この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフト で表示できない文字が含まれています(詳細 ) 。
SMAP×SMAPのコント・キャラクター は、フジテレビ 系列で放送されていた『SMAP×SMAP 』内で行われたコント・キャラクターの解説の一覧である。
タイトルの後のカッコ内はそのコーナーに出演しているSMAP メンバーと準レギュラー芸能人。オリジナルの設定で行うコントよりは、パロディコントが多い。またパロディコントではしばしば、演じているメンバーには内緒でパロディにした相手が突然現れるサプライズが行われる(香取 が主演のコントでのケースが最も多い)。香取が扮するキャラクターには市川カニ蔵やニワさんなど「BISTRO SMAP 」のおいしいリアクションから生まれたキャラクターもある。
※ 中居 と木村 がコントにそろって出演する作品は少ない(古畑拓三郎・探偵物語ZEROなど)。
AETランキング(木村)
木村扮するDJホッパーが「あえて○○の代わりにするなら?」についてのランキングを語り、「東都大学教授 菅井重雄」なる謎のおじさんが解説する。
青山テルマタカシ(稲垣 、香取、YOU )
青山テルマ feat.SoulJa のパロディ。YOUが男性と別れる女性役のコントで、クライマックスから「そばにいるね 」が流れ始め、カメラが移動するのと共に稲垣が歌い始める。そしてラップの部分を香取が歌うが、途中から歌詞が変になっていく。
アクターズブレイク(中居・草彅・香取)
女優ゲストを迎え、架空のドラマを演じる。途中、中居・草彅・香取がアドリブで演じる部分があり、そこで即興のギャグでゲストを笑わせられれば3人の勝利。ゲストが勝利すると「金の台本カバー」がもらえる。
ATARU THEコント(中居・草彅・香取)
2013年 9月2日 初放送。ドラマ『ATARU 』のパロディ。香取扮する沢主任と草彅扮する舞子とチョコザイ(演じた中居は本家でも同役を演じている。)が、三つのコードがある爆弾の解除を試みようとする。『ATARU』の映画公開に先立って放送された。
本家はTBS 系列の日曜劇場 で放送されたが、当番組が月曜日 放送ということもあって「月曜劇場 」と表示されている。
あっくん(香取)
2006年 5月8日 初放送。幼稚園児「あっくん」の起こした何気ない行動が大騒動を巻き起こす。
あゆ ロボ、深キョン ロボ、イチロ ボ(稲垣・香取・草彅)
ロボットを作った博士(草彅)と研究員(香取)が、様々な人物に扮したロボット役の稲垣を笑わせるコーナー。
美女(イケジョ)ですね(香取・稲垣・高橋みなみ ・高城亜樹 ・宮澤佐江 )
2011年 7月18日 初放送。韓国ドラマ『美男ですね 』のパロディ。いなくなった娘の代わりに 陽瞑寺住職の古見南無 (香取,読みはこみなむ で本家の主人公の名前に由来)が、稲田吾郎(稲垣)の半ば強引な要請で、新メンバー"ミナ"としてバンド「A.N.ZELL」に加入する。ちなみに初放送日の「BISTRO SMAP 」では、本家のドラマに出演していたチャン・グンソク がゲストとして出演した。
現在のところ第2話で放送が途切れているが、設定上はデビューまであと2日という場面での中断となる。
いそう大賞(全員)
香取が司会を務めている『欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞 』のパロディ。いかにもいそうな高校生やサラリーマンの設定が最初に発表され、それを出演メンバーが演じる。最後は必ず合格する(本家と同様、合格したらメダルをかけられるのがお約束)。しかし、2007年7月16日 放送分では、草彅が「カラオケでノリノリで歌っている所に店員が入ってきて気まずくなってしまった高校生」を演じた時ネタが成功せず、周りが白けて、結果は14点以下で不合格となった。
つるべいそう大賞
2007年8月6日 放送。SMAPのメンバー5人がそれぞれ笑福亭鶴瓶 とコンビを組んで挑んだ。この時は、通常の高校生・サラリーマン設定だけでなく、実際に鶴瓶との間で起きた実話を元にした設定もあった。
稲木数子の芸能人メッタ斬り(稲垣・草彅)
細木数子 のパロディ。
稲小路ごろまろ(稲垣・中居)
2005年5月9日 初放送。綾小路きみまろ のパロディ。演歌歌手が歌う前のMCをするが、歌い出した後も続ける為に、中居にダメ出しされる。
イントロC-C-B(稲垣・香取・木村・YOU・伊藤裕子 )
前身コーナーは「CCB吾郎」。稲垣が演じるCCB吾郎がイントロのメロディ部分だけを歌い、解答者である木村・YOU・伊藤がそれを答えるが、大抵は正解がでることはない。コーナーの最後にCCB吾郎が歌っている最中に天の声で曲を歌っている本人にダメ出しされ、本人が登場しCCB吾郎と一緒に熱唱する。2012のSMAPのコンサートライブ『GIFT of SMAP』のコントコーナーでは21公演全てを、このキャラクターで回った。
歌のHit Station(中居・草彅)
松浦亜弥 のパロディ。松浦マヤ(中居)が、歌の合間に様々な特技に挑戦させられたり、酷い目に遭わされる。中居に内緒でアントニオ猪木 が出たこともあったり、(スマスマ本放送では放送されなかったが)ナインティナインが登場して、このコントの収録中にめちゃイケSPのオープニングが撮られていたこともある。
裏切り者(全員)
1997年 5月12日 初放送。ギャング団に扮した5人が、裏切り者を探す=中に1つだけ激辛(すごく酸っぱいものや、激苦の場合もある)のものが混ざっている食べ物を誰が食べたかなどをお互いに当て合うコーナー。クエンティン・タランティーノ 監督の映画『レザボア・ドッグス 』のパロディ。後に激辛を2人分に増やした続編('00)や、爆笑問題を交えた復活版('06、ただし当時の公式サイトには「一夜限りの復活」と表記されていた)も放送された。また、2012年 には「裏切り者2012」として復活した。映画『レザボアドッグス』を勝手にパロディにしてしまった為、タランティーノに怒られるとスタッフは思っていたが、当のタランティーノがゲストに来た際には、「僕の為に作ってくれたセットだ」と思い込んで非常に喜ばれた。
永七輔のちょっといい話(中居)
永六輔 のパロディ。中居扮する永七輔が客として来ている老人の前で講演方式で60秒間、テーマがないが、「ちょっといい話」と題して、少しおもしろい軽い話を60秒以内に話す。60秒以内に言いきれなければ、七輔の前のカーテンが閉まる。後に、このコントを見ていた本人から衣装が贈られた。
エビちゃんOL(稲垣・中居)
2006年5月15日 初放送。稲垣扮する、エビちゃん に憧れるOL「たえこ」が、中居扮する露天商のお婆ちゃんに全く違う人物の格好(金八先生 等)を着させられてしまう。このコントがきっかけでC-C-B吾郎が誕生した。2006年 7月12日 、本編収録後に蛯原友里 がゲストとして登場。
MCカマー(香取・中居)
MCハマー のパロディ。香取扮するMCカマーは、はじめは売れっ子だったがその後自己破産してしまった。借金で歌が出せない状況で日本のヒット曲(「ミニモニ。じゃんけんぴょん! 」・「箱根八里の半次郎 」など)をパクって発売したが、それが問題になり裁判沙汰になった。更にその裁判で敗訴してしまい、10億円の借金を背負った。その後偽名でオーディションにもぐりこんでまた例のパクリ曲で審査員をだまして見事合格した。「ミニモニ。じゃんけんぴょん!」では、当時まだ有名でなかった「デスティニーズ・チャイルド 」がバックで踊っていた。
エルザ (香取)
オウムのOちゃん(木村・香取)
1996年 10月28日 初放送。「ペットのPちゃん」の派生コント。木村が「オウムのOちゃん」に扮する。
OL会話の法則(稲垣・横山めぐみ・櫻井淳子 ・黒羽夏奈子)
OL達の会話を稲垣が解説するが、うまく解説できない。
おにいさんといっしょ(中居・稲垣・伊藤裕子・MEGUMI )
2006年1月30日 初放送。『おかあさんといっしょ 』のパロディ。中居扮する佐藤うざみちお兄さん(『おかあさんといっしょ』に出演していた頃の佐藤弘道 のパロディ)の表情の変化を観察するというもの。稲垣はアシスタント役。またタレントや子役がゲストとして多数出演。「ガリマッチョ体操」なる体操を収録中に子供がNGを出すところからコントが始まる。後ろには「ガリガリマッチョ」なパンダとうさぎのマスコットキャラがいる。
外国人演歌歌手 ジョロ(草彅・香取)
草彅扮するジョロ(ジェロ のパロディ)が登場。曲のタイトルは「川雪」。
家政婦の三田さん(稲垣・木村・三田佳子 ・竹富聖花 ・鈴木砂羽 )
ドラマ『家政婦のミタ 』のパロディ。家政婦としてやってきた三田さんが指にけがをした、風邪になったなどと理由をつけてサボろうとする。最終回では三田佳子とSMAPのトークコーナーがあった。
堅井堅(稲垣)
