Czecho No Republic
![]() | この記事には、百科事典には本来必要のないファンサイト的な内容の記述が含まれています。 特定の人物およびグループに対しての、百科事典に相応しくない記述や内容の過剰な記述は歓迎されません。ファンサイト的記述の修正・除去の議論や提案がありましたらこのページのノートでしてください。(2018年5月) |
![]() |
ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。 |
Czecho No Republic | |
---|---|
出身地 |
![]() |
ジャンル | ポップ・ロック |
活動期間 | 2010年 - |
レーベル |
mini muff records (2011年 - 2012年) 日本コロムビア (2013年 - 2015年) TRIAD (2015年 - 2019年) mini muff records (2019年 - ) |
事務所 | murffin discs |
公式サイト | c-n-r.jp |
メンバー |
武井優心(ベース・ボーカル) 山崎正太郎(ドラムス・コーラス) 砂川一黄(ギター・コーラス) タカハシマイ(ギター・シンセサイザー・コーラス) |
旧メンバー |
八木類(ギター・シンセサイザー・コーラス) 吉田アディム(ギター) |
Czecho No Republic(チェコ・ノー・リパブリック)は、日本のバンド。現在のメンバーは武井優心、山崎正太郎(ex.ロマンス)、砂川一黄、タカハシマイの4人。所属レーベルはmini muff records。
概要[編集]
2010年に元Veni Vidi Viciousの武井優心と山崎正太郎の2人を中心に結成された。もともとはバンドの活動休止によるスケジュールの穴を埋めるべく活動を続けた二人が後処理のために結成したもので、本人たちはいわば消化試合のつもりだった[1]。
バンド名[編集]
“チェコ”という語感の響きの良さ、志向する音楽の方向性などから命名[1]。
メンバー[編集]
- Veni Vidi Viciousの元ベーシスト及びThe Mirrazの元サポートベーシスト。
- ほとんどの楽曲の作詞作曲を手掛けている、バンドの中心的存在。
- ルーツミュージックはThe Strokes[2]。
- 音楽にはまったきっかけのアーティストはスピッツ。中学生の頃に音楽番組に出演していた彼らを見て「自分もバンドを組みたい」と思い、そこから色々な音楽を聴いていくうちにパンクに出会ってそこで価値観が大きく変わった。THE HIGH-LOWSの甲本ヒロトと真島昌利が大好きで、彼らがインタビューで口にしているバンドを聴くようになり、「パンク以外はかっこよくない」、「アコギ使うなんてダサイ」と思っていた時期もあった[3]。
- 初めてオリジナル曲を書いたのは高校生の頃で、当時のバンド仲間がギターで適当にコードを弾き、武井がメロディーをつけた。出来上がったものはラモーンズのようなポップパンク風の曲だった。それ以降は全く曲作りをしていなかったが、前バンドの頃からまた曲を作り始め、それを初めて人に聴かせたのはチェコが活動開始する時だった。[3]高校時代は赤髪がトレードマーク。また、3年間ラグビー部に所属していた。
- 2014年5月、『AXドリンクバイトをクビになった武井がついに演者として帰ってきた!最初で最後!武井のAX帰還ギグ!〜そして伝説へ〜』というタイトルのワンマンを開催[注 1]。
- Veni Vidi Viciousのベーシスト時代はアフロヘアーだった。好物は納豆とガリ。タマキンが側転し病院にて診察経験あり。AVに詳しい。おすすめは、一ノ瀬アメリと言っている。
- 2014年4月から2015年3月24日までの『Czecho No Republicのオールナイトニッポン0』においてメンバーで唯一全ての回に出演。同番組で知り合ったR藤本と親交が深い。
- 近時は声の仕事も行っている。
- 好きな食べ物は小籠包。
同バンド内のタカハシマイと2019年7月7日結婚を発表。
山崎 正太郎(ex.ロマンス) (やまざき しょうたろう、ドラムス・コーラス)
- Veni Vidi Viciousの元ドラムス。
- ルーツミュージックはDeerhoof[2]。
- THE YELLOW MONKEYの大ファンで、2015年10月の『フジソニック2015』ではそのボーカルだった吉井和哉のバックバンドを務めた[4]。
- ある日、バンドのスタジオ練習を寝坊でバックれてしまう。罰ゲームとして、当時のCzecho No Republicへの評価の中に見られた「キラキラしている美男美女のバンド」の様な意見にメンバーが違和感を覚えていた事もあり、2014年5月のSHIBUYA-AXワンマンライブで前代未聞のライブ中に公開バリカンで自慢の長髪と別れ坊主となる。ちなみにバリカンの刃を入れたのはギターの砂川一黄。
