オールナイトニッポン0(ZERO)
![]() | ガイドラインWP:JPE/Bが発効しておりますので、日時表記に際し、24時超え表記を使用しないでください。24時間表記に24時超え表記もしくは「○曜日深夜」と括弧書きで従表記するようにしてください。以降の加筆の際にはこの点に留意してください。また、関連項目(オールナイトニッポン記事全体的に)修正箇所多数ではありますが、修正にご協力お願いします。(2016年4月) |
ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 |
オールナイトニッポン0(ZERO) | |
---|---|
愛称 | ANN0、2部 |
ジャンル | バラエティ番組 |
放送方式 | 生放送(録音の場合あり) |
放送期間 | 2012年4月3日(2日深夜) - |
放送時間 |
火 - 金曜 3:00 - 4:30(月 - 木曜深夜) 土・日曜 3:00 - 5:00 (金・土曜深夜) |
放送局 | ニッポン放送 |
ネットワーク |
NRN ラジオ関西 |
パーソナリティ | |
提供 | PT |
『オールナイトニッポン0 (ZERO)』(オールナイトニッポン・ゼロ、略称:ANN0)は、2012年4月3日(2日深夜)からニッポン放送で放送されているラジオ番組である[注 1]。
「オールナイトニッポン」枠では『オールナイトニッポン(1部)』に次ぐ位置付けにあり、『2部』と呼称されている[1]。
概要[編集]
2012年10月に『オールナイトニッポン』放送開始45周年を迎えることを契機に設けられた「オールナイトニッポン・45周年プロジェクト」の一環として、新たなパーソナリティの発掘と育成を主な目的とした『オールナイトニッポン(第2部)』(1974年6月 - 1998年3月)と『オールナイトニッポンR』(1998年4月 - 2003年9月)の位置づけを引き継いだうえで、その後継番組として開始したもの。
なお、同時間帯で日替わりパーソナリティの担当となるのは、平日の『オールナイトニッポンR』が火曜から金曜の未明に放送されていた『オールナイトニッポンエバーグリーン』に移行した2003年10月改編(2003年9月29日)[注 2]以来となった。
番組名は「0からのまったく新しいオールナイトニッポンを作るため、そして、ラジオの新たな時代を担うパーソナリティを発掘したいという思いを込めた」と、その時に、編成局長を務めていた檜原麻希(2019年6月に代表取締役社長に就任している)は述べていた[2]。フリートークを中心にメールやツイッターを活用してリスナーと交流を図り、深夜の時間帯にふさわしいネタコーナーも扱う。
番組のテーマ曲であるBITTERSWEET SAMBA(ハーブ・アルパート&ザ・ティファナ・ブラス)は、「オールナイトニッポンR」の場合では、番組冒頭に流したが、『オールナイトニッポン0(ZERO)』の場合「『オールナイトニッポン2部』復活」をコンセプトとなっていたため、番組の開始時には流さず、一部ネット局を除いて終了時に後半部分がフェードインして曲の終了と共に番組も終了する。なお、3時台の冒頭はパーソナリティ毎にテーマ曲が異なっている(土曜日の週替わりパーソナリティや通常のパーソナリティが休みの場合のパーソナリティは、「R」からの流れで「BITTERSWEET SAMBA」をオープニングに流している)。3時台にニッポン放送の推薦曲がCM扱いで流される。番組の冒頭に1部を担当したパーソナリティに「〇〇さん、お疲れ様でした」と挨拶して始まる慣例はこれまで通りである(土曜日の場合、パーソナリティによってはこの挨拶を言わないパーソナリティもいる)[注 3]。また、平日深夜の放送では「ニッポン放送ではこの後『上柳昌彦 あさぼらけ』です・・・」[注 4]と触れることが多く[注 5]、準備中に聴いていた上柳昌彦が感想やパーソナリティにまつわるトピックスを話す形で返事を返す[注 6]。金曜深夜の番組では『徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー』やパーソナリティの徳光和夫に触れることがあり、番組内で感謝の意を示すことがある。
2012年7月から2013年3月までは、3時台の最後に全曜日共通のエンディングテーマが設けられ、motoの楽曲が7月から11月は「ビー玉」、12月から3月は「桜の声」が流された。2012年に行われた「ロンドンオリンピック」の期間中は、番組内で「ニッポン放送 ロンドンオリンピック実況中継」を随時放送した。
首都圏ラジオ聴取率調査は、2012年6月は12歳 - 69歳男女の個人全体が同時間帯で民放内1位(週平均)[3]、10月は10代男女で月曜から金曜の全枠が同時間帯で聴取率1位[4]、2013年6月は、10代男女で全局中の同時間帯で単独1位[5]、2013年8月は10代男女で全局中の同時間帯で単独1位[6]であった。
2014年に行われた「ソチオリンピック」の期間中は、番組内で「日本代表選手 競技速報」「日本代表選手 メダル速報」を随時放送し、実況中継はその時に放送されていた『高嶋ひでたけのあさラジ!』と2019年現在も放送されている『徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー』で録音が放送された。2016年「リオデジャネイロオリンピック」期間中は、番組内で「ニッポン放送 リオデジャネイロオリンピック実況中継」を随時放送した。
2018年4月7日から、これまで放送されてきた、日曜日(土曜日深夜)3:00 - 5:00の「オールナイトニッポンR」の放送枠を統合して、週6日の放送に一新した。
2022年度の上半期の編成(4月改編)からは、ネット局が新たに5局加わり、全国27局ネット[注 7]で放送されることが同年3月9日に開催されたパーソナリティー発表会見にて明らかにした。このネット局数はオールナイトニッポン第2部時代を含めて、この時間帯としては過去最大の放送局数になった[7]。もともと『オールナイトニッポン2部』が放送されていた当初は、多くの局がメンテナンス(送信所・中継局の保守点検)の為、午前3時で放送を休止していたが、1974年にTBSラジオ(当時:東京放送)が『いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜』を開始すると、2部のネット局の鞍替えや終夜放送化による新規ネットなどが進み、TBSが最大30局ネットとなった時代があった。当枠スタート時点においてもTBSネットを選択していた局が多く、4時飛び降り局を含め11局ネットでのスタートだった。ところが、2020年に新潟放送がTBSラジオから当枠への切り替えを行って以降、徐々に切り替えを行う事例が発生し、ついにネット局数が逆転するまでになった。その後もネット局数が増加し、2023年春改編時点では32局ネット[注 8]となっている。
放送時間の変遷[編集]
2012年4月3日から2014年9月26日深夜(27日未明)までラジオ放送・NOTTV共に火曜日 - 土曜日の3:00 - 5:00に生放送されていた[8][9]。
2014年9月29日深夜(30日未明)の放送分から、火曜から金曜の早朝の時間帯である4:30-6:00にかけて新たな放送枠が設けられたため(『山口良一 今日もいきいきあさ活ニッポン』→『上柳昌彦 あさぼらけ』)[注 9]、月曜から木曜深夜(火曜日から金曜日未明)は3:00 - 4:30の90分枠に短縮されたが[10]、NOTTVは変わらずに4:30 - 5:00に生放送された[10]。金曜は従来通り3:00 - 5:00の2時間枠[10]である。
2016年3月28日深夜(29日未明)の放送分から、NOTTVの同時生放送が終了し、新たにLINE LIVEの同時生配信に変更された。同時生配信はラジオ放送と同じく、月曜日から木曜日の深夜(火曜日 - 金曜日未明)の3:00 - 4:30、金曜日深夜(土曜日未明)の3:00 - 5:00で、終了直後に別枠で『LINE LIVE限定アフタートーク』が生配信されていたが、2018年3月30日深夜(31日未明)に番組本編とアフタートークの生配信が終了した。
2018年4月2日深夜(3日未明)放送分から「オールナイトニッポンR」がこの番組へ統合され、金曜日深夜(土曜日未明)と土曜日深夜(日曜日未明)のみ、3:00 - 5:00の2時間枠の『オールナイトニッポン0(ZERO)』として放送されている。ただし、土曜日深夜(日曜日未明)は「オールナイトニッポンR」と同様に制作局であるニッポン放送が3:00 - 4:30までの放送で、4:30以降はフルネットしているネット局向けに裏送りで放送していた。
2019年4月1日深夜(2日未明)放送分からはMixChannelにて1年ぶりに月曜日から金曜日の深夜(火曜日 - 土曜日未明)に映像の同時生配信が再開された。なお、LINE LIVEでの配信時と同様の2本立て体制となった。
2021年1月2日深夜(3日未明)から、これまでニッポン放送で日曜未明に放送してきた20分の宗教番組『幸福への出発』が、2020年12月26日深夜(27日未明)をもって終了となり、ニッポン放送における『オールナイトニッポン0(ZERO)』の土曜版の放送時間が20分拡大されて、放送終了時間が4:50に変更になった。なお、残りの4:50-5:00の10分間は、引き続きネット局向けに裏送りで放送している(ニッポン放送では『週刊 なるほど!ニッポン』を放送)。
2021年3月29日深夜(30日未明)の放送から、平日版において最後まで4時で飛び降りていた西日本放送がフルネットへ移行したため、3時台で一旦放送を締めて、ステブレと4時の時報を挟む方式を取りやめ、ニッポン放送では4時の時報も乗せなくなった(一部のネット局では4時の時報をかぶせている)。一方で、同年4月2日深夜(3日未明)より平日版のネットを開始した東海ラジオ放送では金曜深夜分のみ4:30で飛び降りとなるため、「東海ラジオでお聞きの皆様とはお別れです。」の降りコメントを挿入するようになった。しかし、2023年3月31日をもって、東海ラジオも金曜深夜分の放送をフルネットとするため、2023年3月24日をもって降りコメントは廃止となった。
レギュラーパーソナリティ[編集]
パーソナリティーは「新たな人材を発掘すること」を理由に、毎年春改編をもって原則全て入れ替わっていた[11][12]が、2016年以降は枠移動などで継続する番組が増えている。
現在のパーソナリティ[編集]
日付は暦日で記載している。
曜日 | 放送期間 | パーソナリティ | タイトル |
---|---|---|---|
月曜日 | 2022年4月5日 - | フワちゃん | フワちゃんのオールナイトニッポン0(ZERO) |
火曜日 | 2023年4月4日 - (予定) | あの | あののオールナイトニッポン0(ZERO) |
