コンテンツにスキップ

プロジェクト:病気

プロジェクトのメンバーを含め、病気の記事に関わる方々へ。

このプロジェクトで作られたフォーマットは記事を執筆する際に迷わず作業を進めるよう手助けするためのものです。どなたでもご自由に利用頂けます。これらはこのプロジェクトからの提案であり、使用を強要するものではありません。また使用する義務を感じる必要もありません。けれども何を書いていいか、どこから手をつけていいかわからないという場合には、以下のガイドラインがあなたの助けになると思います。

ウィキペディアとこのプロジェクトは、あなたが秀逸な病気についての記事を提供してくれることを願っています。

プロジェクト名

[編集]

ウィキプロジェクト 病気びょうき)。プロジェクト名としては病気よりも疾病(しっぺい)の方が正確かも知れません。病気ですと範囲に示す怪我等が抜けてしまう一方病態なども入ってくる恐れがあるため、範囲が不正確になってしまいます。しかし、疾病と言う表現は一般の方には分かり難く、ウィキペディア上でもしばしばご指摘を頂きますのであえて病気にしました。

目的

[編集]

このウィキプロジェクトの目的は、病気関係の記事を簡単に書くためのガイドライン・テンプレート・記事作成ガイドを作成・検討・提供することや、執筆者の役に立つリンク集を提供すること、等です。Portal:医学と医療も併せて参照してください(ウィキプロジェクトとウィキポータルとの違い)。

範囲

[編集]

このウィキプロジェクト 病気はウィキプロジェクト 医学の中でも特に、○○病、○○症、○○症候群、怪我、等を扱うプロジェクトです。症状、徴候、病態、等を含めるかどうかは未定です。ウィキプロジェクト 病気の周辺分野をどうするかと言った議論はこのページのノートではなく、それよりも上層のプロジェクト‐ノート:医学Category‐ノート:医学、等でお願いいたします。

上位プロジェクト

[編集]

下位プロジェクト

[編集]

下位プロジェクトは今のところありません。

類似のウィキプロジェクト

[編集]

他に以下のものが提案されています:

  • ウィキプロジェクト 病態(∋DIC、ショック、腎不全、(異常な)骨代謝、等)→疾患や症候群との違い、等
  • ウィキプロジェクト 徴候(∋反跳痛、項部硬直、等)→発見の歴史、生理的意義、等
  • ウィキプロジェクト 症状(∋肥満痴呆、等)→生理的異議の歴史的変遷、社会的偏見などの歴史、等
  • ウィキプロジェクト 検査(∋徒手屈筋力テスト、24時間蓄尿検査、等)→かかる時間・痛み・値段・リスク、等
  • ウィキプロジェクト 治療(∋Hardy法、chop療法、等)→発明・開発の歴史、かかる時間・痛み・リスク・費用、NNT、等
    英語版:WikiProject Drugs
  • ウィキプロジェクト 診療科(∋循環器内科、整形外科、等)→開始・発展の歴史、学閥、学会、等
    英語版:WikiProject Clinical medicine
  • ウィキプロジェクト 生理(∋ネフロン(の正常な機能)、(正常な)骨代謝、(正常な)血行路、等)
  • ウィキプロジェクト 生体物質 (∋ハプトグロビン、ホルモン、ビタミン、等)→ウィキプロジェクト 化学の議論と結果に準じた方が良いかと存じます。
  • ウィキプロジェクト 解剖名
  • ウィキプロジェクト 組織(∋脂肪、平滑筋、移行上皮、等)→ウィキプロジェクト 生物の議論と結果に準じるべき?
  • ウィキプロジェクト 器官(∋水晶体、血管、尿管、等)→ウィキプロジェクト 生物の議論と結果に準じた方が良いかと存じます。
  • ウィキプロジェクト 臓器(∋目、脳、腎臓、等)→ウィキプロジェクト 生物の議論と結果に準じるべき?