- 以前ケーキ屋で働いていた事からケーキのメッセージプレートのデコレーションが出来る。ライブのウェルカムボードをキャンディにチョコペンで字を書いて作ったり、『COUNTDOWN JAPAN2012』出演時に武井優心のバースデーをサプライズで祝った時のケーキにも同様にメッセージを描いて贈った。(『CNRMAGAZINE Vol.2』,武井優心執筆CNRブログより)
- 2016年1月7日Ustream配信番組『チェコノーリパブリックのやっぱ葉巻でしょ』にて山崎正太郎→ロマンスに改名
- 以後禁煙中に喫煙をすると改名していく。
砂川 一黄 (すながわ かずき、ギター)
- 2012年8月よりサポートメンバーとして参加し、2013年1月正式加入。caroline rocksの元メンバー。The sisiというバンドのボーカル・ギターとしても活動。吉田アディムが脱退するタイミングでCzecho No Republicのマネージャーの飲み友達だった砂川に話が行き、加入に至る。
- ルーツミュージックはTHE DRUMS[2]。
- THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの大ファンで、ギターのカッティングはそのギタリストだったアベフトシに影響を受けている[4]。
- Fender Japan Telecasterを使っている。『JV Serial』と呼ばれる1984年製で、ボディはアルダー、指板はローズウッドという通常仕様。ブリッジはオクターブチューニングが合うように、3連から6連へと変更してある。
- バンドのムードメーカーで弄られ役。『Czecho No Republicのオールナイトニッポン0』においては、砂川先生、ハワイアンてつや、人気DJ、毒ガスくんなど多くのキャラクターになった。特に番組開始当初から砂川先生の呼び名が定着し、『Oh Yeah!!!!!!!』初回限定盤の特典として砂川先生ボイスキーホルダーが配布された。
- 空手で黒帯を所持している(『Czecho No Republicのオールナイトニッポン0』にて)。
- 性別は雄。霊長目ヒト科ゴリラ属(Gorilla)に分類される構成種の総称。ギターを弾くゴリラとして近年NASAから注目を集めている。今年の夏は浴衣を着るゴリラとして再ブレイクを狙っている。
タカハシ マイ (たかはし まい、コーラス・ボーカル・シンセサイザー・パーカッション)
- 2012年8月よりサポートメンバーとして参加し、2013年1月正式加入。
- アーティストとしての活動の一方で、モデルとしての顔も持つ。チェコのライブには彼女のスタイルをオマージュした女性の姿も数多く見られる。
- ルーツミュージックはMum[2]。
- 幼い頃から歌うのが大好きで、学校でも声楽の授業を楽しみにしていた。音楽にはまったきっかけのアーティストは小学6年生の頃に出会った椎名林檎。それまで全く聴いたことのない音楽だったために衝撃を受け、彼女が紹介していたRadioheadや浅井健一、ビョークなどを聴くようになってどんどん音楽にハマっていった。同時期にファッションにも興味を持つようになり、7つ上の従姉妹が雑誌『Zipper』を読んで古着を着ていたのがすごくかっこよく見えて、個性的な服に興味が湧いてきた。しかし親がすごく厳しかったので、こっそり一人で原宿に買い物に行っていた。[3]
- 曲作りを始めたのは高校生の頃。当時、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTなどのガレージロックを聴いてバンドも組んでいたが、他のメンバーはみんな男子で、ボーカルの彼女が叫ぶような感じの曲を演奏していた。[3][4]。バンドは18歳のときに解散し、その後はしばらく1人で歌ったりしていた[5]。
- 18歳位の時から武井と親交がある。Czecho No Republicとしての最初のミニアルバム『erectionary』をタワーレコード限定でリリースした後、女性ボーカルを探していた武井に知人が紹介した。以後、インディーズ初シングル『Casually』から全作品、コーラスとして参加することになる。[3]
- 当時、別の会社でソロシンガーとしてメジャーデビューすることが決まっていたが、自分がやりたい音楽ができない環境だった。思い悩んで武井や友人のBOMIに相談した結果、その話を蹴ってチェコに加入することにした。[3]
- 天然な所がある様子。『スラムダンク』の桜木花道の事をしれっと速水もこみちと言い間違える(『Czecho No Republicのオールナイトニッポン0』での武井優心の発言より)武井に「象は英語で?」と訊かれて、「ヌー」と答える。差し入れの寿司を食べる時、上に透明のフィルムがかかっているのに醤油をかけて食べようとする。(共に武井執筆のCNRブログより)子供時代は、セミを家で放し飼いにしたり、水飯(白米に水をかけたもの)を素手で食べるなどワイルドな側面を持つ。
