアイコン:「暴力」)
- バイオショック2 リマスター(コンテンツアイコン:「暴力」)
- バイオショックインフィニット コンプリートコレクション(コンテンツアイコン:「暴力」)
Wii U[編集]
- ウォッチドッグス(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- アサシン クリードシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- コール オブ デューティ ブラックオプス II 吹き替え版(コンテンツアイコン:「暴力」)
- NINJA GAIDEN 3 Razor's Edge(コンテンツアイコン:「暴力」)
Wii[編集]
- マッドワールド(コンテンツアイコン:「暴力」)
ニンテンドーDS[編集]
DSiウェア配信ソフトには該当ソフトが存在しない。
- 新規に「CERO:Z(18才以上のみ対象)」へ指定されたソフト
- グランド・セフト・オート・チャイナタウンウォーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
ニンテンドーゲームキューブ[編集]
- 「18才以上対象」から変更されたソフト
- killer7(コンテンツアイコン:「不明(「セクシャル」から変更)」)
NINTENDO64[編集]
- ゴールデンアイ 007(NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 18+)(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- スターツインズ(NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 18+)(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント ハード[編集]
PlayStation 5[編集]
- アウトライダーズ
- ELEX II
- Observer: System Redux(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Outward
- アサシン クリード ヴァルハラ (コンテンツアイコン: 「暴力、犯罪」)
- ウォッチドッグス レギオン(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング
- ガングレイヴゴア(コンテンツアイコン:「言葉・その他、暴力」)
- グランド・セフト・オートV(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ゴーストランナー(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Ghost of Tsushima
- コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー(コンテンツアイコン:「暴力」)
- コールオブデューティ ヴァンガード
- ゴッサムナイツ
- ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク
- サイバーパンク2077(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- クアリー ~悪夢のサマーキャンプ
- ザ・パーシステンス Enhanced
- Chivalry 2
- Saints Row:The Third
- セインツロウ
- ダイイングライト2 ステイ ヒューマン
- ダンジョンズアンドドラゴンズ:バルダーズ・ゲート3
- Dead by Daylight
- deathloop
- デストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド
- ネクロムンダ:ハイヤードガン
- No More Heroes 3
- バイオハザードヴィレッジ
PlayStation 4[編集]
- アンセスターズレガシー
- far cry 6
- Fallout 4(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- fallout76(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Friday the 13th: The Game[5](コンテンツアイコン:「暴力」)
- predator:hantingGrounds(コンテンツアイコン:「暴力」)
- マッドマックス(コンテンツアイコン:「暴力」)
- マフィア III(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- LET IT DIE(コンテンツアイコン:「暴力」)
- METRO エクソダス(コンテンツアイコン:「暴力」)
- サイコブレイク(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- CERO:D(17才以上対象)版を購入後、DLCにてCERO:Z(18才以上のみ対象)がプレイ可能になる。
- サイコブレイク2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- バイオハザード7 レジデント イービル(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- バイオハザード RE:2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- バイオハザード RE:3(コンテンツアイコン:「暴力」)
- バイオハザード ヴィレッジ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- バイオハザード RE:4
- Prey(コンテンツアイコン:「暴力」)
- プレイグテイル-イノセンス-(コンテンツアイコン:「暴力」)
- 祝姫 -祀-(コンテンツアイコン:「犯罪」)
- ライズオブザトゥームレイダー(コンテンツアイコン:「暴力」)
- AI: ソムニウム ファイル(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- WORLD WAR Z(コンテンツアイコン:「暴力」)
- レムナント フロム・ジ・アッシュ(コンテンツアイコン:「暴力」)
- マフィア コンプリートエディション(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- マフィア トリロジーパック(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- コール・オブ・クトゥルフ(コンテンツアイコン:「暴力」)
- マンイーター(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ワーウルフ:ジ・アポカリプス(コンテンツアイコン:「???」)
- メイドインアビス 闇を目指した連星(コンテンツアイコン:「暴力」)
- PS Store配信ソフト
- リディーマー僧侶の怒り(コンテンツアイコン:「暴力」)
- デストロイオールヒューマンズ!(コンテンツアイコン:「暴力」)
- デスペラードスIII(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Mortal shell(コンテンツアイコン:「暴力」)
- キングダムズ・オブ・アマラー:リレコニング(コンテンツアイコン:「???」)
