佐藤弘道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さとうひろみち
佐藤弘道
佐藤弘道
別名義 ひろみちおにいさん、弘道お兄さん
生年月日 (1968-07-14) 1968年7月14日(55歳)
出生地 東京都新宿区
国籍 日本
血液型 A型
職業 体育インストラクター タレント
ジャンル おかあさんといっしょ
活動期間 1993年 -
事務所 太田プロダクション
テンプレートを表示

佐藤 弘道(さとう ひろみち、1968年(昭和43年)7月14日 - )は、日本体操インストラクタータレント博士(医学)名城大学薬学部特任教授。本名同じ。

NHKの番組『おかあさんといっしょ』の10代目たいそうのおにいさん東京都新宿区出身。身長は168cm、血液型はA型。愛称は「ひろみちおにいさん」。

日本体育大学荏原高等学校日本体育大学体育学部卒業、弘前大学大学院医学研究科博士課程修了。

略歴[編集]

おかあさんといっしょ「たいそうのおにいさん」就任前[編集]

東京都新宿区出身。弟がおり、実家は焼き鳥屋を経営している[1](店舗に住んでいるのではなく、自宅は店の近くにある)。 幼稚園の頃は柔道を習っていたが、小学校2年生時に開催されたモントリオール五輪で見た日本の男子体操チームの活躍を見て、スポーツクラブの体操教室に通い始める。 中学時代は進学先に体操部がなかったため、友人に誘われてソフトテニス部に入部し、区の大会で優勝する活躍を見せる。 部活のソフトテニスと並行して、地元の体育館でやっているトランポリンの教室に通い始め、後の進学先である日体大の選手に教わっていた。 高校は日本体育大学荏原高等学校に進学し[1]、器械体操部に入部。在学中、宙返りの練習で頚椎を損傷するアクシデントを起こす[2]。その場に居合わせた他の部の面々に囲まれる中、自らも死を覚悟したという大事故ながら競技に復帰し、最終的には東京都で吊り輪6位に入賞した。(なお、その時点では奇跡的に起き上がり、先輩の自転車に乗せられて近くの病院に向かう、当時に於いても絶対にNGな行動を取っている) 高校卒業後は、「子どものころ見たオリンピックの体操代表選手の出身大学の大半が同大学で、自分も同大学に入ればオリンピックに出られると思ったから」という理由で、子どものころから決めていた日本体育大学体育学部へ進学する[1][3]。競技復帰こそ果たしたが現在もワイヤーで固定されている頸椎の負傷の影響と「もう1度落ちたら死ぬぞ」という医師からドクターストップもあり、大学では部活に入らずバイト生活を送るつもりだったが、人生で初めて送るスポーツのない日々にストレスを感じるようになり、先に部に入っていた同級生の勧めで体操部(徒手体操)に所属する。徒手体操は個人ではなくチームでパフォーマンスを披露する競技であり、柔道、水泳、テニスとこれまで経験した個人種目とは大きく違う、チームワークが必要とされる団体競技への戸惑いや、1年ながら上級生と一緒のチームに入れられる扱いの違いに対する同級生の嫉妬にも悩んだが、それらも込みで「なぜみんなのために頑張るのか」を学んだ事がおかあさんといっしょでも役に立ったと述べている。在学中に教員免許を取得[1]。大学卒業後は体育教師になりたかったが、教員採用試験に失敗したため実家の焼き鳥屋に勤務する[1]。その一方で、世田谷区教育委員会の教育指導員を経てスポーツクラブのインストラクターとしても活躍した。

その後、大学の同級生で後に妻となる久美子に勧められ、NHKの幼児・子ども向け教育長寿番組『おかあさんといっしょ』のオーディションを受け、採用される[1]

おかあさんといっしょ「たいそうのおにいさん」就任後[編集]

