侮蔑

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ryoji937 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月28日 (月) 07:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎欧米)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

侮蔑(ぶべつ)は、他者を侮り、蔑み、馬鹿にして、ないがしろにする行為の総称である。

敵対というより一歩距離をおいて哀れんで見下げている場合は軽蔑と呼ばれることが多い。軽蔑の意図が薄く敵対的意図が強い場合は侮辱と呼ばれることが多い。風刺の意図が強い場合揶揄とも呼ばれる。

社会と侮蔑

侮蔑はされた側に強い不快感を催させ、敵意を起こさせる。このため、侮蔑行為は一般的に、明示的ないし暗黙に社会的に禁止されている。このため、侮蔑行為は秩序が乱れた社会か、さもなくば相当の怒り・敵意がなければ行われることはない。

法律と侮蔑

日本の刑法では、侮蔑行為を直接に罰する法令が二つある。

また、差別に関して強制力は低いが障害者基本法あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約などが公布されている。日本国憲法[要出典]をはじめとして特に労働関係の法令[要出典]で差別の禁止事項があり、政令や告示等でセクハラなどの職場上の地位を利用した侮蔑行為が禁止されている。これらは労働基準局による一定の強制力を持つ。

社会構造と侮蔑

社会的弱者や侮蔑の対象となる行為をしたものが、しばしば集団的に侮蔑の対象となることがある。特定の集団が侮蔑されることにより他の層から孤立し、そのことがさらなる侮蔑を生んで侮蔑される集団が固定化され、社会階層を形成することがある。このような場合を「差別階級」と呼ぶ。[要出典]

侮蔑の動作

  • 日本国内において(特に子供の間で)行われる動作に、あかんべえ(あっかんべー)がある。これは、を相手に向かって出すことで相手を侮蔑する表現である。また片方のの下まぶたをで引き下げる動作が加わることもある。やや子供っぽい印象を与える。
  • 英語圏での侮蔑の表現には、顔文字で:-Pあるいは:P(左を上に見て、:を目に見立て、-を鼻に見立て、Pを舌を出した口に見立てる)という表現がある。
  • クルクルパーは、手の人差し指だけを立てて2回ほど空中に円を描きさらにすべての指を広げる動作で、相手の理解力が劣ることを示す表現である。日本国内において広く通用し、年齢にかかわらず用いられる。言語的に「クルクルパー」ないし略して「パー」とだけ言っても同様の意味になる。また形容動詞としても用いることができ(例:あいつはクルクルパーだ)、その場合、道具がうまく機能しない場合などにも用いられる(例:車がパーになった)。
  • 歯と歯茎をむき出しにして、お前など相手にしないなどの意を込めて「いーだ」という。
  • 手の甲を相手に向けて手を握り、中指のみを突き出して見せる(男性性器の意)という方法は代表的侮蔑表現である。英語圏においてはファック (fuck) と同義とみなされる。米国文化が世界に広く知られているため、世界の多くの場所で通用する。敵対的で、周囲にも極めて不愉快な感情を与える表現である。
  • 手を握り、親指のみを下に向かって突き出す行為(サムダウン)は、主にヨーロッパ文化圏で「ね」を意味する表現で、極めて敵対的な侮蔑表現である。世界の多くの場所で通用する。敵対的で、周囲にも極めて不愉快な感情を与える表現である。
  • 手を握り親指のみを立て、その親指で首を横になぞる行為も、主にヨーロッパ文化圏で「死ね」を意味する。「首を掻き切ってやる」という極めて敵対的な表現である。日本では解雇を意味する場合もあるが、これは「クビにする」からの発想だと考えられる。
  • 主にイギリスで用いられる「ショッカー・サイン」も、性的な要素のきわめて濃い強烈な侮蔑表現である。
  • 中南米では、親指小指だけを立てて他の指を曲げ手の甲を相手側に向けるのが相手を侮蔑するポーズである。これは、ヤギの角を示していると言われる。ヤギは弱い動物であると考えられているため、勇気がなく弱い相手であることを嘲笑する意味になる。角であることを分かりやすくするため、親指と小指を立てた手を頭の後ろに持ってゆき指だけが頭の上に出るように見せることもある。
  • 両手の人差し指を立てて頭の両脇につける行為は、日本では“角(つの)が生え鬼になる”―「怒っている」事を示す行為で侮蔑の意はほとんどないが、中南米ではヤギの角(臆病者)の意味になり極めて侮蔑的な行為となる。
  • 親指と人差し指で小さな円を作る動作は、日本では「OK」ないしコインの比喩から「お金」を表すが、世界中の多くの地域では女性器の意味になり、特に女性に対してこの動作を見せるのは相手を売春婦扱いすることになり、侮辱的であることがある。
  • 笑いが侮蔑の表現手段となることもあり、この笑いは嘲笑(する)せせら笑うあざけるなどとも呼ばれる。笑いが侮蔑的意味を含むかどうかは多くの場合は前後の文脈などに依存する。嘲笑を文章で表現する場合、中立的な笑いの表現を流用することが多い。日本語では文末に(笑)をつけるなどの方法で表現する。より直接的に(苦笑)(嘲笑)などと書く場合もある。日本のインターネットスラングでは(笑)の代わりにwを用いることもあり、この場合はwを続けてwwwなどと書くことで嘲笑の意味を強調している。英語ではインターネットスラングとしてlol (laughing out loud) が用いられ、lolololol..と続けて書くことで表現する。

侮蔑に用いられる言葉

言語による侮辱表現は俗に悪口とも呼ばれる。侮蔑対象のいないところで侮蔑する場合、陰口と呼ばれることもある。しばしば公の場所からは排除され、俗語となっている。侮蔑語、侮辱語と捉えるか否かは所属する社会集団によって変化する。例えばハッカーはマスメディアなどで報じられることにより一般社会ではコンピュータを破壊する者、コンピュータ社会の秩序の乱す者を指す言葉として用いられるため侮辱語といえるが、元のハッカー・コミュニティー内部ではコンピュータのエキスパートという捉え方をするため決して侮辱語ではない(コンピュータ社会の秩序紊乱者を表す侮蔑語としてクラッカーと使い分けをしている)。また逆に、ある社会集団では侮蔑語であったものが、別の社会集団に取り入れられる、もしくは社会集団を超えて広く一般社会全体で使用されるようになると侮蔑語ではなくなる場合もある(例: 元は「チンピラ」を意味する「パンク」)[1]。この現象は言語学における意味変化(意味変質、セマンティック・チェンジ)の一つである。侮蔑語は英語圏ではpejorative[2]またはslur[3](スラー。陰でこそこそと言う中傷の意味)などと言う。これ以外にも宗教的な冒涜語の意味として"profanity"という種類の侮辱語もある。

侮辱語

  • 馬鹿阿呆間抜け低能は、知能が低いことや人を表す語で、そのまま侮蔑表現として通用する。
  • 気違いキ印、これは精神障害者への侮辱語でもあるので、馬鹿などとは違い差別的な意味合いも強い。尚、「釣り馬鹿」「野球気違い(野球キチも同義)」など、特定の物事に関して熱狂的な人にたいしても使われる。直截的な侮蔑表現を避ける意図からか、インターネット上では基地外既知外などとあえて誤変換させる場合も多い。
  • 下手は技術が劣ることを侮蔑する言葉としてよく使われる。接尾辞を加え下手糞下手っぴと言われることもある。類義語として青二才半人前などがある。
  • 他の侮辱語の前に接頭語として「ど」または「どん」をつける事によって侮辱の意味を強めることがある。ど下手ど田舎どん百姓など。
  • 「助」などをつけて人名めかすことで、その人の特徴を侮蔑する。
  • 侮蔑語の後に「野郎」などをつける事によってその人そのものの侮蔑をする事がある。語義上、男性に対して用いるのが正しい。馬鹿野郎インチキ野郎糞野郎愚か者卑怯者、○○○野郎(○○○の中にはいろいろな言葉が入るが、大抵は「大便」や「ウンコ」、あるいは性器の俗称などが入る)など。ただし、「盗っ人」など元々人を表す侮蔑語の場合は意味の強調になる。
  • 名詞に「糞」「腐れ」などを前置する。排泄や性行為を意味する言葉は侮辱語として世界的に広く使われる。しかし日本語では性行為を意味する言葉はほとんど使われない(ただし古語の「たわけ」は元来この意味とされる)。
  • 「カス」や「クズ」は、「社会のためにも人のためにもならないゴミのような人間」という意味がある。「がき」や「ちび」は、相手が子供(またはそれに同類)であることを馬鹿にする表現である。また、「〜ども(め)」は、侮蔑の対象となるものが複数の場合に用いられる。
  • 日本で宗教的・精神的な意味で嫌悪を表現する場合、「けがらわしい」(汚らわしい、穢らわしい)という表現が使われる場合がある。この「けがらわしい」という表現には「穢れ」という概念が含まれており、これは日本古来の神道関連の概念である。キリスト教圏などで侮蔑する場合はの概念を用いることが多い。
  • 「〜のくせに」「〜の分際で」など、存在を軽視する。
  • 「二級」「下等」「三流」「平」などの接頭辞を付けて、程度や価値が低いことを嘲る。二級国家下等人種三流商社平社員など。
  • 「万年」のあとに相対的に低い程度、価値、地位などの言葉を付けて、いつまでも地位や技能が向上しないことを揶揄する。万年係長万年補欠万年バイエル(「バイエル」は多くの日本の年少者が用いる初歩者用ピアノ教則本)など。

日本語は日常会話で極端な侮蔑語を発することが少ない言語で、むしろ「大根」「こんにゃく」など婉曲な侮蔑語が多い。しかし英語では日常会話でさえビッチ (bitch)、マザーファッカー (motherfucker)〔臆病者〕、アスホール (asshole) などを連発し、韓国語ではセッキ새끼、ガキ)、ケーセッキ개새끼、犬ころ)、シッパル씨팔、性器を指す)を連発する、など、日本語以外では極めて豊富な侮蔑語彙をもつものがある。

侮蔑の動詞

敬語と同様に動詞に特別の助動詞を加える、別のことばを用いるなどの方法で侮蔑の侮意味合いを表現することがある。敬語とは逆に、相手を貶めるか自分を持ち上げる表現をする。

  • 相手を貶める表現を使う。
    • 「〜やがる」「〜くさる」など侮蔑の助動詞を接続する。
    • 「死ぬ-くたばる」「食べる-食らう」「言う-ぬかす/ほざく/こく」など、別のことばを用いる。
    • 被害妄想の感を伴う場合もあるが、相手の言動に対して「おちょくる」「なめる」「ふざける」など激しく非難する。
  • 尊大語を用いる。