平井堅 のパロディ。平井本人もサプライズゲストとして登場した。2016年8月29日 放送の「S-Live」のゲストが平井に出演、直前に「堅井堅の楽屋レポート」というコーナーが放送され11年ぶりに復活した。尚、同コーナーは平井に堅井が、コーヒーがめんつゆ・水が爆発・座ったパイプ椅子が壊れる等のドッキリを仕掛けられる内容だった。
カツケンサンバ→カツケンマハラジャ(香取)
2004年 9月6日 初放送。「マツケンサンバ 」のパロディ。)香取扮するカツケン(マツケン のパロディ)がカツケンサンバを踊った後、ものまねや川柳を披露するのが定番の流れ。一度、番外編として教則DVDでの真島茂樹のものまねをしたコントも放送された。このキャラクターで振付師の真島茂樹やチビカツ等と共演、遂には松平とも本人のイベントで共演も果たしたり、24時間テレビの企画でも松平・真島と中継を結んで、三者共演を実現。マドンナ がゲスト出演した際は、カツケンが披露した犬のものまねが、マドンナにとても気に入られた。また、チョナン・カンが「チョナンケンサンバ」を踊った。後に「マツケンマハラジャ」のパロディ「カツケンマハラジャ」も制作された。
香取慎吾 AKBになる。(香取)
カトリックス(香取)
映画『マトリックス 』のパロディ。撮影しているのは「カトリックスうどん」のCM。
香取部長(香取・中居・稲垣・斎藤洋介)
1999年 3月8日 初放送。香取部長が仕事をしない部下(中居と稲垣)とその部下といつもつるんでいる専務斎藤(後に勝村政信 )にクビを言い渡すまでを描いたコント。飄々としている香取以外のメンバーを、香取が狂気的に突っ込む。香取へのサプライズで坂本龍一 が清掃員役で出演した事もあった。後に本部長に昇進。
カメレオン剛(中居・草彅・稲垣)
草彅が倖田來未 の女装をするコント。コント中で草彅は「代役として選ばれた男のAD」という役回り。
仮面レンアイダー(木村・香取)
『仮面ライダー龍騎 』のパロディ。城戸真司・仮面ライダー龍騎→沢井・仮面レンアイダー恋騎(れんき、木村)、秋山蓮・仮面ライダーナイト→北村・仮面レンアイダー愛斗(あいと、香取)という風になっている。本家同様アクションシーンはあるものの、その実態は「昼ドラ などによくある設定でホスト+イメクラ のような仮想体験を女性客に提供する」というもの。劇中で使われているBGMは本家の物が一部使われており、変身の仕方、合成も本家と酷似している。また、レンアイダーたちの待機場所が喫茶店というところは『仮面ライダー龍騎』の「花鶏」が元ネタであることが伺える。そのマスターとして岡田眞澄 が出演している。
カミカミ王子 KAMI KAMI CHANNEL(香取・草彅・マリエ )
香取が疲れて帰宅してテレビをつける。カミカミ王子(草彅)がニュースを読むが、噛むと大量の水が落ちてくる。それを見た香取が幸せになる。
カラーズ(木村・稲垣・草彅)
1997年2月10日初放送。色鉛筆たちのコント。
カンチの墓(香取・中居・草彅)
1999年6月14日 初放送。肝試しでお墓に来た小学生中居は陽気で時代遅れな幽霊カンチ(香取)とカンチの幼馴染の住職(草彅)と出会う。
がんばれ世良さん(木村・草彅・香取)
1996年12月2日 初放送。世良公則 のパロディ。世良さん(木村)が歌おうとするとAD(草彅)のミスでハプニングが起きる。世良さんは機嫌を悪くしてしまい、そのたびにディレクター(香取)がおやつのメニューなどを伝えて機嫌をとる。
KICHO-MEN(木村・香取)
ラップミュージックに乗って、散らかっている場所を見つけては几帳面に整頓する二人組。木村扮する「ヌーディ」は米国のラッパーであるメソッドマンを、香取扮する「ハーティ」は同じく米国のR&B歌手・シスコを外見上のモデルとしている。
木村家の人々(木村・木村佳乃 ・木村祐一 ・木村茜 )
『伊東家の食卓 』とホームコメディのパロディ。バーで「デートで使える裏ワザ」や「異性を口説く裏ワザ」等の恋愛裏ワザを実践するが、失敗してしまう。
ギャル店員シノブ(木村・柳原可奈子 ・マリエ )
人気ギャルブランド「smaussy」のショップ店員で、日本中のギャルの憧れの存在・シノブ(木村)。彼女は実は46歳で、本物の若者である店長のカナコや後輩店員のマリエが使うギャル語についていけず、逆に「アイム・ソーリー・ヒゲ・ソーリー」など死語(シノブちゃん語)を連発。それゆえ会話が噛み合わなくなるが、受験生の息子の為に稼ぐべく年齢がバレないよう努めている。なお、木村はこれがコントにおいて初の女性役となる。
救命病棟22時(草彅・香取)
2013年7月22日 放送。ドラマ『救命病棟24時 』のパロディ。草彅扮する医師とオネエキャラの医師イサミちゃん(香取)[1] が登場する。
きょうの猫垣さん(稲垣・香取・柴田理恵・武井証 )
2006年9月18日 初放送。漫画『きょうの猫村さん 』のパロディ。香取やその他の共演者が猫に関することわざや迷信(猫に小判・猫まんまetc.)を言うと「それってネコに対する冒涜ですよ」と稲垣扮する猫垣さんと柴田理恵などの猫が大勢で詰め寄ってくる。
局長!(香取・草彅)
NHK大河ドラマ『新選組! 』のパロディ。香取が近藤勇 として出演していた『新選組!』が最終回を迎えた翌日の、2004年 12月13日 に放送された。年末のコンビニを舞台にコンビニ店員(草彅)が「御用改め」(と称した冷やかし)にやってきた近藤勇(香取)に振り回されるという内容。『新選組!』の脚本を書いた三谷幸喜が、このコントの脚本も書いている。また音楽には『新選組!』のBGMが使用されている。
クイズご長寿早押しバンザイ(香取・稲垣・中居)
『さんまのSUPERからくりTV 』内のコーナー『ご長寿早押しクイズ 』のパロディ。香取が司会の鈴木二郎 、稲垣・中居が解答者の稲葉トメと中山ミヨコに扮する。本家でご長寿らが珍解答や珍言動、珍行動をする、司会の鈴木が淡々と進行する部分がそのままパロディ化されている。正解者に「カットされるよ」と茶々を入れる中山に対し、鈴木が「あなたがカットです」と言いスタッフによって退場させられるオチ。
くいのり(草彅・稲垣・木村・畑正憲 ・若槻千夏 ・杉田かおる ・勝村政信 ・大林素子 ・HIRO (安田大サーカス ))
フジテレビで同じ曜日の夜11時(スマスマの後)に放送していた『あいのり 』のパロディー。『くいのり』は、草彅が司会を務め、稲垣扮する久本ごろ美 と動物大好きおじさん「ムツゴロウさん」こと畑正憲(本人)をコメンテーターに迎えて放送されている、超人気「動物恋愛観察バラエティ番組」という設定。見ず知らずの雌雄がワゴン車「ラビングワゴン」で外国を旅し、その間に芽生える野生の恋の物語を観察するのが目的である。肉食動物がライバルの草食動物を食べる等、実際の動物の習性にちなんだオチの後、そのVTRを見ていたスタジオで、それに被せて畑の薀蓄や体験談が披露される。
ナレーション を本家『あいのり』と同じ真地勇志 としたり、初期はジャンクション部分(スマスマ終了直後に流れる「この後は、あいのり」の部分)までパロディをしたりと、凝った作りである。
クサナギーニョ(草彅・稲垣)
2006年1月23日 初放送。ロナウジーニョ のパロディ。初めのコントの後、ゲストと「メモドリ」(敵に見立てた人形の裏に書かれた言葉を暗記しながらドリブルする)で対決する。2006年6月19日 に若干リニューアルして、「ジーゴロ 」(稲垣)というキャラクターも登場。ドラマ『アテンションプリーズ 』の宣伝を兼ねて出演した相武紗季 と「イメドリ」(敵に見立てた人形の裏に書かれた言葉から連想される言葉を考えながらドリブルする)で対決。この回で初めて、クサナギーニョが敗北(しかしこのとき相武が同じチームであるにもかかわらず、「やっぱりジーゴロ は頭も運動神経も足りない!!」と言ってしまう)。
草彅ムサシ(全員)
1996年6月10日初放送。時代劇風のコントだが、目玉は剣道 による対決。草彅ムサシ・木村小次郎(草彅と木村は剣道の経験がある)が、毎回剣道有段者のゲストと対戦する。剣道経験のないほかの3人が挑戦することも。
草ヤギ剛(草彅)
2004年5月3日 放送「SMAP×SMAP 6th LOVE AWARD」内での特別企画「こんな映像あったのに」で、コント「フィッティングルーム」の未放送分が放送され、初登場。身体が人間で顔がヤギの男の生き様を描く。3時間掛かる特殊メイクによるヤギの顔は非常にリアル。
グラッスィーズ(草彅・稲垣・木村/安達祐実 )
1996年8月26日 初放送。草たちによるトーク。安達はひまわり役としてゲスト出演した。タイトルはグラッシーズと表記されたこともある。
計算マコちゃん(中居・草彅・香取・横山めぐみ)
マコちゃん(中居)が彼氏である草彅の男心を惹きつけるため、あれこれとテクニックを披露する。香取と横山(2012年はミムラ )は影での解説役。最後にいつもマコちゃんが草彅にキスをするというオチがあった。小学生時代から同番組のファンだという堀北真希 は、「BISTRO SMAP 」にゲスト出演した際に、この作品が好きだと発言している。また、2012年には「計算マコちゃん 2012」として復活した。