水曜日 | 2019年4月4日 - | 佐久間宣行 | 佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) |
木曜日 | 2021年4月2日 - | マヂカルラブリー | マヂカルラブリーのオールナイトニッポン0(ZERO) |
金曜日 | 2021年4月3日 - | 三四郎 | 三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO) |
土曜日 | 2018年4月8日 - | 週替わり | ○○(パーソナリティー名)のオールナイトニッポン0(ZERO) |
週替わりパーソナリティ一覧[編集]
2018年(平成30年) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 7日 | 決戦!お笑い有楽城 | 14日 | 梅棒 | ||
5月 | 5日 | 相席スタート | 12日 | LiSA | ||
6月 | 2日 | THE ORAL CIGARETTES | 9日 | 岡野陽一[注SAT2018- 1] | 23日 | ターリーターキー |
7月 | 7日 | 渋谷龍太(SUPER BEAVER)[注SAT2018- 2] | 14日 | FIRE HIP’S[注SAT2018- 3] | ||
8月 | 4日 | 濱田祐太郎[注SAT2018- 4] | 11日 | s**t kingz | ||
9月 | 1日 | 次長課長[注SAT2018- 5] | 8日 | 玉川美沙[注SAT2018- 6] | 15日 | 決戦!お笑い有楽城10周年スペシャル!![注SAT2018- 7] |
10月 | 13日 | 04 Limited Sazabys | ||||
11月 | 10日 | フェアリーズ | ||||
12月 | 8日 | FLOW | 15日 | 上田慎一郎[注SAT2018- 8] | ||
注SAT2018
|
2019年(平成31年/令和元年) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 12日 | 真琴つばさ・壱城あずさ | ||||||
2月 | 9日 | 川上アキラ[注SAT2019- 1] | ||||||
3月 | 9日 | 宮下草薙[注SAT2019- 2] | 30日 | 決戦!お笑い有楽城[注SAT2019- 3] | ||||
4月 | 13日 | オカダ・カズチカ | 20日 | トム・ブラウン | 27日 | 松井玲奈 | ||
5月 | 11日 | スフィア | 18日 | chelmico | 25日 | 熊川みゆ | ||
6月 | 8日 | EXIT[注SAT2019- 4] | 15日 | すとぷり | 22日 | フレンズ | 29日 | MixChannel SP[注SAT2019- 5] |
7月 | 13日 | 水溜りボンド | 20日 | 日向坂46[注SAT2019- 6] | 27日 | 藤井風 | ||
8月 | 10日 | ポッキー(YouTuber) | 17日 | かが屋[注SAT2019- 7] | 24日 | ハナコ | 31日 | 弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー) |
9月 | 14日 | 決戦!お笑い有楽城[注SAT2019- 8] | 21日 | XYZ | 28日 | NEXT IDOL GRANDPRIX SP[注SAT2019- 9] | ||
10月 | 12日 | 日向坂46[注SAT2019- 10] | 19日 | 峯田和伸(銀杏BOYZ)・山口隆(サンボマスター)[注SAT2019- 11] | 26日 | ふぉ〜ゆ〜 | ||
11月 | 9日 | カジサック [注SAT2019- 12] | 16日 | ファーストサマーウイカ(BILLIE IDLE) | 23日 | どぶろっく | 30日 | モリワキユイ[注SAT2019- 13] |
12月 | 14日 | ジェニーハイ | 21日 | MixChannel SP[注SAT2019- 14] | 28日 | スタンダップコーギー[注SAT2019- 15] | ||
注SAT2019
|
2020年(令和2年) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 11日 | 藤井風 | 18日 | 伊藤沙莉 | 25日 | 赤もみじ[注SAT2020- 1] | ||
2月 | 8日 | 川上アキラ[注SAT2020- 2] | 15日 | かが屋 | 22日 | 日向坂46[注SAT2020- 3] | 29日 | 西尾夕紀・松坂ゆうき・みはる |
3月 | 14日 | ニガミ17才[注SAT2020- 4] | 21日 | MixChannel SP[注SAT2020- 5] | 28日 | 決戦!お笑い有楽城[注SAT2020- 6] | ||
4月 | 11日 | 根本宗子・長井短[注SAT2020- 7] | 18日 | マヂカルラブリー[注SAT2020- 8] | 25日 | ぺこぱ | ||
5月 | 9日 | しなの椰惠 | 16日 | PassCode | 23日 | 鬼越トマホーク[注SAT2020- 9] | 30日 | 藤井風 |
6月 | 13日 | 佐藤栞里 | 20日 | 渋谷龍太(SUPER BEAVER) | 27日 | 橋本学(ハルカミライ) | ||
7月 | 11日 | 鬼越トマホーク | 18日 | YOASOBI | 25日 | 四千頭身 | ||
8月 | 8日 | 伊藤健太郎 | 15日 | はっとり(マカロニえんぴつ) | 22日 | Novelbright | 29日 | ミクチャSP[注SAT2020- 10] |
9月 | 12日 | ティモンディ | 19日 | Saucy Dog | 26日 | アンガールズ[注SAT2020- 11] | ||
10月 | 10日 | 神木隆之介 | 17日 | 高橋優 | 24日 | 日向坂46[注SAT2020- 12] | 31日 | 峯田和伸(銀杏BOYZ)・山口隆(サンボマスター) |
11月 | 14日 | ビッケブランカ・岡崎体育 | 21日 | 丸山礼 | 28日 | 森川葵 | ||
12月 | 12日 | Vaundy | 19日 | 髙橋ひかる | 26日 | ミクチャ年末SP[注SAT2020- 13] | ||
注SAT2020
|
2021年(令和3年) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 9日 | コロコロチキチキペッパーズ | 16日 | ZOC | 23日 | すゑひろがりず | 30日 | LIVE in smash.[注SAT2021- 1] |
2月 | 13日 | 令和ロマン[注SAT2021- 2] | 20日 | 錦鯉 | 27日 | |||
3月 | 13日 | 秋山黄色[注SAT2021- 3][13] | 20日 | ミクチャNIG SP[注SAT2021- 4][14] | 27日 | |||
4月 | 3日 | 高柳明音(SKE48)[注SAT2021- 5][15] | 10日 | 決戦!お笑い有楽城[注SAT2021- 6] | 17日 | 梅田サイファー[注SAT2021- 7] | ||
5月 | 8日 | トム・ブラウン | 15日 | TENDOUJI | 22日 | 鬼越トマホーク | ||
6月 | 12日 | 蛙亭 | 19日 | 伊沢拓司[注SAT2021- 8] | ||||
7月 | 10日 | XXCLUB[注SAT2021- 9] | 17日 | Mom | 24日 | ミクチャ夏SP[注SAT2021- 10] | ||
8月 | 14日 | 渡邊圭祐 | 21日 | SOMETIME'S | ||||
9月 | 11日 | 平成ノブシコブシ | 18日 | 根本宗子・長井短 | ||||
10月 | 9日 | 決戦!お笑い有楽城[注SAT2021- 11] | 16日 | そいつどいつ | 23日 | 水卜麻美(日本テレビアナウンサー) | ||
11月 | 6日 | にしな | 13日 | 刀剣乱舞2.5ラジオスペシャル[注SAT2021- 12] | 20日 | まんじゅう大帝国[注SAT2021- 9] | ||
12月 | 4日 | D.Y.T | 11日 | ミクチャ年末SP[注SAT2021- 13] | 18日 | 渋谷凪咲(NMB48)[注SAT2021- 14] | ||
注SAT2021
|
2022年(令和4年) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 1日 | iScream | 8日 | コットン | 15日 | Ado | 22日 | 長屋晴子(緑黄色社会) | ||
2月 | 5日 | BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE[注SAT2022- 1] | 12日 | ランジャタイ | 19日 | 髙橋ひかる[注SAT2022- 2] | ||||
3月 | 5日 | FANTASTICS from EXILE TRIBE[注SAT2022- 3] | 12日 | WATWING[注SAT2022- 4] | 19日 | ミクチャ春SP[注SAT2022- 5] | ||||
4月 | 2日 | DEEP SQUAD[注SAT2022- 6] | 9日 | 決戦!お笑い有楽城[注SAT2022- 7] | 16日 | My Hair is Bad | 23日 | 見取り図 | 30日 | 橘花怜(いぎなり東北産) |
5月 | 7日 | ランパンプス | 14日 | ブチギレ氏原(GGチャンネル) | 21日 | あの | 28日 | BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE[注SAT2022- 8] | ||
6月 | 4日 | ダニエルズ[注SAT2022- 9] | 11日 | Dios | 18日 | 佐藤栞里 | 25日 | ロングコートダディ | ||
7月 | 2日 | 福本莉子 | 9日 | こがけん[注SAT2022- 10] | 16日 | Kroi | 23日 | ストレッチーズ | 30日 | Tani Yuuki |
8月 | 6日 | BIM | 13日 | 鬼越トマホーク[注SAT2022- 11] | 20日 | 田中圭[注SAT2022- 12] | 27日 | FANTASTICS from EXILE TRIBE[注SAT2022- 13] | ||