場面にそぐわない大げさな敬語を使うことで暗に相手を侮蔑することもある。言葉の上では相手を敬っているが、本意はむしろ逆である。

  • 「ごめんあそばせ」「〜をば」などの表現を用いる(女性のみ)。
  • 盗むことを「拝借する」「頂戴する」などと表現する。本来は「借りる」「もらう」の謙譲語である。

差別語

蔑称

蔑称(べっしょう)とは、特定の人物や、特定の特徴をもつ人や物事を蔑んで(馬鹿にして、見下して)呼ぶ言葉である。特に、別に正式名称のある場合の別名をこう呼ぶ。特定の社会集団、民族集団、人種集団、宗教などを差別しレッテル貼りを行うために用いられる。

社会的立場が弱い人に対して使われる蔑称は差別語とされ、排除の対象になることがある。しかし、差別語の排除が過剰である場合、それを逆に言葉狩りという蔑称で揶揄することもある。

社会的立場が平均的ないし強い人に対して使われる蔑称は揶揄として取り扱われる場合が多い。

現代では「お前」は敬称ではないが、親密な相手に使われる場合もある為蔑称とも言い難い。しかし、目上の人や全くの他人に使うと蔑称となる。「貴様」や「てめえ」、「あんた」も同様である。「君」も場合によれば例外ではない。

英語圏では差別的な蔑称をname slur(ネーム・スラー)という(例: レッドネック)。

一般的な蔑称

  • 小僧は年少の僧侶ないし奉公人を指す言葉だが、現在ではもっぱら年少者に対する蔑称として用いられる。呼掛け語として用いられる場合が多い。子供に対する蔑称としては、他に餓鬼(ガキ)・砂利・小娘・こわっぱ・わっかなどがある。
  • ジジイババアは老年の男女を罵って呼ぶ言葉であり、基本的に蔑称である。丁寧に呼ぶ場合は「おじいさん」「おばあさん」「御老体」を使うとよい。儒教圏の国々では高齢者を侮辱することはタブーとされている。 おっさんおばはん中年の男女を罵って呼ぶ言葉である。おじさんおばさんが正しい言葉であるが、これらも文脈によっては蔑称となるので注意を要する(年齢、年代を指摘することが侮辱にあたることがある)。

特定の思想・宗派に対する蔑称

  • アカRed)は共産主義者への蔑称。
  • 非国民国賊は、日本においては戦前の大日本帝国の体制や政策に対して批判したり、非愛国主義者、変革を求める者に対する蔑称。転じて、現代でも日本の伝統的な物事を変革しようとする者(左翼・過激派等)に対する蔑称として使われることもある。
  • 反日は、現代の日本において、主に保守派が、政治思想・国益観の違う者に対して、日本の国益に反するとして非難・侮蔑する際にしばしば用いられる。近年では韓国・中国・北朝鮮のことを「反日国家」と呼ぶケースが多い。
  • 売国奴私益を図るという目的から、自国を害し他国を利する者を意味する蔑称。
  • フェミナチは、フェミニストやその共感者への侮蔑語。人工妊娠中絶をホロコーストと同一視することによって、フェミニズムナチズムを強引に結びつけたもの。フェミ、フェミナチストとも称される。アメリカ合衆国で生まれた表現で、日本では一般に使われることは少ないが、インターネットの掲示板などでは広く使用されている。
  • キリスト教徒への侮辱として耶蘇(ヤソ)と呼ぶ事があったが、近年はあまり使われない。なお、耶蘇はイエスを音訳したもの。

集団や職業に対する蔑称

集団や職業に対する蔑称には、その属性そのものが侮蔑の対象となるものと、個人や職業を貶める目的で用いられるものに大別される。また、本来は蔑視の意図のない言葉でも、旧称を用いることで侮蔑と取られる場合もあるので注意が必要である。

「**屋」

  • 特に本来「屋」がつかない名称の職業を「**屋」と呼ぶことがあり、特定の職業を安っぽく軽んじて呼ぶ場合と、私利私欲のために行っているとの非難を込めて呼ぶ場合がある。
    • 政治屋」は政治家の蔑称で、特に金権政治に対する揶揄として用いられる。
    • 文屋」は新聞屋の略で、新聞記者などマスコミ人に対する蔑称である。主に戦前に用いられた。同義語としては一部のジャーナリストが使いまたインターネット上を中心に用いられる「マスゴミ」などがある。類義として「トップ屋(正社員でないフリーランスジャーナリスト)」。
    • 選挙屋」は選挙活動家の蔑称である。
    • 行政書士を「代書屋(もしくは書き屋)」と蔑視する事も。書類を作成する以上の行為は法で禁じられている事から。
    • 公務員サラリーマンも大きく分類すると事務系と技術・技能系に分けられ、それぞれが「事務屋」・「技術屋」と呼ばれることがある。自身と同じ職種の者を「**屋」と呼ぶことは自嘲になるが、事務系職員が「技術屋」と相手を呼んだ場合は「視野が狭く自分の殻に閉じこもって融通が利かないため専門分野以外の知識に疎く、他の職域では使えない奴」、反対に技術・技能系職員が「事務屋」と相手を呼んだ場合は「快適な部屋の中で数値化された結果だけしか見ず、何でも規則で縛って現場の実情を何一つ知らない奴」という意味などで蔑称になる場合もある。
    • 技術者(エンジニア)に対して技術屋(メカニック)と呼ぶ。これは技術者自身も使う表現だが、上記と同様に事務職員(事務屋)が使った場合侮蔑と受け取られることがある。
    • 畜産農家に対し、「」・「」・「」を用いると蔑称になることがある。ただし、その農家に対して技術指導などの目的で日常的に出入りしている獣医師や農業改良普及員が「さん付け」で用いる場合には特に蔑称になることはない。
    • 先物取引業者を「豆屋」、証券会社を「株屋」、銀行・銀行員を「銀行屋」と呼んで蔑む場合もある。
    • 廃品回収業者が「ゴミ(もしくはクズ屋バタ屋)」と呼ばれる例は多い。
    • 例外的なものとして、映画関係者達が自らを「カツドウヤ」と呼ぶことがある。これは映画の旧称「活動写真」に由来するが、彼ら自身が自らの職業に誇りを持って用いる呼称であるため蔑称には当てはまらず、外部からこの呼称が使われることも殆どない。また地方整備局の河川事務所職員が自らを「川屋」、国道事務所職員が自らを「道屋」と称する事がある。
  • 主にヒット曲が1曲だけで、それ以外はあまり日の目を見なかった歌手を「一発屋」と呼ぶことがある。多くのヒット曲を出していても、NHK紅白歌合戦での出場が1回だけの歌手についてもそう呼ばれる。また2曲ヒットした人を「二発屋」、売れた曲がない歌手について「無発屋」と呼ぶこともある。

職業の蔑称あれこれ

  • 藪医者ヤブ医者)、診察や治療の質が低い医者や、患者に健康被害を与えたり殺してしまう医者を指す。
  • 筍医者(タケノコ医者) - 「ヤブにもならない」という事から、非常に酷い医者を指す。
  • 風邪医者 - 風邪くらいしか診れない医者。ほとんどの患者が風邪であることから(内科)開業医の例えとして用いられる場合がある。
  • 大根役者 - 売れない役者に対する蔑称。→別項を参照。
  • 洗い場・洗い - いかに優れた料理人・シェフでも、最初はを洗う事から勤務が始まる。しかしながらこれが激務の割に薄給であることから、蔑まれたり、アルバイトでもウェイターやウェイトレス(給仕)を希望する場合が多い。
  • 雲助 - タクシー運転手に対する蔑称。最近はあまり使われない。→別項を参照。
  • 小使いさん・用務員 - 小学校等において清掃を含む施設の保守・点検、各種物品の仕分けといった雑務を担当する技能系職員の旧称。現在では「校務員」と称される例が増えている。
  • 産婆 - 助産師(旧称助産婦)の旧称。年寄りに限らず、若くともこう呼ばれていたようである。
  • 女中 - 家政婦の旧称。
  • 三百代言 - 弁護士に対する蔑称。日本では弁護士の制度が江戸時代から存在し、彼らは代言人と呼ばれていた。一回三百文で代言を引き受けていたことから。
  • 床屋 - 現代でも理髪店理容室の通称として普通に用いられているが、中高生の男子や中高年の男性が行き付けにすることが多く、なおかつ場末の垢抜けないイメージが強い。
  • 鳶職 - 気性が激しい人が多いとされ、ヤクザなどがサイドビジネスでやっていることが少なくないらしい。
  • 泥棒 - 公務員に対する税金泥棒サラリーマンに対する給料泥棒という蔑称がある。ただしこれは、「能力や実績に見合わない高い給料を取っている者」という意味であるため、全ての公務員やサラリーマンに該当するわけではない(一方で、当然ながらどのような職域にでも存在する)。
  • 土方 - 多くの場合、土木工事あるいはそれに従事する労働者のことをさすが、しばしば単純労働者への蔑称として用いられる。派生例として、プログラマ隠語で過酷で単純な労働に従事する企業プログラマのことを頭脳土方デジタルドカタ等と呼んでいる例がある。
  • 百姓農民 - 百姓は江戸時代以前から用いられ、農業に携わる人が誇りを持って自称する場合も多い。「お百姓さん」は侮蔑とはされないが、「百姓」や「どん百姓」は昭和に入ってから蔑称とされ、農民と言い換えられた。現代では農家または農業従事者と言い換えられることがある。
  • 門番 - 現代では大工場や自衛隊基地駐屯地で守衛につく警備員や立哨担当警務隊員の旧称。
  • 犬殺し - 行政機関にて引き取られたペット動物の処分、及び野犬の捕獲に従事する動物保護センターの技能系職員に対する蔑称。
  • 坊主 - 僧侶に対する蔑称。坊主は本来は宿坊)の主という意味で尊称に近く、この例は尊称を使うことが侮蔑表現として用いられる例のひとつとなっている。
  • 売女、淫売、尻軽、公衆便所 - 売春をする女性、または貞操観念の低い女性などに対して用いられることがある蔑称。
  • 木っ端役人 - 税金泥棒とほぼ同義
  • 河原乞食 - 俳優に対する蔑称。→別項を参照。
  • ヨーチン - 衛生兵に対する蔑称。
  • 企業に対する蔑称は、ネットスラングとして数多く存在する。日本語圏では同音異義語を使った侮辱が頻用される。2典Plusでの検索結果(キーワード:蔑称)
  • 自宅警備員 - ネットスラングで、意味は「引きこもり」家の中にいるため家の警備員にちなんで自宅警備員
  • 原子力村 - 原子力技術に関わる職業に就いている者に対する蔑称。対象は電力会社、プラントメーカー、原子力技術に肯定的な大学研究者、マスコミ、政治家などである。主に原子力撤廃論者が使用するが、推進派が自戒を込めて使用したり、推進の足を引っ張る姿勢に対して使用する例も見られる(詳細は同項目参照)。

