ナレーション
ナビゲーションに移動
検索に移動
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。 百科事典的な記事に加筆・修正するか、姉妹プロジェクトのウィクショナリーへの移動を検討してください(ウィクショナリーへの移動方法)。(2011年9月) |
ナレーション(英語: narration)とは、物語を語ること。映画や演劇などで「冒頭で物語を語ること」も「ナレーション」と呼ぶ。転じて、テレビ番組やCMなどで画面に現れない人物が、内容や状況などについて解説すること。また、その解説。
ナレーションをする者は「ナレーター」(英語: narrator)という。
ナレ死[編集]
ナレ死(ナレし)とは、日本のインターネット用語の一つで、時代劇などで登場人物が死去する際、最期のシーンが映像化されることなく、ナレーターの語りだけで片付けられること。すなわち、「ナレーションによる死」の略語といえる。2016年(平成28年)のNHK大河ドラマ『真田丸』における有働由美子アナウンサーのナレーションが語源とされるインターネット用語であり、「Yahoo!検索大賞2016」のドラマ部門賞を獲得している。