PlayStation Vita[編集]
- アサシン クリード III レディ リバティ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- 真 流行り神(コンテンツアイコン:「犯罪」)
- 真 流行り神2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- THE WALKING DEAD(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ウォーキング・デッド シーズン2(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- CHAOS;HEAD DUAL(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- CHAOS;CHILD(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- かまいたちの夜 輪廻彩声(コンテンツアイコン:「犯罪」)
- 祝姫 -祀-(コンテンツアイコン:「犯罪」)
- デッドネーション(コンテンツアイコン:「暴力」)
PlayStation 3[編集]
- アサシン クリードシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- アサシン クリード
- アサシン クリード II
- アサシン クリード II スペシャルエディション
- アサシン クリード ブラザーフッド
- アサシン クリード ブラザーフッド スペシャルエディション
- アサシン クリード III
- アサシン クリード リベレーション
- アサシンクリードIV ブラックフラッグ
- アーミー オブ ツー: The 40th Day(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- アリス マッドネス リターンズ(コンテンツアイコン:「犯罪」)
- INFAMOUS〜悪名高き男〜(コンテンツアイコン:「暴力」)
- inFAMOUS 2(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ウォッチドッグス(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- L.A.ノワール(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- キラー・イズ・デッド(コンテンツアイコン:「暴力」)
- グランド・セフト・オートシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- グランド・セフト・オートIV
- グランド・セフト・オート・エピソード・フロム・リバティーシティ
- グランド・セフト・オートIV コンプリート・エディション
- グランド・セフト・オートV
- ゴッド・オブ・ウォーIII(コンテンツアイコン:「暴力」)
- God of War: Ascension(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ゴッドファーザー ドン・エディション(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- コール オブ デューティ ブラックオプス(コンテンツアイコン:「暴力」)
- コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3(コンテンツアイコン:「暴力」)
- コール オブ デューティ ブラックオプス2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- コール オブ デューティ ブラックオプス3(コンテンツアイコン:「暴力」
- ザ・ダークネス(コンテンツアイコン:「犯罪」)
- ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド オーバーキル:ディレクターズカット(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ザ・ラスト・オブ・アス(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Thief(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- シャドウ オブ ザ ダムド(コンテンツアイコン:「暴力」)
- The Elder Scrolls V: Skyrim(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- 真 流行り神(コンテンツアイコン:「犯罪」)
- 真 流行り神2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- The Last of Us(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Saints Row 2(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- saints row: the third (コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Saints Row IV(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Dishonored(コンテンツアイコン:「暴力」)
- デウスエクス(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- デッドライジング2(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- デッドライジング2 オフ・ザ・レコード(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- デューク ニューケム フォーエバー(コンテンツアイコン:「暴力」)
- トゥームレイダー (コンテンツアイコン:「暴力」)
- トゥーワールド2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- CHAOS;CHILD(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Doom 3: BFG Edition(コンテンツアイコン:「暴力」)
- NO MORE HEROES RED ZONE Edition(コンテンツアイコン:「暴力」)
- バイオショック2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ヒットマン:アブソリューション(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Far Cry 3(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Far Cry 4(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- F.E.A.R.2 - Project Origin -(コンテンツアイコン:「暴力」)