参加者

[編集]

このウィキプロジェクトに賛同して頂ける方は、以下に署名をお願いします。(チルダ3つ ~~~で署名ができます)

運用方法

[編集]

議論はこのページのノートで行い、議論の結果は本記事に随時反映させていきます。またウィキプロジェクト 病気の周辺分野に関する議論は範囲をご覧ください。

仕組み(記事群の構造)

[編集]

1病気につき1記事が基本ですが、病気同士の関係が分かるようにお互いにリンクを貼ったり、病気同士の対比を強調した疾患群に関する記事を作る事も有用です。また、病気記事と疾患群記事との相互リンクをする事も有用でしょう。例えば、一疾患である肺気腫慢性気管支炎は別々の記事にするのが基本ですが、肺気腫と慢性気管支炎の関係が分かるようにお互いにリンクを貼ったり、肺気腫と慢性気管支炎の対比を強調した記事「閉塞性肺疾患」を作る事も望まれます。また、記事「肺気腫」等と記事「閉塞性肺疾患」との相互リンクをする事も有用でしょう。以下同様に、閉塞性肺疾患と拘束性肺疾患を対比する記事呼吸器疾患と作ったり、記事「肺気腫」の中で分類を作ることも有用です。

カテゴリ

[編集]

カテゴリに関する議論はCategory‐ノート:医学を参照してください。

[[Category:病気|(よみがな)]]の「よみがな」部分の記述の方針詳細(濁音の扱い、長音の扱いなど)については、他のカテゴリとともにWikipedia‐ノート:分類で検討中しておりますので参照してください。

記事の作成方針(ガイドライン)

[編集]

このガイドラインは暫定的なものです。変更を加えるべき点があれば自由に加えてください。

運用方法についてはこの記事のノートにて、いろいろな議論がなされています。

当プロジェクト 病気では当ガイドラインに沿ったテンプレートも作っています。テンプレートを修正してくださる場合はまずガイドラインを変更し、ガイドラインを変更された際は是非テンプレートの修正もお願いいたします。

医療体系

[編集]

当プロジェクト 病気は西洋医師のみを対象としたものではありません。各種医療体系専門の方々も参加してください。

用語や記法の統一

[編集]
  • 記事作成ガイドラインからの転載ですが、特に医学関係の記事で注意を要するもの
    • 人名に敬称を付けない。「患者様」といった書き方は不要(→「患者」に統一)。
    • 「わが国」といった表記はNG(日本語のウィキペディアであり、日本用のウィキペディアではないからです)。日本とする。
    • 「現在のところ」といった表記は出来る限り避ける。「2002年の時点で」等とする。特に統計などの今後変わり得るものに関して「現在の死亡率は○○%」などと書かない。
  • 日本語の職業名の語尾に用いられる「士、婦、師」は随時日本の法律にあわせる

{{Medical-stub}}の扱い

[編集]

医学に関連するスタブには、{{Medical-stub}}と表示することが望まれています。これを本文中に記入することで、以下のような注意文が表示されます。

表示位置ですが、本文の一番下に配置する方法と、本文の最終段落(主要な説明が掲載されている)の後で、外部リンクや参考文献が表示される部分の前に配置する方法と、2通りがあります。今後統一が望まれています。

ただし、医学に関係する単語すべてに上記テンプレートを貼付する必要はありません。臨床的に、病気の診断・治療などに直接関係しない単語であるなら、テンプレートは省略しても構いません。

スタブのカテゴリについてはTemplate‐ノート:Stub#management statusに纏められています。

著作権に注意・医学版

[編集]

一般的な著作権の注意についてはWikipedia:ガイドブック 著作権に注意を参照。

ICD-10DSM-IVから診断基準等を引用することは、通常の教科書なら全く正当な行為です。しかし、ウィキペディアでは記事がGFDLという特殊なライセンスの元に置かれる関係上、「引用」がグレーゾーンとなるという意見があります。少なくともこれらの日本語翻訳の一つをウェブサイトや教科書から見つけてきて、そのまま一字一句転載する、といった行為は止めた方が無難です。その診断基準は、平易な自分の言葉で置き換えても、(専門書ではなく百科事典として)問題ない程度のものではないか、確認してみてください。