1993年4月5日に10代目たいそうのおにいさんに就任。番組で共演したうたのおにいさんうたのおねえさんは最初の6年間は第8代目の速水けんたろうと第17代目の茂森あゆみ(いずれも同時に就任)、次の4年間は第9代目の杉田あきひろと第18代目のつのだりょうこ、最後の2年間は第10代目の今井ゆうぞうと第19代目のはいだしょうこ。共演した身体表現のおねえさんは、最初の1年間は馮智英、次の5年間は松野ちか、最後の6年間はタリキヨコ。 他に当時「志ん輔ショー」のコーナーに出演していた落語家古今亭志ん輔(最初の6年間)。在任中は、1996年3月30日までの3年間は「ぞうさんのあくび[注釈 1]、同年4月1日から卒業までの9年間は「あ・い・うー[注釈 2]の体操を担当した。

「たいそうのおにいさん」として活動する傍ら、2002年に有限会社エスアールシーカンパニー[4]を設立。全国で親子や幼児のための体操教室、指導者の育成などで活躍するようになる。また、同年に現役のたいそうのおにいさんとして初の著書『ひろみちお兄さんのもっと、からだで遊ぼうね!』を出版した。

2005年4月1日放送で卒業の挨拶が行われ、後任となる小林よしひさが紹介された[5]。小林は大学の後輩。

2005年4月2日放送の「ファミリーコンサート・千葉」の出演で締めくくり、タリキヨコ(3代目身体表現のおねえさん)と共に同番組を卒業した。在任期間は12年間。

おかあさんといっしょ「たいそうのおにいさん」卒業後[編集]

2005年4月9日より新設された『おかあさんといっしょ』の派生番組『おかあさんといっしょ あそびだいすき!』のメインパーソナリティーとして、きよこ(3代目身体表現のおねえさん、タリキヨコから改名)と共に出演し、アウトドアでも親子で体で遊ぶ楽しさを教えた。

2005年以降は執筆活動や、子ども中心の体操教育に従事する傍ら、タレントとしての民放への出演も多くなる。

2008年3月29日をもって3年間出演した『おかあさんといっしょ あそびだいすき!』が放送終了[6]

2008年に放映されたアニメ『古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー 翼竜伝説』の主題歌、『宇宙(そら)の子どもたち』の歌唱を担当。

2009年5月5日NHK教育テレビ50周年記念特別番組『ETV50 こどもの日スペシャル〜もう一度見たい教育テレビ第2弾〜(生放送)』に「おかあさんといっしょ」10代目たいそうのおにいさんとして出演し、当時担当した体操「あ・い・うー」を約4年振りに披露した。同年10月30日11月3日にかけてNHKホールで開催された「おかあさんといっしょ」50周年記念コンサート「星空のメリーゴーラウンド〜50周年記念コンサート〜」にもゲスト出演した。

2015年3月、弘前大学大学院医学研究科博士課程修了。学位は博士(医学)[7]

2019年4月より、『おかあさんといっしょ』にて毎週土曜日(地方でのファミリーコンサート放映時は休止)に放送される親子体操「あ・そ・ぎゅ~」の監修を担当。「宇宙」、「動物」、「冒険」の3つのパターンの体操をローテーションしながら放送されている。

2019年8月14日に放送された『おかあさんといっしょ 60年スペシャル』では天野勝弘、小林よしひさと共にゲスト出演。

2022年4月1日付で、名城大学薬学部特任教授に就任。

人物・エピソード[編集]

