舟木重信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
舟木 重信
人物情報
生誕 (1893-07-27) 1893年7月27日
日本の旗 日本広島県江田島
死没 1975年4月29日(1975-04-29)(81歳)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 文学(ドイツ文学)
研究機関 早稲田大学
テンプレートを表示

舟木 重信(ふなき しげのぶ、1893年7月27日 - 1975年4月29日)は、小説家ドイツ文学者早稲田大学名誉教授。

経歴[編集]

1893年、広島県江田島にて海軍少将舟木錬太郎の次男として生まれた。東京帝国大学を卒業し、早稲田大学教授を務めた。1919年、短編集『楽園の外』を刊行した。同年学芸自由同盟を結成し、書記長をつとめた。

受賞[編集]

研究内容・業績[編集]

  • ハイネゲーテの研究をおこない、多くの作品の邦訳を手掛けた。

家族・親族[編集]

著書[編集]

  • 『楽園の外』新潮社 1919
  • 『人生読本叢書 ゲーテ人生読本』六芸社 1936
  • 『ゲーテ・ハイネ・現代文芸』清和書店 1936
  • 『ゲーテとその世界』創芸社 1944
  • 『ゲーテ・生活と作品』創芸社 1948
  • 『ドイツ文芸展望 天馬に跨がるハイネ』大雅堂 1948
  • 『詩人ハイネ 生活と作品』筑摩書房 1965
  • 『ハイネわれらの詩人』新日本出版社 1973
  • 『人間この愛しきもの 書簡集』東洋出版 1987

共編[編集]

翻訳[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 朝日新聞』1966年4月7日(東京本社発行)朝刊、14頁。

外部リンク[編集]