特定の集団、個人の思想・嗜好に対する蔑称

ギャル
快活な女の子の意であるが、1990年代以降はどちらかというと尻軽女、または遊び癖のある女子の意へと変化していった。
ヤンキー
日本では不良少年・不良青年・暴走族の蔑称として用いられることが多い。もとはアメリカ東北部にすむ人、ないしアメリカ人全体の自称または他称であるが、古く暴走族のトレードマークといえば、絶壁のようにそびえ立たせたリーゼントであり(エルビス・プレスリーの影響か)、アメリカ人の象徴でもあった。これがいつごろからか暴走族以外の不良青少年に対しても使われるようになった。1980年代に連載されていた漫画「ヤンキー烈風隊」もこれに由来。ちなみに、他の呼び方に愚連隊(元は暴力団の一種を指した)、その予備軍たるガキ大将(ただしいじめっ子のほかに昔ながらの子供たちの絆を言う場合も)など。不良少女の別称はかつてはズベ公老人語)、スケバンなど。暴走族のうち女子メンバーまたは女子のみのチームはレディースと呼ばれる。
関西地方においては「〜やんけ」という接尾語を用いる大阪東部の河内地方に不良少年が多かったとされることから、同地域の出身者やそれに類する若者たちを「ヤンキー」と呼び始めたという説も根強く信じられている。
現在ではネット上を中心に「DQN」という単語が幅を利かせているようである。ただし、「DQN」と「ヤンキー」は一緒くたではなく、ある程度明確に区分されているようである。
オタク
ある特定の事物に熱中し、また特に社会的コミュニケーション能力に欠ける人を蔑むときに用いられる。かつてその種の若者が好んで使用した他人行儀で慇懃な二人称に由来する中森明夫の造語である。より蔑む場合は、オタヲタクヲタという表記を用いることもある。例としては、アニメオタク(アニヲタ)、ゲームオタク(ゲーヲタ)、エロゲオタク(エロゲヲタ)、アイドルオタク、鉄道オタク(鉄ヲタ)、バスオタク(バスヲタ)、サッカーオタク(サカヲタ)、モーニング娘。オタク(モーヲタ)などがある。
マニア
上記の「オタク」とほぼ同義語として用いられる。鉄道マニア、軍事マニア、無線マニア、SMマニアなどの用法がある。しばしばオタクとマニアではどちらの方がまっとうか、コミュニケーション能力が優れているかという五十歩百歩の論争が繰り広げられる。
腐女子 / 同人女
腐女子と言う呼称は、仲間内では単に「やおい好きの女性」という意味で広く使われるが、インターネット及び女性オタクの存在がメディア等で露出するのに伴い、それまで他のオタクや一般人とは一線を引いた場所で“隠れて”活動する事を旨としていた腐女子の信念、ノウハウが世代と共に希薄化し、若い層の腐女子達が自ら進んで各方面に進出するようになると、2ちゃんねる系の電子掲示板及び、関連するサイト・ブログを中心に、それまで保たれてきた腐女子の節度が失われたこと、そのマナーの悪さ、無知さへの反発や怒りも込めて、かなり強い侮蔑の意味で使われるようになった。女性オタク全般、女性ネットユーザーへの蔑称として、オタク同様、誤った形であるにもかかわらず急速に広まりつつある。また、一部で「腐女子」の語は2ちゃんねるが発祥だという噂が流れているが、実際は2ちゃんねる誕生以前、一般にインターネットが普及する以前から使われていた語であり、信憑性はない。同人女も同様で、皮肉めいた含みで使われることがある。なおメディアなどで腐女子に人気があるとされる池袋の乙女ロードは、男女間の恋愛を女性視点で扱った乙女ゲーム乙女系)が由来である。近年では腐女子の誤用の広まりに伴い、そうではないヘテロ好きの女性を指し「夢見乙女」と自称する女性オタクも存在し、仲間内での呼称の多様化はさらなる混乱と反発を招いている(夢小説を参照、なお夢見乙女もごく一部では女性オタクの蔑称化しつつある)。
ファンフリーク
「ファン」は、上記「オタク」「マニア」に比べて、より健全な趣味人を指すが、しばしば自分の関心事でないものにどうしてそんなに興味を示すのかと皮肉の意を込めることがある(例:「もしこのまま優勝できればファンはさぞかし喜ぶんだろうな」)。
「フリーク」は、どちらかといえばその中間的なポジションとして捉えられる場合も。
「**バカ」・「**キチ」
職業をはじめとするある特定の事物に熱中する性格や行為そのもの、もしくはそれ以外の分野の知見に乏しい人を蔑むときに用いられる言葉である。例として野球バカ、低能馬鹿、空手バカ、釣りキチなどがある。ただし良く言えば「プロも青ざめる**の専門家」という解釈の仕方もでき、「オタク」ほどの蔑称ではない(上記侮蔑語を参照のこと)。また、阪神中日巨人の(特に熱狂的な)ファンをそれぞれ「トラキチ」「ドラキチ」「ジャイキチ」という。
阪神ファンのうち、一部行いの悪いファンを指す。
パチンカス
パチンコに興じる人、またはパチンコ依存症の人に対する蔑称で、パチンコまたはパチンカー(パチンコファン)とチンカスを組み合わせたかばん語である。
現にパチンコに熱中するあまり多重債務者となったり、炎天下の駐車場に幼児を置き去りにして死亡させるなど、パチンコが原因の社会問題が発生しており、パチンカーのモラルのなさが顕著である。

地域に対する蔑称

部落
部落」自体は元々集落を意味する単語だが(東日本では現在もこの意味で使われる)、部落問題において、被差別地域を中立的表現に置き換える際「特殊部落」と名付けられたことから、九州から静岡県にかけての地域ではそれら被差別地域に対する蔑称として受け止められる。したがって、現代では地区・集落(地域共同体としては自治会・公民会)と言い替える例が多く見られる。
地区
部落」が被差別部落を指す蔑称として使われたため、代替語として被差別部落を「地区」と呼んだ地域があったが、それも次第に蔑称として使われることが多くなった。
倒壊村
茨城県の東海村を侮蔑する語で、「東海」と「倒壊」の音を掛け合わせた語。
大阪民国
大阪府を侮蔑する語で、反大阪・嫌韓派の2ちゃんねらーが「大阪」と「大韓民国」を掛け合わせて作った合成語。「だいはんみんこく」もしくは「おおさかみんこく」と読む。大阪には在日韓国・朝鮮人が多いとされていることや、元々昔から大阪や大阪人に対する偏見(ステレオタイプ)がある事から、2ちゃんねらーの間で使われるようになった。「また大阪か」「大阪ならしょうがない」といった侮蔑語と同様に用いられる例が見られる。
キム沢
金沢市を侮蔑する語で、「金」を「キム」と読ませて侮蔑する語。
滋賀作
滋賀県民を侮蔑する語で、田舎者の意である「田吾作」の「田吾」を「滋賀」に置き換えて、「滋賀の田舎者」という意味を持たせた合成語。主に京都で使われることが多い。
宇都宮市を侮蔑する語で、「うつのみや」のうつの部分を「」に置き換えた語。「鬱の宮」や「鬱飲み屋」などのバリエーションが存在し、主に2ちゃんねらーの間で使用される。
ウン千葉
千葉県を侮蔑する語で、糞便を意味する「うんち」と「千葉」を掛け合わせて作ったかばん語。主に2ちゃんねらーの間で使用される。
裏日本
1970年代前半まで、太平洋側の地方は表日本日本海側の地方は裏日本と呼ばれた。これは明治以来使われて来た地理学用語であったが、太平洋側が優位な経済発展の過程で、日本海側に対する蔑称としての意味合いが強まり、新潟県選出の田中角栄が政権を握っていた時代に、表日本を太平洋側に、裏日本を日本海側に改称したため、現在では使われていない(学問上で使ったり、年配の人が使う事はある)。
他にも元来は純粋な地理的呼称である「」や「」・「」といった呼称を、侮蔑的だと捉えることが少なくない(例:奥多摩など)。かつては、富士山静岡県側が「表富士」と呼ばれたのに対し、山梨県側は「裏富士」と呼ばれたが、侮蔑的だとして、現在は「富士北麓(富士五湖)地域」や「富士山北麓」などと呼ばれる。一方で裏磐梯奥日光奥出雲など、秘境的なイメージを売り物にするため、これらの呼称の使用を厭わない地域も存在する。このほか、六甲山の南麓を走る表六甲ドライブウェイ、北麓の裏六甲ドライブウェイも、地元では違和感なく使用されている。
山陰
中国地方では古くから、瀬戸内海側を山陽日本海側を山陰と表現してきた。元来、中国語で「南側」を「陽」、北側を「陰」と表現していたことに由来するものだが、気候などのイメージが加わって「陰」の字に否定的なイメージが持たれるようになったため、山陰両県と呼ばれる島根県鳥取県では、山陰を「北陽」という名称に変更する運動があった。
陸の孤島
続きであるにもかかわらず、交通機関道路網の未発達で隣接する地域から取り残されている状態を、離れ小島に例えた語である。
特に九州中国地方の交通網の整備状況は大都市を中心に進められている部分があり、山陰地方高速道路が開通して便利になったが、21世紀に入ってからも、東九州は交通の便が悪く、大分県宮崎県はかつて「陸の孤島」と呼ばれたことがある。やっと東九州自動車道九州横断自動車道(延岡線)の施工が決まったものの、全通はずっと先の話で、九州新幹線の日豊ルートはおろか日豊本線高速化小倉駅 - 佐伯駅延岡駅 - 宮崎駅間は軌道を強化している)・大分以南の複線化すら不要だとされ、航空便が最も便利であることから、大分、宮崎両県の交通事情に対するジレンマの表れといえなくもない。
その他
北部九州では、福岡県から長崎県への通過点である佐賀県に対して偏見がまま見られる。佐賀県出身のお笑い芸人兼歌手はなわが、その名もズバリ「佐賀県」という曲で郷土に対する偏見を歌っている。
2000年代の中盤まで、全国的に合併特例法に基づく平成の大合併が相次ぎ、地方の中小自治体の象徴ともいうべき「大字」が廃止された事例が少なくない。しかしながら、合併ではなく自立の道を選択した自治体を中心に依然として大字が残っており、これがいわゆる田舎に対する侮蔑の対象になる場合がある。