9月 | 3日 | 尾関梨香(櫻坂46)[注SAT2022- 14] | 10日 | 佐々木チワワ | 17日 | くるり[注SAT2022- 15] | 24日 | 叶姉妹[注SAT2022- 16] | ||
10月 | 1日 | 決戦!お笑い有楽城[注SAT2022- 17] | 8日 | 原因は自分にある。 | 15日 | ふぉ~ゆ~ | 22日 | 朝井リョウ・加藤千恵 | 29日 | コットン |
11月 | 5日 | D.Y.T | 12日 | さんぽ[注SAT2022- 9] | 19日 | 成田悠輔 | 26日 | 佐藤千亜妃 | ||
12月 | 3日 | ツユ | 10日 | あの | 17日 | オジンオズボーン | 24日 | SixTONES[注SAT2022- 18] | 31日 | 三四郎[注SAT2022- 19] |
注SAT2022
|
2023年(令和5年) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 7日 | iScream[注SAT2023 1] | 14日 | いぎなり東北産[注SAT2023 2] | 21日 | 今野大輝(7MEN侍)[注SAT2023 3] | 28日 | オッパショ石[注SAT2023 4] | ||
2月 | 4日 | Yaffle | 11日 | ラフ×ラフ[注SAT2023 5] | 18日 | 電気グルーヴ[注SAT2023 6] | 25日 | 佐藤満春 | ||
3月 | 4日 | (sic)boy[注SAT2023 7] | 11日 | 田津原理音 | 18日 | ファーストサマーウイカ | 25日 | ルナとお琴[注SAT2023 8] | ||
4月 | 1日 | imase | 8日 | 決戦!お笑い有楽城[注SAT2023 9] | 15日 | 22日 | 29日 | |||
注SAT2023
|
過去のパーソナリティ[編集]
2012年4月から2013年3月まで務めたパーソナリティはオーディションを行って決定した[8][16]。
2015年度まではいずれも「全く同じ状態で連続放送される期間」は1年以下であったが、三四郎は2016年度・2017年度・2018年度の3年間、金曜日深夜(土曜日未明)の時間帯で起用された[12]。三四郎は2015年度の火曜日深夜(水曜日未明)の担当から金曜日深夜(土曜日未明)に放送枠を移動しており、0(ZERO)のパーソナリティを合計で4年担当し、その後、2019年度・2020年度に1部を担当し、2021年度・2022年度・2023年度に0(ZERO)に“凱旋”(つまりは復帰)していて、1部の担当期間を含めると9年間にわたって『オールナイトニッポン』シリーズのパーソナリティを担当していることになる[7]。WANIMAは2016年度・2017年度と2年間火曜日深夜(水曜日未明)、2018年度は第4土曜日を担当し、2019年4月から不定期日曜日に放送枠が移動となった。新内眞衣(乃木坂46)は2016年度・2017年度・2018年度と3年間、水曜日深夜(木曜日未明)を担当していた[17]。Creepy Nutsは2018年度・2019年度・2020年度・2021年度と火曜日深夜(水曜日未明)の時間帯で起用され、2022年度から月曜1部に昇格する。佐久間宣行も2019年度・2020年度・2021年度・2022年度・2023年度と水曜日深夜(木曜日未明)の担当、霜降り明星も2019年度・2020年度と金曜日深夜(土曜日未明)の担当の後、2021年度から1部に昇格した。ファーストサマーウイカは2020年度・2021年度と月曜日深夜(火曜日未明)の時間帯で起用された。マヂカルラブリーは2021年度・2022年度・2023年度と木曜日深夜(金曜日未明)の時間帯で起用されている。フワちゃんは2021年度に水曜X枠を担当後、2022年度・2023年度に月曜日深夜(火曜日未明)の時間帯で起用された。
曜日 | 放送期間 | パーソナリティ | タイトル | 備考 |
---|---|---|---|---|
月曜日 | 2012年4月3日 - 2013年3月26日 | 和田正人・五十嵐隼士 | 和田正人・五十嵐隼士のオールナイトニッポン0(ZERO) | |
2013年4月2日 - 2014年3月25日 | 団長(NoGoD) | NoGoD団長のオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2014年4月1日 - 2014年7月1日 | 大原櫻子 | 大原櫻子のオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2014年7月8日 - 2014年9月23日 | 高松豪・たかまつなな | 高松豪とたかまつななのオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2014年9月30日 - 2015年3月24日 | 赤い公園 | 赤い公園のオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2015年3月31日 - 2016年3月22日 | Shiggy Jr. | Shiggy Jr.のオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 10] | |
2016年3月29日 - 2017年3月28日 | 井上苑子 | 井上苑子のオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2017年4月4日 - 2018年3月27日 | ランパンプス | ランパンプスのオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2018年4月3日 - 2019年3月26日 | 根本宗子・長井短 | 根本宗子と長井短のオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2019年4月2日 - 2020年3月24日 | 伊藤健太郎 | 伊藤健太郎のオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 11] | |
2020年3月31日 - 2022年3月29日 | ファーストサマーウイカ | ファーストサマーウイカのオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
火曜日 | 2012年4月4日 - 2013年3月27日 | 久保ミツロウ・能町みね子 | 久保ミツロウ・能町みね子のオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 12] |
2013年4月3日 - 2014年3月26日 | moto | motoのオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2014年4月2日 - 2015年3月25日 | Czecho No Republic | Czecho No Republicのオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2015年4月1日 - 2016年3月23日 | 三四郎 | 三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 13] | |
2016年3月30日 - 2018年3月28日 | WANIMA | WANIMAのオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 14] | |
2018年4月4日 - 2022年3月30日 | Creepy Nuts | Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 15] | |
2022年4月6日 - 2023年3月29日 | ぺこぱ | ぺこぱのオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
水曜日 | 2012年4月5日 - 2013年3月28日 | SPYAIR | SPYAIRのオールナイトニッポン0(ZERO) | |
2013年4月4日 - 2014年3月27日 | シシド・カフカ | シシド・カフカのオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2014年4月3日 - 2014年9月25日 | USAGI | USAGIのオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2014年10月2日 - 2015年3月26日 | チャラン・ポ・ランタン | チャラン・ポ・ランタンのオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2015年4月2日 - 2016年3月24日 | 吉田山田 | 吉田山田のオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2016年3月31日 - 2019年3月28日 | 新内眞衣(当時乃木坂46) | 乃木坂46 新内眞衣のオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 16] | |
木曜日 | 2012年4月6日 - 2013年3月29日 | Hi-Hi | Hi-Hiのオールナイトニッポン0(ZERO) | |
2013年4月5日 - 2014年3月28日 | アルコ&ピース | アルコ&ピースのオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 17] | |
2014年4月4日 - 2015年3月27日 | ウーマンラッシュアワー | ウーマンラッシュアワーのオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2015年4月3日 - 2016年3月25日 | アルコ&ピース | アルコ&ピースのオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 18] | |
2016年4月1日 - 2017年3月31日 | ニューヨーク | ニューヨークのオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2017年4月7日 - 2018年3月30日 | 渋谷龍太(SUPER BEAVER) | 渋谷龍太のオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 19] | |