ゲゲゲのAD(香取)
目玉のおやじに扮する香取がADに挑戦する。コーナー化するきっかけとなったのは、「BISTRO SMAP 」で向井理 (2010年11月22日 放送分)、松下奈緒 (同年12月13日)がゲストに来た際のおいしいリアクションで香取が目玉のおやじに扮して大爆笑が舞い込んだからである。
五郎丸ゴロー(稲垣)
2015年11月30日 放送。ラグビー日本代表 ・五郎丸歩 選手のパロディ。ラグビー選手の五郎丸ゴロー(稲垣)がカフェでの取材中、窓枠をゴールポストに見立ててゴールキックをする。
ゴロゴ13(稲垣・中居・香取)
1998年4月27日 初放送。『ゴルゴ13 』のパロディ。ゴロゴ13が任務を命じられるが、失敗し滝のように汗を流す。そして、中居に頭を叩かれるのがお約束になっている。
ゴロ純(稲垣・中居)
石原良純 のパロディ。2003年 12月1日 放送のコント「ゴロ純の明日は晴れだろ!」で初登場。2004年5月17日 放送のコント「ズバリ、ゴロ純さん!」では本人と共演した。また、2004年6月28日 放送の『SMAP×SMAP特別企画 中居・木村・草彅・香取が稲垣のワインを買いにパリまで行っちゃいましたスペシャル』で、このコントのロケ映像が流れた(稲垣演じるゴロ純が雷門にいる映像が流れた)瞬間、スタジオで見ていたメンバーやスタッフは大爆笑、当の稲垣は苦笑いしていた。
ゴロ・はるみ(稲垣)
エド・はるみ のパロディ。本家の決めギャグは「グー」であるが、ゴロ・はるみは「グー」の部分を「ジー」にしている。
ゴロレオ(稲垣・香取)
ドラマ『ガリレオ 』のパロディ。稲垣がゴロレオ、香取が内海薫を演じる。第1回は香取がガリレオ第4話にゲスト出演していたストーリーをそのままパロディにしている。第2回は本編の第1話のパロディ。第2回の放送当日に本家は最終回であった。第1回のタイトルは「須磨る」第2回のタイトルは「語炉る」である。また、ゴロレオの書く数式には「TMC=CCB」「CCB=CCB」などというものが登場する。「吾呂れる」のタイトルで2013年6月10日 、第2シーズン第九章放送終了後に5年半ぶりに「復活!ゴロレオ」として放送された。第一章「幻惑す」をモチーフにしたストーリーで本家ドラマとはリンクしており、冒頭研究室に来た内海が1年米国へ研修のために後任に岸谷という警部補が来ると説明した後に脚を捻挫した岸谷がやってくる。なお、岸谷も内海同様、香取が演じている。
今昔くん(草彅・中居・香取)
1996年9月23日 初放送。草彅が、放送当時『SMAP×SMAP』の収録スタジオだったTMC 内のレストラン「今昔庵 」のマスターに扮するコント。
最強の白取さん(香取・稲垣(最初に投稿箱に入れる人役))
2005年11月21日 初放送。生協の白石さん のパロディ。白取さん(香取)が投稿箱の中から「一言カード」を一つ選び、そこに書いてある事に挑戦するが必ずと言っていいほど、不運な結果[2] に終わる。「辛いものと甘いものを混ぜるとどんな味がするのか」で「キムチにブルーベリージャムをかけるとどうなるか」をし、「お勧め」と返事した。なお、本家の白石さんは男性であるが、香取演じる白取さんは女性 である。
The Mars(全員)
宇宙飛行士 に中居と稲垣、彼らが訪れた火星 にある「火星人丸見えクラブ」の呼び込みに木村、小屋の見せ物になっている火星人に草彅と香取が扮した全員コント。
さよなら○○くんシリーズ(全員)
1997年7月21日 初放送。香取扮する「読みの難しい苗字」の人物と感動的な別れの場面を迎えた仲間達だったが、誰も彼の名前が読めない…という設定で出演者が順番に勝手な読みを当てて呼び、誤魔化していく。
香取が演じた人物の苗字は勅使河原(てしがわら・第1回)、日下部(くさかべ・第2回)、大日向(おおひなた・第3回)、九十九(つくも・第4回)、羽生田(はにゅうだ・第5回)、乾(いぬい・第6回)、六平(むさか・第7回)。
サンキューゴロー→ジゴロー(稲垣・中居・草彅・横山めぐみ)
1997年5月5日 初放送。横山(木村の回もあった)がピンチに陥っているときに、どこからともなくゴロー(稲垣)が登場し、横山とその場の状況とはまったく関係ない軽いやり取りをした後、クールに「サンキュー」とだけ言ってすぐに消える。前身のコーナーは稲垣主演のドラマ『彼 』のパロディ「スマスマな彼」。
Gショック(稲垣)
1997年12月29日 初放送。稲垣が女性ゲストを口説こうとするが、女性ゲストの一言にショックを受け、Gショック を模したCG の中でシマウマの大群に踏まれたりロケット花火にくくりつけられて打ち上げられたりと様々な仕打ちに遭う。
Gタンパンズ(中居)
やるにはちょっと恥ずかしい事に対し「Gタンパン」(デニム地で出来た短パン)姿の中居と黒人ダンサーが「恥ずかしくはないさ!」と踊りながら訴える。
質疑ベタ夫三兄弟(稲垣・草彅・香取)
フジテレビ正面玄関で待ち伏せる記者団に混じって、出てきた芸能人に意味不明な質問を投げかける。
自転車男(草彅)
ドラマ『電車男 』のパロディ。2005年 に二回放送された。ネットの掲示板で自転車男(草彅)が恋の相談をすると「体当たりで行け!」とレスがつく。草彅はその女性に本当に自転車ごと体当たりし、失敗するが、書き込みは成功したようになっている。
SHINOHARA TV(草彅・篠原信一 )
2015年4月20日 初放送。篠原信一と弟の篠原信二(草彅)が「〇〇をやってみた」などといった、YouTube 風の短編動画を撮る。
渋谷! 問題GUY(木村・草彅・稲垣・MEGUMI)
2004年に数回放送。センターGUY(木村・草彅)とコギャル(MEGUMI)が渋谷に出店した新規店舗の店員になるが、大概草彅のミスでクビになる。
10時のホント?!(中居・草彅・境鶴丸 ・菊間千乃 /平井理央 )
1999年10月25日 初放送。『2時のホント 』のパロディ。本家の『2時のホント』の司会者だったフジテレビアナウンサー の境鶴丸 と菊間千乃 が司会役で登場し、ピーコ のパロディのヒーコ(中居)が「ヒーコのファッションチェック」を行う。2006年7月31日 放送からは菊間は自身の諸事情で降板し、平井に代わった。コーナーのアシスタントは草彅。本家にそっくりなセットになっている。後、ヒーコに内緒で、本物のピーコ、おすぎ 、おすきとして関根勤 も登場した。BGM は本家と同じ物を使用している。
ジュブナイル・スマスマカット
映画『ジュブナイル 』のパロディ。香取が発明したタイムマシンにスマヌードルを入れると食べられる状態に、ズボンを入れるとすそ上げされて庭の穴に移動した。香取いわく「スマヌードルがだんだん小さくなり、ミクロ単位にまで小さくなったときにお湯を入れられた」。酒井美紀 の「普通にお湯入れて3分待ったほうが早いですね」の意見に香取が「そういうことを言っちゃいけないよ」と返事。最後にテトラを入れたら、出てきたのはバボちゃん 。時空間は上野の近く。ズボンの仕立て屋はお台場、西日暮里、祇園にあるらしい。
小奥(香取・草彅・中居)
ドラマ『大奥 』のパロディ。
上京物語(香取)
1999年5月10日 初放送。青森 から上京してきた青年・青森秋太が、テープによる標準語講座(青森版)で標準語をマスターしようとするが…。ラストではシャ乱Q 「上・京・物・語 」の一部分が流れる。実際に青森県出身の新山千春 が姉・秋子役でゲスト出演したことがある。
勝利の女神様(中居・森・草彅・香取・柴田理恵)
1996年5月6日 初放送。ドラマ『勝利の女神 』のパロディ。このコントから派生して「陣内くん」のコントが誕生した。
ジョージ野口(木村・草彅)
木村扮するアクションスター、ジョージ野口が草彅扮する映画記者に迫るコント。ジョージ野口のアクションはCGやスタントを使わないのが特徴で、新作ではCGなしで電車で轢かれるアクションが見もの。
職人シリーズ(金ダライ職人、スリッパ職人、パイ職人)(稲垣・中居)
職人ができあがった作品を弟子に試すコント。結構容赦なく稲垣が中居を攻撃するのがこのコントの売り。
私立恵比スマ中学(香取・廣田あいか )
2015年3月9日 初放送。タイトルは私立恵比寿中学 のパロディ。エビ中 中学5年生(初放送時は4年生)の廣田あいか(通称:ぁぃぁぃ)とスマ中 中学27年生(初放送時は26年生)の廣田こいか(通称:こいこい)(香取)が漫才を披露する。漫才のブリッジ には「永遠に中学生 」が使われている。
新宿のババア(中居・草彅・マリエ)
中居扮する伝説の占い師「新宿のババア」に占ってもらうと、いろいろな事を言い当てられる(暴露)。エビちゃんOLに登場するインチキババアと似ている。
陣内くん(香取・中居・稲垣/大石恵 /横山めぐみ)
1996年6月10日初放送。ドラマ『勝利の女神』の陣内孝則に扮した香取が、結婚式中の教会や病院等に突然現れ、マジックを披露する。
心理捜査官稲垣(稲垣・斎藤洋介・横山めぐみ・神保悟志 )
すいかの名産地(中居・稲垣・香取)
