藤森兼明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤森 兼明(ふじもり かねあき、1935年 - )は、日本の洋画家。富山県砺波市出身。
日展内閣総理大臣賞・芸術院賞受賞。日展顧問、光風会理事長、金沢美術工芸大学非常勤講師、日本芸術院会員。
略歴[編集]
- 1935年 - 富山県砺波市庄川町に生まれる。
- 1954年 - 富山県立高岡工芸高等学校図案絵画科卒業
- 1958年 - 金沢美術工芸大学洋画科卒業。高光一也に師事。大学在学中の1952年に日展初入選。
- 1980年 - 第12回日展・特選(洋画)受賞[1]
- 1984年 - 第16回日展・特選(洋画)受賞[1]
- 1989年 - 愛知県芸術文化選奨文化賞受賞
- 1996年 - 日展会員となる。
- 2001年 - 第33回日展にて日展会員賞受賞[2]
- 2002年 - 紺綬褒章受章(以後4回受章)
- 2004年 - 第36回日展にて内閣総理大臣賞受賞[3]。作品 : 「アドレーション・デミトリオス」。
- 2007年 - 第39回日展に「アドレーション・サンビターレ」を出品[4]、この作品により日本芸術院賞を受賞[5]。
- 2008年 - 12月15日[注 1]に日本芸術院会員となる[6]。第41回東海テレビ文化賞受賞。
- 2009年 - 第62回中日文化賞受賞[7]
- 2010年 - 北日本新聞文化賞受賞
- 2021年 - 文化庁長官感謝状授与
脚注[編集]
[脚注の使い方]
- 注釈
- ^ 文部科学大臣による発令日
- 出典
- ^ a b “特選(洋画)受賞者一覧”. 日展. 2019年11月14日閲覧。
- ^ “日展会員賞受賞者一覧”. 日展. 2019年11月14日閲覧。
- ^ “大臣賞受賞者一覧”. 日展. 2019年11月14日閲覧。
- ^ “作品詳細(アドレーション サンビターレ)”. 日本芸術院. 2019年11月14日閲覧。
- ^ “歴代授賞者一覧”. 日本芸術院. 2019年11月14日閲覧。Archived 2021-04-18 at the Wayback Machine.
- ^ “会員詳細(藤森兼明)”. 日本芸術院. 2019年11月14日閲覧。
- ^ “中日文化賞:第62回(平成21年)”. 中日新聞. 2009年10月18日閲覧。Archived 2019-05-25 at the Wayback Machine.
関連項目[編集]
日本芸術院賞受賞者 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
太字は恩賜賞受賞者。名跡は受賞時のもの。表記揺れによる混乱を避けるため漢字は便宜上すべて新字体に統一した。 |
![]() |
この項目は、美術家・芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。 |