2018年4月6日 - 2019年3月29日 | 四千頭身 | 四千頭身のオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2019年4月5日 - 2020年3月27日 | 井口理(King Gnu) | King Gnu 井口理のオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2020年4月3日 - 2021年3月26日 | 水溜りボンド | 水溜りボンドのオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 20] | |
金曜日 | 2012年4月7日 - 2013年3月30日 | 本村康祐・西岡隼基 | 本村康祐・西岡隼基のオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 21] |
2013年4月5日 - 2014年3月28日 | 宇野常寛 | 宇野常寛のオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2014年4月5日 - 2015年3月28日 | ラブレターズ | ラブレターズのオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2015年4月4日 - 2016年3月26日 | 朝井リョウ・加藤千恵 | 朝井リョウ&加藤千恵のオールナイトニッポン0(ZERO) | ||
2016年4月2日 - 2019年3月30日 | 三四郎 | 三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 22] | |
2019年4月6日 - 2021年3月27日 | 霜降り明星 | 霜降り明星のオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 23] | |
第1土曜日 | 2018年10月7日 - 2021年3月7日 | AKI | AKIのオールナイトニッポン0(ZERO)〜eスポーツSP〜 | |
2021年5月2日 - 2021年10月3日 | SKE48 | オールナイトニッポン0(ZERO)〜エンタメナイト〜 | [注 24] | |
第3土曜日 | 2018年4月22日 - 2019年3月16日 | 健太郎→伊藤健太郎 | 健太郎のオールナイトニッポン0(ZERO) | [注 25] |
第4土曜日 | 2018年4月29日 - 2019年3月23日 | WANIMA | WANIMAのオールナイトニッポン0(ZERO) 〜1 CHANCE NIGHT FEVER〜 | [注 26] |
最終土曜日 | 2021年4月25日 - 2022年3月27日 | 水溜りボンド | 水溜りボンドのオールナイトニッポン0(ZERO) |
枠移動[編集]
1部への昇格・1部からの降格の際、関西・東海地方では事実上のネットチェンジとなる(オールナイトニッポン#ネット局も参照)
1部への昇格[編集]
- 久保ミツロウ・能町みね子 (2012年4月から2013年3月まで火曜を担当した後、2013年4月から2014年3月まで火曜1部を1年間担当)
- アルコ&ピース (2013年4月から2014年3月まで木曜を担当した後、2014年4月から2015年3月まで金曜1部を1年間担当)
- 三四郎 (2015年4月から2016年3月まで火曜を、2016年4月から2019年3月まで金曜をそれぞれ担当した後、2019年4月から2021年3月まで金曜1部を担当)
- 新内眞衣(当時乃木坂46) (2016年4月から2019年3月まで水曜を担当した後、2019年4月から2022年2月まで水曜1部のメインを担当)
- 霜降り明星 (2019年4月から2021年3月まで金曜を担当した後、2021年4月から金曜1部を担当)
- Creepy Nuts (2018年4月から2022年3月まで火曜を担当した後、2022年4月から2023年3月まで(予定)月曜1部を担当)
1部からの降格[編集]
- アルコ&ピース (1部を担当したのち、2015年4月から木曜2部に降格)
- 三四郎 (1部を担当したのち、2021年4月から金曜2部に降格)
0(ZERO)内の移動[編集]
- 三四郎 (2015年4月から火曜を担当した後、2016年4月から2019年3月まで金曜を担当)
- WANIMA (2016年4月から火曜を担当した後、「WANIMAのオールナイトニッポン0(ZERO) 〜1 CHANCE NIGHT FEVER〜」を2018年4月から第4土曜日を担当)
- 伊藤健太郎 (2018年4月から第3土曜日を担当した後、2019年4月から2020年3月まで月曜日を担当)
- 水溜りボンド (2020年4月から木曜を担当した後、2021年4月から最終土曜日を担当)
他枠から0(ZERO)への移動[編集]
- SPYAIR (2012年2月から第4土曜Rを担当した後、2012年4月から1年間水曜日を担当)
- フワちゃん (2021年4月から2022年3月まで水曜Xを担当した後、2022年4月から月曜日を担当)
- ぺこぱ (2021年4月から2022年3月まで木曜Xを担当した後、2022年4月から2023年3月まで火曜日を担当)
0(ZERO)から他枠への移動[編集]
- WANIMA (2016年4月から2019年3月まで火曜→第4土曜日を担当した後、「WANIMAのオールナイトニッポン にちようび」を2019年4月から2020年3月まで月1度の日曜日を担当)
特番から0(ZERO)への移動[編集]
- Hi-Hi - 2012年1月6日金曜R
- 団長(NoGoD) - 2011年6月3日金曜R
- moto - 2013年2月2日土曜R
- シシド・カフカ - 2012年10月13日土曜R
- アルコ&ピース - 2012年8月31日金曜ZERO/2012年12月1日土曜R/2013年1月5日土曜R
- 大原櫻子 - 2013年12月28日土曜R
- ウーマンラッシュアワー - 2014年1月2日木曜1部/2014年2月14日金曜GOLD
- ラブレターズ - 2012年8月28日火曜ZERO/2013年1月12日土曜R/2013年5月4日土曜R/2013年8月10日土曜R/2013年11月23日土曜R
- 赤い公園 - 2013年8月31日土曜R
- Shiggy Jr. - 2014年9月6日土曜R/2014年12月30日火曜GOLD
- 三四郎 - 2014年3月21日金曜GOLD/2014年5月24日土曜R/2014年8月30日土曜R
- 吉田山田 - 2014年10月11日土曜R
- WANIMA - 2015年12月25日金曜GOLD
- ニューヨーク - 2015年4月11日土曜R
- Creepy Nuts - 2016年11月12日土曜R/2017年1月14日土曜R/2017年9月23日土曜R/2017年12月23日土曜R
- 伊藤健太郎 - 2018年2月4日土曜R
- 佐久間宣行 - 2015年8月29日土曜R
- 井口理 (King Gnu) - 2019年1月4日金曜ZERO
- 霜降り明星 - 2019年1月3日木曜1部
- ファーストサマーウイカ - 2019年11月16日土曜ZERO
- 水溜りボンド - 2019年7月13日土曜ZERO/2020年1月1日水曜ZERO
- マヂカルラブリー - 2020年4月18日土曜ZERO/2020年9月21日月曜ZERO/2021年1月4日月曜1部
- あの - 2022年1月5日水曜ZERO/2022年5月21日土曜ZERO/2022年12月10日土曜ZERO
スペシャルパーソナリティ[編集]
2012年[編集]
- 以下の4組は2012年8月28日から9月2日に実施された『オールナイトニッポン45周年記念・お笑いオールスターウィーク』の一環として起用(8月31日は当時木曜レギュラーのHi-Hiがそのまま担当)[18]。
- 12月24日 - 25日:IMALU(オールナイトニッポン0・ミュージックソンスペシャルのパーソナリティとして)
- 1月1日(31日深夜):吉田尚記(吉田尚記のオールナイトニッポン 2013年今旬なヤツらが大集合! お前の夢を叶えちゃうんだZ〜!のパーソナリティとして。1時から4時間連続)
2013年[編集]
- 2月23日:オリエンタルラジオ(たけし みゆき 千春も登場! 伝説のパーソナリティが今を語る オールナイトニッポン45時間スペシャルの一環として、23日(22日深夜)の同一枠にて放送。NOTTVでは当時金曜レギュラーの本村康祐・西岡隼基が裏送り対応で放送した)
- 7月4日:MIYAVI
- 12月24日 - 25日:AKB48[注 27](パーソナリティーを担当した第39回ラジオ・チャリティー・ミュージックソンの一環として放送)
- 1月1日(31日深夜):吉田尚記(吉田尚記のオールナイトニッポン 年始めからサブカル!? SPパーソナリティとして。1時から4時間連続)[19][20]
2014年[編集]
- 11月4日:和田正人
- 12月24日 - 25日:上柳昌彦・東島衣里(オールナイトニッポン0・ミュージックソンスペシャル真夜中の電リク!!のパーソナリティとして、24日の同一枠にて放送。NOTTVでは当時水曜レギュラーのチャラン・ポ・ランタンが裏送り対応で放送した)※本来の放送時間は4:30までだが、この回に限っては「あさ活ニッポン」も休止のため5:00までの放送。4時台ネット局もこれに準じた。
2015年[編集]
- 12月31日:オールナイトニッポン 初笑いスペシャル※25:00 - 29:00の放送。
2017年[編集]
- 12月24日 - 25日:三四郎のオールナイトニッポン0・ミュージックソンスペシャル※27:00 - 29:00の放送。24日が日曜日のため、ネット局はミュージックソン実施局のSTVラジオとKBCラジオのみで放送。
2018年[編集]
- 以下の4組は2018年8月28日から9月2日に実施の『オールナイトニッポン お笑いラジオスターウィーク』の一環として起用(8月31日・9月1日は当時木曜・金曜レギュラーの四千頭身・三四郎がそのまま担当)[21]。
- 12月24日 - 25日:Kis-My-Ft2[注 28](パーソナリティーを担当した第44回ラジオ・チャリティー・ミュージックソンの一環として放送)※本来の放送時間は4:30までだが、この回に限っては「あさぼらけ」も休止のため5:00までの放送。4時台ネット局もこれに準じた。
- 12月31日:三四郎のオールナイトニッポン 2019新春初笑いスペシャル※25:00 - 29:00の放送。
2019年[編集]
- 1月4日:井口理(King Gnu)
- 6月18日:BiSH
- 以下の4組は2019年10月15日から10月20日に実施の『オールナイトニッポン ミュージックウィーク』の一環として起用(10月16日・18日は当時火曜・木曜レギュラーのCreepy Nuts・井口理がそのまま担当)[22]。