中居・稲垣・香取の3人がすいか をイメージした衣装を着て人々の前に現れ「すいかの名産地」を歌う。最後は目覚めた人物の目の前に中居のみが現れ、すいかのステッカーを貼る。元々はエンディングトーク内でこの曲の話が出た際に、この3人のみがこの曲を知っていたため、このコントが作られた。
スーパーセキュリティーATM(中居)
ATMで中居が現金を引き出そうとすると、「その3万円は何に使うのか入力してください」と言う質問が…。そのほか「その3万円で稲垣吾郎にプレゼントするものは?」「稲垣吾郎の素敵だと思うところは?」など何かとおせっかいに用途まで聞いてくる。質問に答え終わると、3万円がすべて1円玉で出てくると同時に銀行が閉まる。3万円の用途で「パチンコ」と入力したときは大量のパチンコ玉が出てきた。
スター楽屋探訪(全員)
中居・稲垣・香取のうち1人がレポーターに扮し、有名人に扮したメンバー1人のいる楽屋を訪問するという内容のコント。新コントや新キャラクターのテストも兼ねていた(ここから、香取の当たりキャラである「カボヅカくん」が誕生。「で?っていう」(元はモデルとなった窪塚洋介 の出演していた「ライフカード 」のCMでのフレーズ)という決め言葉は半ば流行語にもなった。後に「密着カボヅカCHANNEL」「カボヅカ先生」「カボヅカ社員」「Dr.カボヅカ」といったコントも誕生。「カボヅカくん」関連のコントには全て稲垣が出演している)。
スター寝起き探訪・スター仕事探訪といった派生コントもある(こちらは全て「カボヅカくん」関連)。
5人が1度に揃ってこのコントに出演した事は無いが、5人全員が出演経験がある為、全員が出演している数少ないコント。
田村正和 の楽屋を訪問するといった設定では、木村が「古畑拓三郎」以来となる田村役で出演。
大体レポーターの名前は中居の場合は「中園」、稲垣の場合は「稲尾すすむ」、香取の場合は「香藤」である。
スパイダーマン(草彅・稲垣・中居・伊藤裕子)
映画『スパイダーマン 』のパロディ。スパイダーマンに扮した草彅が無茶ぶりをされ続ける、という内容のコント。
すま子の花園(中居・草彅・香取)
1999年2月22日 初放送。『未来ナース 』で行われていた鈴木その子 出演の1コーナーのパロディ。中居扮する鈴木すま子が芸能人の楽屋を訪問して、バカ殿やパンダといった白塗りのおもしろメイクを施す。すま子は顔に光が当たっていないと怒り出し、光が当たると上機嫌になる。
スマザップ(中居)
2015年5月25日 放送。ライザップ のCMのパロディ。中居が回転すると過去にコントで演じたキャラクター(計算マコちゃんやマー坊など)に変身する。最後は中居と同じ扮装をした別の有名人(篠原信一 や石原良純 )に変身する。
スマザン・ボイル(香取)
スーザン・ボイル のパロディ。『ブリテンズ・ゴット・タレント 』を模したオーディション番組(審査員は草彅・YOU ・中尾彬 )にやってきた一般女性、スマザン・ボイル。彼女の思いもよらぬ美声に全員が驚嘆するが、歌っている最中の態度や目線などに不自然な点が多々見られる。実はスマザンは傀儡、裏で米良美一 が歌っていた 。それに感づいて詰問や警備員等様々な対策を講じる審査員達だが、スマザンは頑なにそれを否定し続けて取り繕いつつその場を凌ぐが…。スマザンがグランドチャンピオンになって以降は、実際の歌手のゲストを迎えての勝ち抜き戦形式になっている。また、一般の女性からの挑戦も募集している。
すますまいいひと。
1997年6月9日 初放送。草彅が主演したドラマ『いいひと。 』のパロディ。
スマスマ課長島耕作(全員)
1997年10月20日初放送。『課長島耕作 』のパロディ。
スマスマ高校メガネ部っ!(木村・香取・稲垣)
2005年10月24日 初放送。スマスマ高校にある、部員全員がメガネをかけている部活「メガネ部」が舞台。木村が、広い額と瓶底メガネが特徴の、メガネ部のキャプテンに扮する。因みにこのキャラクターは木村のスケッチを基に製作されたものである[3] 。コントの最後に次回予告もあるが、実際に次に放送された話とは全く関係ないどころか、予告自体の話のつながり方が意味不明であった。
スマスマ湘南爆走族(全員・的場浩司 )
ドラマ『湘南爆走族 』のパロディ。配役は江口:中居、石川:木村、丸川:稲垣、原沢:香取、桜井:草彅、茂岡:的場。
スマスマスタディールーム(木村・香取)
1998年7月13日 初放送。
スマスマなスタアの恋
2001年12月10日 発放送。草彅が出演したドラマ『スタアの恋 』のパロディ。
スマスマルパン三世(全員・斎藤洋介・柴田理恵)
1996年11月11日 初放送。アニメ『ルパン三世 』のパロディ。配役はルパン:中居、五ェ門:木村、次元:斉藤、不二子:柴田、銭形:香取。原作者であるモンキー・パンチ が、収録を見学に訪れた事がある(「ルパン三世のテーマ('96ヴァージョン)」が使われた、数少ない作品。アニメ本編では一度も使われていない)。
SMUFFY (中居・香取)
1996年11月11日初放送。PUFFY のパロディ。1度、本物のPUFFYとも共演した。
スマニ(香取・中居・稲垣・横山めぐみ)
ドラマ『ショムニ 』のパロディ。サプライズゲストとして江角マキコ 本人がショムニの衣装で出演。
スマメロ劇場 愛の真珠(中居・稲垣・草彅・横山めぐみ)
横山が主演したドラマ『真珠夫人 』のパロディ。
スマメロ劇場 牡丹と薔薇(草彅・香取・稲垣)
ドラマ『牡丹と薔薇 』のパロディ。コントの前に予め、草彅と香取でくじ引きを行い(稲垣はそれの仕切り役)、ぼたん役と香世役を決定。香世役がぼたん役に、嫌がらせ(罰ゲーム)を強制的にやらせる。小沢真珠 がサプライズゲストとして登場。
スマルフィ(香取)
映画『アマルフィ 』のパロディ。織田裕二 に扮し巨大な耳を付けた香取にとんでもないことが起こる。
するめさん (中居)
青春日記オギャリン(香取・草彅)
なんでも口に(一口で)入れてしまうオギャリンのコント。普通の口の人はマネしてはいけない。
関口ツヨシの東京フレンドツヨシ(草彅・中居・稲垣)
2003年 4月21日 初放送。『関口宏の東京フレンドパークII 』のパロディ。オープニングCG・セットそのものは本家を忠実に再現しているが、ゲストが登場するジェットコースターは乗り物に置き換えられている。ゲストは中居。支配人・関口ツヨシ(草彅)が「ナカイ!ナカイ!」と言って盛り上げようとするが、いつの間にか「ツヨシ!ツヨシ!」に変わって、支配人とゲストの立場が入れ替わってしまい、支配人自らが毎回多種多様なアトラクションに体を張って挑む羽目に。実況は副支配人の牧原俊幸 。ツヨシ支配人の前に着ぐるみ姿のゴロジャマカ(稲垣)がアトラクションに跳ね返される場面も。ちなみに、本家にもSMAPはメンバー全員、または個人としても数回出演しており、また、草彅は当時レギュラー出演していた『どっちの料理ショー 』で司会の関口宏 と共演していた(草彅が欠席の際には、その代役として稲垣が出演したこともある)。
セレブAD(中居・草彅・上地雄輔 ・大和田伸也 )
「ダメ人間ですわ 」のダメ人間に性格がよく似ているAD・中曽根大輔(中居)が、ディレクター役の草永剛(草彅)やチーフAD上地雄輔 らスタッフを振り回す。コント前のナレーションが住友七絵 。『ココリコミラクルタイプ 』の「セレブ気取り」派生版。ちなみに上地はもともと面倒見のいいしっかりした先輩というキャラ設定だったが、彼が火付け役となったおバカブームの影響もあり上地曰くキャラの設定が(2回目以降)どんどんバカな方になっている。余談だが、1回目の放送の2日後に上地が『クイズ!ヘキサゴンII 』に初出演した。2007年6月25日 、2007年11月20日 、2008年 6月16日 に放送。
説明テロップが、「セレブポイント 」また「ここが上地雄輔 」
遅刻時はヘリコプター通勤
すぐ笑う
カンペは、書道の先生が書く
(プロデューサー役の大和田ら)偉い人と知り合い
女子アナ(高島彩 ら)と知り合い
茶道の先生がお茶を出す
軽い食事が本格的なフレンチシェフが焼く松阪牛の高級ステーキ
SEXY AND THE CITY(全員)
海外連続ドラマ、フジテレビが制作に関わっている映画『SEX AND THE CITY 』のパロディ。配役はキャリー・ブラッドショー(サラ・ジェシカ・パーカー ):木村、シャーロット・ヨーク(クリスティン・デイヴィス ):稲垣、ミランダ・ホップス(シンシア・ニクソン ):中居、サマンサ・ジョーンズ(キム・キャトラル ):香取、そして、ドラマには出てこないキャラクター、ルイーズ(キャリーのアシスタント)を草彅が演じる。劇中の後半のお題で各1名が落とし穴に落ちるオチが入っている。ちなみに、落とし穴は発泡スチロールでできている。初回は2008年8月18日、第2回は同年9月15日、第3回は同年9月29日に放送。
お題
5品中、1品が9,800円の安いスーツを見抜く(安い服を選ぶとアウト)(稲垣がアウト。草彅が見抜いたスーツは258,000円、香取が見抜いたスーツは209,800円、木村が見抜いたスーツは229,800円、中居が見抜いたスーツは234,800円)