同バンド内の武井優心と2019年7月7日結婚を発表。
過去のメンバー[編集]
吉田 アディム (よしだ あでぃむ、ギター)
- 2010年4月加入。 2012年8月25日脱退。父親がタンザニア人で母親が日本人のハーフ。グッズ等のイラストを描くなど現在も裏方として共に活動中(Twitterアカウント @adim_adim_)。
- 現在でも武井を始めメンバーと関わりがある。ライブに客として顔を出し客席でファンとコミュニケーションを取ったり、サインや写真に応じている姿も見られる。
- 2011年2月加入。2018年4月9日脱退[6]。武井がギターもシンセも出来るメンバーを探していた時に友人に紹介され、加入。数曲の作詞作曲も担当する。
- ルーツミュージックはof Montreal[2]。
- 高校時代はテニス部に所属していたが、練習中にチームメイトが手を滑らし吹っ飛ばしたラケットが後頭部に直撃。幸いケガはすごく軽かったものの2度とコートに立つことはなく中学時代以来となる帰宅部に復帰。(『CNRMAGAZINE vol.2』より)
- 加入当初、いわゆるオシャレな服をあまり持っていなかった八木だが他のメンバーからオシャレな服を貰って過ごした。
来歴[編集]
2010年[編集]
- 3月 - 元Veni Vidi Viciousのベース武井優心とドラムスロマンス(ex.山崎正太郎)を中心に結成。同月31日下北沢にて初ライブ。
- 4月 - サポートギターで参加した吉田アディムが正式加入。
- 5月 - 武井と吉田アディムがThe Mirrazのサポートメンバーとしてツアーに参加。
- 11月 - インディーレーベル「Muffin Discs」から『erectionary』をタワーレコード限定リリース。
- 11月 - The Mirrazのオープニングアクトとしてツアーに参加。
2011年[編集]
- 2月 - サポートギターで参加していた八木類が正式加入。
- 6月 - 初の全国流通となる4曲入りシングル『Casually』をリリース。
- 10月 - 1stアルバム『Maminka』をリリース。全国7か所で「母なる大地ツアー」と題したリリースツアーを行う。
- 10月 - 25日放送の日本テレビ「音龍門Baby Dragon's Gate」で『レインボー』が紹介される。
2012年[編集]
- 6月 - 2枚目となるミニアルバム『DINOSAUR』リリース。全国8か所でリリースツアーを行う。
- 6月 - 「ダイナソー」がtvk(テレビ神奈川)『Mutoma』の6月度のオープニング・エンディングテーマに。
- 7月 - 「ダイナソー」がテレビ東京系「モヤモヤさまぁ〜ず2」(毎週日曜 午後7:00 - 放送)のエンディングテーマに。
- 8月 - 25日、吉田アディムが絵に専念するとして脱退。
- 9月 - サポートメンバーにタカハシマイ、砂川一黄を迎えた新体制で夏の音楽フェス RUSH BALL、BAYCAMPなどに出演。
- 11月 - 2nd Single「アイボリー」をリリース。全国7箇所でリリースツアー「森の妖精6万匹TOUR」を開催。
- 11月 - ニューシングルの「アイボリー」がテレビ東京 「音流〜On Ryu〜」 11月度エンディングテーマに。
- 11月 - タワーレコードオンライン、11/7のデイリーセールスランキングで2ndシングル「IVORY」が6位に。
- 12月 - COUNTDOWN JAPANに出演。
2013年[編集]
- 1月 - これまでサポートとして参加してきたタカハシマイ(Cho/Syn/Ag)、砂川一黄(Gt/Cho)が、1月1日より正式メンバーとして加入。
- 2〜4月 - 渋谷eggmanにて自身のイベント、3ヶ月連続2マン企画「エンジョイ!春のチェコ祭り」を開催。
- 4月 - タカハシマイ(Cho/Syn/Ag)がテレビ東京 「音流〜On Ryu〜」でMCとしてレギュラー出演開始。
- 5月 - NOTTV の音楽トーク番組「LOVE & ROCK」に出演。[7]
- 6月 - 3枚目となるシングルの「Festival」をDVD付きでリリース。テレビ東京「プレミアMelodiX!」の6月度エンディングテーマに。
- 7月 - 「エンジョイ!夏の東名阪ワンマンツアー」と銘打った、5人体制としては初となるワンマンツアーを開催。公演中にメジャー移籍を発表。
- 10月 - 日本コロムビアよりメジャーデビュー。メジャー1stアルバム「NEVERLAND」がリリース。アルバム収録曲"MUSIC"が10/4深夜0:52より放送スタートのテレビ東京ドラマ「ノーコン・キッド_〜ぼくらのゲーム史〜」のエンディングテーマに。
