フランク・ロビンソン
![]() | |
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | テキサス州 |
生年月日 | 1935年8月31日 |
没年月日 | 2019年2月7日(83歳没) |
身長 体重 |
6' 1" =約185.4 cm 180 lb =約81.6 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 外野手 |
プロ入り | 1953年 |
初出場 | 1956年 |
最終出場 | 1976年 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
選手歴 | |
| |
監督歴 | |
| |
選出年 | 1982年 |
得票率 | 89.16% |
選出方法 | BBWAA[:en]による選出 |
この表について
|
フランク・ロビンソン(Frank Robinson, 1935年8月31日 -2019年2月7日)はMLBの元選手(外野手)・監督。
史上初めてMLB両リーグでMVPに選出され、アフリカ系アメリカ人初のMLB監督となった。
来歴[編集]
1956年、20歳でメジャーデビュー。152試合出場で38本塁打を記録し、新人王に選出されたが、新人最多となる20死球を受けているなど不遇なシーズンでもあった。以降もチームを代表する強打者として活躍し、1961年にはリーグ優勝に貢献してMVPを受賞した。
1966年、オリオールズに移籍。ブルックス・ロビンソンと「ロビンソン・コンビ」として活躍し、打率3割1分6厘、49本塁打、122打点で三冠王に輝く。この三冠タイトルがロビンソン唯一の打撃タイトルである。黒人選手として史上初めての三冠王獲得で、現在でも史上唯一である。チームもリーグ優勝を果たし、ワールドシリーズでもドジャースを下し世界一。ロビンソンはシーズンMVPとワールドシリーズMVPの両方に選出された。また、両リーグでシーズンMVPとなるのはMLB史上初の快挙だった。その後も1969年~1971年のリーグ三連覇、1970年のワールドシリーズ制覇に貢献した。
1976年に引退するまでの通算成績は2808試合出場(歴代22位)、打率2割9分4厘、586本塁打(歴代9位)、1812打点(歴代20位)。
1975年にクリーブランド・インディアンスで選手兼任で黒人初のメジャーリーグ監督となる。監督としてクリーブランド・インディアンス(1975年 - 1977年)、サンフランシスコ・ジャイアンツ(1981年 - 1984年)、ボルチモア・オリオールズ(1988年 - 1991年)、そして2002年から2006年までモントリオール・エクスポズ(2005年よりワシントン・ナショナルズ)を率いた。オリオールズ時代の1989年には前年54勝107敗の東地区最下位で開幕21連敗を喫したチームを87勝75敗と東地区2位に導き、最優秀監督賞を受賞した。
ドジャース時代の1972年には、後にアメリカ野球殿堂入りするエース、ドン・サットンが背番号20をつけていたため36を着けたが、それ以外は現役、監督を通じて一貫して20をつけていた。オリオールズを退団した翌1972年に現役中ながらオリオールズで、殿堂入り後、1998年にレッズ、2017年にインディアンスで、ロビンソンの背番号20がそれぞれ永久欠番に指定された。特に2017年にインディアンスで永久欠番に指定されたことにより、ノーラン・ライアンに次いでロビンソンは二人目の3球団欠番選手となった。
人物・逸話[編集]
- 1965年、ロビンソンは当時のレッズの会長に「この30のロートル野郎が」と罵られ、これに激怒して翌1966年にオリオールズに移籍し、同年に三冠王を獲得したのもこれが遠因ともされる。
- 公民権運動に賛同しており、オリオールズ時代には全米黒人地位向上協会にも参加していた。[2]
- インディアンス監督時代、主力投手で後に野球殿堂入りするゲイロード・ペリーに「あの黒人監督以上のサラリーが貰えなかったら俺はこのチームを出る」と言われ、本当に移籍されたことがある。
- ナショナルズ監督時代、交代命令に対して不満な態度をあらわにした大家友和に対して罰金を命じたことがあり、後日別の試合で代走に起用した際、「罰走」と報じた日本のメディアがあったが、登録枠が日本の一軍枠よりも少ない25人で、引き分けがなく長い延長イニングを行なうこともあるメジャーでは、控えの選手が枯渇してくると投手が代走に起用されたり、野手が投手として登板するケースが年に数回はある。大家が代走で起用されたのも「罰走」と報じられた試合を含めて3回目で、大家自身、後日この「罰走」報道に対し、「そのために取材に来て僕の話を聞いたわけでもないのに、MLBの公式ウェブサイトや何かを見て『罰走』なんて勝手に決めつけて書いたりするのはどうかなと思う」と否定する発言を行なっている。
- ロビンソンの指揮、指導を受けた日本人選手では前述の大家のほか、2002年にエクスポズに在籍した吉井理人もその一人で、ロビンソン没後のインタビューでは生前のロビンソンを振り返りつつ「良い意味でオールドスクールの監督だった。アメリカにもこういうタイプの指導者がいるんだとびっくりした。昔の高校野球の監督みたいな監督さんで、一般常識とかにも厳しい監督で、チーム内のルールとかもすごく厳しくて…(中略)選手が間違った態度をとった時にはビシッと言うことも必要だなと思い出して参考になった。言わなきゃいけない時は、しっかり言わなきゃいけないとロビンソン監督から学びましたね」と述懐している[3]。