5人の男性が着たアロハシャツのうち、高額なものを見抜く(19,800円の安い服を選ぶとアウト、ジェイソン・ルイス (スミス・ジェロット役)が登場。)(香取がアウト。中居が見抜いたアロハシャツは398,000円、木村が見抜いたアロハシャツは228,000円、稲垣が見抜いたアロハシャツは102,900円、草彅が見抜いたアロハシャツは128,000円)
5人の男性が着たスカジャンのうち、高額なものを見抜く(58,000円の安い服を選ぶとアウト)(草彅がアウト。木村が見抜いたスカジャンは312,900円、香取が見抜いたスカジャンは488,000円、中居が見抜いたスカジャンは698,000円、稲垣が見抜いたスカジャンは1,050,000円)
2008年のライブ『SMAP 2008 super.modern.artistic.performance tour 』内の「JUNCTION」映像でこのコントの映像が使われている。
ぜんまいおばあちゃん(稲垣・草彅)
1999年11月8日 初放送。ぜんまいで動くおばあちゃんのコント。草彅扮する孫のぜんまいの巻き方によって色々なハプニングが起こる。ブレイク前の矢田亜希子 が草彅の妹役で出演していた。
村長さん(香取・中居)
香取が出演したドラマ『合い言葉は勇気 』のパロディ。田中邦衛 が演じた「村長」の物真似を香取がする。
送信屋(木村・YOU)
YOUが彼氏への思いをメールで送るが、送信屋(木村)が送信途中に誘惑に負けて送信できなかったり、文面を変えて(たとえば、絵文字のハートマークを失恋マークに変える)送信してしまったりする。
体感エレベーター(木村・横山めぐみ・草彅)
1996年10月21日 初放送。乗客の注文に応じてエレベーターガールが恋人役を演じてくれるコント。木村演じるサラリーマンはいつもいい所でエレベーターが到着してしまいおあずけになるが、草彅演じる謎の男は要領がいいのかいつもいい思いをしている(エレベーターが開いても事を続けていたことがあった)。一度だけ柴田理恵がエレベーターガールとして登場し、木村演じるサラリーマンとディープな愛までいく変化版もあった。2012年には「体感エレベーター2012」として復活した(ただし、エレベーターガールは真矢みき が演じている。2012年11月12日 放送分では『PRICELESS 』で木村と共演中だった香里奈 がエレベーターガールを演じた)。また、2013年2月11日放送の「体感エレベーター2013」にはライバル役としてイ・ビョンホン がゲスト出演した。
DA・I・DAラッパー(香取・草彅・勝村政信・奥貫薫 )
2004年6月14日 放送。香取扮するMC KATTOと草彅扮するMC PONのラッパー二人組が登場するコント。
大魔王星(木村・草彅・香取)
1999年、地球は大魔王星という惑星と衝突して滅びるというちょっとブラックジョークなコント。この星に住む家族が脱出しようと試みるが一人乗りの宇宙船を息子の金次郎(草彅)に壊されて脱出できなくなってしまう。
拓哉少年合唱団(木村・YOU)
2005年2月28日 初放送。YOUの指揮の元、木村の顔が合成された数多くの少年が歌謡曲を歌う。
拓也ママ (木村・中居)
竹の塚歌劇団(木村・稲垣・香取・生瀬勝久 ・きたろう )
1998年7月27日 初放送。宝塚歌劇団 のパロディ。愛ゆうき(木村)、綾瀬ごろう(稲垣)、小鳩ふぶき(香取)らが経営難にも負けず奮闘する。
「竹の塚 」は東京都足立区 の地名。本家宝塚歌劇団は女性だけの歌劇団であるのに対し、竹の塚歌劇団は男性だけの歌劇団である(レビューのバックダンサーも全て男である。但し本家宝塚で男役だった真琴つばさ が女役でゲスト出演した事がある)。時期「TAC(竹ノ塚アクションクラブ)」に変更させられていた時期もあった。
ダメ人間ですわ(中居・稲垣・横山めぐみ)
2003年9月1日 初放送。中居扮するダメ人間・中山ひろまさが世の中では考えられないダメなことで世間に迷惑をかけるコント。スマスマのスタッフの黒木彰一 がモデルで、月刊SMAiLY編集部に所属。ゲストにジャネット・ジャクソンや観月ありさなどが登場した。後に、設定を変えてシリーズ化。
ダメ人間刑事(中居・稲垣)
2004年11月15日 初放送。「ダメ人間ですわ」の続編で、中居扮するダメ人間が刑事になっても世間に迷惑をかける刑事もののパロディコント。
新・ダメ人間ですわ(中居・稲垣・横山めぐみ・脇知弘 ・MEGUMI・平泉成 )
「ダメ人間ですわ」の続編で、中居扮するダメ人間が情報番組『こたえてください!』のプロデューサーになっても世間に迷惑をかけるコント。
探偵物語ZERO(木村・横山めぐみ)
1996年12月9日 初放送。ドラマ『探偵物語 』のパロディ。珍しくロケーションが行われたコント。
TEAMスマスマ(草彅・中居)
草彅が出演していたドラマ『TEAM 』のパロディ。
チャレンジ! コップのツヨ子(草彅)
2016年 1月25日 初放送[4] 。「コップのフチ子 」のパロディ。草彅扮する「コップのツヨ子」が巨大なコーヒーカップのフチでフチ子と同様のポーズに挑戦する。ナレーションはフチ子の声を担当している声優の佐藤聡美 。
中年アルバイター 欣也さま(香取・中居・櫻井淳子・船越英一郎 )
2003年11月24日 初放送。北大路欣也 のパロディ。西大路欣也(香取)が仕事をするが、不届きな仕事振りだと見抜いた上司(斉藤洋介ら)の注意ですぐクビになる。西大路はコーンスープを「とうもろこしの汁」と言うほどの横文字嫌い(その設定を生かし、TVガイドで連載されている「週刊スマスマ新聞」の漫画「ONE PIECE SMAP」でも、西大路登場時は「ひとかけらすまっぷ」というタイトルに変えられていた)。
ちょいミス兄貴!てっさん(木村・草彅・香取・白竜 )
2006年7月10日 初放送。木村扮する月闇組若頭補佐 椿山鉄郎「通称テツ」は、暗黒街に100年に1人の呼び声高き男。しかしちょっとしたミスを犯しがちだという弱点があった(ミス例:ズボンのチャック閉め忘れ)。人情味があり、男の美学を追求する。カメラを探してでもカメラ目線。草彅:月闇組構成員、香取:星屑組若頭、白竜:月闇組若頭。
ツギちゃん(草彅)
スギちゃん のパロディ。ツギちゃんがアイドルの生活の漫談をする。
壺(草彅/香取/斎藤洋介/木村/中居/森)
1996年4月29日 初放送。草彅扮する蛇使い 「草彅=モハメッド=剛」が巨大な壺から笛を使って大きな蛇を出現させようとする。
ツヨシかじり虫(草彅・香取)
おしりかじり虫 のパロディ。草彅扮したツヨシかじり虫が本元の替え歌を歌いながら、人の食べ物等をかじる。
TMC(稲垣・草彅・香取)
1999年11月1日 初放送。TLC のパロディ。タイトルはスマスマの収録が行われている東京メディアシティ の略称に由来。コントの途中で軽いゲームに挑戦、負けた1名がコントの格好のまま、東京メディアシティ内の施設で罰ゲームを受ける。
デニス・カッドマン(香取・中居)
1997年6月2日 初放送。NBAプレーヤー(当時)デニス・ロッドマン のパロディ。デニス・カッドマンの友人佐々木くんとして本物が出演したことも。
デビールマン(草彅・中居)
1998年6月22日 初放送。アニメ『デビルマン 』のパロディ。草彅が「デビーール!」と掛け声を発しようとすると、親父(中居)があらゆる手段で、それを制止させる。
ちなみに中居扮する親父はSMAPのライブやジャニーズ事務所 主催の野球行事 にもしばしば登場し、2011年・2013年にはSMAPがCMキャラクターを務めるソフトバンクモバイル のCMにも登場した(「二つ折りの唄」篇と「スマホで健康管理」篇)。
2009年に草彅主演のドラマ『任侠ヘルパー 』のパロディとして「デビールマン 任侠ヘルパー編」が放送され、草彅は本編と同じく翼彦一役として出演し、薮宏太 (Hey! Say! JUMP )も本編と同じく鷹山三樹矢役でゲスト出演した。
キューティーツニー(上記と同じ)
2005年3月7日 初放送。映画『キューティーハニー 』のパロディ。『デビールマン』の事実上の続編扱いで、流れはほぼ同じ。
DEBU NOTE(稲垣・草彅・脇知弘/香里奈 /梨花 )
漫画『DEATH NOTE 』のパロディ。稲垣扮する「夜神脂(やがみオイル、体重135キロ)」は「デブーク」(脇)の落とした「デブノート」を拾う。デブノートに名前を書かれた人は突然太りだす。
テロテアリーナ(中居(主演)、香取(監督も担当)、YOU、斎藤洋介)
