中井貞次
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中井 貞次(なかい ていじ、1932年1月4日 - )は、京都市出身の日本の染織家。京都市立芸術大学名誉教授。
略歴[編集]
- 1953年(昭和28年) - 第9回日展初入選
- 1954年(昭和29年) - 京都市立美術大学(現:京都市立芸術大学)工芸科卒業
- 1956年(昭和31年) - 京都市立美術大学専攻科修了
- 1977年(昭和52年) - 京都市立芸術大学教授
- 1983年(昭和58年) - 現代工芸美術家協会常務理事
- 1994年(平成6年) - 日展理事
- 1996年(平成8年) - 京都府文化賞・功労賞受賞
- 1998年(平成10年) - 紺綬褒章受章。
- 1997年(平成9年) - 京都市立芸術大学退官
- 2008年(平成20年) - 日本藝術院会員
- 2017年(平成29年)11月 - 旭日中綬章受章
- 2020年(令和2年)9月 - 紺綬褒章飾版受章[1]
脚注[編集]
[脚注の使い方] |
- ^ 『官報』第327号、令和2年9月7日
外部リンク[編集]
日本芸術院賞受賞者 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
太字は恩賜賞受賞者。名跡は受賞時のもの。表記揺れによる混乱を避けるため漢字は便宜上すべて新字体に統一した。 |
![]() |
この項目は、美術家・芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。 |