プロジェクト:音楽
プロジェクト‐ノート:芸能人#ローカルルール作成の提案に、このページに関する議論があります。 議論の要約:芸能人のリダイレクトに関してローカルルール作成のため |
ウィキプロジェクト 音楽 は、音楽に関する全体的な議論の場です。
音楽の記事に関するフォーマット、ガイドラインを検討、提案していますが、これはあくまで提案で厳密に従う義務はありません。あなたが書かれる記事を助けこそすれ、妨げることは望んでいません。このプロジェクトの目的は、音楽関連の記事のさらなる充実なのです。
何か提案があれば、このページのノートへ書いてください。
上位プロジェクト
[編集]上位プロジェクトは今のところありません。
下位プロジェクト
[編集]類似のウィキプロジェクト
[編集]音楽作品・アーティスト記事作成のガイドライン
[編集]記事名
[編集]- (日本語)正式名称を使用する。正式名称が外国語表記の場合や、外国語表記が一般化している場合は、そちらを使用する(ラテン文字を使用することもできる)。
- ただし、曲の記事では記事名にfeatやremixといった客演情報、バージョン情報を含めない。楽曲に客演参加者がいる場合、記事名そのものには客演を含めず、記事の導入部や本文で言及する。
- (外国語)原則として、日本語でのプロモーション、販売を行うレコード会社の公式ホームページなどで使用されている、日本語での楽曲名・アルバム名(以下「公式な邦題」)を使用することができる(例:エレナ (歌手)、AC/DC、Taking Chances)。「公式な邦題」がないまたは不明等の理由によって使用に適さない場合は、原語での公式な表記に従い、外国語をカタカナで表記する(この場合、原則としてその言語の日本語表記における慣例に従い発音に合わせてカタカナ表記、本文で原語表記と日本語での意味、状況にもよるが、できればラテン文字表記等を付記する)。
- (例外 - 漢字圏)中国語・韓国語など漢字圏の言語である場合、原語での公式な表記が、漢字またはラテン文字である場合、それを表記を用いる。記事名に用いることができる適切な漢字がない場合、あるいは漢字・仮名・ラテン文字以外の文字で表記されている場合、読み方に則したカタカナを使用する。
- 日本語・外国語に関わらず、記事名に使用可能な文字については、Help:ページ名、Wikipedia:表記ガイド#使用可能な文字、Wikipedia:記事名の付け方等の定めるところに準ずる。
- 「公式な邦題」は、原則として「日本国内のレコード会社から発売される際の表記」を想定している。ある程度独占的に輸入している会社が日本語表記を含む帯や解説を付けている場合も考慮に入れる。個別輸入などによる私的な邦題は必ずしも考慮する必要はない。
- 英語圏のバンド名では定冠詞はつけない
- 定冠詞"The"で始まる英語圏のバンド名を記事名とするときは、基本的にザ(またはジ)をつけない。ただし以下の例外がある(英語版ガイドラインより翻訳)。
- 例外
- 定冠詞をつけるべき場合:その定冠詞が、バンドによって実際に音楽出版物(CD、ミュージックテープ、レコードなど)に使われている、または公式ウェブサイトで使われている場合。
「The」を使っている音楽グループの例:
日本語において定冠詞の扱いは微妙な問題です。また、英語圏での正式な名称と日本での正式な名称が異なっている場合(例:バングルス - The Bangles)もあります。ですから、現在の記事名がこのガイドラインに合致していないとしても、移動や改名は慎重に行ってください。
曖昧さ回避
[編集]- 項目名が競合する場合はスペースと半角括弧による曖昧さ回避で、曲(必ずしも曲と分類できないオペラなどはその芸術分野名)、アルバム、バンドであることを明記する。
- 例:「レット・イット・ビー (曲)」、「サムソンとデリラ (オペラ)」、「葡萄 (アルバム)」、「ヘヴン・アンド・ヘル (バンド)」。
- さらに作品名が競合する場合は「(ミュージシャン名の曲)」「(ミュージシャン名のアルバム)」などを付ける(曲名についての詳細は「プロジェクト:楽曲#項目名」を参照)。
- ミュージシャン名が競合する場合は出身国、グループ形態、ジャンル名で分ける(こまかな議論はされていない)。
- 「項目名 (ミュージシャン名)」は曖昧さ回避がどの分野のものか判断しづらいため避ける(公式方針「Wikipedia:曖昧さ回避」による)。ただしクラシック音楽の楽曲に代表されるように、項目名が音楽関連と明確に判断できるケースについてはその限りではない。
- 例:「交響曲第3番 (プロコフィエフ)」