- 11月 – 翌14年2月まで3カ月にわたる「エンジョイ!冬のネバーランドリリースツアー」開催。
- 12月 - COUNTDOWN JAPANに出演。
2014年[編集]
- 1月 - アルバム「NEVERLAND」がCDショップ大賞にノミネート
- 4月 - 『オールナイトニッポン0(ZERO)』4月1日から火曜日深夜3時 - 5時のレギュラーパーソナリティに決定。タイトルCzecho No Republicのオールナイトニッポン0(ZERO)。
- 7月 - メジャー2ndアルバム「MANTLE」が発売。インディーズ時代の楽曲の再録が主となった1stアルバムの「NEVERLAND」とは異なるオール新曲。更に何人かのプロデューサーを付けての前作とは異なるセルフプロデュースアルバムとなり、更にメンバーの意図に近い音楽が届けられる作品となった。オリコン初登場は17位。アルバム収録曲「Amazing Parade」がテレビ東京系毎週1:45分からオンエア中ゴッドタンのエンディングテーマになる。
- 8月 - メジャー2ndアルバム「MANTLE」を引っ提げ全国ツアーが幕を開ける。関東近郊3ヶ所でGUEST(Kidori Kidori, go!go!banillas, The Flickers)を招き入れたライブを終えた後、9月中旬から 札幌 仙台 新潟 広島 福岡 大阪 名古屋でワンマンライブが行われる。ツアーファイナルは10月10日金曜日@赤坂BLITZでのワンマンライブとなる。
- 8月 - 2014年11月7日から11月9日まで幕張メッセで開催される日本最大級のスポーツ自転車フェスティバル・展示会「CYCLE MODE international 2014」のテーマソングに メジャー2ndアルバム「MANTLE」の収録曲から「Crazy Crazy Love」が採用される事がCzecho No Republicの公式Twitterより8月23日に発表された。
- 9月 - メジャー1stシングル「Oh Yeah!!!!!!!」が 2014年11月12日に発売される事が発表される。同時にタイトル曲となる「Oh Yeah!!!!!!!」がフジテレビ系のアニメ「ドラゴンボール改」のエンディングテーマに決定した事も発表になった。
- 11月 - メジャー1stシングル「Oh Yeah!!!!!!!」リリース。
2015年[編集]
- 1月 - Pocky×Czecho No RupublicコラボCMが1月1日からスペースシャワーTVと渋谷スクランブル交差点のグリコビジョンにて放映開始。
- 2月 - メジャー2ndシングル「For You」リリース。
- 9月 - メジャー3rdアルバム「Santa Fe」リリース。
- 10月 - テレビ東京「SICKS~みんながみんな、何かの病気~」のエンディングソングに決定
2016年[編集]
- 5月 - メジャー3rdシングル「Forever Dreaming」リリース。
- 7月 - メジャー4thアルバム「DREAMS」リリース。
ディスコグラフィー[編集]
シングル[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
インディーズ(mini muff records) | |||||
1st | 2011年6月8日 | Casually | MDMR-2016 | 全4曲
|
オリコン初登場114位 |
2nd | 2012年11月8日 | IVORY | MDMR-2023(初回限定盤) MDMR-2024 |
全5曲
DVD(初回限定盤のみ)
|
オリコン初登場94位 |
3rd | 2013年6月26日 | Festival | MDMR-2028 | 全3+5曲
DVD(2012年12月12日 渋谷QUATTRO「森の妖精6万匹TOUR」ワンマンライブ)
|
タワーレコード限定発売 |
メジャー(日本コロムビア) | |||||
4th | 2014年11月12日 | Oh Yeah!!!!!!! | COZA-992(初回限定盤) COCA-16956 |
全4曲
DVD(初回限定盤のみ)
|
オリコン初登場24位 |
5th | 2015年2月4日 | For You | COCA-16968(初回限定盤CD) COZA-1007/8(初回限定盤CD+DVD) |
全2曲
DVD(CD+DVD盤のみ)
|
オリコン初登場24位 |
6th | 2016年5月18日 | Forever Dreaming | COZX-1174/5(期間限定生産/チェコVer.) COCA-17191(期間限定生産/ドラコンボール超Ver.) |
全4曲
期間限定生産/チェコVer.
期間限定生産/ドラコンボール超Ver.