詳細情報[編集]
年度別打撃成績[編集]
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1956 | CIN | 152 | 668 | 572 | 122 | 166 | 27 | 6 | 38 | 319 | 83 | 8 | 4 | 8 | 4 | 64 | 7 | 20 | 95 | 14 | .290 | .379 | .558 | .937 |
1957 | 150 | 677 | 611 | 97 | 197 | 29 | 5 | 29 | 323 | 75 | 10 | 2 | 5 | 5 | 44 | 5 | 12 | 92 | 13 | .322 | .376 | .529 | .905 | |
1958 | 148 | 623 | 554 | 90 | 149 | 25 | 6 | 31 | 279 | 83 | 10 | 1 | 0 | 0 | 62 | 5 | 7 | 80 | 13 | .269 | .350 | .504 | .854 | |
1959 | 146 | 626 | 540 | 106 | 168 | 31 | 4 | 36 | 315 | 125 | 18 | 8 | 0 | 9 | 69 | 9 | 8 | 93 | 16 | .311 | .391 | .583 | .974 | |
1960 | 139 | 562 | 464 | 86 | 138 | 33 | 6 | 31 | 276 | 83 | 13 | 6 | 0 | 7 | 82 | 6 | 9 | 67 | 18 | .297 | .407 | .595 | 1.002 | |
1961 | 153 | 636 | 545 | 117 | 176 | 32 | 7 | 37 | 333 | 124 | 22 | 3 | 0 | 10 | 71 | 23 | 10 | 64 | 15 | .323 | .404 | .611 | 1.015 | |
1962 | 162 | 701 | 609 | 134 | 208 | 51 | 2 | 39 | 380 | 136 | 18 | 9 | 0 | 5 | 76 | 16 | 11 | 62 | 13 | .342 | .421 | .624 | 1.045 | |
1963 | 140 | 580 | 482 | 79 | 125 | 19 | 3 | 21 | 213 | 91 | 26 | 10 | 0 | 3 | 81 | 20 | 14 | 69 | 7 | .259 | .379 | .442 | .821 | |
1964 | 156 | 662 | 568 | 103 | 174 | 38 | 6 | 29 | 311 | 96 | 23 | 5 | 0 | 6 | 79 | 20 | 9 | 67 | 13 | .306 | .396 | .548 | .944 | |
1965 | 156 | 674 | 582 | 109 | 172 | 33 | 5 | 33 | 314 | 113 | 13 | 9 | 0 | 4 | 70 | 18 | 18 | 100 | 14 | .296 | .386 | .540 | .926 | |
1966 | BAL | 155 | 680 | 576 | 122 | 182 | 34 | 2 | 49 | 367 | 122 | 8 | 5 | 0 | 7 | 87 | 11 | 10 | 90 | 24 | .316 | .410 | .637 | 1.047 |
1967 | 129 | 563 | 479 | 83 | 149 | 23 | 7 | 30 | 276 | 94 | 2 | 3 | 0 | 6 | 71 | 14 | 7 | 84 | 10 | .311 | .403 | .576 | .979 | |
1968 | 130 | 508 | 421 | 69 | 113 | 27 | 1 | 15 | 187 | 52 | 11 | 2 | 0 | 2 | 73 | 4 | 12 | 84 | 15 | .268 | .390 | .444 | .834 | |
1969 | 148 | 643 | 539 | 111 | 166 | 19 | 5 | 32 | 291 | 100 | 9 | 3 | 0 | 3 | 88 | 11 | 13 | 62 | 12 | .308 | .415 | .540 | .955 | |
1970 | 132 | 553 | 471 | 88 | 144 | 24 | 1 | 25 | 245 | 78 | 2 | 1 | 0 | 6 | 69 | 9 | 7 | 70 | 13 | .306 | .398 | .520 | .918 | |
1971 | 133 | 545 | 455 | 82 | 128 | 16 | 2 | 28 | 232 | 99 | 3 | 0 | 1 | 8 | 72 | 11 | 9 | 62 | 22 | .281 | .384 | .510 | .894 | |