一般の医学教科書等に広く引用されているが、ウィキペディア上では問題となる可能性があるものとして以下があります。表やまとまった文章について単なる転載を行うよりは、その要約などの形で紹介することが望まれます(紹介自体は何の問題もありません)。

  • TNM分類は、UICC: International Union Against Cancer等が作成し、Wiley等が出版している著作物です。
  • ICD-10やその診断基準は、世界保健機構の策定した著作物です。
  • DSM-IVの診断基準は、アメリカ精神医学会が策定・出版している著作物です。
  • その他、「○○病ガイドライン」「○○病診断基準」等に類して出版されているようなものも、大抵の場合は各学会の著作物です。

一方で、十分記憶できるほど短く、著作権者も曖昧で(少なくともそれをテーマとするような出版物がなく)、長期間医学の世界で一般的に使われてきている、という条件が揃うなら、その概念・分類・診断法は「引用」としてではなく通常の記事として書くべきです。Japan Coma Scaleや、心不全についてのNew York Heart Association (NYHA) 分類についての記事は、問題なくそれに該当し、特に引用という形を取らずとも、安全に紹介が可能でしょう。

記事の体裁

[編集]

基本的にはレイアウトの指針に従います。

記事名

[編集]

これはあくまで、判断に迷った際のおおまかな指針を提供するものです。「バセドウ病か、グレーヴズ病か」、「川崎病か、急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群か」などの微妙な例はキリがありませんので、いちいち争わずにリダイレクトで済ませましょう :-)

  • 可能な限り日本語名称を使います。これは日本語の正式名称を出来るだけ記事名に使うという日本語版ウィキペディアの方針に従うものです。ただしアルファベットやギリシャ文字をそのまま読むような一部の病名についてはこの限りではありません。
  • 普及した読みが2通り以上あって判断に迷うような場合、原語読みを優先します。
  • 可能な限り現時点での正式名称を思われるものを使います。 日本語による学会が定めた名称がよいでしょう。
  • 可能なら、エポニムではなく病態生理に基づいた普遍的な病名を用います。病気とリダイレクトの一覧エポニム (医学)等を参考にしてください。ただし程度問題ですので、一般の医学教科書に載っていないような名称を敢えて使う必要はありません。
  • エポニムを用いる場合は「氏」は省略します。ICD-10等の基準に沿う事とします。
  • 俗称・通称に類しそうな単語で適切な置き換え語があるなら、俗称を見出しに立てることは控えます。
  • 以上すべてにおいて、リダイレクトは適切に配置してください。

書き出し

[編集]

書き出しはスタイルマニュアルを基本に、以下のように書き出します。

病気の場合
a病エイびょう)は〜病気。
症の場合
b症ビーしょう)は〜症。
症候群の場合
c症候群シーしょうこうぐん)は〜症候群。

略称・俗称・通称がある場合は続けて、「略称/俗称は○○○。」と書きます。病気とリダイレクトの一覧を参照してください。
なお、一般用語と専門用語で意味が異なる場合(複雑骨折と粉砕骨折、等)はその旨を注記します。病気の定義は病態や分類と深く関わっていますので、書き出しの部分で定義をする事は可読性に欠けます。正確な定義は目次以下の本文に讓り書き出しの部分では一般読者が、当該記事が目的の記事であるか否か判断できるに必要充分な記述を心がけましょう。徴候や病態との違い等を入れても良いでしょう。

病気の定義(概念)

[編集]

目次直下の本文冒頭に、病気の定義を記述する所です。厳密な診断基準や分類はそれぞれ診断分類に讓り、ここでは概念の説明に重点をおきましょう。

病態
[編集]