2005年9月12日 放送。土から出てきて水中も泳げて空も飛べて指先からビームも出て人間の言葉も話せる謎の生物「テロテアリーナ」の生態を描いたコント。制作されたきっかけは、2005年7月4日 ~7月11日 と2週に渡って放送された「SMAP×SMAP 7th LOVE AWARD」の中で、「カツケンサンバ 」(実質的には本家である「マツケンサンバII 」)の歌詞を中居が答えられず「踊ろ セニョリータ」の部分を「テロテアリーナ 」と書いた事。次のクイズで、香取が稲垣の作った粘土細工(粘土の王国参照)の内容を答えるときに、トカゲの様なイラストとともに「テロテアリーナ」と書き、他のメンバーも「テロテアリーナ」にこだわっていた。その後、LOVE AWARD最下位になった中居への罰ゲームとして、香取監督(香取はコント初演出)・中居主演の『テロテアリーナ』が制作された。
投稿ボーイズ(香取・草彅)
青年2人が、TV番組に投稿するハプニングビデオを作ろうとするが…。
Dr.コロー診療所(稲垣・櫻井淳子・近藤芳正 )
ドラマ『Dr.コトー診療所 』のパロディ。最後に次回予告もあるが、実際に次に放送された話とは全く関係ないどころか、予告自体の話のつながり方が意味不明であった。後に「スマスマ高校メガネ部っ!」がこの流れを汲む事に。
独身貴族の草彅剛 (草彅)
毒蛇ツヨポン(草彅・香取・横山めぐみ)
1997年10月20日 初放送。香取と横山にキツイ毒を浴びせさせる男のコント。
殿リーマン(稲垣・草彅・中居)
1999年5月24日 初放送。稲垣扮する殿リーマン(本名:上杉吾郎)がさまざまなことに挑戦する。『志村けんのバカ殿様 』のパロディ。
2005年に本編とはさして関係ないトラブル(稲垣が退場時に使った駕篭 からバランスを崩し落ちそうになるも、小窓から顔を出していたがために首が引っかかり完全に駕篭から落ちることも出来ず、片足だけが駕篭からずり落ちた状態で担がれていった)も含めてSMAP×SMAP4時間スペシャルの最優秀賞受賞。それを記念して2006年に1度だけ復活。
志村けん はこのコントの存在とパロディ元が自分のキャラ(バカ殿様)である事を知っていた(2006年10月16日 放送のBISTRO SMAPに志村と加藤茶 が来店した際にコメント)。
その後は負けず嫌いの性格を追加した「負けず嫌い殿リーマン」が放送された。
トムヤン君(香取・草彅・アドゴニー )
「草川外国人タレント事務所」に所属するアジア系のトムヤンは、芸歴7年だが仕事がない。ついに「マネージャーをやりなさい」と草川社長に言われるが、カタコトの日本語で必死に"使えるタレント"である事をアピールする。
ドラキュラ、フランケンシュタイン、狼男(全員)
金持ちの御曹司の別荘に泊まる事になった青年たち。その別荘には怪物が出るという伝説があり、やや怯えながらも夜を過ごす彼ら。しかし、当の怪物(草彅)はというと青年たちがあまりに強気すぎるので出るに出られなくなっていたのであった。
Dragon Smash(木村・草彅・横山めぐみ)
Dragon Ash のパロディ。降谷建三(木村)とDJボツ(草彅)が、出産や手術中などの緊迫した場面に突然現れる。
中居奏~バラードへの道~(中居・草彅)
2003年2月10日 初放送。中居がバラードシンガー「中居奏(なかいかな)」に扮するコント。コーナーが誕生したきっかけはエンドトークでの香取の「中居くんソロデビューすれば?バラードで」という発言[5] 。コントはマネージャーの草柳(草彅)がいつも遅刻する所から始まる。毎回中居が本気でバラードを歌い上げる。このコーナーで歌われる楽曲「Secret」はこのコーナーの回を重ねるごとに曲調が変わる。曲を披露する会場はいつもデパートの屋上だったり商店街だったりする。周囲の人たちは中居の歌には目もくれない。後にロックへの道と路線変更したものが1回だけ放送された。
ナギサ(香取・木村・草彅・横山めぐみ)
言うことを聞かない息子二人に疲れた母親が、脱皮して男になるコント。
成り上がり芸人 ドス恋パイナポー(草彅・香取)
草彅・香取扮するネタもろくに出来ない成り上がりの若手芸人「ドス恋パイナポー」が先輩に対して失礼な行動を繰り返し、挙句の果てにネタを盗用し、しかもそれがウケてしまう、という内容のコント。
先輩芸人として次長課長 ・タカアンドトシ ・爆笑問題 ・小島よしお ・なだぎ武 などの実在の芸人が本人役で登場している。
29(稲垣・草彅)
19 のパロディ。路上ミュージシャンのゴロゴ(稲垣)とツヨジ(草彅)が客のリクエストに合わせて歌う。
NIKKOさんのどんだけ~!出張メイク(香取・渡辺和洋 (フジテレビアナウンサー)/マリエ/中川翔子 /佐藤江梨子 /柳原可奈子 /ギャル曽根 )
2007年7月16日 初放送。ゲストが香取扮するNIKKOさん(IKKO のパロディ)によりとんでもないメイクをされてしまう。2007年10月8日 放送の「スマスマキャラクター祭り」のコーナーと翌週の「BISTRO SMAP」で本物のIKKOと共演した。
日本陥没(草彅・中居・香取)
2006年放送。草彅主演の映画『日本沈没 』のパロディ。
NEWSMA JAPAN(中居・香取)
2007年放送。『ニュースJAPAN 』のパロディ。中本方哉 (中居)と滝山クリステル (香取)が司会。滝山がニュースを読むと、スタジオの中本にその事故が起こり、そのことについて中本がコメント。仕返しとばかりに中本がニュースを読み、滝山に事故が起こる。
ニワさん(香取・稲垣・伊藤裕子・佐藤二朗 )
2006年8月28日 初放送[6] 。美輪明宏 のパロディ。香取扮するニワさん は体内のオーラ を清めるために、野菜しか食べないと自分の書いた本に書いていたが、実はそうではなかった。ゲストや稲垣、佐藤二郎に「貴方たちの後ろにご先祖様がいる」と言い皆に後ろを向かせ、その間に肉料理などのご馳走をニワさんが食べる。他にも稲垣から無理難題を押し付けられ、それに対しニワさんは「心を研ぎ澄ませば成功できる」などと言って果敢に挑戦するが必ず失敗する。なお、このコントは美輪本人が公認している。また、香取に内緒で江原啓之 (当時「オーラの泉 」で美輪と共演していた)もゲスト出演した事があり、その時香取はかなり驚いていた。
脳内戦士キリヌケトオル(中居・稲垣)
2005年2月28日初放送。稲垣のピンチに脳内戦士キリヌケトオル(中居)が出動するが必ず逆効果に終わる。キリヌケトオルの命令はアドリブで、稲垣はそれに翻弄される。
Percume(稲垣・草彅・香取・川端健嗣)
Perfume のパロディ。ごっち(稲垣、のっち(大本彩乃 ))、くさゆか(草彅、かしゆか(樫野有香 ))、し~ちゃん(香取、あ~ちゃん(西脇綾香 ))の3人組で、名前はPerfumeのメンバー3人のパロディ。最後にポーズを合わさないと、後ろにある鉄球の餌食となる。
爆笑ブルーカーペット
『爆笑レッドカーペット 』のパロディ。ちなみに「レッド」ではカーペットが横に動くが「ブルー」では縦に動く。キャッチコピーは「レッド」のものがそのまま使われ、判定は「満点スマ笑」と表示される(紹介や登場、退場時のBGMは本家と同一)。
バッキー木村(木村)
1999年2月15日 初放送。元は草彅がヨーヨー 名人と対決するコーナー「YO-YO-YO」から生まれたキャラクター。名前はナレーター のバッキー木場 のパロディ。このコーナーでパラパラ をしていたことがキッカケになり、パラパラブームに火を付けた。ユーロビートの「NIGHT OF FIRE 」はこのコーナーを機に知名度が急上昇した。「ズンパ音頭」をユーロビート化しハッピ姿の木村が有名。流行語は「ズンパッキーなの?」。ミッキーマウス 率いるディズニーキャラクター達ともコラボしたこともある。
パックMAN(稲垣・松下奈緒 )
お肌と正義を守るヒーローを稲垣が演じる。しかし、顔のパックが取れると何もできなくなってしまう。2006年9月11日 放送。
バニラさん(香取・木村・草彅・横山めぐみ)
1998年10月19日 初放送。香取が売れないアイスクリーム「バニラさん」に扮するコント。売れ残るバニラさん(香取)を何としてでも売ろうとする店長木村は、常連客の草彅にあらゆる手段を使って売り込むが結局最後はミントさん(横山)が選ばれてしまう。最終的に、MDプレーヤーや炊飯器にバニラを抱き合わせにして売るが、それでも売れない。
薔薇のある花屋(香取・草彅・稲垣)
2008年1月期に香取が主演したドラマ『薔薇のない花屋 』のパロディ。正しい花を当てるゲーム。
ハリーポッチャリコロシアム(稲垣・中居・香取・横山めぐみ)
映画『ハリー・ポッター 』のパロディ。
HIP HOP G(稲垣)
1996年10月28日初放送。スタジオ内に用意された壁に向かって、スプレーアートを行う。途中からSP役として木村・香取も出演。
ひみつ(木村・香取)
1997年5月26日 初放送。太郎(木村)が都会にある本屋で買ってきた本「秘密」に書かれていた秘密を、次郎(香取)にこっそりと教える。両者のやり取りはほぼアドリブ(フリートークに近い状態)。
ヒリーズヒートキャンプ(香取)
ビリーズブートキャンプ のパロディ。毎回芸能界を生きるコツを教える。2007年8月6日の放送でサプライズゲストで本家のビリー・ブランクス が出演し、「日本でしか放映されてないから大丈夫と思ったら大間違いだぞ」等と発言しその後本物のブートキャンプを行った。
