きつね (お笑いコンビ)
きつね KITSUNE | |
---|---|
メンバー |
大津 広次 淡路 幸誠 |
結成年 | 2014年 |
事務所 | ホリプロコム |
活動時期 | 2014年4月[1] - |
出身 | 目黒笑売塾 |
影響 | ラーメンズ |
出会い | 小学生時代からの幼馴染み |
現在の活動状況 | テレビ・ライブなど |
芸種 | 漫才(歌謡漫才) |
ネタ作成者 | 両者 |
公式サイト | プロフィール |
受賞歴 | |
歌ネタ王決定戦2019 準優勝 歌ネタ王決定戦2020 準優勝 |
きつねは、ホリプロコムに所属する日本のお笑いコンビ。2014年4月結成[1]。
メンバー[編集]
- 大津 広次(おおつ ひろつぐ、1989年7月24日(31歳) - )
- ツッコミ・ウクレレ担当[2]。立ち位置は向かって左。左利き。
- 大阪府出身、身長171cm、体重63kg、血液型O型。
- 趣味は格闘ゲーム、パチンコ、ボクシング。
- 特技はカードゲーム、格闘ゲーム。
- 好きな芸人はザ・ドリフターズ、ジャルジャル[3]。
- タレント性をつけたいという願望があり、整形もしている[2]。「男性と女性のはざまにありたい」とも話したことがある[2]。整形している箇所はえらで、19歳の頃から2カ月に1回通院し、これまでに60万円ほどかかっている。注射をして筋肉を退化させるという方法で行っている[4]。
- 女性だけでなく、ニューハーフの人とも付き合ったことがある[4]。
- 生まれた時、父親は母親の2回目の結婚相手。その時の父親が経営していた会社が倒産した後に離婚、母の3回目の再婚までの間貧乏生活を送る。高校生の時に母が地主の男性と再婚すると、急に暮らしが豪華になったという[5]。
- オカルト番組に出演し、オカルト話も披露している。
来歴・概説[編集]
2人とも大阪出身で、小学校1年生からの幼馴染み同士[6]。大阪府立堺西高等学校、桃山学院大学と同じ学校に在籍していた[2]。高校では部員を5人集めて、柔道サークルを創設した[7]。2人で初めて立ったステージは高校の文化祭で、お笑いではなくバンドでの出演だった[6]。なお、バンドで唯一作ったオリジナル曲は「誰よりも目立ちたい」と言うタイトルの曲だった[6]。2人ともラーメンズのコントを見て、ラーメンズについて話し合う「ラーメンズ部」というサークルに入っていた[2]。
柔道サークルの部員5人中4人が同じ大学に進学し、部員が7回生1人しかいなかった演劇部を乗っ取るような形でコントサークルに変えた[7]。19歳でお笑いを始めた当初は5人組のユニットだった(その中には後にシュテンドウジを結成する上田遼馬もいた)[4]。その後、メンバーの1人が留学で脱退し、さらに上田がネタ合わせに遅刻したことを理由に脱退させられ、トリオになる。ユニット名も「100ジャシカ」→「100レノン」→「インベーダーズ」と変わる[8]。
学園祭のMCを担当したことをきっかけにスカウトを受け、大阪の松竹芸能に所属していたが[9]、ラーメンズへの憧れからトリオで上京して東京に拠点を移す[2]。上京後は改めて養成所「目黒笑売塾」に入り、2014年4月、同塾卒業に伴いホリプロコムに所属[10]。卒業のタイミングでまた1人が脱退し、現在のコンビとなった[4]。タレントになりたいと思って、所属先は敢えてラーメンズと同じ事務所を選ばなかったという[2]。
地上波テレビ初出演はPON!(日本テレビ)の2015年9月7日放送「お笑い数うちゃPON!」のコーナー。この時披露したのは柔道ネタだった[11]。
コンビ名の由来[編集]
フランス・パリのファッションブランド「MAISON KITSUNÉ(メゾンキツネ)」に由来する。このブランドがKitsuneというレコードレーベルもやっていることから「そういうハイカルチャーに僕らもなりたい」という考えで付けたという[12]。同じ事務所の先輩であるサイキック芸人・キックからも「芸能人はキツネが憑くと爆発的に売れるらしい」という助言を受けたという[12]。また淡路のアルバイト先の風水好きのおばちゃんがライブを見に来た際「(きつねと言えば)稲荷神もあるから、神様の名前を付けるというのはどうなの」と言われたことから、稲荷神を祀る稲荷神社に参拝に行くようにしているという[12]。「2人ともキツネ顔であることから」[11]という理由は、コンビ名の由来の説明が面倒臭い時に言っていることだったという[12]。
芸風[編集]
