舟木重信
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1893年7月27日![]() |
死没 | 1975年4月29日 (81歳) |
出身校 | 東京帝国大学 |
学問 | |
研究分野 | 文学(ドイツ文学) |
研究機関 | 早稲田大学 |
舟木 重信(ふなき しげのぶ、1893年7月27日 - 1975年4月29日)は、小説家、ドイツ文学者。早稲田大学名誉教授。
経歴[編集]
1893年、広島県江田島にて海軍少将舟木錬太郎の次男として生まれた。東京帝国大学を卒業し、早稲田大学教授を務めた。1919年、短編集『楽園の外』を刊行した。同年学芸自由同盟を結成し、書記長をつとめた。
受賞[編集]
研究内容・業績[編集]
家族・親族[編集]
著書[編集]
- 『楽園の外』新潮社 1919
- 『人生読本叢書 ゲーテ人生読本』六芸社 1936
- 『ゲーテ・ハイネ・現代文芸』清和書店 1936
- 『ゲーテとその世界』創芸社 1944
- 『ゲーテ・生活と作品』創芸社 1948
- 『ドイツ文芸展望 天馬に跨がるハイネ』大雅堂 1948
- 『詩人ハイネ 生活と作品』筑摩書房 1965
- 『ハイネわれらの詩人』新日本出版社 1973
- 『人間この愛しきもの 書簡集』東洋出版 1987
共編[編集]
翻訳[編集]
- ゲーテ『タウリスのイフヰゲーニエ』岩波書店 1923 のち文庫
- ワルテル・バーゼンクレーフェル『アンテイゴーネ 表現主義代表戯曲』二松堂書店 1923
- 『ストリンドベルク童話集』古今書院 1924
- ストリンドベリイ『爛酔』聚英閣 1924
- 『ゲーテ全集 第18巻 書簡』大村書店 1928
- 『グリム童話集』アルス(日本児童文庫) 1928
- ストリンドベルグ『ルッテル』春陽堂 1932
- 『ゲーテ希望の書』人生叢書 金星堂 1936
- エデュアルト・シュプランガー『日本文化の印象』早稲田大学 1937
- 『ヘルマン・ヘッセ全集第6巻 湯治客』三笠書房 1940
- ゲーテ『狐ライネケ物語』改造社 1942
- ヴオルフガング・ラングホフ『強制収容所の十三ケ月 非政治的な記録』池宮秀意共訳 創芸社 1947
- オットー・ルードヴィヒ『陽気な娘 ハイテレタイ』世界書房 1949
- ハイネ『ハルツ紀行,北海,ル・グランの書』中村英雄共訳 解放社 1949
- カミラ・セルダン『詩人ハイネの臨終の恋』創芸社 1950
- テオドール・プリーヴィェ『スターリングラード』改造社 1950-51 のち角川文庫
- ハイネ『アッタトロル』河出書房 1952
- テオドール・プリーヴィエ『カイゼルは去ったが将軍たちは残った』白水社 1953
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- 早稲田と文学(舟木重信) - ウェイバックマシン(2015年5月7日アーカイブ分)