ヒロくんとゴロチ(中居・稲垣)
2015年5月18日 初放送。稲垣の実際の友人である「ヒロくん」に扮した中居と、本人役の稲垣のコント。稲垣を愛するヒロくんが稲垣の家の中で暴走する。
不機嫌なゴロー(稲垣・栗山千明 )
2016年8月1日 初放送。稲垣扮する俳優の「稲垣ゴロー」は、栗山扮するマネージャーが会話の中で、稲垣自身の天然パーマを揶揄していると勘違いし不機嫌になり、最後にはお菓子や紙コップを床にばらまいたり、障子を破き暴れ回る。タイトルは同年に稲垣と栗山が出演したドラマ『不機嫌な果実 』のパロディ。
フラワーTK(木村・KEIKO (globe ))
1998年6月29日 初放送。小室哲哉 のパロディ。部屋で歌うKEIKOの歌声に合わせて、フラワーロックの様に小室に扮した木村がクネクネ動く(小室本人の動きを皮肉ったもの)。
ブランドロン・セレクトショップ(香取・草彅・稲垣)
2005年1月31日 初放送。子供服セレクトショップのオカマオーナーであるブランドロン(香取)は不思議な歌とダンスで突然店に現れ(ブランドロン体操というものもある)、リッチなお客様山田さん(稲垣)に、音の出ないたて笛や防犯性に優れたブランドセルなど、オネエ言葉で次々とオリジナル商品を勧める。フランス帰りの為「ボンジュール!」を連発。店員キャンディ(草彅)はそんなオーナーの事をよく理解している。
古畑拓三郎(木村・草彅・斎藤洋介 他)
1996年4月15日 (番組初回)初放送。ドラマ『古畑任三郎 』のパロディ。古畑拓三郎(木村)が草泉慎太郎(草彅)と共に、毎回驚異的な推理で犯人を追いつめる。なお名字の読みは本家と違い「ふるはたけ」である。犯人役は殆どがSMAPの木村・草彅以外のメンバーだが、過去には江口洋介 もやったことがある(江口は本家「古畑」の犯人役で出演したことがあり、その際「犯人グループの仲間役」として斉藤も共演していた)。サプライズも含めて、ゲストの出演が多いコントで、本家である三谷幸喜 が脚本を書いた回では、最後にサプライズゲストとして本物の今泉慎太郎(西村雅彦 )が出演。また、エキストラとして当時まだ無名の若手芸人であった、くりぃむしちゅー (当時は「海砂利水魚」として活動)、あさりど 、ココリコ なども数回出演した事がある[7] 。毎回、草泉がゲスト登場等のサプライズを受けた状態でコントをしめさせるのが恒例。ちなみに、本家でも、SMAP(内、木村は2度)は犯人役として出演したことがある。
ベイカー茉秋のおばあちゃん (香取)
ベストカップル ~その愛と真実(木村・真矢みき )
フィギュア・ペアスケーター編、マジシャン編、トップモデル編がある。人も羨むベストカップルの二人だが、クールにきめた顔の裏では同棲しているが故の生活感あふれる会話をしていた。
ベッキャム(香取)
2003年6月9日 初放送。デビッド・ベッカム のパロディ。話すのは英語ではなくなぜか関西弁 。「べっきゃむでぇ~す!!」に始まる一人での漫談。常に恐妻家のヴィクトリュア夫人(モデルはヴィクトリア・ベッカム )に暴力で突っ込まれ、「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、ベッキャムでした!」でしめるが、そのあと少ししゃべる。ベッキャムの英語力は英検 4級らしい。
ペットのPちゃん(木村・稲垣・香取・柴田理恵)
1996年5月20日初放送。ペットのPちゃん(木村)が、飼い主のパパ(稲垣)のいない間に、ママ(柴田理恵 )などの女性と不倫劇を繰り広げる。Pちゃんが不倫しているのを息子の慎吾(香取)が見てしまい、不倫 の最中に登場してやめさせる。パパが帰ってくると慎吾はPちゃんが不倫していたのを告げるがパパは信じない。2003年10月13日 の放送を最後にママは登場しなくなり(2012年6月11日 放送分での香取曰く、「(ママは)死んだ」との事)、それ以前はさまざまな女優が家に訪問して来るが、パパのいない間に愛を交わそうとしていた。稀に出演したゲストも交えて、ゲーム対決をする事もある。スマスマのコントのなかでは唯一下ネタが含まれる珍しいコントで、初期にはコント直前に、子供を寝かしつける様注意を促すテロップが表示されていた。類似のコント として木村がオウム を演じる「オウムのOちゃん」というのがあった。また、ゲストでガチャピン 、ムック や、「山Pちゃん」に扮した山下智久 が出演したこともある。
ベテラン芸人 海平まさし・しんじ(中居・香取・稲垣・日本エレキテル連合 )
2014年 11月3日 放送。ベテラン芸人である海平まさし・しんじ(中居・香取)が稲山プロデューサー(稲垣)の担当する特番の収録で後輩芸人の日本エレキテル連合 のネタを堂々とパクる。香取は「朱美ちゃん」ならぬ「シゲ美ちゃん」に扮した。
ボイパ (中居・草彅・香取)
野球部員が軽音楽部に行き、ボイスパーカッションを自主トレーニングする。
僕と彼女の生きる道(稲垣・香取・草彅)
草彅主演のドラマ『僕と彼女と彼女の生きる道 』のパロディ。草彅が演じていた小柳徹朗を香取、娘の凜を稲垣、主題歌を歌う&Gを草彅が演じた。
「僕じゃなくても…シリーズ」(草彅・中居・香取・斎藤洋介)
草彅を主人公とする映画パロディシリーズ。ピクサー の映画が多い。
ホストマンブルース(木村・稲垣)
2002年 2月4日初放送。No.1ホスト・ヒカル(木村)、No.2ホスト・優雅(稲垣)らが、さまざまな「おもてなし」を行う。また2005年10月からは、恋のマイア火(「恋のマイアヒ 」の替え歌 )でパラパラを踊りながら登場し、酒に迷える子羊?を救う。2006年は、若手芸人と絡む機会が増えている。2010年 9月4日 の『SmaSTATION!! 』の「ベストヒットスマステーションニッポン人が選ぶ洋楽一発屋ベスト30」において、このコーナーがきっかけで「恋のマイアヒ」がブレイクしたとして、ヒカル・優雅の映像込みで紹介された。
ほんとにあった細(こま)い話(稲垣・草彅)
稲垣がストーリーテラーを務める『ほんとにあった怖い話 』のパロディ。稲垣が「七三ほん細(こま)クラブ」のメンバーとともに、世の中の鬱陶しいほど細(こま)い体験話を再現VTRにして楽しんでしまおうというコーナー。セットは本家のものを使用しており、ほん細クラブの「ハイ、吾郎さん!」というかけ声も同じ。草彅は再現VTRのみ登場。
本当にいたAKBAD(草彅・稲垣)
東大卒のAD・草山(草彅)が稲垣を毎回振り回すというコント。草山は常にAKB48 のTシャツを着ているが自らファンであることは口にしない。稲垣がメンバーの話をすると急に饒舌になる。「BISTRO SMAP」にAKB48が出演した際は、通常、香取が行っている「おいしいリアクション」を草彅が草山のキャラクターで担当した。
マー坊 (中居・草彅・香取)
1997年2月10日初放送。中居扮するマー坊 の時代遅れの行動を、草彅と香取が影で突っ込むコント。
真逆(香取・草彅)
草彅発案のコント。そのタイトルの通り、相手が話すべきセリフを互いが相手の行動に合わせてしゃべる。カット割のない一発撮りで、失敗すると最初からやり直しとなる。
マサカ先生(中居・草彅・香取)
1997年4月27日 初放送。
マジシャン・ゼロ(木村・白石美帆 ・田中要次 )
2006年12月4日 初放送。セロ のパロディ。2006年12月4日 放送の回で初登場。ゼロ(木村)がお客さんを前に店で本気でマジックをするが結局は店員(田中要次)に突っ込まれてしまう。2007年7月23日 放送分では特番の番宣でセロ本人が出演、マジックで出演者の度肝を抜いた。この他2007年3月12日 放送分に、ゲストとして哀川翔 が、10月29日 に山本耕史 が出演している。2007年10月8日に放送された特別企画「スマスマ キャラクター祭り」では、このパートのみ、ナレーションは本家『マジック革命!!セロ!』で務めている立木文彦 が担当した。2007年6月~9月など白石美帆 が連続ドラマに出演している期間は別々の有名女優が単発で白石の代役を務めていたが、白石のスケジュールが空いた10月以降は予定通りレギュラー復帰している。
Ma~ha(木村・草彅・香取)
「Take on me」で知られるノルウェーの音楽グループ、a-ha のパロディ。わがままなメンバー・マリネ(木村)を、モートン(草彅)・ポール(香取)が協力して脱退させようと画策させるが…。
水(木村・草彅・中谷美紀 )
1998年4月27日初放送。
MR.DOG(木村・中居・香取)
木村扮する犬のような刑事DOGが犬の嗅覚を利用して、同じく刑事の中居、香取に手懐けられながら事件現場の謎を解明していくコント。
密着カボヅカチャンネル(香取・稲垣)
「スター楽屋探訪」から派生した、窪塚洋介 のパロディ。稲尾すすむ(稲垣)がカボヅカくんの家を訪問する。
もう一つの・・・北の国から~あこがれて~(香取、木村、稲垣、中居、草彅、志賀勝 、大森暁美 、内山理名 、松山千春(福島在住の一般人)、小堺一機 )
ドラマ『北の国から 』に魅入られて北海道にやってきた一家の物語。