ウィキペディアは百科事典であって、医学の教科書ではありません。ですが、病気の分類や検査の意味をより明らかにするために病態を説明したくなる時があります。病態説明を含めることの問題は、それが記事の流れをブロックしてしまうことです。個々人の判断に任されますが、基本的なルールとしては、説明の一環になっているなら病態説明を含め、病態説明が前後の文脈と繋がらない場合は省略するといいと思います。症状や検査へと話が繋がるように書くと良いでしょう。

分類
[編集]

ウィキペディアは百科事典であって、医学の教科書ではありません。ですが、病気の概念や検査の意味をより明らかにするために分類を説明したくなる時があります。分類することの問題は、それが記事の流れをブロックしてしまうことです。個々人の判断に任されますが、基本的なルールとしては、説明の一環になっているなら分類をして、分類が前後の文脈と繋がらない場合は省略するといいと思います。症状や検査へと話が繋がるように書くと良いでしょう。

あると良い項目

[編集]

以下に挙げる項目は全て揃って居なかったとしても必ずしも記事がスタブ未満になるとは限りませんが、各項目に一言ずつでも言及があれば役に立つスタブになるでしょう。なお、ここで記述する各項目は、世界医学史的に見た各項目です。日本を含む各国の各項目は各国においての各項目に記載してください。

原因
[編集]

病原体、リスクファクター、等

疾病及び関連保健問題の国際統計分類
[編集]

標準病名マスター作業班 > ICD階層病名ブラウザ等を参考にして疾病及び関連保健問題の国際統計分類 (International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems) 番号を記載します。ICDのヴァージョンも記載してください。

テンプレートの紹介
[編集]

表「(記事名)のデータ」の末尾に各記事が本プロジェクトを参考に作られた紹介文を入れます。

疫学
[編集]

ここで記述する疫学は世界的標準です。日本を含む各国の疫学は各国においての疫学の項に記載してください。

予防
[編集]

一次予防、二次予防、三次予防の各予防法や、予防の有無による発病率の比較などを記述します。特に各種予防が各種検査等とどう関係するのかを、病態等と絡めて記述されると良いでしょう。

症状
[編集]

「(誰々)の三徴」等の典型的な症状です。典型的でない症状は挙げ始めると切りがなく百科事典的ではなくなってしまいますので、典型的な症状のみの掲載が良いでしょう。病態や分類からの説明があると分かりやすいでしょう。

合併症
[編集]

重篤な合併症がある場合には特記しても良いかもしれません。「3大合併症」等の典型的な合併症の記述に留めて置きましょう。

検査
[編集]

この病気に対する様々な検査の感度、特異度、等の説明です。有用性を病態や分類から説明されるとより分かりやすいでしょう。検査そのものの説明は、その検査がこの病気に特有の検査であればこの記事の中で済ませ、その検査が他の病気にも広く用いられる検査であれば独立した記事にすると良いでしょう。

診断
[編集]

この病気やステージに対する診断手順、診断基準、等です。病態や分類から説明するとより分かりやすいでしょう。ウィキペディアは百科事典であって、医学の教科書ではありません。ですが、病気の概念や検査の意味をより明らかにするために診断基準を説明したくなる時があります。診断基準を説明することの問題は、それが記事の流れをブロックしてしまうことです。個々人の判断に任されますが、基本的なルールとしては、説明の一環になっているなら診断基準を説明して、診断基準が前後の文脈と繋がらない場合は省略するといいと思います。病態や症状や検査から話が繋がるように書くと良いでしょう。

治療
[編集]

この病気に対する現在のスタンダードを書きます。ステージごとに第1選択から緩和ケアまで幅広く記述し、それぞれ利点と欠点を併記すると良いでしょう。病態や分類から説明するとより分かりやすいでしょう。治療法そのものの説明は、その治療法がこの病気に特有の治療法であればこの記事の中で済ませ、その治療法が他の病気にも広く用いられる治療法であれば独立した記事にすると良いでしょう。