人種や民族に対する蔑称

以下は人種差別に関する代表的な語彙であり、ヘイトスピーチとみなされ公共の場での発言は著しく忌み嫌われる。

欧米

  • 日本人に対する蔑称としてはジャップ、あるいはニップ(ジャップよりもさらに意図的に用いられる)がある。蔑称としてのこの言葉の起源はアメリカ合衆国にあるものの、現代の同国における『ジャップ』の意味はほぼ『ジューイッシュ・アメリカン・プリンセス (Jewish-American Princess)』のみを表す。したがって『日本人乃至はそのエスニックを指す蔑称』としての『ジャップ』の認知度およびその用例は、現代の同国においてはほぼ皆無に等しい状況となっている。[要出典]
  • 英語圏での日本人の蔑称としてエコノミックアニマル (Economic Animal) がある。これは日本人が経済的な利益ばかりを追い求める姿を皮肉った語で、はじめは経済大国となった日本に対しての美称であったが、次第に蔑称へと転じていった。
  • ニガーは、主にアメリカにすむ黒人に対する侮蔑語。また、黒人同士でニガーと言い合うのは兄弟という意味合いがあるため、侮蔑というよりは自嘲に近いものがあるのかもしれない。
  • 英語圏ではユダヤ人に対する蔑称に「ジュー」「カイク」がある。
  • 欧米圏では、白人貧困層に対し「ホワイト・トラッシュ」南部出身者に対しての「レッドネック」赤毛・ソバカス・色白という劣性遺伝の特徴をもつ人に「ジンジャー」という別称を用いる場合がある。
  • グックは、アメリカ合衆国において韓国人・朝鮮人を蔑むときに用いられる呼称。「大韓民国」の韓国・朝鮮語読みである「テハンミングク」が「テハンミングック」と聞こえることが語源とされる。広くは韓国朝鮮人だけでなく東洋人全般への蔑称としても使われる。
  • 意図的に使用されることで蔑称になり得る、アジア人に対する「アジアン」。単語そのものに侮蔑的意味は含まれない。
  • ユーロトラッシュは、アメリカ合衆国を主とする北米におけるヨーロッパ人を指す蔑称。
  • ヒスパニックの蔑称としてグリースボール (Greaseball) またはグリーザー (Greaser) がある。またこれはイタリア人やギリシャ人の蔑称でもあり、主にアメリカ内で使用される。
  • 英語のチンク中国人を意味する侮蔑語。チーノは、ラテン系言語で中国人を意味する一般語彙であるが、中南米では中国人の蔑称として使用されている。また、時として東洋人全般を蔑むのにも使用される。
  • チンチャンチョンは、中南米において東洋人全般を蔑むときに用いられる。
  • イギリスにおけるオーストラリア人の蔑称としてエクスコン (Ex-con) がある。これは受刑者を意味するEx-convictの略で、かつてオーストラリア大陸がイギリスの流刑地であったことから、「犯罪者の子孫」という意味合いをこめて侮蔑的に使用するとされる。
  • イギリス人に対しては「ジョンブル」「ライミー」ドイツ人が「トミー」、アイルランド人に対しては「人参頭」、スコットランド人に対しては「ジョック」、ドイツ人に対しては「クラウツ」「ボッシュ」「フリッツ」「フン」、フランス人に対しては「サレンダーモンキー」、イタリア人に対しては「ウォップ」がある。
    • 「ボッシュ」の用法は、時代的・社会背景的に前述「ジャップ」と並んで多用された経緯から、第二次世界大戦、分けても対ナチスドイツ戦線をテーマとする映画において、しばしば見受けられる。
  • ロシア人が日本人に対して使用する蔑称としてイポンスキーЯпонский)、イポーシュカЯпошка)がある。

アジア

  • 中華系国家・地域(中国台湾香港シンガポールなど)では日本・日本人の蔑称として「日本鬼子」(リーベンクイズ 日本軍が“日本(リーベンクイ)”と呼ばれていた事から)や、「小日本」(シャオリーベン)
  • 中国語のひとつ、広東語では黒人に対する侮蔑語として「黒鬼」(ハッグワイ)がある。
  • 韓国北朝鮮では「チョッパリ」(쪽발이豚足野郎の意。足袋を豚の蹄に見立てた表現)や「ウェノム」(왜놈、「ウェ」は日本の古名「」より。よく漢字で「倭奴」と書いて「ウェノム」と振り仮名を振ることがあるが「ノム」は朝鮮語の固有語であって「奴」の訓ではない)が使われる。

日本

  • アメリカおよびアメリカ人に対する蔑称としてアメ公がある。メリケンは古くからアメリカを指す語として用いられてきたが、この種の言葉には珍しく侮蔑的な意味合いは少ない。とは言え、これも蔑称と取られることがある。ヤンキーは、アメリカ東北部に住む人、ないしアメリカ人全体の自称または他称で、自称である場合は自尊的に用いられるが、アメリカ以外の国ではアメリカ人に対する尊称だったり蔑称だったりとまちまちである(日本においては別の意味で用いられることが多いため、アメリカ人を指す場合に侮蔑的に使われることは多くない)。ワスプ(WASP: White Anglo-Saxon Protestant)は、アメリカにおける白人支配者層を意味する言葉で、他称の場合は逆差別的なニュアンスを強く含む。グリンゴは主に中南米でアメリカ人を蔑むときに用いられる。また戦前の日本では「鬼畜英米」(この語はイギリスに対する蔑称でもある)、現在の中国では「美帝鬼子」などの蔑称が政策的標語として掲げられている例もある。
  • 黒人に対しての「クロンボ黒ん坊)」。一部の地方では、遊び「だるまさんがころんだ」の掛け声として、「インド人のクロンボ」が使われている。
  • 日本人以外の人種に対し意図的に使われることで「よそ者」などの意味合いを持つ「外人」。現在では外国人と表記される。
  • オーストラリア人に対してオーストコリア (Austkorea) という和製英語があり、オーストラリアで行われている反捕鯨活動カンガルー虐殺が、韓国の反日デモを彷彿とさせる異常さからこのように呼ばれるようになった。
  • 日本語における欧米人に対する蔑称としては「毛唐」がある。
  • ロシア人に対するロスケ(“露助”より。露助は「ロシア人」を意味する「ルースキー」の音訳で当初は蔑称ではなかった)
  • イタリア人に対するイタ公
  • フランスに対するおフランス野郎
  • チョンチョン公)については日本でも、朝鮮民族全般への蔑称として使われる。日本での語源は「朝鮮」を日本語読みした「チョウセン」および韓国・朝鮮語読みの「チョソン」(조선)を短縮したものという説、「総角」(총각、チョンガ。日本では「チョンガー」と発音されている)に由来するという説、「朝鮮高校」を略した「朝高(ちょうこう)」が「チョン公」に訛ったという説などがある。「チョウセンマツタケ」「チョウセンアサガオ」「チョウセンハマグリ」などは正式名だが、これらから転じた侮蔑的な接頭語として「チョウセン」があり、「チョウセンベンツマツダ・ルーチェ)」「チョウセンポルシェマツダ・RX-7)」など、紛い物や正統性に欠けるなどの否定的な評価に基づいて用いられる。
    • また、日本人が中国人に使う蔑称としてはチャンコロや、その下略形の「チャン」や「シナ」などがある。ただし「シナ」については蔑称かどうか日本国内で意見が分かれている(詳しくは支那のリンク先を参照)。
  • 三国人(第三国人)は、戦後GHQ朝鮮台湾など日本の旧植民地を「Third Nations(決して敗戦国ではないが、戦勝国にも数えられない第3の国)」と呼んだことから生まれた呼称である。当初は自ら「三国人」と自称し、敗戦国民である日本人と差別化するために積極的に使用していた時期もあったが、戦後の混乱期に日本人との間で強い摩擦を生じていくうちに、いつしか侮蔑の意味合いが加わり、在日コリアン、在日中国人に対する蔑称として認識されるようになった。類義語にザイニチがあるが、今のところはまだ三国人ほどの侮蔑のニュアンスはないようである。
  • 特に第二次大戦前には、朝鮮を「」、朝鮮人を「鮮人」と呼び習わしていた。「内鮮一体」、「不逞鮮人」などの使い方がされ、戦後も1965年日韓国交正常化までは、韓国、北朝鮮をそれぞれ「南鮮」「北鮮」と呼んでいた。頭文字の「」ではなく「」を取ったのは、「」が「朝廷」と同じ字であるという理由から、「」の使用を奨励したためであるとされる。
  • 韓国・北朝鮮・中国をひとまとめに表現する語として「特定アジア(特ア、特亜)」がある。匿名掲示板2ちゃんねるや、保守派論客から広まった。侮蔑的なニュアンスを含む用語ではないが、これら三国に共通する対日姿勢[要出典]から生まれた言葉であるため、敵対的な文脈の中で使用されることが多い。そのため一部では蔑称とみなされることもある。
  • 在日は本来は在日外国人全体のことのはずだが、在日コリアンの蔑称になってしまった。
  • 日本で近年モンゴル蒙古(もうこ)と呼ばなくなったのも、この言葉が古代中国における異民族への歴史的蔑称の一つであったことを理由としている。