- 楽曲について解説した項目では「(曲)」を付けるが、以下のような場合には「(シングル)」をつけることもできる。
- 2曲以上を組み合わせることによって、全体がひとつの作品となっているシングル盤。
- 収録曲名以外の名前が、シングル盤のタイトルとして用いられている場合。例:A (シングル)
- 物・商品としてのシングル盤について、百科事典として特に掲載する価値が認められる場合。
内部リンク
[編集]アーティスト、アルバム記事中での曲名へのリンクは原則として行わない。ただし以下を除く。
- あなた自身で記事を書く意志を持っている場合。
- 記事が既に存在している場合。
アルバムタイトルと曲名を囲む括弧のガイドライン
[編集]記事中のアルバムタイトルは二重括弧『』で囲む。曲名は二重引用""か括弧「」で囲む。
特筆性(著名性)・記事化についてのガイドライン
[編集]作品リスト(ディスコグラフィとフィルモグラフィ)について
[編集]短い記事
[編集]以下のスタブをつける。ある程度の記事量(約5000バイトぐらいが目安)になれば外す。
- Template:Music-stub {{Music-stub}}(音楽全般)
- Template:Singer-stub {{Singer-stub}}(歌手)
- Template:Song-stub {{Song-stub}}(曲、歌)
- Template:Album-stub {{Album-stub}}(アルバム)
- Template:Single-stub {{Single-stub}}(シングル)
スタブ明記の際、カテゴリーを参考に読みを加えましょう。
- ジョン・レノン → {{Music-stub|れのん しよん}}
- レット・イット・ビー → {{Song-stub|れつといつとひい}}
同タイトル作品の扱い
[編集]「○○1」、「○○2」といった番号付きや「○○ - 甲」「○○ - 乙」といったサブタイトル違いなどように、同時発売または同時期に発売された2作品以上のアルバムや映像作品などで、基本的なタイトルが同じ場合であっても、それらは別々の項目とすべきです。上記のように発売時期が同じといった理由のみで、異なる作品を同一のページ内に収録してはいけません。
また、「First Love (宇多田ヒカルのアルバム)」と「First Love (宇多田ヒカルの曲)」のように、同タイトルで発売された楽曲とアルバムについても、別の記事として記述すべきです。
再発盤
[編集]シングル・アルバム・映像作品とも再発盤(「同曲セルフカバーシングル」、「改題再発盤」含む)に関しては、直接項目を作らず、既存在対象項目に再発盤の情報だけを書く。追加トラック・追加ディスクが付いた場合は、既存在対象項目にその追加部分の情報を書く。セルフカバーなどのリメイクがなされていない再発盤作品(リマスタリング盤含む)は「年表」の欄には記さない。例:「人生に乾杯を!」、「クリスマス・イブ (山下達郎の曲)」、「犬は吠えるがキャラバンは進む」、「GOLDEN BEST」。
音楽チャート
[編集]基本的な考え方
[編集]チャート自体の特筆性
[編集]ウィキペディアにおいて音楽チャートに言及する際は以下の条件を共に満たしている必要があります。
- IFPIに加盟している、あるいはビルボード誌である、またはニールセン・サウンドスキャンから音楽データの情報提供を受けている。もしくはメキシコのモニトール・ラティーノや日本のオリコンのように国家を代表する音楽データの調査会社として国民に広く認識されている
- 放送局あるいは売上に関し、広域かつ複数の情報源をカバーしている
単一のベンダー/ネットワークを情報源とするチャート
[編集]単一のベンダー/ネットワークを情報源とし、ランク付けするチャートは、ウィキペディアの記事に含めるには不適切です。ディスコグラフィ記事のテーブル表や曲やアルバム記事内のチャート・テーブル表、インフォボックスのチャート順位欄にも含めるべきではありません。ただし、こういった単一のベンダー/ネットワークを情報源とするチャートは「特別な状況下」にあり、その行為が正当化される十分な理由がある場合にのみ記事内での言及が許容される場合があります。それは国家の主要音楽チャートの操作・不正が疑われていたり、国家の音楽チャートが定めるルールにより、売上がチャートに反映されていない場合が含まれます。これは例えばマイケル・ジャクソンの死によってもたらされた旧譜の売上の上昇(当時のBillboard 200は旧譜がチャートイン出来ないルールであったため、ジャクソンの作品はその週新作の1位の売上をも上回っていたが、チャート成績にこの結果が反映されなかった)などが挙げられます。