かつてはもみ合いになってTシャツを破るコントをしていた。2017年頃からは、昭和歌謡などを現代風にアレンジした歌謡漫才を多く披露している[13][14]。大津がウクレレを弾き、淡路がMacBookに接続したサンプラーをAbleton Liveでコントロールしてエレクトロニック・ダンス・ミュージックでよく使われているフレーズや効果音を出すなどするネタを演じ、この一連の漫才は「パリピ漫才」とも言われている。淡路がDJとヒップホップダンスが趣味であることから、これがネタに生きているとされている[2]。大津が上手い事を言い、「上手い事言わんでええねん」「どういう意味やねん」と効果音が出る事も多い。こう言った台詞や音楽は何個も用意している[6]。歌謡漫才が出来たきっかけは淡路がダンスとDJに出会い楽しくて仕方なくなり、一方で大津はパチンコにハマったあまり100万円ほど借金が出来たためにその返済のためにアルバイトに明け暮れ、ネタを合わせる時間が無かったりライブに出られなかったそんな時に30分間のミニ単独公演の仕事が入り、淡路から漫才とダンスミュージックをかけ合わせた歌謡漫才の案を大津に話してみたら、大津が承諾したことだったという[4]。このネタは考案したものの最初は使わず、過去最高と思ってこれは行けると思ったという他の漫才ネタをライブで披露したところ、本人たち曰く逆に「シャレにならんくらいスベった」ということで、このパリピ漫才を次のライブでかけたところウケて、このネタが軌道に乗り始めた[6]。このネタで『バナナマンの爆笑ドラゴン』(NHK総合)に出られるようになってテレビに出る機会が増えるきっかけにもなったが、この時は、このネタが浅草芸人を馬鹿にしているんじゃないかという趣旨でこの番組の出演者として入れてもらえたという[3]。淡路はネタでダンスが上手く出来ないと、ネタの出来が悪くなくても本当に悔しく思い落ち込むことがあるという[3]。
舞台に出る時には「きつねコンコンブラザーズ」のテーマ(寄席囃子「デイビー・クロケット」[15]をアレンジし、独自に歌詞をつけたもの)を出囃子にしている[16]。
テレビ出演などで忙しくなってアルバイトもし辛くなっても、もらえるギャラは多くなく、その上DJセットが20万円、ネタ用に買う曲の費用や声を変換するなどの機材に2~3万円かかっているという。クラブに営業で呼ばれることが増えたが、営業ネタ用に新しいスピーカーも購入し、1回しか使ってない3万円の機材もあるということで、機材費がかさんでDJネタを始めるようになってからまた貧乏になったと話している[5]。2020年11月11日放送の「NETA FESTIVAL JAPAN」では、「パーティーペイ」のネタの最中に激しく踊った淡路がぶつかったことでこの機材が倒れてしまい、故障こそ免れたものの締めの効果音を代わりに口で言うはめになった[17][18]。
出演[編集]
テレビ[編集]
- PON! (日本テレビ) - 2015年9月7日「お笑い数うちゃPON!」コーナー
- バナナマンの爆笑ドラゴン (NHK総合) - 2017年5月3日
- 有吉ジャポン (TBS) - 2017年7月1日「第3回鈴木-1グランプリ」
- ミュージャック (関西テレビ) - 2017年8月5日、2018年2月3日
- お笑いトレンディ夜会(BS朝日) - 2017年7月25日
- 世界一おもしろい海の家 ナナナマリーナで笑イーナ! (テレビ東京) - 2017年8月12日
- お笑い演芸館(BS朝日) - 2017年9月9日
- あらびき団(TBS) - 2017年12月29日「朝まであらびき団スペシャル あら-1グランプリ2017」
- 千原ジュニアのキング・オブ・ディベート 元旦5時間(AbemaTV) - 2018年1月1日
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(日本テレビ) - 2018年1月29日「山-1グランプリ」
- 笑レース(フジテレビ) - 2018年2月5日
- 有田ジェネレーション(TBS) - 2018年2月8日
- 内村てらす(日本テレビ) - 2018年2月9日・2月16日
- ネタパレ(フジテレビ) - 2018年3月9日初出演
- オールスター後夜祭(TBS) - 2018年4月1日、10月7日[19]
- シューイチ(日本テレビ) - 2018年4月15日・2018年4月22日「ブレークちょい前芸人」
- ウチのガヤがすみません!(日本テレビ) - 2018年5月8日初出演
- 特捜警察ジャンポリス(テレビ東京) - 2018年5月19日・2018年6月16日
- 激!今夜もドル箱(テレビ東京) - 2018年6月13日
- エンタの神様(日本テレビ) - 2018年6月23日初出演
- OWARAIブラックジャック(読売テレビ)- 2018年7月16日
- にちようチャップリン(テレビ東京)- 2018年8月5日
- 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル(フジテレビ) - 2018年9月21日「秒殺ものまねNo.1決定戦」