  • 小・中学時代は俳優渡部篤郎、高校時代はプロゴルファー西川哲と同級生だった。
  • 妻の久美子は日本体育大学時代の同級生であり[1]、卒業後はNHKの『テレビ体操』に出演した経歴もある[4]。佐藤が『おかあさんといっしょ』に出演してから2年後に結婚したが、就任中は私生活を一切公表してはならなかった事情から、佐藤は配偶者および子持ちということは番組卒業までの10年間非公表だった[1]。息子が2人おり、彼らも両親と同じく日本体育大学出身(次男は在学中)という。
  • 『おかあさんといっしょ』の出演にあたり、恋愛禁止、車の運転禁止、スキー禁止を言い渡されていたが、オーディションを受けたのは現在の妻である彼女の紹介であり、車好きで、スキーも子供の頃からやっていたので、実は一つも守っていなかった。[8]
  • 『おかあさんといっしょ』の初収録の日(1993年3月14日)に父親を亡くしている[9]。家族で父親を看取った後、番組の収録が入っていた弘道のみ家族から離れてNHKに向かったが、父の死によるショックや、これからは自分が家族を支えなければならないという不安によって収録中の記憶がほとんどない(本人曰く「3本撮った中で1本目と2本目の記憶が全くない、気付いたら収録が終わってNHKを出ていた」)と語っている[10]。母親も2014年3月に他界しており、父親の命日である3月14日に自身のTwitterで報告している[11]。両親ともに死別しているが、二人の誕生日が近い(父親が2月6日、母親が2月9日)こともあって両親の誕生日になると自身のTwitterで毎年感謝のメッセージを載せている。現在思い出横丁にある焼き鳥屋は、弟が継いで切り盛りしている。
  • 『おかあさんといっしょ』及び『- あそびだいすき!』において2003年より、『イチジョウマン』というキャラクターを演じていた。『イチジョウマン』は番組では佐藤と別人扱いであり[注釈 3]、特殊合成により佐藤本人と共演したこともある。また、派生番組『おとうさんといっしょ』では後継コーナーとして『遊び隊士 イチジョウマン』シリーズが放送されており、佐藤がナレーションを担当している。
  • 佐藤の後任となった11代目体操のお兄さん小林よしひさは大学の後輩であり[3]、大学時代から互いに面識があった。
  • 体操のお兄さんを退任した今でも、当時の名残りで各方面から「弘道おにいさん」と呼ばれている[7]
  • 現在も体操教室や[1]テレビスポーツ教室(NHK教育テレビ)などの番組で指導に当たっている。

出演[編集]

テレビ番組[編集]

NHK総合

NHK教育→NHK Eテレ

NHKワールド・プレミアム

NHK BSプレミアム

日本テレビ

TBS

フジテレビ

テレビ朝日

中京テレビ

BS日テレ

旅チャンネル

TOKYO MX

テレビ東京

毎日放送

テレビ埼玉

BS-i

青森放送

ファミリー劇場

WOWOW

  • PORTAL-X 〜ドアの向こうの観察記録〜(2024年1月〈予定〉 - )[13]

広告[編集]

おかあさんといっしょ コンサート[編集]