- 11月8日:根本宗子&長井短
- 12月24日 - 25日:Kis-My-Ft2(パーソナリティーを担当した第45回ラジオ・チャリティー・ミュージックソンの一環として放送)※本来の放送時間は4:30までだが、この回に限っては「あさぼらけ」も休止のため5:00までの放送。4時台ネット局もこれに準じた。
- 12月26日:ハルカミライ
- 12月31日:三四郎のオールナイトニッポン 年越し初笑いスペシャル 2019→2020※23:45 - 29:00の放送。
2020年[編集]
- 1月1日:水溜りボンド
- 1月2日:森七菜
- 1月3日:澤野弘之(劇伴作家)
- 1月6日:3時のヒロイン
- 2月24日:トム・ブラウン
- 以下の5組は、2020年9月21日から9月26日に実施の『オールナイトニッポン お笑いラジオスターウィーク2020』の一環として起用(9月25日は金曜レギュラーの霜降り明星がそのまま担当)[23]。
- 12月24日 - 25日:Kis-My-Ft2&SixTONES(パーソナリティーを担当した第46回ラジオ・チャリティー・ミュージックソンの一環として放送)※本来の放送時間は4:30までだが、この回に限っては「あさぼらけ」も休止のため5:00までの放送。4時台ネット局もこれに準じた。ミュージックソン実施局で通常ANN0をネットしていない青森放送・中国放送・ラジオ沖縄でも5:00まで放送。
- 12月31日:三四郎のオールナイトニッポン 年越し初笑いスペシャル2020→2021※23:50 - 28:30の放送。
2021年[編集]
- 1月1日:鬼越トマホーク[24]
- 1月4日:吉住(ゲスト:阿佐ヶ谷姉妹)[24]
- 1月5日:YOASOBI[24]
- 3月19日:垣花正・前島花音(『オールナイトニッポン0(ZERO) 〜第44回日本アカデミー賞スペシャル〜』のパーソナリティとして)
- 5月3日:Zoomgals[25]
- 12月24日 - 25日:SixTONES(パーソナリティーを担当した第47回ラジオ・チャリティー・ミュージックソンの一環として放送)※ミュージックソン実施局で通常ANN0をネットしていないラジオ福島・中国放送でも放送。東海ラジオは4:30までの放送。
- 12月31日:三四郎のオールナイトニッポン 年越し初笑いスペシャル2021→2022※23:50 - 29:00の放送。
2022年[編集]
- 1月3日:ヨネダ2000[26]
- 1月4日:かてぃん[27]
- 1月5日:あの[28]
- 1月6日:オダウエダ[29]
- 1月24日:でか美ちゃん
- 1月31日:高城れに(ももいろクローバーZ)
- 3月11日:荘口彰久・前島花音(『オールナイトニッポン0(ZERO) 〜第45回日本アカデミー賞スペシャル〜』のパーソナリティとして)
- 以下は『オールナイトニッポン55周年記念 お笑いラジオスターウィーク』の一環としての起用。(レギュラーのフワちゃん・ぺこぱ・マヂカルラブリー・三四郎はそのまま担当。)
- 8月11日(10日深夜):なすなかにし
- 以下は『オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン MUSIC WEEK』の一環としての起用。
- 11月3日(2日深夜):ヒコロヒー
2023年[編集]
- 1月3日(2日深夜):レインボー[30]
- 1月4日(3日深夜):ヤングスキニー[30]
- 1月5日(4日深夜):佐藤ミケーラ倭子[30]
- 1月6日(5日深夜):天才ピアニスト[30]
- 1月7日(6日深夜):ビスケットブラザーズ[30]
- 3月11日(10日深夜):荘口彰久・新行市佳(『オールナイトニッポン0(ZERO) 〜第46回日本アカデミー賞スペシャル〜』のパーソナリティとして)
ネット局[編集]
平日深夜[編集]
放送対象地域 | 放送局名 | 放送時間 | 放送期間 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
月曜 - 木曜(火曜 - 金曜) | 金曜 (土曜) | ||||
関東広域圏 | ニッポン放送(LF) | 27:00 - 28:30(3:00 - 4:30) | 27:00 - 29:00(3:00 - 5:00) | 2012年4月2日 - | 製作局 |
北海道 | STVラジオ | [注 29] | |||
栃木県 | 栃木放送(CRT) | ||||
茨城県 | 茨城放送(LuckyFM) | ||||
京都府・滋賀県 | 京都放送(KBS) | ||||
兵庫県 | ラジオ関西(CRK) | [注 30] | |||
香川県 | 西日本放送(RNC) | [注 31] | |||
愛媛県 | 南海放送(RNB) | [注 32] | |||
高知県 | 高知放送(RKC) | [注 33] | |||
福岡県 | 九州朝日放送(KBC) | ||||
宮城県 | 東北放送(tbc) | 2013年4月1日 - | [注 34] | ||
新潟県 | 新潟放送(BSN) | 2020年3月30日 - | [注 35] | ||
富山県 | 北日本放送(KNB) | 2020年9月28日 - | [注 36] | ||
長野県 | 信越放送(SBC) | [注 37] | |||
青森県 | 青森放送(RAB) | 2021年3月29日 - | [注 38] | ||
静岡県 | 静岡放送(SBS) | [注 38] | |||
長崎県・佐賀県 | 長崎放送(NBC) NBCラジオ佐賀 |
[注 38] | |||
沖縄県 | ラジオ沖縄(ROK) | [注 39] | |||
中京広域圏 | 東海ラジオ放送(SF) | [注 40][注 41] | |||
山梨県 | 山梨放送(YBS) | 2021年9月27日 - | [注 38] | ||
石川県 | 北陸放送(MRO) | [注 38] | |||
鹿児島県 | 南日本放送(MBC) | [注 38] | |||
秋田県 | 秋田放送(ABS) | 2022年3月28日 - | [注 38][7] | ||
福島県 | ラジオ福島(rfc) | [注 38][7] | |||
山口県 | 山口放送(KRY) | [注 38][7] | |||
宮崎県 | 宮崎放送(mrt) | [注 38][7] | |||
熊本県 | 熊本放送(RKK) | 2012年4月2日 - 2015年3月27日 2022年3月28日 - |
[注 42][7] | ||
岩手県 | IBC岩手放送 | 2022年9月26日 - | [注 38] | ||
福井県 | 福井放送(FBC) | [注 43] | |||
島根県・鳥取県 | 山陰放送(BSS) | [注 38] | |||
大分県 | 大分放送(OBS) | [注 38] | |||
広島県 | 中国放送(RCC) | 2023年3月27日 - | [注 44][31] |
土曜深夜[編集]
放送対象地域 | 放送局名 | 放送時間 | 放送開始 | 備考 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | ニッポン放送(LF) | 27:00 - 28:50(日曜 3:00 - 4:50) | 2018年4月7日 - | 製作局[注 45] |
北海道 | STVラジオ | 27:00 - 29:00(日曜 3:00 - 5:00) | ||
栃木県 | 栃木放送(CRT) | |||
茨城県 | 茨城放送(LuckyFM) | |||
福井県 | 福井放送(FBC) | [注 46] | ||
京都府・滋賀県 | 京都放送(KBS) | |||
山口県 | 山口放送(KRY) | |||
徳島県 | 四国放送(JRT) | |||
香川県 | 西日本放送(RNC) | [注 47] | ||
愛媛県 | 南海放送(RNB) | |||
高知県 | 高知放送(RKC) | |||
福岡県 | 九州朝日放送(KBC) | |||
長崎県・佐賀県 | 長崎放送(NBC) NBCラジオ佐賀 |
|||
大分県 | 大分放送(OBS) | |||
宮崎県 | 宮崎放送(mrt) | [注 48] | ||
鹿児島県 | 南日本放送(MBC) | [注 49] | ||
静岡県 | 静岡放送(SBS) | 2021年4月3日 - | [注 50] | |
福島県 | ラジオ福島(rfc) | 2022年4月2日 - | [注 51] | |
石川県 | 北陸放送(MRO) | 2022年10月1日 - | [注 51] | |
新潟県 | 新潟放送(BSN) | 2023年4月1日 - (予定) | [注 52] | |
兵庫県 | ラジオ関西(CRK) | 27:00 - 28:50(日曜 3:00 - 4:50) | 2021年1月2日 - | [注 53][注 54] |
岩手県 | IBC岩手放送 | 27:00 - 28:00(日曜 3:00 - 4:00) | 2018年4月7日 - | [注 55] |
山形県 | 山形放送(YBC) | |||
和歌山県 | 和歌山放送(wbs) |
映像配信[編集]
2012年4月開局のmmbiが運営するスマートフォン向けの放送局「NOTTV」向けに、スタジオ内の映像の同時配信を行っていた[9][2][33][34]。それに際しニッポン放送がNOTTVに対して同番組の制作・コンテンツ提供などの側面で協力を行う事としていた[9][34]。
2012年11月6日から火曜から土曜の午前8時 - 10時にてNOTTV2にて再放送が行われていたが、2013年10月から再放送の時間帯が変わり、翌週月曜日の12:00 - 14:00と14:00 - 16:00、翌週火曜日の12:00 - 14:00と14:00 - 16:00と16:00 - 18:00に放送時間が変更された[注 56]。
2014年4月1日からはNOTTV2にて月曜から金曜の10:00 - 12:00に変更された[注 57]。以降、再放送枠については時間帯の変動が激しく、かつ1本の放送につき本放送1回・再放送2回の計3回放送されている時期もあった。
しかし、NOTTVが2016年6月末をもってサービス終了[35]となるのにあたり、新たに2016年3月28日放送分から2018年3月30日放送分まで『LINE LIVE』を通じて、この番組がライブ配信されることになった[36]。再放送が行われるNOTTVとは違い、LINE LIVEでは本編部分は生配信限定となっており、番組終了直後に5分から10分程度の長さを目処として生配信される「LINE LIVE限定アフタートーク」のみがアーカイブ化されている。2018年3月末をもってLINE LIVEでのライブ配信を終了した。