コンポーネント(構成)・チャート
[編集]アメリカ合衆国のBillboard Hot 100やイギリスの全英シングルチャート(オフィシャルシングルチャート)に代表されるように、国によっては国家の主要音楽チャート(メインチャート)がデジタル・セールスやラジオ・エアプレイ、ストリーミングデータなどに基づく、各コンポーネント(構成)・チャートを合算して作成されていることがあります。記事本文内において、国家の主要音楽チャートについて言及する中でこれらコンポーネント・チャートについて触れることは出来ますが、コンポーネント・チャートをメインチャートと同等の扱いとすることは認められません。
唯一の許容される例外は、国家の主要音楽チャートにはチャートインしていないもののコンポーネント・チャートにのみチャートインしている場合です。この場合はメインチャートと同等の扱いとしての記事内での言及が認められますが、主要音楽チャートへのチャートインが確認され次第コンポーネント・チャートを主体とした記事内での掲載資格は消失するため、記事の構成を主要音楽チャートを主体としたものに組みなおす必要があります。ただし、国家によってはラジオ・エアプレイチャートもしくはセールスチャート自体がその国のメインチャートの役割を果たしていることもあるため、一律にセールス、エアプレイチャートであることを理由に本文から除去することがないよう、十分注意して下さい。
コンポーネント(構成)・チャートの例:
- Billboard Hot 100 Airplay - Billboard Hot 100を構成するチャートの1つ
- Billboard Japan Top Singles Sales - Billboard Japan Hot 100を構成するチャートの1つ
推奨されないチャート
[編集]多くの場合、iTunesやAmazon、HMV、タワーレコードといった音楽サービスやEコマース、CDショップのデータは国家の音楽チャートに既に包含されているため、各事業者が公表している単体のランキングはウィキペディアの掲載基準を満たしません。また、TOKIO HOT 100やZIP HOT 100などのラジオ局が公表するランキング番組や、MTVやスペースシャワーTVなどを含むテレビ局が公表する独自の音楽ランキングについてもウィキペディアの掲載基準を満たしません。
- 「良くない例」のすべての一覧は「en:Wikipedia:Record_charts#Deprecated charts」にまとめられています(日本語版未翻訳)。
推奨されるチャート
[編集]
|
|
- 「良い例」のすべての一覧は「en:Wikipedia:Record_charts#Recommended charts」にまとめられています(日本語版未翻訳)。
ゴールドディスク認定
[編集]世界各国のゴールドディスク認定機関は、そのほとんどが検索可能なデータベースを所持しており、読者・編集者はその情報を検索し確認することが出来ます。しかしながら時には実際の認定を待たずにレコード会社がプレスリリースを打ったり、また二次情報源によって認定情報とされるものが公表されることがあります。そういったものの中には、出荷と売上を混同あるいは曖昧にしていたり、また着信音と単曲のデジタル・セールスが合算された状態で公表されることもあるため、一次情報源がゴールドディスク認定機関によるものであるとはっきりと明示されていない場合、プレスリリース(またはそれを根拠としたもの)は情報源として不適切だと考えられています。
チャート推移
[編集]楽曲やアルバムの記事を作成する上で、チャート推移に言及することは必然とも言えますが、そのすべてを記録する必要はありません。ウィキペディアの目的は情報を網羅することではないからです。また曲やアルバムによっては遅咲きのヒットとなることや、長期わたってチャートインすることもあるため、全てを記録していては膨大な記述量となってしまいます。そのため、左記のようなアルバム/楽曲のチャート推移に言及する際は、特筆すべき内容を除き、初登場順位、最高順位、チャートへの登場回数といった重要な内容に絞って記述するよう心がけましょう。ただし、この記述方法をすべてのチャートに適用すべきと慣習のように捉えることのないよう注意してください。
歌詞の著作権
[編集]記事で解説する楽曲が著作物の本国において著作権の保護期間を満了し、パブリックドメイン(PD)となっている場合でもWikipediaがサーバを設置しているアメリカ合衆国(米国)では日本や欧州連合(EU)加盟国のような相互主義を採用していないため、ウルグアイ・ラウンド協定法(URAA)に基づいて著作権が存続している場合があります。日本語版Wikipediaでは、この条件に該当する楽曲の歌詞は「著作物の本国においてPDであっても歌詞の全文掲載は不可」とする解釈が採られています。
