高橋景保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高橋 景保(たかはし かげやす、天明5年〈1785年〉 - 文政12年2月16日1829年3月20日〉)は、江戸時代後期の天文学者。通称、作左衛門。

上野源空寺にある高橋景保墓(左手前)。奥に高橋至時・伊能忠敬の墓が並んでいる。
高橋 景保
生誕 天明5年(1785年
死没 文政12年2月16日
1829年3月20日
(43歳没)
別名 作左衛門
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

生涯[編集]

天文学者である高橋至時の長男として大坂に生まれた。渋川景佑は弟。

文化元年(1804年)に父の跡を継いで江戸幕府天文方となり、天体観測測量、天文関連書籍の翻訳などに従事する。

文化7年(1810年)、「新訂万国全図」を制作した(銅版画制作は亜欧堂田善)。一方で伊能忠敬の全国測量事業を監督し、全面的に援助する。忠敬の没後、彼の実測をもとに『大日本沿海輿地全図』を完成させる。ロシア使節ニコライ・レザノフが来日時に持参した満洲文字による国書を1808年に翻訳するよう命じられ、1810年に「魯西亜国呈書満文訓訳強解」を作成[1][2]。その後、満洲語の研究を進め、複数の著書を残している[3]

文化8年(1811年)、蛮書和解御用の主管となり、「厚生新編」を訳出する業務を始めている。

文化11年(1814年)には書物奉行兼天文方筆頭に就任した。

ヴァシーリイ・ゴローウニンの『日本幽囚記』(1816年)がロシアで出版された際には、その誤った記述を正すため、ゴローヴニン事件でともに逮捕したムール少尉の「獄中上表」をオランダ語訳し、ヨーロッパで出版する計画を推進したが、シーボルト事件により果たせなかった[4]

文政11年(1828年)のシーボルト事件に関与して10月10日11月16日)に伝馬町牢屋敷に投獄され、翌文政12年2月16日(1829年3月20日)に獄死している。享年45。獄死後、遺体は塩漬けにされて保存され、翌文政13年3月26日1830年4月18日)に、改めて引き出されて罪状申し渡しの上斬首刑に処せられている。このため、公式記録では死因は斬罪という形になっている。

上野源空寺。高橋至時・伊能忠敬・高橋景保の大日本沿海輿地全図組三人頭の墓地が並んでいる。

高橋景保が登場する作品[編集]

小説[編集]

映画[編集]

テレビドラマ[編集]

舞台[編集]

漫画[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 旗本御家人II - 27. 満文強解(まんぶんきょうかい)”. www.archives.go.jp. 国立公文書館. 2021年1月14日閲覧。
  2. ^ 鋤田智彦「清代における言語接触」『岩手大学人文社会科学部創立40周年記念国際シンポジウム報告書』、岩手大学人文社会科学部、2019年3月、47-58頁、NAID 120006705874 
  3. ^ 松岡, 雄太「『翻訳満語纂編』と『清文鑑和解』の編纂過程」『長崎外大論叢』第17号、2013年12月30日、62頁、ISSN 13464981 
  4. ^ 岩下哲典「幕末日本とナポレオン情報」『「日本研究」再考 : 北欧の実践から』、国際日本文化研究センター、2014年3月、209-214頁、doi:10.15055/00001126NAID 120006683088 
  5. ^ 和蘭囃子 - 作品情報・映画レビュー”. キネマ旬報WEB. 2023年12月8日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]