予後
[編集]

各ステージ毎の寛解率や5年生存率、等です。

診療科
[編集]

この病気を主に診てくれる診療科です。代替医療機関を書かれる場合は単なる列挙に留まらず、診断や治療等もご加筆ください。

歴史
[編集]

病気には21世紀に発見された新しい物から何十世紀にも渡って知られている歴史の長い物まであります。しかし今の病気関連記事は歴史に関しては殆ど言及がありません。例え今となっては誤った学説や知見だと分かっている物であっても、それが歴史的にどのような価値を持つのか分かるように記述してくださるならば、どんどん加筆してください。これらを充実させるためには医者だけではなく多くの分野の方々の執筆を必要としております!

  • 病気の発見(認知)の歴史的変遷
    • 例:(西暦)年以前から(どこどこ)の(地方)で(なんとか病)として恐れられていた
    • 例:(西暦)年に(どこどこ)の(誰々)博士が報告した
  • 病気概念の歴史的変遷
    • 例:(西暦)年以前は悪霊の仕業と考えられていたが、(西暦)年頃になると(動物)を媒介する事によって〜
  • 病態の理解の歴史的変遷
    • 例:(西暦)年以前は肺癌は喫煙と関係ないと考えられていたが、(西暦)年頃になると〜
  • 原因の発見の歴史的変遷
    • 例:以前は(感染症)では無いかと言う説があったが、(西暦)年の(誰々)博士の(何という)研究によって(栄養失調症)だという事が判明した
  • 統計の歴史的変遷
    • 例:江戸時代は(身分)の犠牲者が多かった
  • 疫学の歴史的変遷
    • 例:中世ヨーロッパの(どこどこ)港で人類初の検疫が始まった
  • 症状の歴史的変遷
    • 例:(何々)病は黒くなって死ぬ黒死病と恐れられていたが、医学の発達によってそのような極端な症状は無くなった
  • 分類の歴史的変遷
    • 例:(西暦)年までは(Aと言う)疾患の一種と考えられて居たが、(西暦)年に(どこどこ)学会が(Bと言う)疾患に分類し直した
  • 検査の歴史的変遷
    • 例:(西暦)年以前は尿が甘いかどうかで診断していた
  • 診断の歴史的変遷
    • 例:(西暦)年にMRIが発明されて以降(何々)病の診断率は(何)%に上昇した
  • 治療の歴史的変遷
    • 例:(西暦)年 - (西暦)年の間は(植物)の根を磨り潰して薬にしていた
  • 予後の歴史的変遷
    • 例:(西暦)年 - (西暦)年までの5年生存率は(図)の様に下降して来ている
  • 診療科の歴史的変遷
    • 例:〜科が出来る以前は〜科で診られていた

繰り返しになりますが、ここで記述する各項目は、世界医学史的に見た各項目です。日本を含む各国の各項目は各国においての各項目の項に記載してください。

社会的影響
[編集]

同様に、病気には多くの差別や社会問題が付き物ですが、これらについても殆ど言及がありません。これらを充実させるためには医者だけではなく多くの分野の方々の執筆を必要としております。それが社会的にどのような価値を持つのか分かるように記述してくださるならば、どんどん加筆してください!