2019年4月からは動画配信アプリ『MixChannel』(現:ミクチャ)にて、火曜日 - 土曜日(月曜日から金曜日の深夜)の放送時にスタジオ内の映像のライブ配信が行われた[37]。LINE LIVEでの配信時同様、生配信限定の本編部分と、アーカイブ化される数分程度の「アフタートーク」の2本立てとなっている。ただしニッポン放送のスタジオからの放送に限られており、ニッポン放送のスタジオ以外からの放送[注 58]の場合は休止となった。2022年4月1日深夜の放送分でミクチャでのライブ配信は終了した。
2022年10月11日(10日深夜)からはソーシャルライブ配信アプリ『HAKUNA Live』で映像ライブ配信を開始し、限定アフタートークも配信される[38][39]。
2022年10月11日(10日深夜)以降[編集]
配信方法 | サービス名 | 放送時間 | 放送期間 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
月曜 - 木曜(火曜 - 金曜) | 金曜(土曜) | ||||
ライブ配信 | HAKUNA | 27:00 - 28:30(3:00 - 4:30) | 27:00 - 29:00(3:00 - 5:00) | 2022年10月11日(10日深夜) - | [注 59] |
過去[編集]
配信方法 | サービス名 | 放送時間 | 放送期間 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
月曜 - 木曜(火曜 - 金曜) | 金曜 (土曜) | ||||
マルチメディア放送 | NOTTV | 27:00 - 29:00(3:00 - 5:00) | 2012年4月2日 - 2016年3月26日 | ||
ライブ配信 | LINE LIVE | 27:00 - 28:30(3:00 - 4:30) | 27:00 - 29:00(3:00 - 5:00) | 2016年3月28日 - 2018年3月30日 | [注 60] |
ライブ配信 | ミクチャ[注 61] | 27:00 - 28:30(3:00 - 4:30) | 27:00 - 29:00(3:00 - 5:00) | 2019年4月1日 - 2022年4月1日 | [注 60] |
決戦!お笑い有楽城[編集]
2008年より放送されているイマジンスタジオでの公開録音番組。ニッポン放送と日本音楽事業者協会が共同で企画・制作している[40]。初回はニッポン放送ローカル枠での特別番組として放送されたが、第2回よりオールナイトニッポンR週替わり枠での年2回放送へと移行した。オールナイトニッポンRの終了に伴い、第19回(2018年春)から後継番組である「オールナイトニッポン0(ZERO)」週替わり枠での放送となる。司会は第15回(2016年春)までは東貴博と女性アナウンサー、第16回(2016年秋)からは前回の優勝者[注 62]と女性アナウンサーが担当し、審査員は原則として松村邦洋(東のスケジュールの都合により司会を務めた回もある)・女性タレント・番組制作関係者の3名が務める。
毎回十数組の若手芸人たちによるネタバトル(予選)・トークバトル(予選上位3組による「ラジオでのテーマトーク」を模した決勝戦)を行い、優勝者には「オールナイトニッポンR(2018年からは「オールナイトニッポン0(ZERO)」)」単発パーソナリティー権が与えられる[41]。優勝者はニッポン放送が飛び降りる4時50分の手前に発表し、4時50分以降は予選敗退者による「下剋上トーク」(決勝戦と同じトークテーマで各自発言)が放送される[注 63] 。イベントの様子をそのまま放送するため、通常パーソナリティが担当する4時前・4時50分前[注 64]のネット局飛び降りのアナウンスはアナウンサーが別途担当する。公開収録は基本的に3月及び9月だが、実際の放送時期や優勝特典としての単発番組が実現する時期は不定。
2018年4月から土曜2部のタイトルが平日同様に「オールナイトニッポン0(ZERO)」へ統一された後も放送を継続。同年4月8日(7日深夜)の改題後1回目の放送もこの企画が行われた。9月16日(15日深夜)には「オールナイトニッポン0(ZERO)〜決戦!お笑い有楽城10周年スペシャル!!〜」が10周年を記念し放送された[42]。東貴博、いとうあさこを司会に歴代優勝者13組が集合。バイきんぐらスタジオに来れなかった優勝者もコメント出演した。
第20回(2019年春)より予選のネタバトルを廃止し、トークバトルに一本化したうえでリニューアルした[43]が、第22回(2020年春)はCovid-19に伴うイベント自粛規制により無観客で尚且つ審査員増員で開催した。
そして、2023年春は、2019年秋以来、3年半ぶりに有観客で行われることになった[44]。
放送回 | 優勝者 | 所属事務所(当時) | 優勝特典 | 司会 | |
---|---|---|---|---|---|
第 | 1回2008年春 | マシンガンズ | 太田プロダクション | 2008年 | 4月26日東貴博 |
第 | 2回2009年春 | ラバーガール | プロダクション人力舎 | 2009年 | 4月 4日|
第 | 3回2009年秋 | いとうあさこ | マセキ芸能社 | 2010年 | 1月 8日|
第 | 4回2010年春 | フォーリンラブ | ワタナベエンターテインメント | 2010年 | 7月 2日|
第 | 5回2010年秋 | なすなかにし[注 65] | 松竹芸能 | 2011年 | 1月21日|
第 | 6回2011年秋 | 三拍子 | サンミュージックプロダクション | 2011年11月18日 | |
第 | 7回2012年春 | 磁石 | ホリプロコム | 2012年 | 7月 7日|
第 | 8回2012年秋 | バイきんぐ | ソニー・ミュージックアーティスツ | 2012年12月29日 | |
第 | 9回2013年春 | モグライダー | マセキ芸能社 | 2013年 | 5月11日|
第10回 | 2013年秋 | あばれる君 | ワタナベエンターテインメント | 2014年 | 3月 1日|
第11回 | 2014年春 | 湘南デストラーデ | SMA HEET Project | 2014年 | 8月23日|
第12回 | 2014年秋 | ダブルブッキング | ホリプロコム | 2014年12月27日 | |
第13回 | 2015年春 | ピスタチオ | よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京 | 2015年 | 6月13日|
第14回 | 2015年秋 | メイプル超合金 | サンミュージックプロダクション | 2016年 | 3月12日|
第15回 | 2016年春 | 笑撃戦隊 | ワタナベエンターテインメント | 2016年 | 5月 7日|
第16回 | 2016年秋 | エル・カブキ | マセキ芸能社 | 2017年 | 2月25日笑撃戦隊 |
第17回 | 2017年春 | ペンギンズ | サンミュージックプロダクション | 2017年 | 8月26日エル・カブキ |
第18回 | 2017年秋 | 卯月 | プロダクション人力舎 | 2018年 | 3月 3日ペンギンズ |
第19回 | 2018年春 | 岡野陽一 | 2018年 | 6月 9日卯月 | |
番外編 | 2018年秋 | 10周年スペシャル(MC / 東貴博・いとうあさこ) | |||
第20回 | 2019年春 | EXIT | よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京 | 2019年 | 6月 8日岡野陽一 |
第21回 | 2019年秋 | スタンダップコーギー | マセキ芸能社 | 2019年12月28日 | EXIT |
第22回 | 2020年春 | 鬼越トマホーク | 吉本興業ホールディングス | 2020年 | 5月23日スタンダップコーギー |
第23回 | 2021年春 | XXCLUB | タイタン | 2021年 | 7月10日ラバーガール |
第24回 | 2021年秋 | まんじゅう大帝国 | 2021年11月20日 | XXCLUB | |
第25回 | 2022年春 | ダニエルズ | 2022年 | 6月 4日まんじゅう大帝国 | |
第26回 | 2022年秋 | さんぽ | ビクターミュージックアーツ | 2022年11月12日 | ダニエルズ |
LIVE in smash.[編集]
この番組は2021年1月から3月までの限定で、オールナイトニッポンとSHOWROOMが開発した動画配信のスマートフォンアプリ『smash.』の連動企画として、ラジオ番組と動画配信アプリとのコラボによる「ライブ×トーク」の番組で、放送時点で話題となっている複数の組のアーティストが出演して、ライブとトークを繰り広げるもの[45]。
パーソナリティ[編集]
- 2021年1月30日:眉村ちあき・川崎鷹也・ひらめ
- 2021年2月27日:Mega Shinnosuke・Kroi・小林私
- 2021年3月27日:Awesome City Club・illiomote・Rin音
エンタメナイト[編集]
2021年5月から10月まで毎月第1土曜日にSKE48のメンバーが、音楽・映画・書籍などの最新エンタメ情報を伝えるもの[46]。
パーソナリティ[編集]
- 2021年
回 | 放送日 | メンバー | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 5月1日 | 野島樺乃・日高優月・鎌田菜月 | [47] |
2 | 6月5日 | 鎌田菜月・斉藤真木子・須田亜香里 | [48] |
3 | 7月3日 | 大場美奈・鎌田菜月・菅原茉椰 | [49][注 66] |
4 | 8月7日 | 青海ひな乃・鎌田菜月・熊崎晴香 | [50] |
5 | 9月4日 | 井上瑠夏・須田亜香里・高畑結希 | [51][注 67] |
6 | 10月3日 | 荒井優希・江籠裕奈・鎌田菜月 |
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 略称は、新聞のラテ欄で『○○の0』『○○のゼロ』とも書かれる(ユニットではない複数名パーソナリティの場合、名前だけで埋まる事もある)。
- ^ 2003年9月26日の放送が、一旦『オールナイトニッポンR』の最終回となった。
- ^ ただし、オールナイトニッポン0ネット局のうち東海ラジオ、ラジオ関西は1部をネットしていない。
- ^ STVラジオ、東海ラジオ、中国放送以外では引き続いて放送される。
- ^ 2016年度はこのようなことが少なかったが、2017年度以降徐々に増え、2021年度では全番組がこの橋渡しを行っている。
- ^ 台風や地震などの有事の際を除く。