公演 タイトル 出演者(一部を除く)
1993年 おかあさんといっしょ'93ファミリーコンサート 坂田おさむ神崎ゆう子
速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道馮智英
みどふぁどれっしー空男
じゃじゃまるぴっころぽろり
あつまれ うた!うた!うた! 速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道
みどふぁどれっしー空男
坂田おさむ神崎ゆう子じゃじゃまるぴっころぽろり
1994年 すてきなうた だいすき! 速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道松野ちか
みどふぁどれっしー空男
坂田おさむ美咲あゆむ飯田ミカ小嶋信之山岸隆弘
じゃじゃまるぴっころぽろり
世界のうた こんにちは 速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道松野ちか
みどふぁどれっしー空男
小嶋信之山岸隆弘クロイ・マリー・マクナマラ、ジョンジョン
じゃじゃまるぴっころぽろり
1995年 野原がぼくらの遊園地 速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道松野ちか
みどふぁどれっしー空男
かもめの郵便屋さんカメダスあひるファミリー
おはなし列車で行こう 速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道松野ちか
みどふぁどれっしー空男
小嶋信之山岸隆弘じゃじゃまるぴっころぽろり
1996年 音楽博士の楽しいコンサート 古今亭志ん輔速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道松野ちか
みどふぁどれっしー空男
はるなつあきふゆミュージカル 古今亭志ん輔速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道松野ちか
みどふぁどれっしー空男
1997年 お〜い! 〜音楽博士の楽しいコンサート2〜 古今亭志ん輔速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道松野ちか
みどふぁどれっしー空男
あ・い・うーをさがせ! 古今亭志ん輔速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道松野ちか
みどふぁどれっしー空男
じゃじゃまるぴっころぽろり
1998年 歌だ!ダンスだ!おまつりだ! 速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道松野ちか
みどふぁどれっしー空男
じゃじゃまるぴっころぽろり
〜夢のなか〜 古今亭志ん輔速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道松野ちか
みどふぁどれっしー空男
1999年 おかあさんといっしょとゆかいななかま
〜わくわく大行進〜
古今亭志ん輔速水けんたろう茂森あゆみ佐藤弘道松野ちか
みどふぁどれっしー空男
じゃじゃまるぴっころぽろり
ワンワンかなちゃん
クリスメイ・パイカペッパー・タイガーエディ・エックス
タップ、クラップ
いつまでもともだち 杉田あきひろつのだりょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーみどふぁどれっしー空男
速水けんたろう茂森あゆみ松野ちか
テレビタイムファミリーステージ99 杉田あきひろつのだりょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーみどふぁどれっしー空男
古今亭志ん輔坂田おさむ神崎ゆう子
速水けんたろう茂森あゆみ松野ちか
ワンワンりなちゃんくぅかなちゃん
クリス戸田ダリオ王健
エディ・エックスペッパー・タイガーメイ・パイカ
秋田きよ美平田実音ワクワクさんゴロリ
40周年 うたのパーティ 杉田あきひろつのだりょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーみどふぁどれっしー空男
眞理ヨシコしゅうさえこ森みゆき
坂田おさむ神崎ゆう子速水けんたろう茂森あゆみ
2000年 はじめまして!ぐ〜チョコランタン 杉田あきひろつのだりょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーアネムズズジャコビガタラット
歌のファンタジーランド〜ようこそ21世紀〜 杉田あきひろつのだりょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーアネムズズジャコビ
2001年 やぁ!やぁ!やぁ!森のカーニバル 杉田あきひろつのだりょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーアネムズズジャコビガタラット
しんごう・なにいろコンサート 杉田あきひろつのだりょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーアネムズズジャコビ
2002年 元気いっぱい!たまたまご 杉田あきひろつのだりょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーアネムズズジャコビ
ひなたおさむかまだみき恵畑ゆう
小林よしひさ(大学時代・エキストラ出演)
バナナン島の大ぼうけん! 杉田あきひろつのだりょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーアネムズズジャコビ
ひなたおさむかまだみき恵畑ゆう
2003年 ゆうきいっぱい!ともだちパワー 今井ゆうぞうはいだしょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーアネムズズジャコビ
杉田あきひろつのだりょうこ
テレビまつりだ!
ぐ〜チョコランタンとともだちいっぱいオンステージ
今井ゆうぞうはいだしょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーアネムズズジャコビ
ワンワンふうかりなちゃんエリックマヤJB
ワクワクさんゴロリ神田山陽ストレッチマン
どーもくんドン・ガバチョ
ノリノリワクワクウキウキバンバン!! 今井ゆうぞうはいだしょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーアネムズズジャコビ
2004年 おとぎの国のアドベンチャー 今井ゆうぞうはいだしょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーアネムズズジャコビ
ようこそ♪歌う森のパーティーへ 今井ゆうぞうはいだしょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーアネムズズジャコビ
2005年 弘道おにいさんとあそぼ! 夢のビッグパレード
ぐ〜チョコランタンとゆかいな仲間たち
佐藤弘道今井ゆうぞうはいだしょうこタリキヨコ
スプーアネムズズジャコビ
ひなたおさむかまだみき恵畑ゆう
坂田おさむつのだりょうこ
モリゾーキッコロ
ドキドキ!!みんなの宇宙旅行 今井ゆうぞうはいだしょうこ小林よしひさいとうまゆ
スプーアネムズズジャコビガタラット
佐藤弘道きよこ
2006年 ぐ〜チョコランタンとゆかいな仲間たち
みんなであそぼ!
不思議な不思議なワンダーランド
佐藤弘道きよこ
今井ゆうぞうはいだしょうこ小林よしひさいとうまゆ
スプーアネムズズジャコビ
2007年 おかあさんといっしょ あそびだいすき!
スペシャルステージ
佐藤弘道きよこスプー
2009年 星空のメリーゴーラウンド
〜50周年記念コンサート〜
横山だいすけ三谷たくみ小林よしひさいとうまゆ
ライゴースイリンプゥート
ひなたおさむかまだみき恵畑ゆう
スプーアネムズズジャコビ
眞理ヨシコ田中星児
坂田おさむ神崎ゆう子速水けんたろう茂森あゆみ
杉田あきひろ今井ゆうぞうはいだしょうこ
天野勝弘佐藤弘道
じゃじゃまるぴっころぽろり