|
オリコン初登場37位 |
2017年9月27日 | タイムトラベリング | COCA-17371(通常盤) COZA-1377/8(初回盤) |
全4曲
初回盤DVD
|
「Czecho No Republic×SKY-HI」名義 オリコン初登場42位 | |
インディーズ(mini muff records) | |||||
7th | 2019年4月3日 | Odyssey | MDMR-2040 | 全4曲
|
オリコン初登場66位 |
8th | 2019年11月6日 | La France | MDMR-2043 | 全4曲
|
オリコン初登場-位 |
配信限定シングル[編集]
発売日 | タイトル |
---|---|
2013年10月5日 | MUSIC(ノーコン・キッドver.) |
2014年10月5日 | Oh Yeah!!!!!!! (TVサイズ) |
2016年4月3日 | Forever Dreaming (TVサイズ) |
2018年8月1日 | Baby Baby Baby Baby |
2019年7月12日 | Forever Summer |
アルバム[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
インディーズ(mini muff records) | |||||
1st mini | 2010年11月17日 | erectionary | ZMUFF-2012 | 全6曲
|
タワーレコード限定発売 |
1st | 2011年10月5日 | Maminka | MDMR-2020 | 全12曲
|
CDショップ大賞2012ノミネート作品 オリコン初登場125位 |
2nd | 2012年6月6日 | DINOSAUR | MDMR-2020 | 全8曲
|
オリコン初登場100位 |
メジャー(日本コロムビア) | |||||
3rd | 2013年10月30日 | NEVERLAND | COCP-38214 | 全13曲
|
プロデューサーに會田茂一、いしわたり淳治、片寄明人が参加 オリコン初登場31位、登場回数3回 |
4th | 2014年7月16日 | MANTLE | COZP-937/8:初回限定盤 COCP-38592:通常盤 |
全13曲
CD
初回盤DVD“ENJOY! NEVERLAND Release Tour LIVE AND DOCUMENTARY”「エンジョイ!冬のネバーランドリリースツアー」@恵比寿LIQUIDROOM(2014/2/2)
|
セルフプロデュース オリコン初登場26位 |
5th | 2015年9月9日 | Santa Fe | COZP-1061/2:初回限定盤 COCP-39172:通常盤 |
全11曲
CD
初回盤DVD "日比谷野音ワンマンドキュメンタリー"
|
TRIAD移籍第一弾作品 オリコン初登場19位、登場回数3回 |
6th | 2016年7月20日 | DREAMS | COZP-1220/1:初回盤 COCP-39654:通常盤 |
全12曲
CD
|
オリコン初登場27位、登場回数3回 |
DVD[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2016年3月30日 | NAKA TO SOTO | COBA-6887/8 | 全49曲
DISC1
DISC2
|
オリコン初登場44位 |
参加作品[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2012年2月8日 | FREE THROW COMPILATION 02 | RDCA-9006 | 全15+15曲
DISC1
DISC2
|
オリコン初登場254位 |
2015年11月25日 | WARIKAN | BZCS-5030 | DANCE | |
2016年2月24日 | ドラゴンボール 神 BEST | COCX-39493/4 COZX-1144/6 |
Oh Yeah!!!!!!! | |
2017年07月05日 | ずっと好きでした。 presented by 胸キュンスカッと | SRCL-9459 | No Way | |
2018年2月28日 | ドラゴンボール超 超・主題歌集 | COCX-40305 | Forever Dreaming |
動画[編集]
ミュージックビデオ[編集]
公開日 | 監督 | 曲名 | 再生数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2011/05/12 | Don't Cry,Forest Boy | |||
2011/05/17 | 大石規湖 | マサチューセッツ | ||
2011/05/31 | P.I.C グアム | |||
2011/09/01 | 大石規湖 | ショートバケーション | ||
2011/09/16 | 大久保拓朗 | レインボー | ||
2012/05/21 | 小嶋貴之 | ダイナソー | ||
2012/10/28 | アイボリー | |||
2013/06/01 | 夏目現 | Festival | 50万 | |
2013/06/25 | 武井優心 | 1人のワルツ | ||
2013/07/22 | 加藤マニ | ファインデイ | 50万 | |
2013/11/12 | 夏目現 | MUSIC | 100万 | 衣装協力Bernet,GrimoireAlmadel |
2013/11/12 | 夏目現 | ネバーランド | 50万 | |
2014/06/23 | 夏目現 | No Way | 150万 | |
2014/07/18 | 夏目現 | Amazing Parade | 50万 | |
2014/10/31 | スミス | Oh Yeah!!!!!!! | 100万 | 出演:春日俊彰(オードリー)・宮原華音 |
2015/01/07 | For You【Short ver.】 | |||
2015/08/26 | 夏目現 | Firework | ||