各国の慣習・思想などに対する揶揄

揶揄の当該項を参照されたい。

特定個人・組織から派生した蔑称

  • 昔から、その当時の有名人に対して蔑称が付けられる事が多く見られる。
  • 本人の名前が蔑称として使われる場合もある。
土左衛門
水死体の代名詞だが、山東京伝によれば江戸時代の力士「成瀬川土左衛門」の体格が水死体のようであったことが語源とされる。
出歯亀
覗き行為の代名詞となっているが、これは「出歯の亀吉」こと池田亀太郎が語源となっている。最近では2ちゃんねらーを中心に田代まさし(タシロ・タシーロ)が覗き・盗撮の代名詞として取り上げられた事が挙げられる。
  • 立ち居振る舞いや身体的・精神的な変化をして侮蔑語が作られることもある。
江川る・伊良部る
スポーツ選手から来た侮蔑語には次のような言葉がある。
りえ痩せ
一時期、人気女優の宮沢りえが婚約までしていた貴ノ花(当時)との破局後、CDをリリースするも鳴かず飛ばずで、心労のため著しく体重が減少したことがあった。これを当時の4大女性週刊誌週刊女性女性自身女性セブン微笑〔現在は廃刊〕)が挙って採り上げ、表題でりえ痩せと称した。これが他の女性有名人の激ヤセにも用いられた。そもそも激ヤセという言葉自体が侮蔑語である。
ジョンイル・将軍様
独裁的な権力を持つ者(ワンマン)に、北朝鮮の最高指導者金正日になぞらえて○○ジョンイル(○○は名字またはその一部)、また○○将軍様という蔑称を用いることがある。(同様にオウム真理教の元代表麻原彰晃になぞらえて尊師という蔑称もある)
クレムリン宮殿
力道山が現役時代、自分の報道にとてもデリケートだった力道山サイドの態度に戦々恐々としていたマスコミが「すぐクレームをつけてくる」ということからこう呼んでいた。
毒蜜
日本テレビのアナウンサー・徳光和夫を揶揄するアンチ巨人ファンのネットでの名前。
オヅラ
東京12チャンネルのアナウンサー・小倉智昭を揶揄するネットでの名前。本人にカツラ疑惑があることから。
傭兵
河野洋平の意地の悪い当て字。“親中派”と評する者達(主に左翼に批判的な2ちゃんねらー)が揶揄でつけた。
アサヒる
安倍晋三元首相が突然辞任を表明したことから、「仕事も責任も放り投げてしまいたい心情」を表すことばとしてコラムニスト石原壮一郎朝日新聞上で流行語として「アベする」という言葉を取り上げたが、その記事が出た当時、インターネット上では殆ど検索がヒットしておらず流行語とは言えないのではないかとされた。そこで、これを強引な記事だと考えた人々が、その記事を掲載した朝日新聞の「流行を捏造してまでも貶める行為」等に対して、アサヒるという言葉を名付け、現代用語の基礎知識に掲載されるなど流行語となった。アサヒる問題も参照。
その他
レガる
殊にテレビドラマで、視聴率が著しく低迷し、途中で打ち切られること(最終回の週を繰り上げる)。『レガッタ〜君といた永遠〜』が低視聴率であったことに由来。
ダンドる
「レガる」とほぼ同意義であるが、こちらはテレビ局が全面プッシュし、キャストに話題の人物を取り上げるなどしていたものの、低視聴率に終わったドラマを指し、打ち切りは免れたものに適用されている。『ダンドリ。〜Dance☆Drill〜』が前述の理由で枠の最低視聴率を更新したことに由来。

比喩による侮蔑

価値が低いものに例える

ゴミクズカスクソ・糞・ウンコなどは、それぞれ一般的に価値が低いとされるもので、それを他の人や物に対する代名詞として使うことで、それらへの侮蔑表現として通用する。日本では、「クズ」や「クソ」以外はあまり使われないであろう。日本語以外の言語でもほぼ同様である。例えば、Shit(英、「糞」)というのは本来の意味(排泄物、大便の意)で用いることすら慎まなければならないほど侮蔑的要素が強い卑語である。

日本語では、野菜の名前が侮蔑表現として機能することがある。たとえば足が太い人に対しての大根(もともと色白の足を褒める言葉だったが、後に太い足を侮辱する言葉になったとされる)・侮辱語の一つであるおたんこ茄子(「オタンコナス」で1つの言葉、江戸時代の花魁の符牒で「お短小茄子」=小さな男性器という侮辱から発生した、という説がある)・色白や細身の男へのモヤシ(っ子)などがある。これらの表現は子供っぽい印象を与えるが、大根のように成人女性に対しても十分に侮蔑語として通用することもあるので、乱用するべきではない。

人間以外の動物に例える

犬(科)に関するもの

  • は、誰かの忠実な従者であるような人、または他者の秘密をかぎつけようとする人間を蔑むときに、比喩的に用いられる蔑称である。特に、警察官など、国家権力またはそれに類するものの基で治安維持に当たる公務員に使われることがある。他に「誰かについて回る」という言葉では、後述のコバンザメや「腰巾着」などがあり、もっとストレートに寄生虫と言う場合もある。また、若者の間ではピクミンをもじった「ピクる」という言葉も存在する。
    • 飼い犬 - 職務上の上司や実力者に極めて従順な者。
    • 噛ませ犬 - 闘犬でわざとそれほど強くない犬をぶつけることから転じて、場数を踏むためだけに闘わされたり、好餌であったり、真っ先に憂き目に遭わされたりすることの意。当て馬と同義語。
    • 野良犬 - 飼い犬と違い、気性が荒く不潔であることから、みずぼらしい身なりである様のたとえ。
    • 負け犬 - 詳細は該当項目を参照のこと。
    • 狆くしゃ - (狆がくしゃみしたような顔から)不細工な顔のたとえ。
    • - 「の皮を被った狼」とは、大人しそうにしていながら、ある時に凶暴化したり、本性を表したりすることを言う。特に、女性に対して性行為を強要するまたはその可能性のある男性に対して使うことが多い。
      • 一匹狼 - 一人で行動するのを好む人、または独り善がりな人。ただし、これは自嘲または褒め言葉としての性格が強いか。
    • - 小ざかしい人、他人をだまそうとする人などを蔑むときに用いられる。
    • - 腹の中で悪事などを考えていても言動に出さない人、ずるがしこい人を蔑むときに用いられる。

猿(科)に関するもの

  • は、小ざかしい人、他者のまねをする人、騒がしい人、ないし容姿が猿に似ている人を蔑むときに、比喩的に用いられる蔑称である(織田信長豊臣秀吉に使った事で有名。秀吉が貧相だった為。ただし蔑称でなく愛称であると受け取られることが多く、実際もそうだったようである)。ただし、メガネザルについては、子供の間でのみ眼鏡をかけている人を比喩的に表現する場合に使われ、大抵は成長と共に消滅していく。黄禍論の盛んなころ東洋人に対する蔑称として「イエローモンキーYellow Monkey)」がある(ニコライ2世ヴィルヘルム2世が多用していた)。
    • ゴリラ - 顔立ちが濃い人や、毛深い人、大柄で骨太な女性などに対して使われるが、前2つについては多少の親しみも同時に込められている場合がある。
    • チンパンジー - 見てくれや行いをして、サル目の中では人間に極めて近いものの、常識人には程遠いことを侮蔑する意を込める。
    • オランウータン - 主に、第九十一代内閣総理大臣福田康夫に対して使われる蔑称。インターネット等で、福田の政治姿勢を批判する際に使われることがある。

猫(科)に関するもの

  • は、性質が極めて気まぐれであることから、転じて「気性に裏表がある、「個人主義的(調和を殊のほか重んじる日本では疎まれがち)」という意味も込められる。
    • 泥棒猫 - 他人の家の食べ物を盗むことから、妻子ある男性と関係を持った女性に対し、そのが侮蔑の意を込めて言う。
    • - 酔っぱらいの別称。「虎箱」とは、警察署にある留置場の俗称だが、正確には泥酔者を保護するのは別室である。

馬に関するもの

  • は、顔が面長の人を「馬面」ということがある。
    • じゃじゃ馬 - おてんばな女性のたとえ。→じゃじゃ馬ならし
    • 当て馬 - 雌馬の発情の度合いを試すためだけに使われ、交尾前に引き離される雄馬から転じて、最初の苦労だけを負わされてその成果の恩恵や栄誉に与れないように仕向けられる惨めな存在・立場。
    • 馬の骨 - 「馬の骨」とは、血統、転じて家系の意。「どこの馬の骨ともつかない(所在、出処がわからない者に対する侮蔑)」が縮まって、「素性の知れないど素人」という誤用がそのまま定着した。
    • 馬並み - 陰茎が大きい男子に対する、侮蔑ともほめ言葉とも付かない表現。

家畜に関するもの

  • - その生態から行動、特に食べるのが遅い人、のろまな人を言う。
    • 牛歩戦術 - 政治用語であるが、転じて意図的に行動を遅らせて相手をじらすこと。単に「牛歩」というと、動きが遅いことを指す。
  • - 新約聖書にある「群れから迷い出た羊」(『マタイによる福音書』18:10-14、『ルカによる福音書』15:3-7)から、主に教会で牧師が言う「迷える羊」という表現が用いられることがあるが、一般的にラジオ・TVの人生相談などで用いると侮辱となる可能性がある。
  • - その生態から太っている人や汚らしい人、貪欲な人に対して使われることが多い。「豚箱」は拘置所刑務所の俗称。
  • 山羊 - 新約聖書(『マタイによる福音書』)では、ヤギを悪しきものの象徴として扱うくだりがあるなどかつて山羊は悪いものとみなされることがあった。そのため文化によっては山羊の真似をすることが侮辱行為とされる。

鳥類に関するもの

  • 風見鶏 - 実際の風見鶏が風向きによって刻々とその向きを変えることから、日和見主義の人物あるいはそのような性格を指して言う蔑称。
  • - 楽に勝てる相手を指す。
    • カモる - 俗語。いともたやすく勝つこと。「手玉に取る」と同義語。
  • つばめ(燕) - 「若いつばめ」は、年上の女性にかわいがられる若い男子。また、年下の夫。
  • チキン - 臆病者、または卑怯者の事を侮蔑する際に使う。
  • ハゲタカ - コンドルおよびハゲワシの俗称。死んだ動物の肉を食い漁る性質から、ハゲタカファンドバイアウト・ファンド)とは、死に体の企業に投資する外資系投資ファンドに対する揶揄。

魚介類・海洋生物に関するもの

  • イカ臭い - 助兵衛なさま。精液および不衛生な状態の陰茎のにおいが、食品としてのイカのにおいに例えられることがあるため、インターネット上を中心にこの語が使われている(精液#臭い)。
  • コバンザメ - 誰かにしょっちゅう付きまとっている人のたとえ。英語ではbrown nose、誰かの尻にいつも鼻を突っ込んで付きまとっているから。
  • ザコ - (1)弱い相手を罵る語。(2)有象無象なもののたとえ。格闘・アクション系の漫画アニメゲームなどに登場するキャラクターに関しては、特に雑魚キャラと呼ばれる。
  • タコ - (1)禿げ頭の男性に対する侮蔑。「たこ入道」とも。(2)使えないこと。人や物が言うことを聞かない(使い甲斐がないの意)こと。
  • タラコ - 唇が厚く、タラコに見える人に対する侮蔑。ほとんどの場合、男性に使われる。
  • まぐろ(鮪) - 性行為の最中に動きたがらない人を揶揄する。女性に対して使われることが多いが、男性に対しても使われる。または泥酔して動けなくなった人や鉄道事故による轢死体も指す。
  • シーラカンス - 「生きた化石」の別名を持つことから、恐ろしく時代遅れな人や物に対する揶揄。