1972 | LAD | 103 | 405 | 342 | 41 | 86 | 6 | 1 | 19 | 151 | 59 | 2 | 3 | 0 | 6 | 55 | 0 | 2 | 76 | 9 | .251 | .353 | .442 | .795 |
1973 | CAL | 147 | 630 | 534 | 85 | 142 | 29 | 0 | 30 | 261 | 97 | 1 | 1 | 1 | 3 | 82 | 12 | 10 | 93 | 13 | .266 | .372 | .489 | .861 |
1974 | 129 | 518 | 427 | 75 | 107 | 26 | 2 | 20 | 197 | 63 | 5 | 1 | 1 | 5 | 75 | 14 | 10 | 85 | 10 | .251 | .371 | .461 | .833 | |
CLE | 15 | 61 | 50 | 6 | 10 | 1 | 1 | 2 | 19 | 5 | 0 | 1 | 0 | 1 | 10 | 0 | 0 | 10 | 1 | .200 | .328 | .380 | .708 | |
'74計 | 144 | 579 | 477 | 81 | 117 | 27 | 3 | 22 | 216 | 68 | 5 | 2 | 1 | 6 | 85 | 14 | 10 | 95 | 11 | .245 | .367 | .453 | .820 | |
1975 | 49 | 149 | 118 | 19 | 28 | 5 | 0 | 9 | 60 | 24 | 0 | 0 | 1 | 1 | 29 | 3 | 0 | 15 | 2 | .237 | .385 | .508 | .893 | |
1976 | 36 | 79 | 67 | 5 | 15 | 0 | 0 | 3 | 24 | 10 | 0 | 0 | 0 | 1 | 11 | 0 | 0 | 12 | 3 | .224 | .329 | .358 | .687 | |
通算:21年 | 2808 | 11743 | 10006 | 1829 | 2943 | 528 | 72 | 586 | 5373 | 1812 | 204 | 77 | 17 | 102 | 1420 | 218 | 198 | 1532 | 270 | .294 | .389 | .537 | .926 |
- 各年度の太字はリーグ最高
獲得タイトル・表彰[編集]
- 三冠王1回(1966年)
- シーズンMVP2回(1961年、1966年)
- ルーキー・オブ・ザ・イヤー(1956年)
- 首位打者1回(1966年)
- 本塁打王1回(1966年)
- 打点王1回(1966年)
- ワールドシリーズMVP1回(1966年)
- オールスターMVP1回(1971年)
記録[編集]
- 出塁率リーグ1位2回(1962年、1966年)
- 得点リーグ1位3回(1956年、1962年、1966年)
- 長打率リーグ1位4回(1960年~1962年、1966年)
- 開幕戦本塁打通算8本(ケン・グリフィー・ジュニア、アダム・ダンと並び歴代1位タイ)[4]
- サヨナラ安打通算27本(歴代1位)
脚注[編集]
- ^ “大リーグ、ロビンソン氏が死去 初の黒人監督、本塁打歴代10位”. 共同通信社Online. (2019年2月8日7時49分) 2019年2月8日閲覧。
- ^ 【評伝】フランク・ロビンソンさん--稀有な成功を収めた偉大な選手 - 鈴村裕輔 2019年2月8日(2019年2月9日閲覧)
- ^ “へそ曲げ暴れた吉井コーチがロビンソン氏に感謝”. 日刊スポーツ. (2019年2月8日21時45分) 2019年2月10日閲覧。
- ^ [1] MLB.com 2009年4月6日付
外部リンク[編集]
- Baseballhalloffame.org(英語)– アメリカ野球殿堂(National Baseball Hall of Fame)による紹介
- 選手の通算成績と情報 Baseball-Reference、Fangraphs、The Baseball Cube、Baseball-Reference (Register)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- アメリカ合衆国の野球選手
- テキサス州ボーモント出身の人物
- アフリカ系アメリカ人の野球選手
- シンシナティ・レッズの選手
- ボルチモア・オリオールズの選手
- ロサンゼルス・ドジャースの選手
- カリフォルニア・エンゼルスの選手
- クリーブランド・インディアンスの選手
- サンフランシスコ・ジャイアンツ関連人物
- ワシントン・ナショナルズ関連人物
- MLBオールスターゲーム選出選手
- アメリカンリーグ首位打者
- アメリカンリーグ本塁打王
- アメリカンリーグ打点王
- ルーキー・オブ・ザ・イヤー (MLB)
- MLBオールスターゲームMVP
- ワールドシリーズMVP
- ナショナルリーグMVP
- アメリカンリーグMVP
- アメリカ野球殿堂表彰者
- 選手兼任監督
- アメリカ合衆国の野球監督
- MLB監督
- 1935年生
- 2019年没