2015/09/08 | 加藤マニ | Fun, Fun, Fun, Fun, Fun | ||
2015/09/16 | 夏目現 | Heart Beat | ||
2016/05/17 | 夏目現 | Forever Dreaming | 100万 | |
2016/05/17 | 夏目現 | Forever Dreaming(English Ver.) | ||
2016/07/07 | 夏目現 | Electric Girl | ||
2016/08/02 | Dream Beach Sunset | |||
2017/10/03 | 須永秀明 | タイムトラベリング | ||
2018/02/28 | スミス | テレパシー | 出演:中澤瞳、石川雷蔵 ロケ場所協力:埼玉県 小川町 | |
2018/03/13 | 小川祐人 | 好奇心 | クレジット
| |
2018/08/14 | ナガヤマシゲキ | Baby Baby Baby Baby | クレジット
| |
2019/03/25 | 坂本渉太 | Everything | ||
2019/07/11 | Czecho No Republic | Forever Summer | Camera:渡辺修朴 (ROOM-MATE) |
その他[編集]
タイアップ[編集]
曲名 | タイアップ |
---|---|
Firework | テレビ東京バラエティ番組『SICKS〜みんながみんな、何かの病気〜』主題歌[8] |
MUSIC(ノーコン・キッドver.) | 「ノーコン・キッド 〜ぼくらのゲーム史〜」エンディングテーマ |
ダイナソー | 「モヤモヤさまぁ〜ず2」エンディングテーマ(2012年7月 - 9月) |
No Way | 「ゴッドタン」2014年7月度エンディングテーマ |
Amazing Parade | 「ゴッドタン」2014年8 - 9月度エンディングテーマ |
Oh Yeah!!!!!!! | フジテレビ系TV アニメ「ドラゴンボール改」エンディングテーマ |
For You | ポッキーチョコレートスペースシャワーTVバージョンCFソング |
好奇心 | 「王様のブランチ」2018年3月度エンディングテーマ |
主なライブ[編集]
ワンマンライブ・主催イベント[編集]
- 2012年 - 【森の妖精6万匹TOUR】
- w/OverTheDogs/Sawagi/東京カランコロン/踊ってばかりの国
- 2013年 - ボーミーとチェーコーとディーゴーのチョコレート工場
- w/BOMI
- 2013年 - エンジョイ!春のチェコ祭り
- w/cinema staff/Hermann H.&The Pacemakers/東京カランコロン
- 2013年 - エンジョイ!春のチェコ・カランコロン祭りー京都編ー
- 2013年 - エンジョイ!夏の東名阪ワンマンツアー
- 2013年 - エンジョイ!秋の夜長のネバーランドリリースパーティー!~仮装もあるよ~
- 2013年〜2014年 - エンジョイ!冬のネバーランドリリースツアー
- 2014年 - AXドリンクバイトをクビになった武井がついに演者として帰ってきた!最初で最後!武井のAX帰還ギグ!~そして伝説へ~
- 2014年 - 「MANTLE TOUR」 ~2014年宇宙の旅~
- 2014年 - Czecho No Republicプレゼンツ 熱戦・烈戦・超激戦 天下一仮装会~チェコに元気を分けてくれSPARKING2014~
- 2015年 - Oh Yeah!!!!!!!TOUR
- 2015年 7月12日 - 帰ってきたドリームシャワー 夏だ!野音だ!Czecho No Republicだ!初の日比谷野音ワンマン
- 2015年 9月18日〜10月17日 - 『Santa Fe』リリース記念 聖なる行進TOUR
出演イベント[編集]
- 2011年 8月 2日 - 音霊 OTODAMA SEA STUDIO 2011 「雷鳴2011 Supported by J-WAVE TOKYO REAL-EYES」
- 2011年10月 7日 - スペースシャワー列伝 第86巻 ~音楽隊(ブレーメン)の宴~
- 2012年 4月10日 - ツタヤロックンロールキャンペーン "ツタロック" スペシャルライブ
- 2012年RUSH BALL★R 6月 2日 -
- 2012年 7月15日 - GFB'12
- 2012年 8月16日 - パルコ サマースクール2012
- 2012年 8月25日 - Re:mix 2012
- 2012年 9月 2日 - RUSH BALL 2012
- 2012年 9月 8日 - BAYCAMP 2012
- 2012年キドリキドリ『La Primera』Release Tour 9月21日・22日 -
- 2012年 9月28日 - MUSIC LINXS vol.2
- 2012年10月17日 - the telephones RED HOT DISCO!!!
- 2012年10月21日 - REDLINE TOUR 2012
- 2012年11月 2日 - INOUEISEKI VOL.16
- 2012年12月28日 - COUNTDOWN JAPAN 12/13
- 2012年12月31日 - LIVE DI:GA JUDGEMENT 2012
- 2013年 2月 2日 - BAYCAMP 201302
- 2013年 3月 2日 - 音小屋の灯--ロックと共に生きる僕らのフェス
- 2013年 3月16日 - MUSIC CUBE 13
- 2013年 3月18日 - ATF+BEA presents「春のBEAAT IT !!! 2013」
- 2013年 3月20日 - SANUKI ROCK COLOSSEUM
- 2013年The Mirraz presents PYRAMID de 427 part6 4月27日 -
- 2013年 5月10日 - FM NORTH WAVE & WESS presents IMPACT!IV (Powered By Radio WE!)
