プロジェクト:カメラ
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | この文書は草案です。まだ公式にリリースされていません。内容に関してノートページで議論を行っています。 |
当プロジェクトは只今準備中です。ご意見はノートページへお願い致します。
数人のウィキペディアンが カメラ 関連の記事でどのようにデータを整理するかについての提案をすべく集まりました。これら単なる提案であり、記事を執筆する際に迷わず作業を進めるよう手助けするためのものです。これらの提案に従う義務があるなどと感じたりするべきではありません。けれども、何を書いていいか、どこから手をつけていいかわからない、といった状態の人には、以下のガイドラインは助けになるかも知れません。
目次
プロジェクト名[編集]
ウィキプロジェクト カメラ
Scope[編集]
このウィキプロジェクトの基本的な目的は、カメラ(スチル・ビデオ、フィルム・デジタル問わず)、交換レンズに関する記事を作成する上でのひな形(記事のフォーマット)及びガイドラインを提供することです。
上位プロジェクト[編集]
上位プロジェクトは今のところありません。
下位プロジェクト[編集]
下位プロジェクトは今のところありません。
類似のウィキプロジェクト[編集]
類似のウィキプロジェクトは今のところありません。 (参考:英語版Wikipedia:WikiProject Digital cameras)
参加者[編集]
(~~~で署名できます。)
この利用者はウィキプロジェクト カメラに参加しています。 |
ユーザーボックスも有ります。{{User WikiProject Camera}}を利用者のページに貼り付けるだけです。ぜひご利用ください。
- 103momo
- 写真好き少年
- The flag
- Yo987
- Kazusan(会話:投稿記録)
- 科学部の大野智
- Resto1578
- 南沼海老
- 国道559号線
- 勉強-カメラ大好き
- Kanon und wikipedia Talk
ひな形及びガイドライン[編集]
カメラ機種の記事について[編集]
- 記事名は「メーカーの日本語表記+日本国内での(正式な)機種名」とする。
- 例:○キヤノン EOS 7、×Canon EOS 7 ×Canon EOS ELAN 7E
- シリーズ化しているカメラは可能な限り1つの記事にまとめる。
- 例:キヤノン EOS Kissには、初代のEOS Kissから現行のEOS Kiss 7、さらにその後継機種(出るとすれば)までの銀塩EOS Kissシリーズについて記す。
- カメラ画像は、できるだけ、既にウィキメディア・コモンズ(以下コモンズという)にアップロードされている画像を利用する。記事に即した画像が無いなどの理由で手持ち画像等をアップロードする場合は、他言語版ウィキペディアや他のウィキメディア財団のプロジェクトでも利用できるよう、原則としてコモンズにアップロードする(Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしようも参照)。
ひな形A:単独機種の記事[編集]
[[画像:カメラ画像.jpg|xxxpx|right|thumb|機種名]] '''<記事名>'''は、[[xxxx年]][[x月x日]]に発売された[[メーカー]]の[[カメラの種類]]である。 == 概要 == そのカメラについての概要を文章で書く。宣伝チックな文章にならないように。 適宜、<ref></ref>タグを用いて内容についての出典を記入する。 == 主な仕様 == *形式:XXX(フォーカルプレーンシャッター式35mm一眼レフレックスAF・AEカメラ、等) *記憶媒体:XXX(CFカード、SDメモリカード、等) <dc><vc> *[[マウント]]:XXX <rf><slr> *[[固体撮像素子|撮像素子]]:XXX(大きさ、形式を書く) <dc><vc> *有効[[ピクセル|画素]]数:約xxxx万画素(総画素数xxxx万画素) <dc><vc> *[[ホワイトバランス]]:XXX(オート、太陽光、日陰、くもり、等) *[[ファインダー]] **形式:XXX(ペンタプリズム使用、アイレベル式、等) **視野率:上下左右XXX% **倍率:0.XX倍 *測光方式:XXX *[[露出 (写真)|]]制御方式:xxx(プログラムAE、シャッター優先AE、等) *感度:ISOxxx~xxx *露出補正:1/xステップ、±x段 *[[フォーカス]]:オートorマニュアル、xxx方式 *[[シャッター (カメラ)|]] **形式:xxx(縦走りフォーカルプレーン式・全速電子制御シャッター、等) **シャッター速度:1/xxxx~xx秒(1/x段ステップ)、バルブ、X=1/xxx秒 **連続撮影速度・枚数:最高xxコマ/秒、xx枚 *[[ストロボ]] **対応ストロボ:XXX (外付けストロボ対応機種のみ) **内蔵ストロボ:ガイドナンバーXX(ISOxxx相当・m) **調光方式:XXX *電源:xxx(リチウム電池 2CR5、等) *大きさ・重量(幅×高さ×奥行き):xxx×xxx×xxxmm、xxxg == 脚注 == <references/> (<ref></ref>タグ内に記した内容がここに出力される) == 関連項目 == *[[メーカーのカメラ製品一覧]] 他に関連する項目を列挙する。 == 外部リンク == *[http://www.example.com メーカー公式サイト内のカメラ紹介ページ] {{DEFAULTSORT|ソートキー}} [[Category:メーカーのカメラ]]
(注記) 「主な仕様」節において、各項目の末尾に付いている記号の意味は以下の通りである。
- <fc> - フィルムカメラのみ適用
- <dc> - デジタルカメラのみ適用
- <vc> - ビデオカメラのみ適用
- <rf> - レンジファインダーカメラのみ適用
- <slr> - レンズ交換式一眼レフカメラのみ適用
ひな形B:複数機種の記事(シリーズ化されている機種)[編集]
'''<記事名>'''は、[[xxxx年]][[x月x日]]に発売された[[メーカー]]の[[カメラの種類]]である。 == 機種A == [[画像:カメラ画像A.jpg|xxxpx|right|thumb|機種名A]] === 概要 === そのカメラについての概要を文章で書く。 === 主な仕様 === ひな形Aに準じる。 == 機種B == [[画像:カメラ画像B.jpg|xxxpx|right|thumb|機種名B]] === 概要 === そのカメラについての概要を文章で書く。 === 主な仕様(機種Aとの変更点のみ) === ひな形Aに準じるが、機種Aから追加・変更になった項目のみ書く。 == 関連項目 == *[[メーカーのカメラ製品一覧]] 他に関連する項目を列挙する。 == 外部リンク == *[http://www.example.com メーカー公式サイト内のカメラ紹介ページ] {{DEFAULTSORT|ソートキー}} [[Category:メーカーのカメラ]]
交換レンズの記事について[編集]
- 英語版に倣い、単独には記事を設けず、メーカー・マウントの種類・焦点距離ごとに設ける。
- 例:「キヤノン EF 50mmレンズ」(en:Canon EF 50mm lens)には、以下の6本のレンズ(生産中止になったものを含む)について記述する。
- EF 50mm F1.0L USM
- EF 50mm F1.2L USM
- EF 50mm F1.4 USM
- EF 50mm F1.8
- EF 50mm F1.8 II
- EF 50mm F2.5 コンパクトマクロ
- 例:「キヤノン EF 50mmレンズ」(en:Canon EF 50mm lens)には、以下の6本のレンズ(生産中止になったものを含む)について記述する。
- レンズの画像も、カメラの画像と同様に、原則コモンズにアップロードする。
一般的な戦略と議論の場[編集]
当面はノートページとします。一番上の「ノート」タブをクリックしてください。
テンプレート[編集]
必要なら以下に各種テンプレートを提案して下さい
スタブメッセージ[編集]
{{camera-stub|ソートキー}}
その他[編集]
- Template:Infobox Lens - 交換レンズ記事に使用。
- Template:作例