CD[編集]

  • NHKおかあさんといっしょ たいそう「あ・い・うー」(ミニアルバム、1996年8月21日発売。指導を担当)
  • 恐竜マッスル 古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャーED曲(2007年5月23日発売)
  • 恐竜ダダンバ 古代王者恐竜キング 第2ED曲(2007年11月21日発売)
  • 宇宙(そら)の子どもたち 古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー 翼竜伝説OP曲(2008年4月23日発売)
  • アニメ毎日かあさん 第1期ED「ただいま」佐藤ひろみち名義 (2009年6月24日発売)

振り付けを担当した体操[編集]

主な執筆物[編集]

  • ひろみちお兄さんのもっと、からだで遊ぼうね!(2002年7月3日、サンマーク出版ISBN 978-4763194503
  • ひろみちお兄さんの気持ちいいカラダつくろ・いつでもどこでも“ながら体操”でダイエット(2004年7月、祥伝社ISBN 978-4396612221
  • 子どもはぜんぜん、悪くない。(2005年4月21日、講談社ISBN 978-4062129015
  • 親子でからだあそび(2017年1月、世界文化社)ISBN 978-4418174027

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 体操自体は1982年4月から14年間に亘り受け継がれてきた体操であり、歴代の体操の中では最も長い期間放送された。佐藤の就任前、8代瀬戸口清文と9代天野勝弘が代々この体操を担当してきた。
  2. ^ 2002年4月から2005年3月まで、BSおかあさんといっしょのたいそうのおにいさん・恵畑ゆうも担当した。
  3. ^ なお、この要素は後におにいさん・おねえさんが演じるキャラクター(すりかえかめん・かぞえてんぐ など)にも引き継がれている。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i 誰だって波瀾爆笑|2013/02/03(日)放送”. TVでた蔵. ワイヤーアクション. 2015年5月29日閲覧。
  2. ^ "「17歳 親からの自立宣言」". 課外授業 ようこそ先輩. 18 May 2008. NHK総合テレビ
  3. ^ a b 特別対談”. スペシャルインタビュー. 日本体育大学. 2015年5月29日閲覧。
  4. ^ a b エスアールシーカンパニー
  5. ^ 「NHK『おかあさんといっしょ』 土曜日は、まだいっしょだよ 体操のおにいさん、ダンスのおねえさん交代 母親からの人気高く “体内年齢18歳”励みに 佐藤弘道 自分が成長でき、幸せ タリキヨコ」中日新聞朝刊、2005年3月2日、15頁。
  6. ^ 「「うたのお兄さん」 今井→横山 「うたのお姉さん」 はいだ→三谷 「おかあさんと~」 来月31日から交代」中日新聞朝刊、2008年2月9日、14頁。
  7. ^ a b “五輪銀山本さん、弘道お兄さんも卒業”. 陸奥新報 (陸奥新報社). (2015年3月25日). http://www.mutusinpou.co.jp/news/2015/03/35665.html 2015年3月25日閲覧。 
  8. ^ 「気分はまだ“お兄さん”のまま」佐藤弘道55歳が明かす父の死、恋愛禁止、『おかあさんといっしょ』の舞台裏「もともとはあがり症なんです」2023年8月
  9. ^ 親父の十七回忌 (Hiromitea time)[リンク切れ]
  10. ^ 佐藤弘道さん「おかあさんといっしょ」初日に父が亡き人に
  11. ^ 佐藤弘道のTwitterより
  12. ^ 究極のヒーローは誰だ!新スポーツエンターテインメントKuroOvi選手権”. ファミリー劇場. 2018年3月4日閲覧。
  13. ^ 柄本時生×伊藤万理華のモキュメンタリーに彦摩呂、小林幸子、鈴木もぐら、早見沙織ら”. 映画ナタリー. ナターシャ (2023年11月17日). 2023年11月18日閲覧。

外部リンク[編集]

先代
天野勝弘
おかあさんといっしょ
たいそうのおにいさん
第10代:1993年4月5日-2005年4月2日
次代
小林よしひさ