- F.3.A.R.(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Fallout 3(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Fallout 3: 追加コンテンツパック(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Fallout 3: Game of the Year Edition(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Fallout: New Vegas(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Mafia 2(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Rage(コンテンツアイコン:「暴力」)
- METRO ラストライト(コンテンツアイコン:「暴力」)
- risen 2 (コンテンツアイコン:「暴力」)
- レッド・デッド・リデンプション(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- レッド・デッド・リデンプション アンデッド・ナイトメア(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ロリポップチェーンソー PREMIUM EDITION(通常版は「CERO:D(17才以上対象)」区分)(コンテンツアイコン:「暴力」)
- サイコブレイク(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- CERO:D(17才以上対象)版を購入後、DLCにてCERO:Z(18才以上のみ対象)がプレイ可能になる。
PlayStation Portable[編集]
- 新規に「CERO:Z(18才以上のみ対象)」へ指定されたソフト
- アサシン クリード ブラッドライン(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- アーミー オブ ツー: The 40th Day ポータブル(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- コープスパーティー -THE ANTHOLOGY- サチコの恋愛遊戯♥Hysteric Birthday 2U 限定版(通常版は「CERO:D(17才以上対象)」区分)[6]
- グランド・セフト・オートシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
PlayStation 2[編集]
- 「18才以上対象」から変更されたソフト
- killer7(コンテンツアイコン:「不明」(通常版、「セクシャル」から変更)、「暴力」(カプコレ版))
- グランド・セフト・オートシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ゲッタウェイシリーズ
- ゲッタウェイ(コンテンツアイコン:「犯罪」)
- ゲッタウェイ ブラックマンデー(コンテンツアイコン:「不明(「犯罪」から変更)」)
- TRUE CRIME: STREETS OF L.A.(コンテンツアイコン:「不明」)
- DRIV3R(コンテンツアイコン:「不明(「犯罪」から変更)」)
- ヒットマンシリーズ
- ヒットマン:サイレントアサシン(コンテンツアイコン:「不明」)
- ヒットマン:コントラクト(コンテンツアイコン:「不明(「恋愛、セクシャル、暴力、犯罪」から変更)」)
- ベルセルク 千年帝国の鷹篇 聖魔戦記の章(コンテンツアイコン:「不明(「恋愛、セクシャル、暴力」から変更)」)
- マックスペイン(コンテンツアイコン:「不明」)
- SIMPLE2000シリーズ
- Vol.61 THE お姉チャンバラ(コンテンツアイコン:「不明(「暴力」から変更)」)
- Vol.80 THE お姉チャンプルゥ 〜THE姉チャン特別編〜(コンテンツアイコン:「不明(「暴力」から変更)」)
- 新規に「CERO:Z(18才以上のみ対象)」へ指定されたソフト
- グランド・セフト・オートシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- グランド・セフト・オート・サンアンドレアス
- グランド・セフト・オート ダブルパック
- グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ
- グランド・セフト・オート・バイスシティ・ストーリーズ
- ゴッドファーザー(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- DRIVER PARALLEL LINES(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
PlayStation[編集]
- グランド・セフト・オート(ゲームアーカイブス)(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- RAINBOW SIX(ゲームアーカイブス)(コンテンツアイコン:「暴力」)
マイクロソフト ハード[編集]
Xbox One[編集]
- アサシン クリードシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ウォッチドッグス(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ウィッチャー3 ワイルドハント(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー (コンテンツアイコン:「暴力」)
- エイリアン アイソレーション(コンテンツアイコン:「暴力」)
- CHAOS;CHILD[7](コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- グランド・セフト・オートV(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- コール オブ デューティ ワールドウォーII(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Thief(コンテンツアイコン:「暴力」)
- シャドウ・オブ・モルドール(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Saints Row IV(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ディスオナード2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- デッドライジング3(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- トゥームレイダー ディフィニティブ エディション(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Far Cry 4(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- マッドマックス(コンテンツアイコン:「暴力」)
- マフィアIII(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪)
- ライズ:サン・オブ・ローマ(コンテンツアイコン:「暴力」)
- サイコブレイク(コンテンツアイコン:「暴力」)
- CERO:D(17才以上対象)版を購入後、DLCにてCERO:Z(18才以上のみ対象)がプレイ可能になる。
