コンテンツにスキップ

日本史の出来事一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tutusode (会話 | 投稿記録) による 2012年5月29日 (火) 15:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎近世)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本史の出来事一覧(にほんしのできごといちらん)では、日本の歴史上のおもな出来事を年代順に記述する。

  • 小学校学習指導要領に定める、「社会科」で取り上げるべき人物については、下線を引いた。

古代

弥生時代

古墳時代・飛鳥時代

奈良時代

平安時代

中世

鎌倉時代

室町時代

建武の新政

南北朝時代

南朝
北朝

室町時代

戦国時代

近世

安土・桃山時代

江戸時代

初期
  • 1603年(慶長8年) 徳川家康、征夷大将軍となり、江戸幕府を開く。
  • 1609年(慶長14年) 朝鮮と己酉約条を結ぶ。
  • 1614年(慶長19年) - 1615年(元和元年) 大坂の陣
    • 1614年(慶長19年) 大坂冬の陣
    • 1615年(元和元年) 大坂夏の陣。豊臣氏滅ぶ。
  • 1615年(元和元年) 武家諸法度(元和令)を定める。
  • 1615年(元和元年) 禁中並公家諸法度を定める。
  • 1616年(元和2年) 欧船の来航を平戸・長崎に制限する。
  • 1623年(元和9年) 徳川家光、伏見城で征夷大将軍の宣下を受ける。
  • 1629年(寛永6年) 紫衣事件
  • 1633年(寛永10年) 黒田騒動
  • 1633年(寛永10年) 奉書船以外の海外渡航を禁じ、海外渡航者の帰国を制限する。
  • 1635年(寛永12年) 柳川一件
  • 1635年(寛永12年) 参勤交代制を確立する。
  • 1637年(寛永14年) - 1638年(寛永15年) 島原の乱
  • 1639年(寛永16年) ポルトガル人の来航を禁じる。
  • 1641年(寛永18年) オランダ人を長崎出島に移す(鎖国の完成)。
  • 1642年(寛永19年)頃 寛永の大飢饉
  • 1643年(寛永20年) 田畑永代売買禁止令を定める。
  • 1651年(慶安4年) 由井正雪の乱(慶安の変
  • 寛文の二大美事(武家諸法度の改定(寛文令))
    • 1663年(寛文3年) 殉死を禁じる。
    • 1665年(寛文5年) 大名人質を廃止する。
  • 1666年(寛文6年) オランダ風説書(現存する邦文最古のもの)の初め。
  • 1657年(明暦3年) 明暦の大火
  • 1660年(万治3年) 伊達騒動
  • 1669年(寛文9年) シャクシャインの戦い
  • 1679年(延宝7年) - 1681年(天和元年) 越後騒動
中期
後期
末期(幕末)

近代

明治時代

大正時代

昭和時代(戦前年)

1941年(昭和16年) - 1945年(昭和20年)については太平洋戦争の年表も参照。

現代

昭和時代(戦後年)

戦後の占領期(1945年(昭和20年) - 1952年(昭和27年))についてはGHQも参照。

平成時代

東日本大震災前

東日本大震災後

関連項目