コンテンツにスキップ

芳賀徹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芳賀 徹
人物情報
生誕 (1931-05-09) 1931年5月9日
日本の旗 日本東京府
死没 2020年2月20日(2020-02-20)(88歳没)
日本の旗 日本東京都
出身校 東京大学教養学部
子供 芳賀満(考古学)
学問
研究機関 東京大学国際日本文化研究センター
テンプレートを表示

芳賀 徹(はが とおる、1931年5月9日 - 2020年2月20日[1])は、日本文学者比較文学[2]。学位は、文学博士東京大学・1985年)(学位論文「絵画の領分 : 近代日本比較文化史研究 」)。国際日本文化研究センター名誉教授、東京大学名誉教授[2]京都造形芸術大学名誉学長。日本藝術院会員[3]正四位

来歴

[編集]

東京府(現・東京都)生まれだが、本籍は山形県。両親の都合で幼時より山形県で過ごし、1941年東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)へ転入する。東京高師附属中学(現・筑波大学附属中学校・高等学校)4年修了で1948年に旧制第一高等学校に入学。1年修了で1949年に新制東京大学に入学後、1953年東京大学教養学部教養学科フランス分科第一期生として卒業、続いて大学院比較文学比較文化専修課程第一期生。島田謹二に比較文学を学ぶ。修士修了ののちフランスへ留学、1957年帰国。

1963年、東京大学教養学部専任講師、1965年より助教授。1966年プリンストン大学研究員。1968年に初の単著である『大君の使節』を刊行。1977年より東京大学教授。1985年、東京大学より文学博士学位を取得した。学位論文は「絵画の領分 : 近代日本比較文化史研究 」[4]

1983年から1988年まで、東京大学比較文学比較文化研究室主任教授を務めた。1991年国際日本文化研究センター教授に就任(東京大学併任教授)。1992年、東京大学を定年退官、名誉教授となる。

1996年12月2日、藤岡信勝西尾幹二小林よしのりらは「新しい歴史教科書をつくる会」(略称:つくる会)の結成記者会見を開催。中学校社会科教科書からの従軍慰安婦の記述削除を求めた[5]。会見時の呼びかけ人は9人、賛同者は78人。芳賀は賛同者に名を連ねた[注 1]

1997年1月30日、「つくる会」が設立される[7]。設立と同時に「つくる会」の理事に就任した[8]。2004年に会長が八木秀次に変わると、同年以降は顧問となった[8]扶桑社から出版された中学教科書『新しい歴史教科書』の監修も務めた[9]

1997年、国際日本文化研究センターを定年退官、同名誉教授、大正大学教授に就任。

1998年4月、岡崎市美術博物館館長に就任(2010年まで)[10][11][12]1999年、京都造形芸術大学教授、学長を歴任し、2008年名誉学長。2006年、瑞宝中綬章受章[13]。2006年11月1日源氏物語千年紀の呼びかけ人となる。

2010年4月、静岡県立美術館館長に就任(2017年まで)[14][10]2011年、『藝術の国日本 画文交響』で蓮如賞受賞。2012年現代俳句大賞受賞。2014年1月、宮中歌会始召人を務めた。

2020年2月20日、胆嚢がんのため、東京都内の病院で死去[1]。88歳没。死没日をもって正四位に叙される[15]

家族・親族

[編集]

人物

[編集]

受賞・栄典

[編集]

著書

[編集]

単著

[編集]

主な共編著

[編集]

翻訳

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「新しい歴史教科書をつくる会」結成会見時の賛同者(78人)には、会田雄次阿川弘之石堂淑朗伊藤隆大宅映子小田晋河盛好蔵川勝平太北方謙三木村治美日下公人草柳大蔵小島直記小室直樹佐々淳行佐藤愛子佐藤誠三郎田久保忠衛竹内義和、芳賀徹、長谷川慶太郎秦郁彦馬場のぼる林健太郎藤本義一村上兵衛屋山太郎石井公一郎鈴木三郎助種子島経山本卓眞などが名を連ねた[6]
  2. ^ ジュリエット・ウィンターズ・カーペンターによる英訳版「PAX TOKUGAWANA」が、2021年に出版文化産業振興財団で出版

出典

[編集]
  1. ^ a b c INC, SANKEI DIGITAL (2020年2月21日). “比較文化で独創的研究、つくる会にも参加 芳賀徹・東大名誉教授死去”. 産経ニュース. 2020年2月21日閲覧。
  2. ^ a b c d 小谷野敦 著 『日本の有名一族 近代エスタブリッシュメントの系図集幻冬舎幻冬舎新書)、2007年9月30日第1刷発行、ISBN 978-4-344-98055-6、182頁。
  3. ^ 芸術院 芳賀徹氏と馬越陽子氏が新会員に”. www.nikkei.com. 日本経済新聞 (2018年11月30日). 2020年2月22日閲覧。
  4. ^ 博士論文書誌データベース
  5. ^ 『毎日新聞』1996年12月3日付大阪朝刊、社会、27面、「『従軍慰安婦強制連行』削除を 歴史教科書でもゴーマニズム宣言 書き直しを陳情」。
  6. ^ 「新しい歴史教科書をつくる会」呼びかけ人と賛同者名簿”. JCA-NET. 2023年8月10日閲覧。
  7. ^ 俵義文『戦後教科書運動史』平凡社平凡社新書〉、2020年12月17日、275-278頁。 
  8. ^ a b 貝裕珍. “「新しい歴史教科書をつくる会」のExit, Voice, Loyalty” (PDF). 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部. 2022年6月13日閲覧。
  9. ^ 平成18年度用 中学社会 改訂版 新しい歴史教科書”. 扶桑社. 2022年6月29日閲覧。
  10. ^ a b 芳賀 徹”. 公益財団法人日本文化藝術財団. 2022年6月29日閲覧。
  11. ^ 岡崎市議会 平成10年9月 定例会 09月04日-17号”. 岡崎市 会議録検索システム. 2022年6月30日閲覧。
  12. ^ 岡崎市議会 平成13年9月 定例会 09月04日-15号”. 岡崎市 会議録検索システム. 2022年6月30日閲覧。
  13. ^ 平成18年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 16 (2006年4月29日). 2006年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月19日閲覧。
  14. ^ 芳賀徹さん 県立美術館の新館長に就任 「静岡を徳川文化研究の中心に」”. リビング静岡 (2010年5月8日). 2014年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月23日閲覧。
  15. ^ 『官報』第220号7頁 令和2年3月31日号
  16. ^ 神直子 (2016年8月24日). “パクス・トクガワーナって、何?”. ハフポスト. https://www.huffingtonpost.jp/naokojin/international-exchange_b_11650910.html 2022年6月29日閲覧。 
  17. ^ 文明の庫 Ⅰ 静止から運動へ 近代日本比較文化史研究”. 中央公論新社. 2022年6月23日閲覧。
  18. ^ 諸君!』2004年3月号「イスラムが『ミカド』と『トーゴー』に目醒めた時」の山内昌之との対談より