- サイコブレイク2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- バイオハザード7 レジデント イービル(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- バイオハザード RE:2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- バイオハザード RE:3 (コンセントアイコン:「暴力」)
- Prey(コンテンツアイコン:「暴力」)
- コール・オブ・クトゥルフ
Xbox 360[編集]
- 新規に「CERO:Z(18才以上のみ対象)」へ指定されたソフト
- アサシン クリードシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- アサシン クリード
- アサシン クリード II
- アサシン クリード II スペシャルエディション
- アサシン クリード ブラザーフッド
- アサシン クリード ブラザーフッド スペシャルエディション
- アサシン クリード III
- アーミー オブ ツー: The 40th Day(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- アリス マッドネス リターンズ(コンテンツアイコン:「犯罪」)
- ヴァンパイアレイン(PS3版『ヴァンパイアレイン:アルタードスピーシーズ』は「CERO:D(17才以上対象)」区分)(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ウォッチドッグス(コンテンツアイコン「暴力、犯罪」)
- ウィッチャー2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- L.A.ノワール(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- キラー・イズ・デッド(コンテンツアイコン:「暴力」)
- The Elder Scrolls V: Skyrim(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- お姉チャンバラvorteX 〜忌血を継ぐ者たち〜(コンテンツアイコン:「暴力」)
- お姉チャンバラZ ~カグラ~(コンテンツアイコン:「暴力」)
- オレンジボックス(ハーフライフ2、ハーフライフ2 エピソード1、ハーフライフ2 エピソード2、Portal、Team Fortress 2)(コンテンツアイコン:「暴力」)
- CHAOS;HEAD NOAH(PSP版は「CERO:D(17才以上対象)」区分)(コンテンツアイコン:「犯罪」)
- キングダムズ オブ アマラー:レコニング(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Gears of Warシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力」)
- グランド・セフト・オートシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- グランド・セフト・オートIV
- グランド・セフト・オート・エピソード・フロム・リバティーシティ
- グランド・セフト・オートIV コンプリート・エディション
- グランド・セフト・オートV
- ゴッドファーザー(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- コール オブ デューティ ブラックオプス(コンテンツアイコン:「暴力」)
- コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3(コンテンツアイコン:「暴力」)
- コール オブ デューティ ブラックオプス2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ザ・ダークネス(コンテンツアイコン:「犯罪」)
- Thief(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- JUST CAUSE ビバ・レボリューション(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- 重鉄騎(コンテンツアイコン:「暴力」)
- シャドウ オブ ザ ダムド(コンテンツアイコン:「暴力」)
- スリーピングドッグス 香港秘密警察(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Saints Rowシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ダークセクター(PS3版は「CERO:D(17才以上対象)」区分)(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Dishonored(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Deus Ex(コンテンツアイコン:「暴力」)
- デッドライジングシリーズ
- デッドライジング(コンテンツアイコン:「暴力」)
- デッドライジング2(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- デッドライジング2 オフ・ザ・レコード(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- デューク ニューケム フォーエバー(コンテンツアイコン:「暴力」)
- トゥームレイダー (コンテンツアイコン:「暴力」)
- トゥーワールド2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Doom 3: BFG Edition(コンテンツアイコン:「暴力」)
- NINJA GAIDEN 2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- NO MORE HEROES 英雄たちの楽園(PS3版は「CERO:D(17才以上対象)」区分)(コンテンツアイコン:「暴力」)
- バイオショック2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ヒットマン シリーズ
- ヒットマン:ブラッドマネー(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ヒットマン:アブソリューション(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Far Cry 3(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Fableシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Fallout 3(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Fallout 3: Game of the Year Edition(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Fallout: New Vegas(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- F.E.A.R.2 - Project Origin -(コンテンツアイコン:「暴力」)
- F.3.A.R.(コンテンツアイコン:「暴力」)