虫に関するもの

  • 蛆虫 - 単に汚らしい者に対する侮蔑。蠅の幼虫である蛆は、便所など不潔な所を好むため「男鰥夫(やもめ)に蛆が湧く(独身・単身の男性は、部屋の片づけや掃除を面倒くさがることから)」とも。ちなみに、天照皇大神宮教は、「蛆の乞食よ目を覚ませ」と説いているが、これは上へ上がろうとするときに他の者を踏み台にしてまで這い上がろうとすることを蛆虫に例えたといわれる。
  • とんぼ - 大きさは蚊、形はとんぼに似ている昆虫であるが、どっちつかずで中途半端な、役に立たない者(物)のたとえ。→機動戦士Ζガンダムシロッコが敵のモビルスーツを指して言った言葉。
  • ゴキブリ - ネズミや蠅と同様、ちょこまか動き回ってうっとうしいものに対する侮蔑で、悪い意味でしぶといものに対する侮蔑としても使われる。また、ポマードをべたべたと付けた男子の頭(髪の毛)を例えることも。
    • 蚤の心臓 - 臆病者、小心者のたとえ。
    • 蚤の夫婦 - 妻の方が背が高い夫婦に対する揶揄。
  • - ゴキブリ同様、ちょこまか動き(飛び)回ってうっとうしいものやうるさいものに対する侮蔑。「小蠅」というとさらに侮辱感が高まる。

爬虫類・両生類に関するもの

  • イモリ - 腹部が赤いことに引っ掛けて、アカハラ(アカデミックハラスメント)主義者または常習者を揶揄する。
  • カメレオン - 背景によって色を変える性質から、相手・都合によって態度を変えること。
  • - (1) 狡猾ないし執念深いヒトに付いて、隠喩的に用いられる。狐に例えるよりも侮る意味が弱く、ある種の畏怖を抱くような場合に用いられる。(2) 直喩的に、目が細い人、または顔全体が蛇を彷彿とさせる人をいう。

その他の動物に関するもの

  • - こそこそと秘密をかぎ回る人を蔑むときに用いられる。ドブネズミの場合は、単に薄汚い人を蔑む場合に用いられることが多い。出っ歯の人を蔑む場合もある。写真家秋山庄太郎は、学校給食のときにこう言われたことで、二度と学校で食べることはなくなったというエピソードがある。
  • 蝙蝠 - 哺乳類でありながら、鳥のように翼を持ち空を飛ぶところからどっちつかずで中途半端な存在の者、あるいは状況の変化によって有利な側につく者を罵る場合に用いられる。
  • ハイエナ - ハゲタカと同様、死んだ動物の肉を食い漁る性質から、いわゆる食べ残しを狙う者のたとえ。
  • カメ - 動きが遅いことから、のろまあるいは愚鈍な人に対して用いられる。
  • カバ - 直截的に顔がカバに似ている人。間接的には動きの鈍い人に対して用いる。
  • キリン - 極端に背が高い人を言う。

英語圏(特に米国)に於いては、ニワトリチキン)は臆病者を表し、相手をチキンと呼ぶことは臆病者とののしる意味がある。中南米に於けるヤギも同様である。

非人道的あるいは汚らわしい人物や行為を侮蔑する場合、哺乳類一般を意味するけだものないし畜生が使われる場合がある。獣類一般が侮蔑語として機能しているのは仏教六道で畜生道が人間道の下に置かれているのと無関係ではないが、仏教特有の価値観というわけでもない。英語ではbeastやbeastlyが同様の侮蔑表現として用いられる(ただし日本語で言う「野性的」の意味の誉め言葉として用いられることもある)。畜生の場合は呼びかけでは「この畜生めが」が典型的に使われるが、その短縮形である「(こん)畜生(め)」は悔しさの表現に転化している。

これをより強調する場合にはが使われる場合がある。ただし、この表現は軽蔑というより恐れ・怒りなどを表現することが多く、好意的に「厳しい人」「妥協の無い人」の意味で使われることもある。また動物と組み合わせて「犬畜生(にも劣る)」などがある。

さらに強調する場合は、両者を合わせて鬼畜という表現が使われる。これは存在自体が許しがたいといった強烈な憎悪に近い侮蔑のニュアンスを含む。これでも足りない場合「鬼畜にも劣る」という表現が使われる。

植物(野菜・草木)に例える

日本語では、植物に例えた侮蔑語も数多く存在し、用いられてきた。

  • - 野暮ったい物もしくは人を嘲る意味で使われる。
  • ウド - 「ウドの大木」とは、大きく育ってしまって逆に役立たないもののたとえ。
  • 南瓜(かぼちゃ・カボチャ)
  • 大根 - 「大根足」とは足が大根の如く太い人の事を指す。特に女性に言うと失礼に当たる。「大根役者」とは芝居が下手な役者、売れない役者を嘲る意味で使われる。
  • 茄子
    • おたんこ茄子
    • ボケナス
  • 白菜 - (1)白髪頭でオールバックの男性を嘲る。(2)「歯が臭い」の駄じゃれ。
  • 糸瓜(ヘチマ) - つまらないもののたとえ。「だってもヘチマもない」は、言い訳をしようとするものに対して聞きたくないという意を含める決まり文句である。
  • モヤシ - 痩せ細っていて体力もしくは腕力がなさそうな人のたとえ。
  • ブロッコリー - パーマの人のたとえ。

有害なものに例える

存在を疎ましく感じる者、または見下すときに、病気を引き起こしたり汚染や公害の原因となるものに例えることがある。

  • 寄生虫 - 他の人や物に依存することのたとえ。
  • ばい菌 - 主に未成年(小中高生)の間で用いられ、言われた人は深刻な精神的苦痛を受けて自殺に追い込まれるほどであった。今でも一部の地方では使われている。
  • 産業廃棄物 - 実際にあった裁判で、裁判官から「犬のふんは肥料になるが、暴走族は何にもならない産業廃棄物以下だ」という配慮を欠いた発言があったと言われている。

危険なものに例える

直截的な侮蔑

身体的特徴・風貌を指摘する

身体の著しい特徴が侮蔑の対象となることがある。しばしば差別と関連し、特に障害に関連するものはここでは除外する。

  • 身長の低いことを指摘することは、特に男性に対しては多くの文化圏では侮蔑となる。日本語ではチビがこれに該当する。日本の若い女性の間では、平均身長以下の男性にもこの言葉を用いることが多く、本来の意味ではなくなっているとも言われている。この場合は、高身長であることが当たり前で、そうでない男性を侮蔑する言葉として用いられているといえる。
  • 太りすぎていることを指摘することは、特に先進国社会では侮蔑となる。日本語ではデブがこれに該当する他、相撲取りや太った有名人の名前を出す場合もある。ピザは肥満の原因となる高カロリー食品の一つとされることから、転じて太った人間を指す蔑称に使われることがある。アメリカでは特に自己管理能力がないと見做され企業での昇進が遅らされるなど、経済的に差別される傾向にある。しかしこの傾向は国や地域によって異なり、中南米ではさほど侮辱の意が強くない。恋人同士が親しみをこめて相手のことを"Mi gordito"(私のおデブちゃん)などと呼ぶのはよくあることである。また、痩せすぎの体型は日本では太りすぎほどにはマイナスとみなされないが、ガリ、「鶏ガラ」「モヤシ」などの蔑称もある。イスラム諸国では女性は太っているほうが美人と見なされる。
  • 脱毛症などで頭髪が薄くなった人の場合、禿(はげ、ハゲ)が該当する。また、自分の意思で敢えてスキンヘッドにしている人にも使われてしまう。
  • 不細工不格好ブ男(醜男、不男)、ブス醜女(しこめ)、オカチメンコオタフク - それぞれ男性ないし女性の容姿が醜いことを指摘する言葉である。
  • 整形美人 - 整形している人に対する悪口。同名のテレビドラマも参照されたい。
  • ソース顔・しょうゆ顔 - バブル全盛期にOLが男性の顔を味覚になぞらえた言葉。ソース顔とは洋風、しょうゆ顔といえば和風の顔の意。すぐに使われなくなってしまった。こうした表現は過去にもあり、舶来風な様を「バタ臭い(=バター臭い)」という表現があった。

性に関するもの

恋愛・性行為は多くの人が重視する上、需給関係がアンバランスだったり、道徳的に制限が多い都合、侮蔑に関連した表現も多い。最近ではSM系アダルトビデオや、俗に言う「2次元キャラ」、「萌えキャラ」の影響も受けつつあり、そこから生まれた誤解も広まっている。

  • 野郎は男性に対しての侮蔑語。本来は男娼を指す語であったが、近世では男性の蔑称となっている。
  • 売女(読み方はばいた)は女性に対しての侮蔑語。売女は文字通り売春婦を指す言葉として江戸時代から使われていたが、近世以降女性を罵る語となった。
  • 出家した女性を示す語であったが、近代では女性への侮蔑語となっている。
  • 男性に対し陰茎が小さいことを指摘することは、しばしば侮蔑となる。また、亀頭が小さく、全体的にドリルのように見えることを、「ドリチン(どりちん)」と呼び嘲ることもある。
  • 男性が童貞であることを指摘することは、しばしば侮蔑となる。ただし性行為に関する規制が強い文化圏ではそうでもない。日本では、性交渉の経験がある男性でも、外見や容貌が今風でない場合には、「女性にもてなそうだから童貞」と見なして「童貞」と呼ぶ場合がある(若い女性に多い)。
  • 男性が包茎であることを指摘することは、場合によっては侮蔑となる。また仮性包茎は包茎と異なり生物としてもっとも自然な状態であるが、文化的誤解などにより日本などでは侮蔑と取られる場合がある。日本では、若い女性が男性を罵る言葉としては非常にポピュラーである。また、小学生で陰茎が剥けている者は「ムケちん」といい、中学生以上で包茎の者が侮蔑の対象となる。陰毛の有無に付いても同様で、このように小中学生は共通性を美徳とし、少しでも異なっていると、その良し悪しに拘らず侮蔑の対象となってしまいがちである。
  • 女性の乳房の大小を指摘する(「巨乳」、「貧乳」など)ことは、場合によっては侮蔑となる。ただし、乳房が小さいことを「美乳(微乳と音が同じことから)」と女性自身が言い換えることが日本では流行している。
  • 女性の性器乳首が黒い事を(性経験が豊富な程メラニン色素が沈着するという誤解から)指摘する事も、侮蔑とされる場合がある。
  • 古くから用いられてきた売女淫婦あばずれ尻軽女などは、貞操観念の薄い女性を侮蔑するときに用いられる。近代以降に用いられるようになった公衆便所、最近つかわれるようになった肉便器ビッチなどもほぼ同義語であり、特に、公衆便所や肉便器は女性を「男性のための物(道具)」として看做している事になるため、問題視される事も多い。最近ではヤリマンサセ子という語も用いられている。なお、ヤリマンやサセ子の対語として男性のヤリチンがある。
  • インポは、インポテンツ (ED) の略であり、勃起不全の意を表す。幼児語の「ちんぽ」と陰茎の合成語のように聞こえることから、言われた人はそうした自覚の有無にかかわらず、強い不快感を示す。