著作物の本国が日本である場合、以下のどちらかの条件に該当するものはURAAの対象とならないため、歌詞の全文掲載が可能です。該当する歌詞の原文が記事全体の分量に比して長大な場合は、姉妹プロジェクトのウィキソースへの投稿も検討してください。
- 原著作者の死亡もしくは団体名義(後述)の公表年月日が1945年(昭和20年)12月31日以前である
- 原著作者の死亡もしくは団体名義(後述)の公表年月日が1946年(昭和21年)1月1日 - 1967年(昭和42年)12月31日の間、かつ歌詞の公表年月日が1922年(大正11年)12月31日以前である
これらの条件に該当しない場合は著作権法第32条で認められた範囲の引用に留めるか、{{歌ネット}}や{{Genius song}}などの合法的な歌詞全文提供サービスへの外部リンク参照を検討してください。
著作権の存否に関わらず合法的な全文引用が可能なケース
[編集]- 日本の著作権法第32条の解釈として、歌詞全文が短歌や俳句を原詞として曲を付けたようなごく短いものの場合は著作物の本国での権利存続の可否に関わらず全文引用が可能とされています[* 1]。英語版Wikipediaではこうした全体がごく短い歌詞の引用を米国著作権法第107条のフェアユースによって合法的に処理しているため、日本語版においても日本の著作権法第32条により合法的と認められる形式の引用に関しては、サーバ設置国である米国法のフェアユースが適用されるものと解します。
- ^ 斉藤博『著作権法』第3版(有斐閣、2007年), p242 ISBN 978-4-641-14379-1
訳詞の著作権と編集者自身による訳出の明記
[編集]- 原文(原著作物)と翻訳文(二次著作物)の権利はそれぞれ個別に保護対象とされるので、仮に原文が著作物の本国においてPDであっても、翻訳文は著作権が存続している可能性があります。翻訳文もURAAに基づき米国で原著作物とは別に著作権の保護対象とされることにつき、特に注意してください。
- 上記の「原文」には外国語だけでなく日本語の文語体も含み「翻訳文」には「外国語から日本語への翻訳」だけでなく「日本語の古文(文語体)から現代文(口語体)への訳」も含みます。
- 編集者自身で翻訳したものは、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承(CC-BY-SA) 3.0 非移植のライセンスで記載が可能です。既に発表されている作品の転載と区別できるように、自身で訳出したものであることを明確にするため編集の要約欄に「編者訳」である旨を記述するか、記事の本文中で「訳例」のように明記することを推奨します(記載が無い場合は「権利不明」として削除される可能性があります)。なお、CC-BY-SA 3.0 非移植の条件で翻訳した作品はウィキソースでも受け入れ可能ですので、こちらへの投稿も検討してください。
注意点
[編集]- 日本では最高裁判所判例(平成21(受)第602号)により国交の無い朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を本国とする著作物について保護の義務を負わないものとされていますが、北朝鮮はベルヌ条約に加盟しているため、米国との国交の有無に関わらず北朝鮮を本国とする著作物はURAAの保護対象と解されています。
- 発表年を保護期間の起算点とする団体名義の著作物は「○○社文芸部」のような企業の部署名や教育委員会などの行政組織の名義で発表されたものが該当します。
- 市町村歌などの自治体歌で作詞者が個人名ではなく「制定委員会」のような名義のものは行政組織から一時的に委嘱を受けた選考委員の職務著作に該当するため、団体名義として扱われます。ただし「○○市選定」のようなクレジットの場合は個人の実作者が別に存在している可能性があるので、作成経緯について精査を要する点に注意が必要です。
- 記事の本文中で「歌詞の著作権は2039年まで存続予定」のような記述を行わないでください(参照:Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは未来を予測する場ではありません)。「2003年に保護期間を満了した」のような過去形の記述は差し支えありません(EU加盟国など相互主義を採用している場合も同条件につき「日本では」のような主語も不要)。「URAAに基づき米国では著作権が存続している」のような個別の事情は本文中に記述せず、状況に応じて以下のテンプレートを使用してください。