- Borderlands 2(コンテンツアイコン:「暴力」)
- マイト・アンド・マジック エレメンツ(コンテンツアイコン:「暴力」)
- マックス・ペイン3(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Mafia 2(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- METRO ラストライト(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ライオットアクトシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- ライズ オブ ナイトメア(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Rage(コンテンツアイコン:「暴力」)
- レッド・デッド・リデンプション(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- レッド・デッド・リデンプション アンデッド・ナイトメア(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Left 4 Deadシリーズ(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ロリポップチェーンソー PREMIUM EDITION(通常版は「CERO:D(17才以上対象)」区分)(コンテンツアイコン:「暴力」)
- サイコブレイク(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- CERO:D(17才以上対象)版を購入後、DLCにてCERO:Z(18才以上のみ対象)がプレイ可能になる。
Xbox Live Arcade 配信ソフト[編集]
- デッドライジング2 CASE:0(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- デッドライジング2 CASE:WEST(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- パーフェクトダーク(コンテンツアイコン:「暴力」)
- デューク ニューケム3D (コンテンツアイコン:「暴力」)
- Retro City Rampage (コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
Xbox[編集]
- 「18才以上対象」から変更されたソフト
- グランド・セフト・オート ダブルパック(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- DEUS EX: INVISIBLE WAR(コンテンツアイコン:「不明」)
- TRUE CRIME: STREETS OF L.A.(コンテンツアイコン:「不明」)
- NINJA GAIDEN(コンテンツアイコン:「不明」)
- NINJA GAIDEN Black(コンテンツアイコン:「暴力」)
- ヒットマンシリーズ
- ヒットマン:サイレントアサシン *Xboxプラチナコレクション版(コンテンツアイコン:「不明」)
- ヒットマン:コントラクト(コンテンツアイコン:「不明」)
セガ ハード[編集]
セガハード共に該当ソフトが存在しない。ドリームキャストでは、過去に「18才以上対象」として発売されたソフトもあったが、全て「CERO:D(17才以上対象)」へ変更されている。
1994年11月から、メガドライブ、ゲームギア、メガCD、スーパー32X、セガサターン、ドリームキャストとセガのパソコン用ソフトにおいて、性的な描写や暴力表現を含めたゲームで「X指定」および「年齢制限(推奨年齢18才以上)」とされたソフトも発売されたことがあったが、CEROが設立される前に設けられた独自のレーティングであり、本体およびソフトの製造が中止された為に審査されていない。
- 「X指定」の例
- きゃんきゃんバニー プルミエール
- 妖艶電視麻雀遊戯ギャルジャン
- ホーンテッドカジノ
- アイドル雀士スーチーパイ II
- アイドル雀士スーチーパイRemix
- アイドル麻雀ファイナルロマンス2
- アイドル麻雀ファイナルロマンス R
- 麻雀ハイパーリアクションR
- 麻雀天使エンジェルリップス
- 麻雀四姉妹若草物語
- モータルコンバットII 完全版
- マイ・ベスト・フレンズ ~St.アンドリュー女学院編~
- 野々村病院の人々
- プレイボーイカラオケVol.1
- プレイボーイカラオケVol.2
- スーパーリアル麻雀 グラフィティ
- スーパーリアル麻雀P V
- スーパーリアル麻雀P VI
- 天地無用!魎皇鬼 ごくらくCD-ROM for SEGA SATURN
- THE野球拳スペシャル 〜今夜は12回戦〜
- ときめき麻雀グラフィティ ~年下の天使たち~
- ときめき麻雀パラダイス ~恋のてんぱいビート~
- バーチャフォトスタジオ
- 「推奨年齢18才以上推奨」の例
- トゥルーライズ(メガドライブとゲームギア版)
- サージカルストライク
- サイバーブロール
- DOOM(スーパー32Xとセガサターン版)
- モータルコンバットII 究極神拳(スーパー32X版のみ、メガドライブおよびゲームギア版では、パッケージ内の再利された評価として「Videogame Rating Council」を「MA-17」として使用しています。)
- バトルモンスターズ
- ブルーシード ~奇稲田秘録伝~
- 湾岸デッドヒート
- 宝魔ハンターライム Perfect Collection
- アイドル雀士スーチーパイSpecial
- J.B. ハロルド ブルー・シカゴ・ブルース
- 麻雀海岸物語 麻雀狂時代 セクシーアイドル編
- 魔法の雀士 ぽえぽえポエミィ
- サイコトロン
- クァンタムゲートI 悪夢の序章
- RAMPO
- 制服伝説 プリティ・ファイターX
- 新・忍伝
- 卒業II 〜Neo Generation〜
- エイリアントリロジー
- アポなしギャルズ お・り・ん・ぽ・す
- きゃんきゃんバニー プルミエール2
- 超兄貴 ~究極…男の逆襲~
- サイバードール
- デススロットル 隔絶都市からの脱出
- デスマスク
- 同級生if
- 犯行写真~縛られた少女たちの見たモノは?~
- 実戦!パチスロ必勝法! アイアンフック
- ブラッドファクトリー
- 麻雀同級生Special
- 麻雀狂時代 セブアイランド96
- 麻雀狂時代 コギャル放課後編
- めざせアイドル☆スター!! 夏色メモリーズ 麻雀編
- NIGHTRUTH#01 闇の扉
- 西暦1999 ファラオの復活
- レボリューションX
- 誕生S 〜Debut〜
- 天地無用! 魅御理温泉 湯けむりの旅
- 湾岸デッドヒート+リアルアレンジ
- WWF イン ユア ハウス
- アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ
- アルバム倶楽部 胸キュン セントポーリア女学院
- 天城紫苑
- 爆れつハンターR
- 美少女花札紀行 みちのく秘湯恋物語スペシャル
- きゃんきゃんバニー・エクストラ
- クロスロマンス 恋と麻雀と花札と
- ザ・クロウ
- ダービー穴リスト
- デザイア
- 同級生2
- エルフを狩るモノたち~花札編~
- EVE burst error
- 下級生
- この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
- 黒の断章
- 麻雀学園祭
- マリカ 〜真実の世界〜
- ファンタズム
- 出動!ミニスカポリス
- 卒業S
- スタンバイSay You!
