出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浜田 観(はまだ かん、旧字体:濱田 觀、1898年(明治31年)2月20日 - 1985年(昭和60年)10月6日)は、日本画家、日本芸術院会員。本名は浜田 仙太郎(はまだ せんたろう)。
兵庫県(現在の姫路市手柄)生まれ。京都絵画専門学校卒。金島桂華の紹介で竹内栖鳳に師事。在学中に帝展入選。戦後は日展に出品。1965年(昭和41年)日本芸術院賞受賞[1]。1984年(昭和59年)芸術院会員。勲四等旭日小綬章、紺綬褒章受章。日展顧問。花鳥画を得意とした。日本画家浜田昇児は子。
- ^ 『朝日新聞』1965年4月10日(東京本社発行)朝刊、14頁。
|
---|
|
第一部(美術) |
---|
1942年から1975年 | |
---|
1976年から2000年 | |
---|
2001年から2025年 | |
---|
|
第二部(文芸) |
---|
1942年から1975年 | |
---|
1976年から2000年 | |
---|
2001年から2025年 | |
---|
|
第三部(音楽・演劇・舞踊) |
---|
1942年から1975年 | |
---|
1976年から2000年 | |
---|
2001年から2025年 | |
---|
|
太字は恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。 |