柴田栄
ナビゲーションに移動
検索に移動
柴田 栄 しばた さかえ | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1900年11月12日 |
出生地 | 愛知県名古屋市北区 |
没年月日 | 1982年9月23日(81歳没) |
出身校 | 東京帝国大学農学部林学科 |
所属政党 | 自由民主党 |
選挙区 |
全国区→ 愛知県選挙区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 1956年7月8日 - 1974年7月7日 |
柴田 栄(しばた さかえ、1900年11月12日 - 1982年9月23日)は、日本の政治家、農林官僚。参議院議員(3期)、林野庁長官などを歴任した。
経歴[編集]
愛知県川中村大字福徳(現・名古屋市北区福徳町)[1]に生まれる。第八高等学校を経て、1928年に東京帝国大学農学部林学科を卒業[2]。
大学卒業後、白沢営林署長、真室川営林署長、青森営林署長、秋田営林局長などを歴任した。真室川営林署長時代にはスキー大会を発案・主催。これが2015年現在、74回を数える真室川町秋山スキー大会の始まりである[3][4]。
1952年9月3日、林野庁長官に就任。1954年12月11日にインドで開催された第4回世界林業会議に日本代表として出席した[2][5]。1955年11月19日、同長官を退任。
1956年7月8日の第4回参議院議員通常選挙に全国区から自由民主党公認で立候補し初当選。
1962年の参院選は愛知県選挙区(定数3)に移り立候補。得票数3位で再選を果たすが、自民党現職の山本米治は押し出され落選。
1968年の参院選でも愛知県選挙区から立候補し3期目の当選を果たした。参議院議員時代は岡崎市福寿町と東京都世田谷区上馬町(現・駒沢)にそれぞれ住所を置いた[6][2][7]。逓信委員長、内閣委員長、大蔵委員長、労働政務次官などを務めた。
1982年9月23日、脳出血のため国立東京第二病院で死去[7][8]。81歳没。
脚注[編集]
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年、1164-1165頁。ISBN 4-04-001230-5。
- ^ a b c 宮川倫山編 『全岡崎知名人士録』東海新聞社、1962年6月1日、11頁。
- ^ 第73回秋山スキー大会が盛大に開催 - 林野庁
- ^ 第74回秋山スキー大会結果 | 真室川町
- ^ Past congresses | FAO | Food and Agriculture Organization of the United Nations
- ^ 『愛知県人物事典 三河編』帝都出版社、1979年1月10日、78頁。
- ^ a b 『中日新聞』1982年9月25日付朝刊。
- ^ 『現代物故者事典 総索引 Ⅰ 政治・経済・社会篇』日外アソシエーツ、2012年10月25日、300頁頁。
議会 | ||
---|---|---|
先代: 栗原祐幸 |
![]() 1971年 |
次代: 前田佳都男 |
先代: 下村定 |
![]() 1965年 - 1966年 |
次代: 熊谷太三郎 |
先代: 手島栄 |
![]() 1959年 - 1960年 |
次代: 鈴木恭一 |