MixChannel
MixChannel(ミックスチャンネル、愛称:ミクチャ)は、株式会社Donutsが運営する動画共有コミュニティサイト、日本製のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)である。創設者は西村啓成(株式会社Donuts代表取締役社長)である。2013年12月に開始した[1]。
システム[編集]
TwitterやFacebookと同様のSNSであり、秒数制限のある動画共有コミュニティである。動画専門のコミュニティであり、ブログ機能はない。スマートフォンアプリでは動画の編集機能があり、手持ちの動画や画像を組み合わせて動画作成、投稿できる。
- ファン
- Twitterのフォローにあたる。ファンになったユーザーの投稿通知が届くほか、動画公開をファン限定にすることもできる。
- リンク
- 動画を紐付けする機能。動画をリメイクしたりアフレコしたりするのに使われ、ユーザーにとっては自分の動画の影響を実感できるツールとなっている[1]。
特徴[編集]
株式会社Donutsの発表によると、2016年9月までに、アプリダウンロード数は550万、月間訪問者数は400万人を超えている[2]。またユーザーの8割以上が中高生で、8割は女性である[2][3]。ユーザー層の中心は女子中高生であり、若年層の文化・流行が絶えず生成される場となっている[3][4]。例えば2016年秋に世界的流行を見せたピコ太郎のPPAPは、はじめTwitterとMixChannelにおいて「やってみた」動画の投稿が相次ぎ、拡散されていき、これが流行のきっかけとなった[5][3]。
投稿される動画は、「LOVE」「ツインズ」「おもしろ」「顔出し」「うた」などのカテゴリーに分けられる。なかでも「LOVE」のカップル動画の投稿が最も多く(2015年3月現在)、ためらいなくさらけ出されるカップルの姿が、MixChannelを使わない世代には衝撃を与える[1]。
「双子ダンス」動画で人気を集めCDデビューしたまこみな[6]のように、MixChannelを通じて人気を集める者もいる。PPAPブームでは、人気ユーザーであるりかりこ、渡辺リサらの動画投稿がブームに火をつけた[3][7]。
受賞歴[編集]
- Google Playベストアプリ2014受賞
関連項目[編集]
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ a b c “女子中高生が熱狂する「ミックスチャンネル」”. 東洋経済ONLINE. (2015年3月10日) 2017年1月27日閲覧。
- ^ a b MixChannel Media Guide (ver 1.0) 株式会社Donuts、2017年4月20日閲覧。
- ^ a b c d PPAP流行の一端を担ったMixChannel、「流行り」を生み出すマーケティングのコツを解説MarkeZine、2016年12月22日。
- ^ ただの「キス動画サイト」じゃない!今や高校生の3人に1人が使ってるMixChannel(ミクチャ)がすごいSocial Media Lab、2016年8月19日。
- ^ ピコ太郎、拡散の波に乗って世界一!広告収入は?日経ウーマンオンライン、2016年10月21日。
- ^ まこみな、原点回帰の“スマホライブ” ファンに感謝伝え涙「幸せな時間」オリコンニュース、2016年10月12日。
- ^ 爆発的ブーム起こした日本の「PPAP」は「魔性の旋律」…中国メディアがヒットの理由を分析サーチナ、2016年10月13日。
外部リンク[編集]
- MixChannel
- MixChannel (@mixchan) - Twitter