- ^ 土曜日は22局ネット。
- ^ 土曜日は24局ネット。
- ^ 『あさ活ニッポン』→『あさぼらけ』は『オールナイトニッポン0(ZERO)』同時ネット局でも4:30 - 5:00に部分ネットされているが、2021年3月29日以降は東海ラジオ・STVラジオのみ非ネットとなっている。
- ^ 初回放送時にメジャーデビューを発表した男女混合バンド。基本的にはボーカル・池田智子のみの出演だったが稀に他メンバーも出演した。
- ^ 2018年度の第3土曜日担当から移動。
- ^ 初代パーソナリティ唯一の女性陣。2013年4月2日から火曜1部へ昇格。
- ^ 2016年4月から金曜日に移動。
- ^ 2018年4月から第4土曜日に移動。
- ^ 2022年4月から月曜1部に昇格。
- ^ 2019年4月から水曜1部の『乃木坂46のオールナイトニッポン』メインパーソナリティ。
- ^ 2012年にオールナイトニッポン単発枠のパーソナリティを3回経験している。2014年4月から金曜1部に昇格。
- ^ 2014年4月から金曜1部を担当後、2015年4月から再び0(ZERO)枠を担当。
- ^ 最終回前日に体調を崩し緊急入院したため、最終回は残りのバンドメンバーと番組ゆかりのゲストを急遽迎えて乗り切った。3ヵ月後、土曜週替わり枠にて最終回のリベンジを行った。
- ^ 2021年4月から最終土曜日に移動。
- ^ ANN0の歴代パーソナリティの中でも唯一のアマチュアで、2人とも大阪育ちの現役大学生(当時)。本村が大阪大学に、西岡が関西大学にそれぞれ通っていた。
- ^ 2016年3月まで火曜日。2019年4月から金曜1部へ昇格。
- ^ 2021年4月から金曜1部に昇格。
- ^ 詳細はエンタメナイトの項目を参照。
- ^ 2018年6月末までは健太郎で活動していた。右欄のタイトルは、このときの名残である。
- ^ 2019年度4月から不定期日曜日に移動。
- ^ 出演メンバー:松井咲子・伊豆田莉奈・中村麻里子・名取稚菜
- ^ 出演メンバー:横尾渉・宮田俊哉・二階堂高嗣・千賀健永
- ^ 2012年12月15日は『STVラジオ開局50周年〜北海道のために命がけ〜日高晤郎 挑戦!50時間56分生放送』のため休止。
- ^ 放送開始 - 2012年9月は「名曲ラジオ 三浦紘朗です」放送のため月曜 - 木曜にネットしていたが、同年10月5日からは金曜も放送開始。ネット局で唯一のNRN非加盟局(独立局)。
- ^ 放送開始から『あなたへモーニングコール』→月 - 木曜『ラジオ・パープル』・金曜『東京ポッド許可局』→『Fine!!』→『CITY CHILL CLUB』(いずれもTBSラジオ)の放送のため、飛び降りていたが、4時台の『CITY CHILL CLUB』(TBSラジオ)は2021年3月27日(26日深夜)の放送をもってネットを打ち切り、3月30日(29日深夜)からフルネット化。
- ^ 放送開始 - 2020年9月25日は3:00 - 4:00の放送だったが、『Fine!!』(TBSラジオ)終了に伴い、同年9月28日よりフルネット。なお、金曜に限り2013年4月から『あなたへモーニングコール』(TBSラジオ)終了に伴いフルネットしていたが『Fine!!』4時台のネット開始に伴い、2015年10月から再度 3:00 - 4:00の放送となっていた。
- ^ 放送開始 - 2013年3月は3:00 - 4:00の放送だったが、『あなたへモーニングコール』(TBSラジオ)終了に伴い、同年4月よりフルネット。
- ^ 『ミュージックナビ〜昨日と今日との交差点〜』(TBSラジオ)の打ち切りと『あなたへモーニングコール』(同局)の終了により放送開始。
- ^ 『Fine!!』(TBSラジオ)のネットを打ち切った上で放送開始。
- ^ 『日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲』(文化放送)のネットを打ち切った上で放送開始。
- ^ 『Fine!!』(TBSラジオ)の終了により放送開始。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 『CITY CHILL CLUB』(TBSラジオ)のネットを打ち切った上で放送開始。
- ^ 3・4時台の放送休止枠を廃止にして、終夜放送に移行するためネット開始。
- ^ 『日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲』(文化放送)の終了により放送開始。
- ^ 2023年3月24日まで、金曜のみ通販番組『早起きエール!』(4:30 - 4:45)、『RUSH HOUR!』(4:45 - 5:00)放送のため、飛び降りしていたが、2023年3月31日からフルネットに移行。
- ^ 2012年 - 2015年は27:00 - 28:00(3:00 - 4:00)の放送枠でこの番組を放送していたが『Fine!!』(TBSラジオ)をフルネットで放送開始のため打ち切りとなっていた。なお、3時台のみネットしていた時期は4時台は『あなたへモーニングコール』→月 - 木曜『ラジオ・パープル』・金曜『東京ポッド許可局』(TBSラジオ)の放送のため、飛び降りだった。その後『Fine!!』→『CITY CHILL CLUB』をフルネット後、『CITY CHILL CLUB』のネットを打ち切って、2022年3月29日からネット再開。
- ^ 3時台は『ヴァイナル・ミュージック〜歌謡曲2.0〜』(月 - 木曜深夜)、『ヴァイナル・ミュージック〜for. EK〜大人の歌謡クラブ』(金曜深夜)(それぞれ文化放送)、4時台は『CITY CHILL CLUB』(TBSラジオ)をネットしていたが、双方のネットを打ち切ってネット開始。
- ^ 『ヴァイナル・ミュージック〜歌謡曲2.0〜』(月 - 木曜深夜)の放送終了、『ヴァイナル・ミュージック〜for. EK〜大人の歌謡クラブ』(金曜深夜)の打ち切り(それぞれ文化放送)に伴い、ネット開始。
- ^ 開始 - 2020年12月27日は28:30 - 28:40(4:30 - 4:40)は『金光教の時間』・28:40 - 29:00(4:40 - 5:00)は『幸福への出発』をそれぞれ放送するため、裏送りしつつ28:30(4:30)で飛び降り。2021年1月3日から『幸福への出発』の終了に伴い『金光教の時間』は28:50 - 29:00(4:50 - 5:00)に移動、2021年4月からは『週刊 なるほど!ニッポン』を放送するため裏送りしつつ28:50(4:50)で飛び降り。
- ^ 放送開始 - 2022年9月は3:00 - 4:00の放送だったが、4時台の『Music Palette♪』(TBSラジオ)のネットを打ち切り、10月1日(2日早朝)からフルネット。
- ^ 放送開始 - 2021年3月は3:00 - 4:00の放送だったが、4時台の『Music Palette♪』(TBSラジオ)のネットを打ち切り、4月3日(4日早朝)からフルネット。
- ^ 放送開始 - 2019年9月は3:00 - 4:00の放送だったが、自社制作番組『サンデーラジオ大学』再放送の終了により、2019年10月5日(6日早朝)からフルネット。
- ^ 放送開始 - 2022年9月は3:00 - 4:00の放送だったが、自主編成(2022年9月時点では28:00 - 28:30(4:00 - 4:30)は『佳山明生のナイスキャッチ・ミュージック!』(スバルプランニング制作)・28:30 - 29:00(4:30 - 5:00)は『水森英夫のチップイン歌謡曲』(スバルプランニング・火曜会共同制作))からの転換により、2022年10月1日(2日早朝)からフルネット。
- ^ 自主編成枠から転換しネット開始。
- ^ a b 3時台の自主編成枠と4時台の『Music Palette♪』(TBSラジオ)の同時ネットから転換してネット開始。
- ^ 2023年3月25日までは、30分の録音番組を4つ(オキシジェンのラジオスープレックス(3:00-3:30)・キョートリアル!コンニチ的チュートリアル(3:30-4:00)・プチ鹿島のラジオ19XX(4:00-4:30)・亀渕昭信のお宝POPS(4:30-5:00))並べて編成していたが、それを転換してネット開始予定。
- ^ 2020年12月まで放送していた自社制作番組『サイケトリップストリート』(3:00 - 3:30)・『シネマキネマ』(3:30 - 4:00)・『うたのホットライン』(4:00 - 4:30)・『流行歌を訪ねて』(4:30 - 5:00)を月曜早朝の時間帯へと移動させ、2021年1月からネットを開始した[32]。2023年4月からは『週刊 なるほど!ニッポン』を放送するため28:50(4:50)で飛び降り。
- ^ ネット局で唯一のNRN非加盟局(独立局)。
- ^ 28:00 - 29:00(4:00 - 5:00)は『菊地成孔の粋な夜電波』→『Fine music』→『Music Palette♪』(TBSラジオ)を放送するため、飛び降り。
- ^ 再放送の順番は月曜日が、月曜→火曜、火曜日が、水曜→木曜→金曜の順になる。
- ^ 再放送は原則翌日であったが金曜の放送のみ翌週の月曜日となっていた。
- ^ 2020年1月17日の伊藤健太郎のオールナイトニッポン0(ZERO)は大阪から放送を行った。また、Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO)では2020年4月14日から2020年5月19日までテレワーク(リモート)出演をしていた。2022年1月31日はファーストサマーウイカの代役として担当した高城れにはテレワーク(リモート)出演した。
- ^ 番組終了直後に限定アフタートーク(アーカイブなし)
- ^ a b 番組終了直後に限定アフタートーク(アーカイブあり)
- ^ 2019年までのサービス名は「MixChannel」
- ^ 第23回(2021年春)は前回優勝の鬼越トマホークの都合がつかなかったため、第2回優勝のラバーガールが担当。
- ^ 第22回(2020年春)まではニッポン放送での放送が4時30分までだった。このため、以降の下剋上トークが10分間に縮小した。
- ^ 第22回(2020年春)までは4時30分前。
- ^ 当時のコンビ名義は「いまぶーむ」。番組内での歴代優勝者紹介時に新旧両方の名義で紹介した事もあったが、2016年現在は「なすなかにし」のみで紹介している。
- ^ 当初は古畑奈和がスタジオに出演する予定だったが、当日の大雨による交通事情の悪化のため、電話出演に変更となった。大場は古畑のピンチヒッターとして出演。
- ^ 井上と高畑はリモート出演。
出典[編集]
- ^ “三四郎が2部に、霜降り明星が1部に移動「オールナイトニッポン」”. お笑いナタリー. (2021年2月27日) 2022年2月16日閲覧。
