出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新道 繁(しんどう しげる、1907年3月25日 - 1981年6月10日)は、洋画家。
福井県三国町(現・坂井市)出身。1924年東京府立工芸学校卒業。1934年光風会会員。1951年日展審査員。1955年女子美術大学講師、1958年文部大臣賞受賞、日展評議員、1961年日本芸術院賞受賞、1969年日展理事、1971年光風会常務理事、1975年日展常務理事、1977年日本芸術院会員、1979年勲三等瑞宝章受章。
1960年以降は「松」を繰り返し描いた。
- パステル画 たのしい造形 美術出版社 1968
- 新道繁 三国町郷土資料館 1982
- 新道繁松拾遺集 スケッチブックより 三国町郷土資料館 1983
- 新道繁回顧展 松の画家 福井県立美術館 1990
|
---|
|
第一部(美術) |
---|
1942年から1975年 | |
---|
1976年から2000年 | |
---|
2001年から2025年 | |
---|
|
第二部(文芸) |
---|
1942年から1975年 | |
---|
1976年から2000年 | |
---|
2001年から2025年 | |
---|
|
第三部(音楽・演劇・舞踊) |
---|
1942年から1975年 | |
---|
1976年から2000年 | |
---|
2001年から2025年 | |
---|
|
太字は恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。 |