- 2013年 6月 1日 - RUSH BALL★R
- 2013年 6月 2日 - "TOKYO CAMP 2013" supported by TOWER RECORDS
- 2013年 6月14日・16日 - HighApps Tours
- 2013年MONSTER baSH & RUSH BALL presents Collabo 6月30日 -
- 2013年 8月22日 - 大体いつもこんな感じだぜROCK
- 2013年 8月24日 - ときめきジャンボリー2013
- 2013年 9月 1日 - RUSH BALL 15th
- 2013年 9月 7日 - BAYCAMP 2013
- 2013年テリー伊藤のライブやろうぜ!現状打破! 9月13日 -
- 2013年 9月18日 - LIVE SUPERNOVA Bol.87
- 2013年10月MEGA★ROCKS 2013 5日 -
- 2013年10月12日 - MINAMI WHEEL 2013 EXTRA -MIDNIGHT EDITION-
- 2013年11月27日 - キュウソネコカミ レコ発「がんばれ光彦!!」TOUR
- 2013年12月15日 - a flood of circle「Tour I'M FREE “AFOCの47都道府県制覇!形ないものを爆破しにいくツアー”」
- 2013年12月28日 - FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY
- 2013年12月30日 - COUNTDOWN JAPAN 13/14
- 2013年12月31日 - LIVE DI:GA JUDGEMENT 2013
- 2014年 1月10日 - Marching Band JapanTour 2014
- 2014年 2月 4日 - スペースシャワー列伝 〜第九十六巻 希彩の宴〜
- 2014年ノーコン・キッド presents 渋谷ゲームショウ2014 〜一夜限りのゲーセンわたなべ開店! 2月 7日 -
- 2014年グッドモーニングアメリカ「イチ、ニッ、サンでジャンプツアー2014」 2月14日 -
- 2014年The Flickers presents "SUMMER OF LOVE" 3月 2日 -
- 2014年忘れらんねえよ「忘れらんねえよ主催 ツレ伝ツアー 〜序章〜」 3月10日 -
- 2014年音流大演会 2014 -Spring Festival- 寄ってけ渋谷店! 3月21日 -
- 2014年 3月23日 - MUSIC CUBE 14
- 2014年 3月28日 - トーキングロック!プレゼンツ「ニューロック計画!2014」
- 2014年 5月 3日 - OTOSATA Rock Festival 2014
- 2014年 5月 5日 - VIVA LA ROCK
- 2014年FM802 25th Anniversary 802GO! presents Rockin'Radio! -OSAKAJOH YAON- supported by SPACE SHOWER TV 5月11日 -
- 2014年THE NOVEMBERS「THE NOVEMBERS TOUR -The World Will Listen-」 5月17日 -
- 2014年5月31日 - TAICOCLUB'14
- 2014年SAKAE SP-RING 2014 6月 7日 -
- 2014年 6月24日 - 音楽ノチカラ 3rd LIVE ~ITSUZAI 2014~
- 2014年 6月25日 - NAGOYA CLUB QUATTRO 25th Anniversary
- 2014年 6月29日 - ATFIELD 15th Anniversary TOKYO CAMP 2014
- 2014年 6月29日 - NAGOYA CLUB QUATTRO 25th Anniversary
- 2014年 7月20日 - GFB'14
- 2014年ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014 8月 2日 -
- 2014年RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO 8月15日 -
- 2014年 8月24日 - Re:mix 2014
- 2014年 8月26日 - RADIO BERRY 20th ANNIVERSARY ベリテンライブ2014 ~HEAVEN'S ROCK Utsunomiya VJ-2~
- 2014年RUSH BALL 2014 8月31日 -
- 2014年 9月 6日 - BAYCAMP 2014
- 2014年 9月14日 - ニッポン放送開局60周年記念 オードリーのオールナイトニッポン5周年記念 史上最大のショーパブ祭り
- 2014年10月25日 - 鈴鹿国際大学・鈴鹿短期大学 鈴国祭&鈴短祭 2014
- 2014年10月26日 - avengers in sci-fi "Home Chic Tour"
- 2014年11月11日 - GLICO LIVE "NEXT" SPECIAL
- 2014年11月18日 - スペースシャワー列伝 100巻記念公演 第119巻 紅一点の宴
- 2014年12月 4日 - 音流小演会2014
- 2014年12月15日 - Yamaha Acoustic Mind 2014
- 2014年12月27日 - FM802【RADIO CRAZY】
- 2014年12月30日 - COUNTDOWN JAPAN 14/15
- 2014年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 14/15 (DJ set)
- 2015年ニッポン放送 LIVE EXPO TOKYO 2015. ALL LIVE NIPPON VOL.3 1月24日 -
- 2015年 2月15日 - Coming Next 2015 NHKホール
