春山文典
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
春山 文典(はるやま ふみのり、1945年 - )は、日本の芸術家、彫刻家。横浜美術大学元学長。日本芸術院会員。長野県小布施町出身。蓮田修吾郎に師事。
経歴[編集]
- 1969年 東京芸術大学美術学部工芸科卒業
- 1971年 東京芸術大学大学院美術研究科修了
- 1980年 独日金属造形作家展(西ドイツ・ハンブルク)以後'83、'88年
- 1983年 日本現代工芸美術展審査員(以後14回)
- 1989年 日展審査員(以後7回)
- 1992年 前衛と伝統 現代の工芸展(ドイツ・フランクフルト市)
- 1997年 日展評議員
- 2002年 現代工芸美術家協会常務理事
- 2019年 日本芸術院会員[1]
作品収蔵[編集]
受賞[編集]
- 1978年 日本現代工芸美術展現代工芸賞
- 1979年 日展特選、北方領土返還祈念シンボル像デザイン公募最優秀賞
- 2000年 日本現代工芸美術展内閣総理大臣賞、日展文部大臣賞
- 2016年 日本芸術院賞
脚注[編集]
[脚注の使い方]
外部リンク[編集]
- YOKOHAMA COLLEGE OF ART AND DESIGN
- [1]横浜美術大学教員紹介ページ
日本芸術院賞受賞者 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
太字は恩賜賞受賞者。名跡は受賞時のもの。表記揺れによる混乱を避けるため漢字は便宜上すべて新字体に統一した。 |