モシちゃん(中居)
田原俊彦 のパロディ。モノマネをしながら視聴者からの質問にアイドルらしい回答をする。タイトルは田原の愛称「トシちゃん」からきている。
もっと人にやさしく(香取、稲垣、中居)
香取が主演したドラマ『人にやさしく 』のパロディ。毎回、後出しジャンケンパイ投げゲーム(ビームフラッシュ )を行う(初回は水かけだった)。じゃんけんの勝者が手元のボタンで、相手にパイを投げつけることができる。投げられるほうは、パイ(クリーム)がぶつからないよう、すぐさまプレートで防御する(このコントで使われた自動パイ投げ装置は、「TV史上初」との触れ込みで使われたが、パイが中居に届かなかったり、ジャンケンに勝ったはずの香取にもパイが飛ぶといったハプニングがあった。「アナウンサーガンガン物語」「パイ!ロット」でも流用されている)。
スマスマ三銃士(香取、稲垣、中居)
『人にやさしく』終了後に、設定だけ変えた同様のコント(3人のキャラクターはそのまま)。ゲームは後出しジャンケン水かけゲームとなっている。
ものまね三銃士(草彅・香取・原口あきまさ ・福田彩乃 )
2015年12月14日 放送。「ものまね三銃士」と呼ばれている草彅・原口・福田の三人が記者団の前で香取のものまねのフリに答えていくが、草彅のみ無茶ぶりされる。
ものまねメイキスト ごろちん(稲垣・佐野ひなこ )
2014年4月21日 初放送。ざわちん のパロディ。稲垣扮する「ごろちん」がものまねメイクで有名人に変身する。
闇医者ジャック(中居・草彅)
『ブラック・ジャック 』のパロディ。チンピラ(草彅)が怪我をしてジャック(中居)に治療を要求するが、毎回ジャックのペースに乗せられて頓珍漢な会話(フリートーク)を繰り広げる羽目になる。後に一度も治療してもらっていないことが明かされた。
ユージくん(香取)
1998年5月18日 初放送。香取の出演していたドラマ『恋はあせらず 』の織田裕二のパロディ。衣装は本家ドラマで使用しているものが使われた。
Yoji4649.com(木村)
ハードボイルド作家、耀司が山奥の小屋で電子メール で送られてきた人生相談に答える。
リーガルパイ(香取・稲垣)
フジテレビ系で放送されたドラマ『リーガルハイ 』のパロディ。
レッサーパンダ ツウ太くん(草彅・羽田美智子 )
2005年に話題となったレッサーパンダ ・風太くんのパロディ。レッサーパンダのツウ太くんに草彅が扮する。
ローステッド・ボテト(中居・香取)
ピザ宅配会社のピザーラ の商品、「ローステット・ポテト」のパロディ。
ロンバケパロディ(稲垣・草彅・香取)
木村の主演ドラマ『ロングバケーション 』のパロディ。稲垣・草彅・香取の3人が、本家で山口智子 が演じた葉山南に扮する。
若おやじ(中居・香取)
1998年8月10日 初放送。中居扮するサラリーマンが、香取の態度の悪さを注意する。
複数登場キャラクター [ 編集 ]
複数のコントに登場したキャラクターや、香取・草彅・中居が『笑っていいとも!年忘れ特大号! 』の「いいとも!ものまね紅白歌合戦」ので演じたキャラクターなど。
イビチャ・オシモ
草彅が演じるキャラクター。サッカー日本代表 監督のイビチャ・オシム のパロディ。コント「悲劇の監督 オシモ 」と2006年度「いいとも!ものまね歌合戦」に登場。
MCカマー
香取が演じるキャラクター。MCハマー のパロディ。また、香取は『サタ☆スマ 』でも同キャラを演じたことがある。コント「MCカマー 」と2001年度「いいとも!ものまね歌合戦」に登場。なお、2007年 に放送された『FNS27時間テレビ みんな“なまか”だっ!ウッキー!ハッピー!西遊記! 』においてMCハマー本人との共演が実現した。
カツケン
香取が演じるキャラクター。コント「カツケンサンバ 」と2004年度「いいとも!ものまね歌合戦」に登場。
香取邦衛
香取が演じるキャラクター。コント「村長さん 」と2000年度「いいとも!ものまね歌合戦」に登場。
子役 鈴木愛菜夫(香取・稲垣・草彅・杉田かおる ・安達祐実 ・坂上忍 ・まさお君 )
香取が演じるキャラクター。名前は芦田愛菜 と鈴木福 を合わせたもので読みは「すずきまなぶ」。子役なのに大人びている鈴木愛菜夫(香取)が、草川マネージャー(草彅)をこき使う。この他、稲山プロデューサー(稲垣)も登場。2012年 2月6日 に放送された第2回には、母親役として安達祐実が出演。
なお、タイトルの表記は『鈴木 愛菜 夫 』となっており、いかにも上記の2人の名前をもじったことがわかるようなコントだった。また、鈴木の出演作『妖怪人間ベム 』(ドラマ版の放送は日本テレビ だったが、オリジナルのアニメはフジテレビが放送)のタイトルを模した『怪獣人間デラ』なるドラマの撮影シーンも描かれた。
第1回の時点でのタイトルは「天才子役 鈴木愛菜夫」で、2012年5月7日 に放送された第3回では「ズル賢い子役 鈴木愛菜夫」とタイトルが一定していない。
香取は2011年と2012年の『笑っていいとも!特大号 』の「ものまね歌合戦」ではこのキャラクターで出場し、演目を披露した(ただし、名前はモデルとなっている「鈴木福 」名義。2011年は柳原可奈子 とコラボした。ちなみに柳原は芦田愛菜 のものまねをした。)。
しょうわ時代(中居・おやじダンサーズ)
2011年8月15日初放送。中山さん(中居)率いる中高年男性たちが少女時代 のダンスをするコント。2012年3月の第14回東京ガールズコレクション にゲスト出演した。2011年の「いいとも特大号」のものまね歌合戦にも登場。前半のコントシーンは事前収録だった。
ツヨシかじり虫
草彅が演じるキャラクター。コント「ツヨシかじり虫 」と2007年度「いいとも!ものまね歌合戦」に登場。
NIKKOさん
香取演じるキャラクター。コント「NIKKOさんのどんだけ~!出張メイク 」と2007年度「いいとも!ものまね歌合戦」に登場しご本人と共演。
ニワさん
香取演じるキャラクター。コント「ニワさん 」と2006年度「いいとも!ものまね歌合戦」に登場。
マー坊
中居が演じるキャラクター。コント「マー坊 」や『めちゃ²イケてるッ! 』の「数取団 」や『キスマイBUSAIKU!? 』等に登場。
森山剛太朗
草彅が演じるキャラクター。森山直太朗 のパロディ。コント「森山剛太朗 」と2003年度「いいとも!ものまね歌合戦」に登場。後者でタモリは「気が付かなかったけど(森山に)似てんだな、もともと」と発言している。
^ モデルは『笑っていいとも! 』内で結成されたユニットONEPのメンバーであるイサムちゃん
^ 例として「ドミノを1000個並べる」という挑戦の際に途中まで順調にドミノを並べていた所を猫が乱入してきて殆ど倒されてしまう、など。
^ 『SMAP×SMAP COMPLETE BOOK 月刊スマスマ新聞 VOL.3〜BLUE〜』109ページより
^ 当初は1月18日 に放送予定だったが、SMAPの解散報道 に伴う緊急生放送に差し替えられたため、1月25日に初放送された。
^ 『SMAP×SMAP COMPLETE BOOK 月刊スマスマ新聞 VOL.3〜BLUE〜』108ページより
^ 「BISTRO SMAP」に美輪明宏がゲスト出演した事に合わせて、「BISTRO SMAP」コーナーの直後に放映。
^ 演じていた役柄が警官やガードマンなどといったものであり、本編の内容に直接関わる事は無かった。
関連項目 [ 編集 ]
SMAP
中居正広 - 木村拓哉 - 稲垣吾郎 - 草彅剛 - 香取慎吾 (1988 - 2016) (途中脱退:森且行 ) シングル
SMAP のシングルオリジナル
1990年代
91年 92年 93年 94年 95年 96年 97年 98年 99年
2000年代
00年 01年 02年 03年 04年 05年 06年 07年 08年 09年
2010年代
配信 期間限定
アルバム
楽曲 映像作品 出演
レギュラー番組 スペシャル番組 主演作品 中居
中居正広 現在出演中の番組
過去の出演番組
特別番組
プロデュース 関連項目 関連人物
木村
木村拓哉 アルバム 現在出演中の番組 主な出演作品 過去の出演番組 関連項目 関連人物
稲垣
稲垣吾郎 シングル 出演中の番組 過去の出演番組 特別番組 関連項目 関連人物
草彅
草彅剛 シングル 出演中の番組 過去の出演番組 特別番組
関連項目 関連人物
香取
香取慎吾 楽曲
出演中の番組 過去の出演番組 特別番組 主演映画 関連項目 関連人物
関連人物 関連項目
中居正広 現在出演中の番組
過去の出演番組
特別番組
プロデュース 関連項目 関連人物
木村拓哉 アルバム 現在出演中の番組 主な出演作品 過去の出演番組 関連項目 関連人物
稲垣吾郎 シングル 出演中の番組 過去の出演番組 特別番組 関連項目 関連人物
草彅剛 シングル 出演中の番組 過去の出演番組 特別番組
関連項目 関連人物
香取慎吾 楽曲
出演中の番組 過去の出演番組 特別番組 主演映画 関連項目 関連人物