- 有吉の壁(日本テレビ) - 2019年10月1日「第2回若手予選会」で初出演。本選合格し、2019年10月2日の「有吉の壁12」から不定期出演
- ヒルナンデス!(日本テレビ) - 2019年12月23日・2020年12月9日・12月25日
- NETA FESTIVAL JAPAN(日本テレビ) - 2020年11月11日・2021年1月4日
- 千鳥のクセがスゴいネタGP(フジテレビ) - 2021年1月7日
- 勇者ああああ(テレビ東京) - 2021年1月23日予定
ラジオ[編集]
- オールナイトニッポンR 決戦!お笑い有楽城(ニッポン放送) - 2017年9月30日[20]
- ロクマルトライブ(アール・エフ・ラジオ日本) - 2017年10月5日
- サンドウィッチマンの天使のつくり笑い(NHKラジオ第1放送) - 2017年11月28日[21]
- Laughter Night(TBSラジオ)
- Listen to my dark (FMヨコハマ) 2020年4月6日- パーソナリティー
脚注[編集]
- ^ a b “コンビ情報 きつね”. M-1グランプリ. 2018年2月10日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “2018年2月9日放送 内村てらす”. TVでた蔵. ワイヤーアクション (2018年2月9日). 2018年2月10日閲覧。
- ^ a b c “歌謡漫才で大ブレイク中の芸人「きつね」インタビュー! 「ジャルジャルや、ザ・ドリフターズに影響され…」”. TOCANA (2018年6月8日). 2018年11月6日閲覧。
- ^ a b c d e “【インタビュー】ダンスミュージック×昭和歌謡......お笑いコンビ・きつね、ネタ誕生のきっかけは借金100万円だった!?”. トレンドニュース (2018年5月1日). 2018年11月6日閲覧。
- ^ a b c “親の都合、DJ機材…芸人コンビ「きつね」の貧乏エピソード”. 日刊ゲンダイ (2018年10月1日). 2018年10月2日閲覧。
- ^ a b c d e “進化形“パリピ漫才”で化けた「きつね」 DJ機材とウクレレのリズムで狙うは「歌ネタ王」”. スポーツニッポン (2018年11月18日). 2018年11月22日閲覧。
- ^ a b “幼馴染2人でお笑い界のハイブランドを目指す【きつね(前編)】│Break × CoffeeBreak” (日本語). breakcb.com. 2020年12月19日閲覧。
- ^ きつね 大津 twitter 2015年5月24日 9:42
- ^ R-1ぐらんぷり 2012年1月22日
- ^ GOOUT CAMP「ARTIST きつね」
- ^ a b “PON! 2015年9月7日放送回”. gooテレビ (2015年9月7日). 2018年2月10日閲覧。
- ^ a b c d “【実録】本当にあったドッペルゲンガー体験と事故物件での恐怖…! 注目芸人「きつね」が語る3つの怖い話がヤバ過ぎる!”. TOCANA (2018年6月10日). 2018年11月6日閲覧。
- ^ “第18回「2月5日放送分出演権」笑レース”. 笑レース. フジテレビ (2018年2月5日). 2018年2月10日閲覧。
- ^ “ミュージャック 2017年8月5日放送回”. gooテレビ (2017年8月5日). 2018年2月10日閲覧。
- ^ 春風亭昇太の出囃子。原曲はカントリー・ミュージックである「デイビー・クロケットの歌」。
- ^ ホリプロコムお笑いチャンネル「きつね2017 11ゴールド」 など。
- ^ 今まで起きた事のないことが、ついに起きましたので是非に見てください。- Twitter
- ^ 第三のきつねがMacをフロアから拾ってくれてた。笑- Twitter
- ^ TBS. “オールスター後夜祭” (日本語). TBSテレビ. 2018年10月7日閲覧。
- ^ “ラジオ放送「決戦!お笑い有楽城」実施報告(2017秋優勝は卯月)”. 日本音楽事業者協会 (2017年10月2日). 2018年2月10日閲覧。
- ^ “サンドウィッチマンの天使のつくり笑い 2017年11月28日”. NHK (2017年11月28日). 2018年2月10日閲覧。
外部リンク[編集]
- 公式プロフィール
- きつね公式 (@kitsune_horicom) - Twitter
- 淡路幸誠
- 大津広次
- きつね 大津 (@Yo_guru_taro) - Twitter
- きつね_大津(Otsu_Hirotsugu)/ (kitsune_o2) - Instagram
|