- 東京シャドウ
- ユニバーサルナッツ
- ジ・アンソルブド
- 全国制服美少女グランプ ファインドラブ
- 慟哭 そして…
- 慟哭 そして… ファイナルエディション
- エルフを狩るモノたちⅡ
- EVE The Lost One
- Find Love 2 ~Rhapsody~
- Find Love 2 ~The Prologue~
- Girl Doll Toy ~魂をください~
- ガンブレイズS
- 初恋物語
- ハイスクールテラストーリー
- 放課後恋愛クラブ 恋のエチュード
- 対戦麻雀ファイナルロマンス4
- 麻雀学園祭DX ~前日にまつわる奮戦記~
- 無人島物語R ふたりのラブラブ愛ランド
- マイ・フェアー・レディ バーチャル麻雀 II
- お嬢様を狙え!!
- 王様げーむ
- Piaキャロットへようこそ!!
- Piaキャロットへようこそ!!2(セガサターン版のみ、ドリームキャスト版の「推奨年齢 全年齢」ソフト)
- 瑠璃色の雪
- 桜通信
- SANKYO FEVER 実機シミュレーションS Vol.2
- シーズン
- スチーム・ハーツ
- スーチーパイアドベンチャー ドキドキナイトメア
- スーパーリアル麻雀P7
- 探偵 神宮寺三郎 夢の終わりに
- バーチャコールS
- バーチャル麻雀
- 湾岸トライアルラブ
- 続 初恋物語 ~修学旅行~
- アイドル雀士スーチーパイ シークレットアルバム
パソコンゲーム[編集]
- 新規に「CERO:Z(18才以上のみ対象)」へ指定されたソフト
- グランド・セフト・オートIV(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- コール オブ デューティ ブラックオプス(コンテンツアイコン:「暴力」)
- コール オブ デューティ ワールドウォーII
- デッドライジング2(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- デッドライジング2 オフ・ザ・レコード(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
- Fable III(コンテンツアイコン:「暴力、犯罪」)
脚注・出典[編集]
- ^ 週刊ファミ通NO.1110「FBI ファミ通特別捜査局」P54
- ^ 馬淵寛昭 (2018年11月14日). “PS4における性的表現の修正の意味するものとは?メーカーやユーザーに様々な憶測を呼ぶソニーの変化”. IGN JAPAN. 2018年11月19日閲覧。
- ^ 重田雄一 (2018年11月2日). “延期されていたPS4『ネコぱらVol.1』配信開始!性的表現の修正について検証”. IGN JAPAN. 2018年11月19日閲覧。
- ^ “5pb.の志倉千代丸社長が講演 「僕ってホント、変態なんですよ(笑)」”. ファミ通.com (2009年11月5日). 2009年11月21日閲覧。
- ^ “「13日の金曜日」を原作とした鬼ごっこ対戦ホラー『フライデー ・ザ ・13th: ザ・ゲーム』国内PS4版発売決定。7月13日発売か”. AUTOMATON. アクティブゲーミングメディア (2018年3月30日15時57分). 2018年4月1日閲覧。
- ^ 付録OVA(OAD)コープスパーティー Missing FootageがZ指定
- ^ “Xbox One「CHAOS;CHILD」年齢区分がCERO Zに決定―「ギガロマニアックス」「ディソード」「新キャラクター」の情報が公開”. gamer (2014年10月17日). 2014年10月17日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 公式サイト
- レーティング制度の説明ページ
- CERO倫理規定
- タイトル検索(機種別、対象年齢別で審査のなされたソフトの検索ができる)
- 販売店向けに「Z」区分のソフトであることを明確に告知するため、ポップ用のデータとして公開されている。