著作権状態テンプレート
[編集]- 著作物の本国において権利が存続している場合に使用。歌詞の無断転載が頻繁に繰り返される項目での使用を推奨。
- 著作物の本国および相互主義を採用している国では保護期間を満了しているが、アメリカ合衆国ではウルグアイ・ラウンド協定法(URAA)に基づき権利が存続している場合に使用。
- 日本では最高裁判例により著作権の対象外とされている朝鮮民主主義人民共和国を本国とする著作物につき、米国では相互主義を採用していないため保護の対象とされることに関する注意喚起に使用。
- 著作物の本国でパブリックドメインとなっており、かつURAAの対象外であることを明示するために使用。
関連テンプレート
[編集]- Template:Infobox Album
- Template:Infobox Single
- Template:Infobox Musician
- Template:Infobox Celebrity
- Template:Infobox Guitar model
- Category:オリコンチャートのテンプレート
カテゴリー
[編集]未登録のカテゴリーがあった場合、適切なサブカテゴリーを探してページの最後の方に追加してください。追加後は必ずプレビューでカテゴリがリンク切れになっていないかご確認ください。
- 例)
また、読みについてはカテゴリ名の次に“|”(パイプ)で繋ぎ、正規化を行い、下記のようにすることを推奨します。ソートキーを参照。
- 例)
-
- ジョン・レノン → [[Category:カテゴリー名|れのん しよん]]
- 大塚愛 → [[Category:カテゴリー名|おおつか あい]]
- レット・イット・ビー → [[Category:カテゴリー名|れつといつとひい]]
音楽記号のマークアップ
[編集]シャープ (♯) とフラット (♭) 記号は ♯
と ♭
を使うことを推奨します。もしうまく表示できない場合は "#" と "b" を使用します。その他の記号ナチュラル、ダブルシャープ、ダブルフラットは実体参照が実装されていない場合があるので画像を使用することを推奨します。
- ダブルシャープ : 画像:Doublesharp001.png、実体参照は
𝄪
- ダブルフラット : 画像:Doubleflat.png、実体参照は
𝄫
- ナチュラル : 画像:Narural001.png、実体参照は
♮
- º :
º
または<sup>o</sup>
- ø :
<sup>ø</sup>
または<sup>ø</sup>
- viio :
vii<sup>o</sup>
- I6 :
I<sub>6</sub>
- :
<math>C_6^4</math>
参加者
[編集]参加している方は署名をお願い致します。参加者間での質問や協力が目的です。記事作成のみの方も歓迎します。 (~~~(チルダ3つ)で署名できます)
- 屋根の上のルーニー
- Suzuka_hiiragi
- Ligar
- っ [Café] [Album]
- Hhst
- H.L.LEE(韓国の歌手)
- 曖
- KAT - ポピュラー音楽のフォークソングが主な分野です。
- ドラムスコ
- CasinoKat
- STL
- Yaizawa - ガールポップ系ポピュラー,フォークあたりが興味分野です
- Ks aka 98(ポピュラー音楽全般)
- Quastr [ talk | log ] おもにクラブミュージック系に興味があります。
- TotalEclipse
- Brave
- みお
- 綿毛
- Aloha-vodka
- Sky-blue (Talk)
- ウィキウィ2
- Inori
- …ろんち(´・ω・`)なのさ… 2006年11月19日 (日) 07:48 (UTC)
- ZERO - 主にGARNET CROWを執筆しています。
- 航汰
- Angelorphan - 木田高介加筆文を練っているところです
- PetitLamp
- 春野秋葉
- Pleasure
- 珠算3級
- POPPE
- Shunnosuke
- Dump
- GoodGoodGH - イギリス・アメリカのロックバンドが中心分野です。
- Staka
- Ich57
- Woz - 主に、ゴアトランスなどのエレクトロニックミュージックが中心です。
- 海獺
- Peccafly (ワールドミュージック - バルカン半島の音楽 が中心です。)
- PCH
- リバイバル1998
- ウース
- Baioextra
- kainoboru.