- 2015年 2月16日 - murffin discs LABEL NIGHT in OKINAWA
- 2015年 3月11日・ 3月12日 - KEYTALK “遥々、春バラーバはちもくがあなたの街まで春をお届けに参ります、候。~桜~” 対バンツアー
- 2015年 3月21日 - MUSIC CUBE 15 広島 CLUB QUATTRO
- 2015年 3月22日 - BEA x Zepp Fukuoka presents FX2015 Zepp Fukuoka
- 2015年 3月29日 - 音流大演会 2015 -Spring Festival- 寄ってけ渋谷店! 渋谷O-EAST
- 2014年 4月 5日 - HighApps SPECIAL!! ~SPRING ROCK PARTY 2015~
- 2014年 4月11日 - JAPAN'S NEXT vol.8
- 2014年 4月12日 - RADIO BERRY "haruberrylive 2015"
- 2014年ARABAKI ROCK FEST.15 4月26日 -
- 2014年JAPAN JAM BEACH 2015 5月 3日 -
- 2014年 5月19日 - TRIAD ROCKS -Columbia vs Triad-
- 2015年SUPER BEAVER『愛する』Release Tour 2015 ~愛とラクダ、10周年ふりかけ~ 5月24日 -
- 2015年 6月 6日 - 百万石音楽祭2015~ミリオンロックフェスティバル~
- 2015年 6月 7日 - SAKAE SP-RING 2015
- 2015年 6月13日 - 大ナナイトvol.100
- 2015年 7月18日 - GFB'15
- 2015年 8月 8日 - KHB 七夕ライブ2015
- 2015年 8月 9日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2015
- 2015年 8月12日 - めざましライブ 2015
- 2015年 8月21日 - ROCK KIDS 802 ラジ友夏祭り~THE MUSIC CAMP 2015~
- 2015年 8月23日 - 聖地じゅんれい!! 2015 ~夏休み追込み編~
- 2015年 8月29日 - Re:mix 2015
- 2015年 9月 3日 - 新木場サンセット 2015
- 2015年 9月 5日 - BAYCAMP 2015
- 2015年 9月 6日 - RADIO BERRY ベリテンライブ2015 Special
- 2015年10月24日 - 第46回山陽学園大学祭 Czecho No Republic LIVE
- 2015年10月25日 - 常磐大学 2015ときわ祭 ~TOKIWA FES.~
- 2015年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 15/16 Supported by Windows10 GALAXY STAGE
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ ツアータイトルは、以前SHIBUYA-AXのドリンクカウンターでアルバイトをしていたが、サボってライブをタダ見してクビになったことに由来。
出典[編集]
- ^ a b Power Push (2011年9月30日). Czecho No Republic 新世代ポップマジックを 初アルバム「Maminka」に詰めこんで. インタビュアー:柴那典. 音楽ナタリー. 2015年11月8日閲覧。
- ^ a b c d e POWER PUSH! (2013年10月). レコメンドアーティスト - ネバーランド / Czecho No Republic. インタビュアー:加藤蛍. スペースシャワーTV. 2015年11月8日閲覧。
- ^ a b c d e f あの人の音楽が生まれる部屋. Vol.18 Czecho No Republic. インタビュアー:黒田隆憲. CINRA.NET. 2015年11月8日閲覧。
- ^ a b c 順調に見えて悩みも多い Czecho No Republicが転機を語る. インタビュアー:金子厚武. (2015年9月8日). CINRA.NET. 2015年11月8日閲覧。
- ^ Power Push (2013年10月23日). Czecho No Republic「NEVERLAND」インタビュー 5人が鳴らすユートピア. インタビュアー:三宅正一. 音楽ナタリー. 2015年11月8日閲覧。
- ^ Czecho No Republicギター八木が脱退 ツアー内容変更岩手日報、2018年4月10日。
- ^ LOVE & ROCK
- ^ “Czecho No Republic、オードリーと再タッグ コント番組の主題歌担当”. ORICON (2015年9月9日). 2015年9月9日閲覧。
外部リンク[編集]
- 公式サイト
- mini muff records(所属レーベル)
- Czecho No Republicオフィシャルブログ - Powered by LINE
- Czecho No Republic (@cnr_official) - Twitter
関連記事[編集]
- インタビュー記事(最新音楽ニュース「ナタリー」)
- インタビュー記事(HMV ONLINE)
- インタビュー記事(EGGMAN)
- 対談記事OTOTOY 入江良介(Veni Vidi Vicious)×武井優心(Czecho No Republic) 対談
- インタビュー記事(HMV ONLINE)
- インタビュー記事(最新音楽ニュース「ナタリー」)
- 脳内フェス(HMV ONLINE)
- レビュー掲載(COOKIE SCENE)
- インタビュー記事(CINRA)
- インタビュー記事(EGGMAN)
- ニュース(最新音楽ニュース「ナタリー」)
- ニュース(最新音楽ニュース「ナタリー」)
- コラボCM(「Pocky×Czecho No RupublicコラボCM」特設サイト)