プロジェクト:ケーブルテレビ局
プロジェクト名[編集]
ウィキプロジェクト ケーブルテレビ局
範囲[編集]
このウィキプロジェクトの基本的な目的は、ケーブルテレビ局の記事に関して統一したフォーマットを提供することです。
このウィキプロジェクトは、プロジェクト:放送局を元にケーブルテレビ版に一部改良したものです。スカパー!などの多チャンネル放送にも応用できると思います。
上位プロジェクト[編集]
下位プロジェクト[編集]
類似のウィキプロジェクト[編集]
参加者[編集]
- プロジェクトの参加は任意です。強制的な権限は今のところありません。
- 参加するためにはログインすることが必要です。IPユーザーはログインしてください。
- 参加を希望される方は半角チルダ3つ (~~~) で署名をお願いします。
- {{User CATV}}はこのプロジェクトの参加者ユーザーボックスです。ぜひお使いください。
- Kst01 (2010年3月上旬までウィキブレイク中)
- Phew (活動休止中)
- 沙羅星人
- Cronu
- Justone2222
テンプレート[編集]
- ※字下げで記入した部分が実際のテンプレートであり、{}内を適宜書き換えて、字下げランクを一つあげて用いる。
名称は、「株式会社」などを除いた正式名称とし、冒頭の定義文に前(株)か後(株)かがわかるよう記載する。 続けて、現在の略称、英称、愛称を記載する。略称の由来等はここでは書かない。英称、愛称は放送局自身が表明しているものを用い、他者から呼ばれる略称等についてはここでは書かない。
- 株式会社{○△ケーブルテレビ}({○△ケーブルテレビの読み。カタカナはそのまま})は、[[{○△県}]][[{□×市}]]に本社を置くケーブルテレビ局である。愛称は{○テレ}。
この後に、略称の由来、他者から呼ばれる愛称、現在のマスコットキャラクター、局マークの内容、 主要株主等について書いた本文を記載する。過去の情報についてはできるだけ沿革の項にまわす。略称の由来については、コピー(宣伝文句)として別の読みを使っているだけの場合に注意する。Kが株式会社を示していることは特に示す必要はないかもしれない。
本文を数段落書いた後で、(本社)所在地を書く。
- == 本社所在地 ==
- {○○県}{○○市}△△町0-0-0
沿革を書く。過去の略称、キャラクターについてはこちらに書く方が望ましいか。
- == 沿革 ==
- [[{19xx年}]]: 設立
- [[{19xx年}]][[{y月z日}]]: [[{○△県(放送対象地域に合わせる)}]]n番目の{ラジオ局}として開局。このときの略称は{xxx}。
- [[{19xx年}]][[{y月z日}]]: マスコットキャラクターとして{○△ちゃん}を採用。
- [[{19xx年}]]{y月}: 略称を{xxx}に変更。
- [[{19xx年}]][[{y月z日}]]: テレビ放送を開始。
放送する地域(サービスエリア)は、都道府県、市や町、村まで明確に書くこと。
- == サービスエリア ==
- {○○県}{○○市}
- {○○県}{○○郡}{○○町}
次に、放送チャンネルを書く。
- == 放送チャンネル ==
- === テレビ ===
- !アナログ
- !デジタル
- !放送局
- |-
- |00
- |000
- |[[{○○テレビ}]]
- |-
- |00
- |000
- |[[{××テレビ}]]
- |}
- == 関連項目 ==
- ケーブルテレビ局の一覧
- [[{○×○×}]]
- [[{○×○×}]]
- == 外部リンク ==
- [{https://www.example.com/ ○×○×}]
- [{https://www.example.jp/ ○×○×}] ○×○×の公式サイト
人文科学 歴史 地理 社会科学 自然科学 技術と産業 文化と芸術 娯楽 スポーツ 人物 メンテナンス系 その他