  • 病気の発見(認知)が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:(何々)病の発見は世界の観光市場に(幾ら)円の打撃を与えた
  • 病気概念が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:AIDSが発見された当初は男性同性愛者に特有の病気だと考えられた事が男性同性愛者への差別を強めた
  • 病態の理解が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:(何々)学の発展が(何々)病の病態理解を進めた
  • 原因の発見が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:(何々)病の原因発見が生命倫理(哲学)に(どのような)影響を与えた
  • 統計が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:(何々)戦争で使用された(物質)が母子保健統計に(どのような)影響を与えている
  • 疫学が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:(西暦)年の(何々)病撲滅によるワクチン接種の廃止が(NBC)テロの危険性を作り出している
  • 症状が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:結核症状は青白い顔の青年が静かに死んでゆくイメージを文学に与えた
  • 分類が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:常識が(何々)病の分類基準となっていた
  • 検査が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:経済状態の改善がスクリーニング検査を可能にした
  • 診断が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:映像メディアの発達が(何々)病の診断基準改定に寄与した
  • 治療が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:自然音楽のリラクゼーション効果を取り入れた治療
  • 予後が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:癌の予後改善によって癌告知=死の宣告と言う常識は必ずしも成り立たなくなってきている
  • 診療科が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
    • 例:専門科が出来たことで出産率が低下し、経済に良い影響を与えた

繰り返しになりますが、ここで記述する各項目は、世界医学史的に見た各項目です。日本を含む各国の各項目は各国においての各項目の項に記載してください。

各国において
[編集]

あると良い項目に挙げた全ての項目について、各国に於ける現状や歴史等を記述します。

日本
[編集]
病気の発見(認知)
同じ病気でも国によって病気の認知は異なります。例えば日本では、特定のパートナー以外と交わりを持たなければAIDSには罹らないと考えている若者が多い。
病気概念
同じ病気でも国によって病気の概念は異なります。
病態の理解
同じ病気でも国によって病態の理解は異なります。
原因
同じ病気でも国の衛生環境によって主な原因は異なります。
統計
同じ病気でも国によって統計は異なります。
疫学
同じ病気でも国によって衛生環境は異なります。
症状
同じ病気でも人種によって主な症状は異なります。
検査
同じ病気でも国の貧富によって検査体制は異なります。
診断
同じ病気でも国によって診断基準は異なります。(日本においては1995年に死亡診断基準が変わり、統計が大きく変動しました)
治療
同じ病気でも国の貧富によって治療は異なります。
予後
同じ病気でも国の貧富や衛生環境によって予後は異なります。
診療科
同じ病気でも国によって担当する診療科は異なります。
歴史
同じ病気・同じ国でも、貧富・人口分布の変動によって病気の発見(認知)、病気概念、病態の理解、原因の発見、統計、疫学、症状、分類、検査、診断、治療、予後、診療科、等の歴史は異なります。
社会的影響
同じ病気・同じ国でも、時代によって病気の発見(認知)、病気概念、病態の理解、原因の発見、統計、疫学、症状、分類、検査、診断、治療、予後、診療科、等が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に与え、与えられて来た社会的影響は異なります。
アメリカ
[編集]
等...
[編集]

外部リンク

[編集]

外部リンクの書き方はURL および World Wide Web の様式を参照してください。

参考文献

[編集]

日本語文献の入れ方は出典の書き方を参照してください。 外国語文献の入れ方は出典の実例(外国語文献)を参照してください。

MediaWikiではISBNやRFC等のコード番号で外部のソースに自動的にリンクする事が知られていますが、PubMedに収載されている論文も同じ方法で自動的にリンクされます。記法はRFCと同じで、

PMID(半角スペース)(UIコード)

です。

Swan HJ, Ganz W, Forrester J, Marcus H, Diamond G, Chonette D. "Catheterization of the heart in man with use of a flow-directed balloon-tipped catheter." N Engl J Med. 1970;283:447-51. PMID 5434111.