性的嗜好・志向を示す言葉が侮辱に使われる事も多くある。

  • 同性愛者の中で、男性に使われるゲイのことをホモ、女性に使われるレズビアン(ビアン)のことをレズというのは侮蔑の意味を含んでいることがしばしばある。また、バイセクシャル(両性愛者)に対してはバイと呼ばれる。
  • 性同一性障害のうち、MtFをオカマ、FtMをオナベという蔑称がある。なお、「オカマ」は本来ゲイをさす言葉であり、今でもゲイとMtF両方をさす言葉として使われることがある。「オナベ」もFtMとビアン両方に対して使われることがある。これは性同一性障害と同性愛が混同されてきたことによる。

日本語では性的表現や泌尿器を一般的侮蔑表現に拡張することは稀だが、他の言語では多い。

  • 英語では"fuck"(性交)、"motherfucker"(母親を姦淫する者)、"ass hole"(尻の穴)など。
  • スペイン語では"jodido"(性交した者)、"coño"(女性器)など。

年齢・年代を指摘する

  • 高齢の指摘が侮蔑となる事がある。特に女性に対しては、侮辱となる事が多い。先進国社会ではこの傾向が強く、アメリカでは公的な文書に年齢を記載しない事(アンチエイジング)が大変に流行している。
  • 高齢化に伴い認識能力、運動能力、記憶力が低下することを意味する耄碌(もうろく)も痴呆と並んで差別にあたるのではないかと言われている。
  • 男女を問わず、中年である事の指摘が侮辱に当たる事がある。おじさんおばさんという呼称は文脈によっては侮辱の意を持つ事がある。さらに、おっさんおばはんは親しみとともに侮蔑の意図を込めていることもしばしばある。おじんおばんになるとさらに差別意識が強くなる。熟女というと「中年女性は勘弁!」という意味合いを含むことがあるが、稀にこうした中年男女に対するフェティシズムを抱くものもいる。
  • 中年男女から発せられる独特の体臭を加齢臭というが、行為がオジン臭いと、たとえそうした臭いがしなくても「あの人は加齢臭がきついのよねぇ」などと言われてしまう。
  • 古い言い方であるが、30歳以上の女性を「年増」、それよりさらに年を経ている人を「大年増」と言った。

逆に、年齢が若い事を指摘して侮辱する事もある。

  • 青年に対しては青二才という侮蔑表現があり、これには未熟であるにもかかわらず傲慢といった含意をこめている。
  • 「十年早い」というのは分不相応な発言または振る舞いに対する罵詈雑言である。

家族(家族構成)を侮辱する

本人を直接侮辱するのではなく、家族(特に母親)を侮辱することによって強い侮蔑の意を示すことがある。英語における最大限の侮辱言葉として「Mother Fucker」がある。

  • 「おまえの母ちゃんデベソ」(子供の喧嘩の常套句とされる)
  • "son of a bitch"(英語)"hijo de puta"(スペイン語)(いずれも「売女の子供」の意)
  • "you bastard"(英語で「この私生児野郎」)

スペイン語圏では、母を連想させる「(ミルク)」を汚すことで侮辱の意味を表すことがある。

  • "Me cago en la leche"(牛乳に糞をしてやるぞ)

アラビア語では"ابن الكلب"(犬の息子)と言って相手の親を侮辱する。この「犬」は母親ではなく父親の事を指しているため、本人の父親を罵る言葉である。したがって英語などと異なり、女性を罵る時は" بنت الكلب"(犬の娘)と言わなければならないが、これは滅多に用いられない。

中国語では「他媽的」という表現があり、魯迅は「国罵」(中国を代表する罵り語)とまで書いている。直訳すれば「あいつの母の」という意味だが、一字省略、一字文字を変えてあり、本来は「お前の母を犯してやる」という意味になる。

また、親や兄弟や親族が禿げていたり、太ったりしていても、子供はからかいのネタにするし、自分や家族や親族に自殺者や引きこもり、被差別部落在住者や身体障害者がいる場合、大人でも侮蔑し、実際に結婚や就職などが破談になったケースもある。

  • 親馬鹿 - わが子かわいさのあまり、きちんとした評価が出来ないで、他人から見れば愚かとも思える行ないをすることを侮蔑・揶揄したもの。これに対し「子アホ(阿呆)」というのはそれによって子供の出来が悪くなった(と思える)ことであろうが、こちらは女性週刊誌などが勝手に作った造語だろう。
  • 王八蛋(ワンバダン) - 中国(北京)語の王八は亀で、蛋は卵のことを指すので、相手を亀の子孫にして罵る言葉である。「寝取られ亭主」の意も。また、亀児子、亀孫子という言い方もある。

ちなみに、王八蛋の音だけを聞いた日本人がもちこんだのがアンポンタンという言葉。

  • こぶ(瘤)付き - 子供を同伴していることに対する侮蔑。「子連れ」も場合によって侮蔑的な意図を含むことがある。「できちゃった結婚」も、結婚する前に子供が「できちゃった」とか、貞操観念の低さ、避妊に対する意識の薄さに対する否定的(批判的)な意味合いが強い。
  • バツイチ - 離婚経験者に対する蔑称であるが、それを勲章として捉えている者もいる。
  • かつては未婚の男性を「チョンガー」と云ったが、最近では使われる機会はめっきり減ったようである。
  • 女性が未婚のままであることを侮辱する事がある。近年、『負け犬の遠吠え』のヒットにより、平均的な結婚年齢(いわゆる“適齢期”)を過ぎてなお未婚である女性を負け犬と呼ぶようになった。これは、30歳以上の未婚女性の諧謔的な自称として[要出典]も使われる[誰によって?]

価値観・言動などを否定する

相手の感性や価値観、言動などを否定したり嘲笑することにより侮蔑することがある。以下にいくつか挙げる。

恥に関するもの

恥知らず
日本語では侮蔑的な表現である。日本は「恥の文化」といわれ、恥と侮蔑は縁が深い。特に母親が「そんなことをしたら自分が恥ずかしいでしょ」などと諭すことはしばしばである。しかしながらこれが言葉による虐待と見なされたり、極めて懲罰的な意図を込めることがある。
Shame on you
英語。そのまま「恥を知れ」。
忘八蛋
北京語。忠・孝・礼・信・義・廉・悌・智の八徳目を忘れた者、“馬鹿野郎”の意。

挙動・体裁に関するもの

立ち居振る舞いや衣服、言動を馬鹿にした言葉は次のとおり。

  • ああ言えばこう言う - いちいち口答えすること。「ああ言えば上祐」の流行語もあったが、被害者の心理を重く見て新語・流行語大賞のノミネートから外された。
  • ウザ(った)い - 邪魔くさい。もともとは多摩地域の言葉。
  • キモいキショい - 気持ち悪い、気色悪い
  • カマトト
  • キョドる - 緊張や人見知りを行動に表している人を「挙動不審」ととらえて動詞化し、侮蔑のタネにすることがある。
  • 知ったかぶり - 博識を気取ることを侮蔑する語。話の対象となる物事を知っているようで、まったく頓珍漢なことを罵る。また、ただ単に早とちりすることを嘲る場合は「勘違い」も侮蔑に当たる。
  • 素っ頓狂 - いきなり奇声を発したり、突拍子もないことを思いついたりすること。「頓狂」を強めた言い方と見られるが、「狂」うという漢字が含まれる言葉に過剰反応を示し、差別用語と見なされる。
  • 何様 - 生意気な言動や立ち居振る舞いに対して、「様付けで呼ばれるほどの身分でもあるまいし、なにを偉そうに」の意で使われる。
  • ぶりっ子
  • モサい
  • モボ・モガ
  • ろれ(ロレ)る - 呂律(舌)が回らない様を動詞化することで侮蔑する語。

趣味に関するもの

邪推

  • 後ろ指を差す - 後ろから指差して謗ること。陰で悪口を言うこと。「後ろ指を差されないように心がけなさい」とはよく言うが、初めから見ず知らず(かつ不特定多数)の者がそうすることを期待して(疑心暗鬼に勘繰って)いるようで、極めて失礼である。そもそも陰口自体が、言う人に態度の裏表がある事を表している。
  • おちょくる・なめる - 馬鹿にすることを詰ったり、責めたりする意を込める。→「おちょくる」は関西の方言に由来。
  • 希望的観測 - 「憶測」の中で、前向きな見方。転じて実現できそうにないことを期待させ、楽観的な態度であること。たとえば、消費者金融の取り立てで債務者が返済のあてもないのに「いついつごろまでには何とかできそうなので」といったときなどによく使われる言葉である。
  • 誹謗中傷 - 「誹謗」とはそしることの意であり、「中傷」とは事実無根の言い掛かりをつけること。時として発言者にそうした意図があるなしにかかわらず、そうされていると勘違いして「誹謗中傷はやめ給え」と責め立てる事がある。

話し声に関するもの

  • ガラガラ声 - いわゆるハスキーボイスを、否定的または侮蔑の意図を込めてこう呼ぶ。「だみ声」とも。
  • きいきい声 - 「金切り声」の別称(蔑称)。
  • 黄色い声 - 主に女性が挙げる甲高い声。憧れの的となる有名人の元に集まって大人げなくはしゃぐ声。
  • 銅鑼声 - 上記「ガラガラ声」と同義語。
  • 割れ鐘 - (「割れ鐘のような」の形で)成人男性の野太くて濁った声。

学歴に関するもの

  • 低学歴は、文字通り相手の学歴が中卒、高卒、高校中退、三流大学卒など低い場合に用いられる。学歴社会である日本ではよく用いられる。「この中卒が」「○○大卒のくせに」などと、具体的に相手の学歴を言う場合もある。なお、大学の優劣については、駅弁大学の項目も参照されたい。
  • 中坊 - 中学生に対する別称。発音が同じ事から「厨房」と表記されることもある。また、高校生の場合には高坊となり、「攻防」や「工房」と表記され、同様に小学生の場合は小坊となり、「消防」あるいは「生姜臭え」(しょうがくせぇ)と表記される。

尊称を使う

尊敬する気持ちが無いことが明らかなのにあえて尊称を使うこと(いわゆる「慇懃無礼」)により侮蔑の意を示すことがある。しかし、対象の面の皮があまりにも分厚い場合、侮蔑としての役をなさないという難点がある。