- ^ a b オールナイトニッポン:14年ぶりに2部が復活 パーソナリティーを公募 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
- ^ “指原莉乃のHKT48移籍が発表された『AKB48のオールナイトニッポン』が、ラジオ聴取率首位を獲得”. BARKS. (2012年7月10日) 2012年9月23日閲覧。
- ^ 吉田尚記公式ツイッター、2012年11月14日発信
- ^ ニッポン放送広報室公式ツイッター、2013年7月10日発信
- ^ ニッポン放送広報室公式ツイッター、2013年9月26日発信
- ^ a b c d e f g 「『ANN0』にフワちゃん&ぺこぱが移籍 過去最大の放送局数に」『オリコンニュース』、2022年3月9日。2022年3月9日閲覧。
- ^ a b ニッポン放送広報室公式ツイッター、2011年11月29日発信
- ^ a b c オールナイトニッポン0[zero] パーソナリティオーディション - AM1242 ニッポン放送
- ^ a b c “オールナイトニッポンzero 新パーソナリティ”. 2014年9月15日閲覧。
- ^ “ウーマン「ANN0」3月で終了”. デイリースポーツ. (2015年2月27日) 2015年2月27日閲覧。
- ^ a b “三四郎、異例のANN2部3年目突入 小宮「ずーっと2部」もファンは歓喜”. デイリースポーツ. (2017年3月11日) 2017年3月11日閲覧。
- ^ 秋山黄色の「オールナイトニッポン0」1年越し放送決定(音楽ナタリー)
- ^ 次世代アイドル・Peel the Appleが出演! パンサー菅&向井がMCの『オールナイトニッポン0(ZERO) ミクチャNIG SP』放送決定!(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
- ^ 4月3日(土)は「SKE48 高柳明音のオールナイトニッポン0(ZERO)」(オールナイトニッポン0(ZERO)番組ブログ)
- ^ ニッポン放送がパーソナリティーを一般公募 - 芸能 - SANSPO.COM
- ^ “乃木坂のOL兼任新内真衣「大誤算」涙の冠番組継続”. 日刊スポーツ. (2017年3月23日) 2017年3月23日閲覧。
- ^ オールナイトニッポン:45周年お笑いオールスターウィーク ナイナイら12組が出演 - MANTANWEB(まんたんウェブ) 2020年9月28日閲覧。
- ^ “1/1(元日) 1時~5時(12/31 深夜25時~29時)吉田尚記のオールナイトニッポン 年始めからサブカル!? SP | AMラジオ1242 ニッポン放送”. www.allnightnippon.com. 2021年8月8日閲覧。
- ^ “メディア情報更新(ニッポン放送「吉田尚記のオールナイトニッポン 年初めからサブカル!?SP」) | 石崎ひゅーい | ソニーミュージックオフィシャルサイト”. 石崎ひゅーい | Sony Music. 2021年8月8日閲覧。
- ^ くりぃむ、バカリ、フット、さまぁ~ず三村… オールナイトニッポンで芸人尽くしの「お笑いラジオスターウィーク」放送決定 | オールナイトニッポン.com ラジオAM1242+FM93 2018年8月14日閲覧。
- ^ ニッポン放送開局65周年を記念!「オールナイトニッポン ミュージックウィーク」放送決定! | ニッポン放送 NEWS ONLINE 2020年9月28日閲覧。
- ^ 2年ぶりの開催! 1週間全番組をお笑い芸人が担当 『オールナイトニッポン お笑いラジオスターウィーク』 | ニッポン放送 NEWS ONLINE 2020年9月28日閲覧。
- ^ a b c “鬼越トマホーク、吉住、 YOASOBI 登場! 年始の「オールナイトニッポン0(ZERO)」は豪華ラインナップ!”. ニッポン放送 NEWS ONLINE (2020年12月26日). 2021年1月4日閲覧。
- ^ 「ギャルサーZoomgalsの「オールナイトニッポン0」オンエア決定、新メンバー募集のコーナーも」『音楽ナタリー』、2021年4月26日。2021年4月27日閲覧。
- ^ 「お笑い界の新星・ヨネダ2000が『オールナイトニッポン0(ZERO)』に登場!「オールナイトニッポン2000にしてみせます!」」『ニッポン放送』、2021年12月27日。2021年12月27日閲覧。
- ^ 「YouTubeで「かてぃん」として活躍中のピアニストが“オールナイトニッポン”に登場!「新春は僕と夜ふかししてください!」」『ニッポン放送』、2021年12月22日。2021年12月22日閲覧。
- ^ 「若者から大人気「あのちゃん」が“オールナイトニッポン”で深夜ラジオに初挑戦!「良いあけおめしましょう」」『ニッポン放送』、2021年12月23日。2021年12月23日閲覧。
- ^ 「M-1王者・錦鯉、THE W優勝・オダウエダが“オールナイトニッポン”に登場! お笑い賞レースチャンピオン降臨」『ニッポン放送』、2021年12月23日。2021年12月23日閲覧。
- ^ a b c d e 「レインボー・ヤングスキニー・佐藤ミケーラ倭子・天才ピアニスト・ビスブラ……2023年始のANN0はスペシャルパーソナリティが担当!」『ニッポン放送』、2022年12月26日。2022年12月26日閲覧。
- ^ “2023RCC春の編成会見を行いました | 中国放送 プレスリリース”. RCC.co.jp. 2023年3月14日閲覧。
- ^ “1月新番組・放送時間変更のお知らせ”. ラジオ関西. 2021年1月22日閲覧。
- ^ ニッポン放送広報室公式ツイッター、2011年11月29日発信
- ^ a b 皆さんへ:ニッポン放送 2013年度新卒採用情報
- ^ “「NOTTV」サービス及び「モバキャス」サービスの終了について”. 2016年3月23日閲覧。
- ^ LINE LIVE公式ツイッターより、2016年3月23日発信
- ^ “オールナイトニッポン0新パーソナリティに霜降り明星、テレ東佐久間P、King Gnu井口理”. 2019年3月13日閲覧。
- ^ “HAKUNA Liveにて10月10日より「オールナイトニッポン0 (ZERO) 」を独占動画生配信!毎週月曜〜金曜 27時から生配信!HAKUNA限定のアフタートークも!” (2022年10月7日). 2022年10月7日閲覧。
- ^ 「『オールナイトニッポン0(ZERO)』が「HAKUNA Live」での動画ライブ配信をスタート!」『ニッポン放送』、2022年10月7日。2022年10月7日閲覧。
- ^ “「決戦!お笑い有楽城」公開録音観覧募集9月19日(火)19:00~”. 日本音楽事業者協会 (2017年8月28日). 2017年10月1日閲覧。
- ^ “ニッポン放送「決戦!お笑い有楽城」優勝はピスタチオ!!”. 日本音楽事業者協会 (2015年3月30日). 2015年12月19日閲覧。
- ^ Inc., Natasha,. “「お笑い有楽城」10周年特番にラバーガールら歴代王者集結!ゲストに松村邦洋 - お笑いナタリー”. お笑いナタリー. 2018年9月15日閲覧。
- ^ “若手芸人の登竜門「決戦!お笑い有楽城」がリニューアル! 公開収録が3月5日(火)に開催”. オールナイトニッポン.com. (2019年2月19日) 2019年2月20日閲覧。
- ^ オールナイトニッポン公式ツイッター、2023年3月1日発信
- ^ 『オールナイトニッポン0(ZERO) LIVE in smash.』ラジオとスマホ動画配信でライブを届ける新番組スタート!
- ^ 5月から第一土曜日に「オールナイトニッポン0(ZERO)~エンタメナイト~」がスタート!!
- ^ 5月から第一土曜日に「オールナイトニッポン0(ZERO)~エンタメナイト~」がスタート!!(オールナイトニッポン0(ZERO)番組ブログ)
- ^ 6月5日(土)はSKE48がお送りする「オールナイトニッポン0~エンタメナイト~」(オールナイトニッポン0(ZERO)番組ブログ)
- ^ "7月3日(土)はSKE48がお送りする「オールナイトニッポン0~エンタメナイト~」". ニッポン放送. 25 June 2021. 2021年6月25日閲覧。
- ^ "SKE48が土曜深夜にラジオで最新エンタメを発信! 8月は鎌田菜月・熊崎晴香・青海ひな乃が登場!". ニッポン放送NEWSONLINE. 3 August 2021. 2021年8月3日閲覧。
- ^ "出演メンバー発表". オールナイトニッポンTwitter. 4 September 2021. 2021年9月4日閲覧。
関連項目[編集]
- オールナイトニッポン
- 日テレアックスオン - NOTTV配信時の制作協力。
外部リンク[編集]
- オールナイトニッポン公式サイト
- オールナイトニッポン0(ZERO) 土曜週替わり・公式サイト
- オールナイトニッポンOfficial (@Ann_Since1967) - Twitter
- オールナイトニッポンOfficial (@allnightnippon1967) - Instagram
- 決戦!お笑い有楽城
- オールナイトニッポン0(ZERO) 旧・公式サイト(放送開始 ~ 2017年3月まで更新)
- NOTTV オールナイトニッポン (@NOTTV_ANN) - Twitter (放送開始 ~ 2016年3月まで更新)
- オールナイトニッポン 公式チャンネル - LINE LIVE (2016年4月 ~ 2018年3月まで更新)
- オールナイトニッポンゼロ(ZERO)公式 - ミクチャ(2019年4月 ~ 2022年3月まで更新)
ニッポン放送 火曜 - 金曜(月曜 - 木曜深夜) 3:00 - 4:30 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
オールナイトニッポン0(ZERO)
(2012年4月3日 - ) |
-
|
|
ニッポン放送 火曜 - 金曜(月曜 - 木曜深夜) 4:30 - 5:00 | ||
くり万太郎のオールナイトニッポンR
|
オールナイトニッポン0(ZERO)
(2012年4月3日 - 2014年9月26日) |
|
ニッポン放送 土曜(金曜深夜) 3:00 - 5:00 | ||
オールナイトニッポンR(金曜)
|
オールナイトニッポン0(ZERO)
(2012年4月7日 - ) |
-
|
ニッポン放送 日曜(土曜深夜) 3:00 - 4:30 | ||
オールナイトニッポンR(土曜)
|
オールナイトニッポン0(ZERO)
(2018年4月8日 - ) |
-
|
ニッポン放送 日曜(土曜深夜) 4:30 - 4:50 | ||
オールナイトニッポン0(ZERO)
(2021年1月3日 - ) |
-
|