- Ikespirit - ポピュラー音楽全般。
- Wiki22
- Mee-san - 主にフュージョンが中心になります。
- Brotherhood
- TYSGCFAN (会話)
- Muse7rock - ユーチューブのミュージックファイルを利用して、譜面と音楽演奏を組み合わせて記事に出来ないでしょうか? 聞ける記事を!
- Yasu
- 賀正
- Matsumoto226
- Stna
- オクラ煎餅 - ジャマイカの音楽を中心に全般
- はまなす - ニューシングルの記事作成などを中心に行います。
- koume - 吹奏楽、管楽器を中心に執筆します。
- Ancotin - 興味分野はクラブミュージック(どっちかというと黒っぽいほう)、80年代テクノポップ。
- パールブリッジ - 声優楽曲およびアニソンを中心に編集
- 政治野球マニア - フォークソングを中心に編集
- ちびクロ
- K.takumi - ロックを中心に加筆中!
- マストロヤンニ - ダンスミュージックと同人音楽。
- 翼のない堕天使 - 和太鼓を中心に加筆など。
- Tonight-One! - 昭和の演歌・歌謡曲を中心に編集。
- KameMichiTa (亀道田) - 新旧ハロー!プロジェクト、声優、アニメソングを中心に。
- Rainbow colors(会話 / 投稿記録) - 邦楽ロックバンド関連(Base Ball Bear、MASS OF THE FERMENTING DREGS、Perfume等)を中心に。
- まりな
- Janpaul - 1970年代以降の日本のポップス・歌謡曲を中心に。
- Louis XX
- 都会者
- Otohakusyu
- MTBM3
- by Pedia-City [ 会話 履歴 ]
- LearningBox
- AbsentLoversProjeKct
- Hokkaido-sm(会話) - スマイレージ専門。
- Ayumu Nesfield - ニュージーランドのアーティストを中心に。
- Law soma - 主に80、90年代の日本のニュー・ウェーブ周辺。
- Childofacrow(会話)
- Abcdcabcdcbadcbcda(会話)-ポピュラー音楽の邦楽中心です。
- Rienzi - クラシック音楽、近現代音楽の人物、楽曲を中心に。
- 組曲師(talk/ 履歴)
- WwLMvm(会話)
- ぷんてぃ(会話)
- Lovesouleyes(会話)
- 黒葉(会話) - 現代のネット音楽を中心に加筆したりしています。
- げんマリ(会話)-主にK-POPグループ全般が中心です。
- 春川楓(会話)
- 610CH-405 - 音楽理論の記事を中心に執筆していきます。
- Scarlet 1(会話) - 日本の音楽中心に。
- 京都東(会話)- 主に70,80年代を中心に。
- まもるーね(会話)- 主にロックバンド系統や、インディーズアーティスト、インターネット上で有名なアーティストの記事に参加しております。
- Nocto(会話)
- Shun2020(会話)
- あじゃる丸(会話)
- Jutha DDA(会話)
- Yakumo 0209(会話)
- Mokmokjp(会話) - ジャンル名記事を中心に。
- Sikada(会話)
- W.CC(会話)
- ざっとの編集所(会話) - 現代の音楽ジャンルについてちまちま加筆します
- Mugenpman(会話) - クラシック音楽から現代の音楽までいろいろ好きです。翻訳による記事の作成が中心。
- K's Garage(会話) - 60〜70年代のロック、ポップスの翻訳が中心。
- 段ボーリャ(会話)
- BlueStreem - 1970〜80年代の日本のポップス・歌謡曲を中心に
- 弥涼暮最中(会話)
- Losendo(会話)
- 𝓑𝓵𝓪𝓬𝓴 𝓞𝓪𝓻(𝓣𝓪𝓵𝓴)
- 五月雨ミズキ(会話)
- ななしのごんべえだれなんだい(会話)
- Codiks109 (会話) - 主に更新されていないディスコグラフィ表・細部の加筆修正をしています。