  • 「○○先生は、いいご身分ですこと!」など。
  • 2重敬語の使用。例:「先生様は大変すばらしいお方ですね」「社長さん」など。「先生」「社長」に既に尊敬の意が込められているので、「様」「さん」などの敬称を付ける事で軽蔑する事になる。
  • 尊敬の接頭辞である「御(お・ご)」をつけるべきでない文脈であえてつける。例:「お役所」「お荷物」
  • 旦那 - 「旦那(だんな、ダンナとも)」は、相手の亭主に対しては親しみを持って用いるが、「○○の旦那」「警察の旦那」などと、揶揄的な意図を含む場合がある。また、妻が自分の夫に対して使う場合は、多少軽んじた意を込める。
  • 貴様 - 元は武家の書簡で使われていた敬称(あなた様と同等の意)であるが、江戸時代ごろから口語でも用いられるようになるにつれて尊敬の意味が薄まり、旧日本軍において上官が部下を呼び捨てるために用いたことで、現代では相手を罵って呼ぶ言葉として定着している。ただし、大正昭和期においても貴様は同輩に対する敬称としての意味を持ち、その様子は映画や軍歌においても描写されている。なお、旧日本軍での用法も元は天皇の子である兵(国民)を預かるという名目上、兵に対して尊称を用いる必要があったことに由来する。
  • 御前 - 元は「御前におわす方」、つまり自分より位の高い人物に対する尊称であったが、現代では相手を蔑んだり、親しみの意を込めて呼ぶ際に用いられ、男性語の色合いが強い。時として軽蔑に当たる可能性がある。「御前さん」というと「あんた」に近いが、人によってはどうしてもお前と言われることに抵抗を示すこともあるので、使わないほうがいいかもしれない。
    • きみ : 「君」は、現代では同い年または年下の男女に対して用いる。
      • 少なくとも明治時代頃までは相手に対する尊称であり、幕末に尊王の志士によって多用されたが(天皇の元において皆平等であるという水戸思想が反映されたものである)、現在では相手を同等またはやや下に見た二人称になっており、使う相手によっては不快に取られることがある。
      • 女性が用いる場合は、教師が教え子に対してとか、母から息子、先輩が後輩などに用いる。なおこれらの立場であっても女同士で用いられることはなく、恋人同士で用いられることは無いと考えられてきたが、今日では女子校で先輩が後輩に使ったり、女友だち同士で「君」と呼び合ったり、おたがい「君」と呼び合うカップルもいる。
    • くん : 「○○君」は、現代では主に同等または目下の男子に対する敬称であり、目上の者に対して使われることはない。
      • 職場によっては女子に対しても用いられることがあるが、読者層が若者に多いグラビア誌や自動車雑誌でアイドル・投稿者・レースクイーンなどに対して「〜クン」と書くのは逆に失礼に当たる可能性がある。
      • 「眼鏡くん」「ガリ勉くん」など、侮蔑的な言葉につけて嫌みの意を強調する。「秀才くん」のように揶揄の意を込める場合もある。
  • 〜公」 - 本来公爵爵位を持つ人への尊称であるが、現代では侮蔑的な意味合いとしてよく使われる言葉である、また、特定の国の人に対しても使われる。もっとも盛んに使われたのは1980年代前後の若者の間で、2000年代以降は死語化しつつある。(例、「先公(先生)」「ポリ公(警察官)」「ヤー公(ヤクザ)」「ズベ公(不良少女、語源はブス・阿婆ずれ女を意味する「スベタ」)」「アメ公(アメリカ人)」「イタ公(イタリア人)」「ワン公()」)
  • てめえ - 自分を遜って呼ぶ言葉である「手前」がなまったもので、相手を罵る言葉(いわゆる罵詈雑言)になっている。これに匹敵する呼び言葉として「われ」もある(主に関西などでつかわれる)。
  • 天皇 - 俗に「ワンマン」と呼ばれる独裁的な社長権力者に対する蔑称として「○○天皇」(○○には苗字が入る)のように用いることもある。(例、「服部天皇(服部敬雄)」「黒沢天皇(黒澤明)」「徳田天皇」(徳田球一)」)
  • 中南米スペイン語における"vos" - 中南米のスペイン語ではvosが相手を罵って呼ぶときの言葉として使われる。古いスペイン語ではvosは相手に対する尊称であった。現代スペイン語では vos から派生した vosotros が敬称・親称にかかわらず複数形として用いられている。

当てこすり

次の言葉は、侮蔑しているつもりはなくても失礼に当たる言葉、流行語から「ほめ殺し」と呼ばれる言葉。皮肉って使われていた用法がそのまま定着してしまったものが少なくなく、誤用とも変化とも受け取れる。

案外・意外に・結構・割と
いずれも「なかなかやるじゃないか」という意外性に対する感嘆・賛辞の言葉であったが、現代では見くびったり、買いかぶったりしていたのが、実際にはそれ以上の結果を生む(生まない)ことを見直したり、見下したりする場合があるので、遠慮した方がよさそうである。
奇特
元の意味は感心するべきこと、殊勝であることの意であったが、意味の誤用と、皮肉で使われていた双方の要因が重なって、(1) 行いが異常であること。変態のようであること。アブノーマルなさま。(2) 物好きであること。好事家のようであるさま - に捉えられるようになり、本来の意味を失ってしまった。週刊少年ジャンプでかつて巻末にあった読者コーナー『ジャンプ放送局』の「奇特人間大賞」などがこうした用法の定着に拍車をかけた部分も否めない。
気前がいい
金や物を出し惜しみしない、けちけちしないこと。特に、「金に糸目をつけない」の意であるが、今日では借金してまでおごってくれることを見透かしたり、体力的に余裕がほとんどないのに、炎が燃え尽きる最後のようにフルパワーを出し切ることを揶揄したりすることがある。したがって、特に目上の人が大盤振る舞いで会食などで出費を負担してくれた場合は、素直にありがとうございますと感謝した方がよいようである。
写真写り
とりわけ女性に対しては、いずれの場合も失礼に当たる可能性がきわめて大きいため、遠慮すべきである。写真写りが良いというのは英語では"フォトジェニック【photogenic】"とも表現されるが、ともすると「写真に撮れば美人だけど(かわいいけど)…」と受け取られなくもない。逆に「写真写りが悪い」というのは、写真に取られることを生業としている人にとっては屈辱感を与えてしまいかねない。

幼児言葉を使う

幼児に対する言葉遣いを大人にする事で、相手の無分別を嘲笑する事がある。

  • 相手を「ちゃん」付けで呼ぶ。
  • おこちゃまは、一般に幼児に対して使われる語ではないが、相手を幼児のように扱う意が込められており、侮辱の時にのみ使われる言葉である。
  • ちんは、主に幼児や未成年の女子が愛称に用いることが多いが、馬鹿ちんわからんちんというのは侮蔑である。
  • きちゃないくちゃいは発音が未発達な幼児といえども使わないが、そのことを侮蔑した表現である。
  • おつむ(頭)、ぽんぽん(腹)は、現代では幼児は用いないが、「お寝んねしろ」「お前の車えんこ(エンスト)したぞ」と共に、侮辱的な表現にのみ使われる。
  • 稀有な例外として、カナダのヌートカ人の間では、背の低い人に対して幼児言葉を使う場合、「あなたは背が低いが、それは恥ずべきことではない」という意味の一種の敬意表現だという(イェスペルセンによる)

格言に関するもの

古来から言い伝えられている諺や格言にも、現代では侮蔑または差別と捉えられる言葉がある。

同音異義語を使った侮辱

日本語では、漢字を輸入した際に同音異義語が多く生じたが、文字表記においてこの特性を生かし、ダブルミーニングによる語呂合わせが蔑称としてよく用いられている。

英語ではスペル入れ替えや、同じ発音でも単語の境目を変える、などの方法で同音異義語の侮辱を行うことがある(参照:en:Alternative political spelling)。

  • 長い単語の中の一部分を切り出すと別の単語になる場合 (Hidden puns) 。無能な大統領に対しpResident(Resident=ただの住人)と揶揄したり、愛国的行動はpatRiot act(Riot act=暴動行為)にすぎないと批判したり、セラピストをthe/rapistと表記し(セラピストは強姦犯)と皮肉る、というように使われる。
  • アルファベットの一部を見た目が似た記号に置き換えることがある。最も典型的なものは、対象がに汚いという意味を込めて、S→$、E→、L→£など通貨記号で置き換えるもので、マイクロソフト社 (Microsoft,MS) をMicro$oftないしM$と表記する例は世界中で用いられる。日本国内で見られるものとしては日本音楽著作権協会 (JASRAC) をJA$RA¢などと表記する例がある。
  • 人種差別への批判として、CやKをKKKに置き換える場合。アパルトヘイト時代の南アフリカ共和国に対するSouth Afrikkkaという表記例などがある。現在のアメリカ合衆国についても、Amerikkkaとの表記が使われる。

罵詈雑言

罵詈雑言(ばりぞうごん)とは、口を極めた悪口、ありとあらゆる口汚ない罵りの言葉の意で、侮蔑語よりさらに侮蔑および誹謗中傷の意が強まる。ここでは、一般的に男性語として通用する言葉は省き、場合によっては暴言と見なされたり、誹謗中傷に当たる言葉を採り上げる。

  • 相手を貶める表現を使う。
  • 相手の行ないを激しく詰ったり、罵ったりする。
  • 別な言葉を使ったり、接尾語を付けたりして罵る。
一人称
俺っち、俺様
二人称
「貴様」「おめえ」「てめえ」「おのれ」など。
三人称
「あいつ」「あやつ」「きゃつ」「奴(やっこ)さん」など。

歴史中の侮蔑表現

文学中の侮蔑表現

  • 「ハイカラ野郎の、ペテン師の、イカサマ師の、猫被(ねこっかぶ)りの、香具師(やし)の、モモンガーの、岡っ引きの、わんわん鳴けば犬も同然な奴とでも云うがいい」(夏目漱石坊っちゃん』)

侮蔑の故事

参考文献

  • オットー・イェスペルセン『人類と言語』(改訂増補; Mankind, nation and individual from a linguistic point of view) 須貝清一・眞鍋義雄訳、荻原星文館、1944年

脚注

  1. ^ Croom, Adam M. (5 2011). “Slurs”. Language Sciences英語版 (Elsevier) 33 (3): 343–358. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0388000110000975. 
  2. ^ Pejorative on Dictionary.com”. Reference.com英語版. dictionary.reference.com. 2011年9月11日閲覧。
  3. ^ Slur on merriam-webster.com”. Merriam-Webster. www.merriam-webster.com. 2011年9月11日閲覧。

関連項目