但しPMIDを記載する事は論文を引用するにあたり必須ではありません。また、この機能が今後も実装され続ける保証もありません。

カテゴリ

[編集]

記事の最後にカテゴリを記述します。[[Category:病気|(よみがな)]] (よみがな部分の詳細については、Wikipedia‐ノート:分類#カテゴリページ内の一覧の見出し文字参照)

備考

[編集]

記事を新たに執筆した際に、関連して追加・修正した方がよい項目など。

一般的な戦略と議論の場

[編集]

一般的な戦略と議論の場としてPortal:医学と医療をご活用ください。ウィキポータルは特定の分野の執筆者にとって有用なツールとなります。たとえば「主要分野」を見て医学と医療の記事を概観したり、「新着記事」で新しく作成された記事をチェックしたり、気になる記事は「加筆依頼」などの各種依頼系で発展を手助けすることができます。ぜひご活用ください。なお、ウィキポータルは定期的な更新を必要とします。「加筆依頼」、「執筆依頼」、「新着記事」、本文構成などの更新作業に興味がある方は、ぜひ参加してみてください。新しいコーナーやデザインのアイディアがあればPortal‐ノート:医学と医療に提案してみてください。

テンプレート

[編集]

このテンプレートはガイドラインに沿って作られています。テンプレートを修正してくださる場合はまずガイドラインを変更し、ガイドラインを変更された際は是非テンプレートの修正もお願いいたします。

'''記事名'''('''ふりがな''')は、(簡単な定義文)病気/症/症候群。略称/俗称/通称は'''○○○'''。なお、私達が日常使う'''[[(記事名)|(日常語の記事名)]]'''は専門的には'''[[(病名の専門用語)]]'''と言い、専門用語での'''(記事名)'''とは異なる。


== 定義(概念) ==

== 病態 ==

== 分類 ==

== 原因 ==

== 統計 ==

== 疫学 ==
=== 予防 ===
==== 一次予防 ====
==== 二次予防 ====
==== 三次予防 ====

== 症状 ==
== 合併症 ==

== 検査 ==

== 診断 ==

== 治療 ==

== 予後 ==

== 診療科 ==

== 歴史 ==
; 病気の発見(認知)の歴史的変遷
:
; 病気概念の歴史的変遷
:
; 病態の理解の歴史的変遷
:
; 原因の発見の歴史的変遷
:
; 統計の歴史的変遷
:
; 疫学の歴史的変遷
:
; 症状の歴史的変遷
:
; 分類の歴史的変遷
:
; 検査の歴史的変遷
:
; 診断の歴史的変遷
:
; 治療の歴史的変遷
:
; 予後の歴史的変遷
:
; 診療科の歴史的変遷
:

== 社会的影響 ==
; 病気の発見(認知)が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:
; 病気概念が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:
; 病態の理解が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:
; 原因の発見が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:
; 統計が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:
; 疫学が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:
; 症状が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:
; 分類が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:
; 検査が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:
; 診断が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:
; 治療が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:
; 予後が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:
; 診療科が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に影響を与え、与えられて来た歴史
:

== 各国において ==
=== 日本 ===
; 病気の発見(認知)
:
; 病気概念
:
; 病態の理解
:
; 原因
:
; 統計
:
; 疫学
:
; 症状
:
; 検査
:
; 診断
:
; 治療
:
; 予後
:
; 診療科
:
; 歴史
: 病気の発見(認知)、病気概念、病態の理解、原因の発見、統計、疫学、症状、分類、検査、診断、治療、予後、診療科
; 社会的影響
: 病気の発見(認知)、病気概念、病態の理解、原因の発見、統計、疫学、症状、分類、検査、診断、治療、予後、診療科、等が差別、経済、文学、常識、映像、戦争、テロ、音楽、科学、哲学、等に与え、与えられて来た社会的影響

=== アメリカ ===
=== 等... ===

== 参考文献 ==
* 著者名、著書(論文)名、雑誌名、巻数、発行所名、刊行年、ページ数
* 著者名, 書名, 刊行地:発行所名, 刊行年, 引用ページ.

== 外部リンク ==
* [https://URL (外部サイトの名前)]

{{medical-stub}}

[[Category:病気|(よみがな)]]

<!--備考-->
<!--[[Wikipedia:索引 あ]] など - 総索引への項目追加。五十音順-->
<!--[[Portal:医学と医療/新着項目]]へ項目追加-->